nurse_toNf9RDjGg
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 救急科
納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。
7年目ICICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
ある日のモヤモヤです。夜勤で患者さん受け持っていて、休憩中他のスタッフにお願いしていました。休憩から戻ってきたメイン点滴が血管外漏出していましていて、腕がけっこう腫れていました。お願いしていたスタッフはすみませんと言ってくれましたが、上司がその腕を見てくれている時や私が師長に報告しているときは、さーっと違うところにいってしまい私は関係ありませんみたいな雰囲気でした。結局私がインシデントレポートを書きました。たしかに部屋持ちの責任ではありますがなんか違うなーと思いました。少なくとも私も関係しています、というか私が見ている間に起こったことですみたいなこと態度をとってほしかったです。
夜勤
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
プリセプターをしています。現代の子ってよくわからないな、言い方一つで辞めるとか言いかねないなと思うとなかなか言葉が見つからなくなってしまうのですがなにかあどばいすありませんか?
プリセプター
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ちー
消化器内科, 外来
お疲れ様です。 現代の子もそうですが、ママナースも 同じです。 最低限にしていますが、必ず言わないといけない所だけにしています。 あとは相手が求めてきたらです。 小姑みたいで、私も悩んでますよ。
回答をもっと見る
医者家系の男性医師と普通育ちの看護師の恋愛、結婚は幸せになれると思いますか??もちろん自分たち次第なところではありますが、社会人からの出会いだとするとどうですかね…??
出会い結婚
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
幸せになれると思います。 育った環境が違くても、大学?専門学校?まで通わせてくれた親のもとで育っているなら、そう価値観は大きく変わらないと思います。 金銭感覚は別かも。 中卒でヤンキー家庭からの出出身とかでなければ、そうそう常識や価値観変わらないと思います。 あとは愛し合っていればお互いが相手を思いやっていけると思いますよ。
回答をもっと見る
男性患者さんに尿カテをいれたとき、患者さんが痛がり血尿も認めたためすぐに抜去しました。(蒸留水いれるときは抵抗はなく長さも十分入れました)その後も血尿をみとめ、ヘモグロビン値などの低下はありませんが軽度の排尿痛があります。尿意はありますし尿量も十分出ています。尿道損傷してしまったのかもしれませんが、それって自然治癒しますか??もし経験のある方いらっしゃいましたらおしえていただきたいです。ショックで心もとなさすぎて立ち直れそうにありません。
総合病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
カテーテルによる尿道損傷はよく聞くとまではいきませんが、たまにウロでバルーン入れられてきた患者さんとかも出血起こして帰ってくることあります。 血尿の経過を見て、改善してきているなら自然に治るとこも多いと思います。 ただ、感染起こす事もありますので経過観察は必要ですね。 ショックを受けているとの事なので十分反省されていると思うので、その患者さんの症状をよく観察して異常がないか確認しましょう! どんまいです!
回答をもっと見る
ついにうちの看護師頭がおかしくなったようです。看護師のコロナ陽性がでて、場所問わず同居者以外(別居親族も含める)との飲食を2週間以内にしたかを報告するよう連絡が来ました。これはみなさんの病院でもありますか?なんのために情報収集してるのかまったくわかりません。院内ルール内なのにこんなことされちゃプライベートもないですし、ほんとストレスしかたまりません。
ストレス病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
上層部の混乱が想像できますね。 会食しなくても(対策とっていても)陽性になる人はいるし、引き締めのために報告させたいのかもしれないですけど、それで??どうするの??って感じですよね。
回答をもっと見る
こんなこと思ってはダメなの分かってます。コロナになって何もかもが制限されて医療者だからそれが厳しいのもわかります。でも、この状況が1年以上変わらなくて、なんで医療者だけこんな厳しくされなきゃならないのか、一般の人は旅行行ったり飲みにいったりしてるじゃないですか…入院してきても治す気のない患者さんだったり、市街から遊びに来た患者さんだったり私たちってなんのために働いてるんですかね…
メンタルストレス
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あまりにノンコンプライアンスだったり、アドヒアランスが得られない患者さんにはついつい、ダメだと頭ではわかっていますが、ブラックな自分が出てきそうになりドキッとします(笑) このジレンマ…いつまで続くのか… こちらは家族、子どもにも厳しい感染対策をお願いしてストレスを抱えさせているのに…(><)
回答をもっと見る
退職、転職を経験された方に質問です!現時点で転職を決意し、次の病院も決まりました。師長には今年度で退職する可能性があることを伝えていますが、正式にはまだで、師長に伝えてから看護部の面談となります。病棟スタッフの方に辞めると伝えるのは退職届を受け入れてもらってからの方が良いですか?
退職人間関係病棟
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は退職届を受け取ってもらってから病棟スタッフには言いました。3月に退職することを12月に伝えていても引き止めにあい退職届を受け取ってもらえず、受け取ってもらえたのが3月でした。退職するのは4月に延長されました。話が進むかもわからないので、確定してから周りには言ったほうがいいかと思います。辞める人っていう扱いになってしまう可能性もあるので(´・ω・`;)
回答をもっと見る
転職した方に質問です。病院にもよると思いますが、転職先の給料はどのくらい減りましたか??
病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
わんこナース
外科, クリニック
わたしは前職より10万減ってますが、立地と時間で選んで良かったと思ってます!!
回答をもっと見る
看護師のための海外留学や看護師から治験コーディネーターに転職など経験がある方いらっしゃいますか??
治験コーディネーター(CRC)転職
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
海外の看護師免許に書き換えて働いています。 留学というか、普通の語学学校には通いましたが、特に看護系ではなかったです。 ある程度の語学レベルになったら、病院や介護施設で助手としてアプライして、そこで自然と医療用語身につけた、って感じでやってます。学校行くより安あがりますよ。
回答をもっと見る
病棟での人間関係のいざこざ…上司は確かに経験も資格もすごいけど気分屋ですし自分が思い通りにならないとすぐ不機嫌です。他の人からも不満をいだかれています。何故かわかりませんが、その上司からすごい期待とプレッシャーをかけられます。もっとできる、最近考え足りてないんじゃないの?とか記録見てるからね?とかもう圧がすごいです。やめてくださいとは流石に言えず、反論することもできず…教えてもらっている立場ですのでそれに応えようとしていますが正直わたしは資格もいらないし周りに迷惑かけない程度に働ければ十分です。他の先輩たちとその上司の間のとりもちとその上司の機嫌とり…もうさすがに疲れました。キッパリと決別したらいいのはわかりますが、私にはそんな勇気はなく師長は信頼ならないので頼れません。こんなに長々書きましたが、見ていただければ聞いていただければ十分です。
先輩人間関係ストレス
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もうさすがに疲れましたとありますが、私なら心身に不健康な職場は退職して新天地が頑張りますけどね。退職するのに勇気は要らないです。
回答をもっと見る
看護師という職業から離れたことがある方に質問です。。でも実際給料の面では下がると聞きますし、就職するにしても実際のところ厳しいことはわかっています。また、看護師が結局やりがいがある仕事だと改めて思いまた看護師にっていう話もネットで見ました。看護の職を離れた後どのような仕事についたかも教えていただけるとありがたいです。
やりがい給料退職
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は看護師は辞めましたが、看護業界のとある職に就いています(文を書いたりしてます)。私は、本当は私文志望で、物書き系の仕事に就きたかったのもあり、看護師業からそのままその職に就いています。が、もし、私が臨床がかなり向いていて、体も健康ならば、やっぱり臨床に戻りたいです。同世代の仲間がいるって本当に最高だし、楽しかったからです。後輩とも仲良かったし、歳の近い先輩にも仲良しの人がいたので。今はかなり歳上の中で仕事しているので、正直ちょっとつまらないです。
回答をもっと見る
働いてから人に無関心になりました。理由はわからないのですが、このままでいいのかなどすこし不安です。同じ気持ちの方いたら教えていただけるとありがたいです。
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ぽん
病棟, 大学病院
私は1、2年目の頃までは本当に無関心でした。患者さんにも無関心でした。なぜなら仕事の大変さやストレスで自分のことで頭がいっぱいでした。「それどころじゃない、患者さんを心配する余裕なんてない」と思っておりその反面このままではうわべの業務しかできていないしそのうち大きなインシデントを起こしてしまうという恐怖もあり、自分の気持ちをコントロールするのが難しかったです。その中でも、日頃の業務で分からないことを勉強したり気分転換をしたりを繰り返しながら三年目になってからは、少しだけ余裕が出たのか、人に患者さんに関心を持って働けるようになりました。自分自身が満たされていないと他人に気持ちを寄せることができないと心から思います😢
回答をもっと見る
知識も技術も経験もあり、尊敬している人なのですが、やりすぎなのでは?と思うことが多くなり、病棟の雰囲気が確実に悪くなっています。私は学べるものを自分のものにしたいと思っており、理不尽な面などは無視していますがそれを辛いと思っている人がたくさんいます。それを見たり聞いたりしていると私も心が痛み仕事が嫌になっています。周りから見ればわたしの立場は都合がいいと思われて当然です。師長もあてになりません。でもなんとか病棟の雰囲気をよくしたいという思いと仕事を辞めたいという思いが強くなっています。なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
辞めたい人間関係転職
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
日々の仕事お疲れ様です。 どこの病院にもそういう方いますよね。 私のところにもいました(笑) その方とわけわかめさんは仲が良いのでしょうか? 良いのならその人の(言い方悪いですが)はけ口になってあげるか、その人と他の方のクッションの役割をしてあげればと思います(そのをよいしょする等)。 もしそれほど仲が良くないのなら、理不尽なことをされてる方の話を傾聴してあげるくらいしかないのかなと思います。 それも難しいのなら諦めるか、師長より上の方へご相談するしかないのかなと思います。。。 何を言っても聞かない人は聞かないし、直らない人は直りません(性格ならなおさら)。 わけわかめさんが負担になりすぎない程度に頑張ってください!
回答をもっと見る
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
めちゃくちゃわかります... キツい人も多いしプライド高い人もいますよね。
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 私はいま1年後ぐらいに転職を考えています。理由としては職場の雰囲気が悪くなりつつあり最近辛いなと思うことが多くなったからです。転職して成功、失敗体験、情報の探し方やどのようなことを決め手にして転職したのか教えていただけるとありがたいです。
転職
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
転職は縁です。 そして雇用なので希望条件全て叶えることは不可能です。 毎月ーー万ほしい、夜勤嫌、残業やりたくない、年間休日多いところ そうなってきたら、自分で立ち上げした方が早いです笑 ある程度の妥協は必要です。 情報はたくさん集めました。色んなところから情報得ることて迷いも出てきますが、必ず受かるとも限りません。なので、いいなと思ったところはまとめて面接して最終決定することです。
回答をもっと見る
看護師8年目でICUに異動して1ヶ月で、休み明けに仕事に行ったらIABPの患者をつけられていました。 IABPの患者さんはは4年に一度くらいしか来ないそうで、滅多に来ないから勉強は後回しで良いと言われていました。 全然わからないけど教えてもらいながら見るのかなと思い、勤務開始まで必死に調べ、申し送りを受けたら、その日のチームリーダーがやってきて 『全然ダメだ、なんで勉強してこないの?受け持ち変えるわ!』 と言われて交換となりました。 仕事中に隠れて泣きました。 確かに勉強不足で危ないかもしれませんが、休み明けにこの受け持ちにして、ほかにもスタッフがいるのに、四年に一度しか来ないようなものを異動して一ヶ月の人につけるのはどうかと思います。 皆さんのICUもそのようなことはありますか?
ICU受け持ち急性期
やし
その他の科, ママナース
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
やしさん、こんにちは。 基本ないと思います。体外循環はそれだけ重症な患者に装着しますので、何度もフォローついて学習して初めて独り立ちが一般的だと思います。師長や上司に伝え教育体制をしっかり整えるのがいいのかなと思いました。やしさんがネガティブな感情になる必要はないと思います。その部署の体制をしっかり整えてから患者さんを受け入れるべきだと思いますよ。
回答をもっと見る
後輩看護師が、2勤務続けて挿管・心マ対応が必要な急変対応をしました。 各患者は40代、80代の方です、振り返ると、バイタルや症状で状態の異変に繋がる部分はありました。 私は場面を振り返りと、 ・その場面であればこうゆう行動が必要だったね。 ・その場面ではあれば最悪こうゆう展開が起きる予想も必要だったね。 ・急変対応は経験して少しずつ対応出来る様になるよ。 といった振り返りとアドバイスを行いました。 皆さんならどのように関わりますか?また、若手の看護師の方ならどのように接してもらうと励みになりますか? ご回答お願いします。 ちなみに、後輩看護師は2年目、私は看護師11年目です。
後輩急変2年目
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして!今年プリセプターをやっていたものです。参考になればと思い返答させていただきます。 私はですが、後輩看護師を指導する時にまずは後輩看護師がその場を体験してどう感じたかを聞くようにしています。たくさん伝えたいことはあると思いますが、受け身ではなくその看護師がその場で何を感じて、自分はどう行動したか、その行動はどうだったか、次はどうしたいかなど聞くようにしています。それを聞いた上で、まつナースさんが振り返りしたようなことを伝えるとより次につながるのではないかと思います。同じような事例を使って実際シミュレーションしてみるのもいいと思います。次に同じようなことが起こった時にこれはできたね、とできたことを評価できると後輩看護師のモチベーションも上がると思いますし、急変に対する怖さも少し軽減するのではないかと思います。 あくまでも私が後輩だった頃と今指導している時期の経験で感じたことなので参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
トータルアーチとヘミアーチの違いを教えて欲しいです。 また、観察項目もそれぞれ教えて頂きたいです。
大学病院ICU勉強
ゆき
超急性期, ICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ゆきさんはじめまして。 トータルアーチは弓部全部、ヘミアーチは近位弓部(上行置換)のことを言うと思います。トータルアーチは弓部全てを人工血管に置換するのでより大きな手術になります。
回答をもっと見る
今看護学生2年なんですけど、 就職に関して不安ばかりです。 選び方が正直分からなくて説明会とかもいったりしてるんですけど、、 PNSとプリセプター制度、どちらがいんでしょうか、 実際どうなのか、また看護学生の方はどちらを希望してますか? 説明会にくる病院はPNSが多いんですけどそれはPNSの方が人気だからですかね、、?
PNSプリセプター看護学生
chi
その他の科, 学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
お疲れ様です。 VAECMOに関して質問です。 血液量が減るとECMOのルートがしゃくる(揺れる)と言いますが、脱血⇆返血を繰り返しているだけなのになぜ血液量が減るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ルート正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちはICUで働いて6年目になるものです。血液量の減少の原因として脱水や出血があります。アウトバランスの増加、抗凝固剤による出血など血液量が減ることでそのようなしゃくるという現象がおこりますが、その前にきっとflowがふらつくことが多い気がします。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
私は去年看護協会を退会したのですが、正直入っていた5年はあまりメリットを感じられませんでした。研修は何度か参加して、安くなっている部分には助けられたと感じましたが、年に数回しか行っていなかったのもあり、実費でもいいじゃん!と感じ退会しました。 継続して加入している方や、退会した方の意見を聞かせてください。
看護協会研修モチベーション
pon
外科, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして!私も未だ継続して入会しています。あんまり意義を感じないですよね💦看護協会のメリットは賠償保険があるので入り続けているという感じです!看護連盟は病院の強制で入っているのですがそちらはまったく意味を感じていません…
回答をもっと見る
初めまして。 私は社会人経由して今年から大学病院の新人看護師となりました。病棟の先輩方にもっと社会人としての自覚をとか、普通の会社はとか言われます。一応社会人として働いてきましたし、病院の方に比べると会社でも働いていたのでそれなりに会社や社会人としての基本の事は理解していたつもりです。なぜ看護師という人々はこのように言い方がキツかったり、人に対して失礼な言い方しか出来ないのでしょうか。不思議な世界でたまりません。上手い付き合い方や考え方がありましたら教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
先輩人間関係ストレス
モチ子
外科, 新人ナース, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
モチ子さん、嫌な思いをされてるんですね。 どちらかというと看護師の方が一般常識や社会人としてのマナーは欠けている気がしますが‥ 流すのが1番です。気が強いので言い返されると意地になってしまうので。 あとはプライベートの話題などで仲が深まるとびっくりするくらい攻撃しなくなります。 人間関係疲れますよね。。あまり気にしないで下さいね。
回答をもっと見る
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして。ICUで勤務している看護師です。全例CV挿入されてくるのかは分かりませんが、心疾患があったり術後高カロリー輸液など末梢から投与できない点滴がある際、CVを入れてくることが多い気がします…参考程度になればです!
回答をもっと見る
病棟勤務で毎日ある通常業務の他に受け持ち患者さんのカルテの処理や入院処理など毎日多忙でストレスが溜まりやすいです。 皆さんは仕事へのストレス発散はどのような事をしていますか?
ストレス病棟
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
初めまして! 人それぞれ発散方法あると思いますが、私は日常的なことでいうと美味しいもの食べることですかね!友達と飲みに行ったりしています。あとは毎週スポーツしているのでそこでもいい発散にはなっています!そのほかにはボーナス出たら次また頑張るために欲しいもの買ったり…とそんなことしていますよ!
回答をもっと見る
人工呼吸器を装着している患者さんについて。 nivstモードの設定ですが、酸素チューブが繋がってないです。酸素チューブが繋がってないと酸素が送られないですよね? でも、アラームなるのとなく患者さんも苦しがってはないです。なぜなのでしょう。 まだまだ勉強不足なのですが、呼吸器で詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
勉強
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちは。人工呼吸器の種類(NPPV、レスピなど)でモードはやや違うことあるかと思いますが、そしてnivstモードはは聞いたことないのですが参考になればと思います。 人工呼吸器は酸素の供給と呼吸のサポートする役割があります。酸素いってなくても疾患などで呼吸筋が弱いとそれをサポートする圧が必要になるので呼吸器が必要になります。酸素の取り込みはできても、それを効率よく換気することができなければ二酸化炭素が溜まりナルコーシスになり呼吸は止まってしまいます。空気中の酸素は21%ほどあると言われているので、酸素を繋ぐ時はそれ以上の酸素が必要になる時です。その患者さんの状況が詳しくわからないので、酸素がつながっていないことが正しいのかは私にはわかりませんが、酸素濃度と換気は別で考えるとわかりやすいかと思います。参考程度になればいいなと思います。
回答をもっと見る
一昨日仕事終わり痰が絡んで声がカスカスになり、 声が出にくくなって、夜に発熱して次の日はお休みもらって受診したらコロナでした。。 一人暮らしなので、自宅療養ですが、本当に濃厚接触歴や海外渡航など一切なく、仕事以外休みの日はたまに近所へ買い物のみで人から誘われてもオンライン通話に留めていた身だったので、、、なりたくない!思いで自分なりに頑張ってたので初めはショックで泣きました。おそらく通勤含めた仕事関連の市中感染ですね。不可抗力やんて力抜けました...ワクチン3回打っていたものの疲労が蓄積して抵抗力も弱まってたことは自覚していましたが...。 職場からは、仕事は一旦忘れて休んでと言われましたが、自宅いるとけっこうネガティブになること多いです。泣きっ面に蜂🐝のような私が自宅で前向きに過ごすために何か前向きに捉える工夫や、リラックスできる方法などあれば教えてほしいです。できれば実際にコロナ療養経験のある方に教えてほしいです。
訪看給料訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
体調大丈夫ですか? コロナは本当に無理せずしっかりと療養したほうがいいです。幸い職場の方も温かい言葉をくださって良かったですね。 私は、今育休中ですが小さな赤ちゃんがいるので絶対コロナになりたくない思いで外出も買い物くらいにして、人と会うことも一切しなかったのですが第六波の時にコロナに感染しました。 感染経路は本当に分からなくて市中感染だと思います。 赤ちゃんも感染してしまい、本当にパニックになり泣きました。熱も40度近くが続き咳も長く続きましたし不安としんどさと赤ちゃんの心配で精神的にもかなりしんどかったです。 痰が固くて喀出しにくく呼吸苦も出てきたので赤ちゃんのお世話もしんどくて、不安が強くて入院したいと思った時もありました。 そんなときどうしたら良いか分からなくて、保健所に電話して相談していました。 赤ちゃんと私が同時に受診できるクリニックを探して連携してくれたり、本当に助かりました。お薬も去痰剤を処方してもらえて少しずつ楽になっていきました。 べいまっくすさんの症状はどうですか? 軽症ならいいですが、一人暮らしなのでしんどくなれば保健所に電話相談して乗り越えてください。 無料の食材配達も申請すればできますし、保健所のホームページを見てみるのも良いと思います。 一人だと不安ですよね。 どうか早く治りますように。
回答をもっと見る
最近N95をずーっとつけたまま仕事していますが、終わると夜中まで響く頭痛が起きてしまいます。 締め付けなのか、酸素なのか、温度なのか、とにかく辛いです。 外すわけにはいかないので、ゴムで調節できればいいのですが、ゆるいと意味ないし、、、 何か工夫されてる方、教えて下さい。
クリニック病院
きびわ
小児科, クリニック
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして。コロナ対応お疲れ様です。 私も偏頭痛もちでコロナ対応しているとき同じような悩みありました… 私のところは部屋を出てイエローゾーンから出るとN95しなくてもよかったので、頭痛がひどい時はそのようにしてました。あとは鎮痛薬をのんでから仕事したりしてました… 何かいい方法見つかること願ってます。
回答をもっと見る
職場によって月々の収入、年収も違うと思いますが節約のためにポイ活や副業されてる方いらっしゃいますか? 実際どうやって日々生活してるか教えて欲しいです。
副業給料正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちは、はじめまして。 暇なので休憩時間に楽天カードのポイントとか貯めています。副業と呼べるかは分かりませんが、美容系のモニターとかやっています。お弁当作っていったり…とかできることから少しずつという感じです。 無理してやると私は続かないので力を入れずに気が乗った時にやっています笑笑
回答をもっと見る
希望していた職場に転職できたのですが、自分の力量のなさにうちひしがれています。 スタッフの方々はみんないい方ばかりで、活気もあり、患者さんのことを第一に考える、私の理想としていた職場でとても魅力的なのですが… 正直、本当にやっていけるのか全く自信がありません。 まだ入って約一週間なので辞めるのも迷惑をかけることになると思うのですが、こんな中途半端な気持ちのままお世話になるのも申し訳なくて…。 こんな時みなさんならどうされますか?
モチベーション辞めたい転職
かも
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
踏ん張りましょう!大丈夫です!確実にやれる仕事を増やしましょう!一つ一つやっていけば大丈夫です!
回答をもっと見る
今日は職場で初めて泣いた😢 退勤後にロッカーに着いてから家に着くまでずーっと泣いてた。 目が真っ赤。バレなくて良かった。 一日中何やっても注意されて自分だめだなーって思ってたけど、「ナースコールの音聞こえてますか?」って言われてとどめ刺されたな…。 耳は聞こえてるし、新人が私しかいなかったら先輩が4人いても私が行くべきなんですかね…。全部とってたら担当分が終わらないんですが。受け持ちが少ないんだからってこれは甘えになるのかな? 受け持ち部屋のケアと他の部屋も含めたコール対応で記録終わらなかったし、聞かれたからそれを言ったら「え…?」って言われるし…。 他の同期はもっと上手くできてることくらい分かってます。 数ヶ月で向いてるとか向いてないとか分からないって言うけど、向いてないんだろうな…。
辞めたいメンタル人間関係
そら
訪問看護, 慢性期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
そらさん。お仕事お疲れ様です。私は今5年目ですが、1年目の時同じようなことありました。一個注意されてしまうと気持ちが落ちてしまって、また注意されるとわかってはいても、動けなくなってしまいますよね。まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います。先輩方はきっと自分が1年目だった頃のこと忘れているんですよ。焦らずにそらさんのペースで進めていいんじゃないかと思います。応援しています。
回答をもっと見る
中途採用です 認知症対応病床 前職 老健施設 出勤1日目 午前中オリエンテーション 午後から入浴介助(着脱、誘導のみ) 出勤2日目 午前中ユニットのNsにお付き(バイタルと記録) 午後から離床患者の見守り(約20名) 出勤3日目 午前中入浴介助(指導なしの入浴介助) 半休のため帰宅 1日の流れの説明ら簡単にしかも、その時臨機応変にして! と言われました 患者も多いのに… しかも、受け持ちの患者は離床してる方が多いので 名前と顔が一致せずいつも名前を確認してます。 そして、入浴介助に関しては私が施設から病院にきたせいか まぁー雑(笑)だと思います 仕事として割りきらないといけないと思いつつ この看護の中で仕事をしていくのかと思うとジレンマがあります まだ一週間もたってないですが、最初からこんな気持ちになると長く続けようと思ってるのにさっそく憂鬱です すでに月曜日からの仕事がいやです(笑)
メンタルストレス正看護師
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちは。わたしも4月から中途採用で転職した病院勤めしています。 オリエンテーションとか、説明が短くてびっくりです。ちゃんと説明もされていないのに、臨機応変には無理がありますよね。職場を変えるということは何もかも変わってくるので、仕事として割り切れるのは卵の殻3つさんのすごいところだと思います。わたしまだそんなふうに割り切れていません。 施設を一度経験して、あまりにもジレンマ抱えたり、違うと思ったら病院に戻るのもありなんじゃないかなと思いますよ。まだ1週間なのでそこまでは思えないかもしれませんが、気持ち楽に卵の殻3つさんが理想とする看護をやるのがいいのではないかなと思います。 あんまり返答になっていなくてすみません。
回答をもっと見る
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
りさんはじめまして! 日中とか勤務交代時のレベルを確認してそれと比べるのが一番なんじゃないかなと思います。わかりにくい患者さんもたくさんいるので、少しでもあれ?と思ったら先輩に相談したり先生に報告するよう注意しています。
回答をもっと見る
経管栄養のことについて質問させてください 私はまだ3年目のナースです。前に勤めていた病院で教わった手技で処置をすることが多いのですが今の病院では若干違う、ということがあります。 その中の1つなのですが経管栄養のことで質問があります。いくつかあるのですが… 1、経鼻経管栄養の場合どんな患者でも必ず最初に微温湯を注入するか 2、経管後微温湯をフラッシュしたあと空気を入れるか 一応病院としてのルール?みたいなものがあるかどうかは後日聞くつもりですが皆さんはどうなのか気になりました。
経管栄養
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
烏龍茶の彼女さんこんにちは。 私の病院では 1は医師の指示に白湯と記載していたら投与していました。初回栄養の人とかは白湯の指示なかったら念のため確認していました。 2.空気の注入は胃管閉塞のインシデントがあってから入れるようになりました。 参考程度かもしれませんが、お力になれたら嬉しいです。
回答をもっと見る
今年の4月から新人看護師として入職した者です! 再来週から一般病棟に配属されるのですが、 今から勉強は基礎看護技術やフィジカルアセスメントを重点的に勉強したら良いですか? 先輩方が入職された時に、これやっておいた方が良いと思われたことがあれば教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
JK
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
おめでとうございます! 基礎看護とフィジカルは大切ですね☺️ バイタルの異常値、基準値は頭に入れておいた方がいいですね☺️ あとは、もしその病棟に良く来る疾患が分かれば、ざーっと復習しておくことをオススメします!
回答をもっと見る
看護師を辞めたいと思う時はありますか? リーダー業務や、気分の変動が激しい医者からの八つ当たり、人間関係…。家でもイライラしてしまい毎日心に余裕のない日々。人と関わりたくないと思うときすらあります。 疲れたなと思うことがよくあり、辞めてもう少しストレスフリーに働きたいと思うようになりました。 でも、こどももいるし働かなきゃいけないし、看護師の在宅ワークは無いし…。 このように気持ちが落ちてるとき、どう乗り越えてますか? そして、看護師から他の職業に転職しようと思ってる方いますか?
辞めたい転職ストレス
saawaa
消化器内科
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私も職場の人間関係で悩み、辞めようかと思ったり悩んでいるところです。 しかし子どももいるので、独身の頃のように自分の都合だけで職場を帰るわけにもいかず、もう少し頑張ろうと思い始めています。 私の場合、人間関係がしんどかったので、あえて嫌な人とは不要な話はせず、仕事と割りきって過ごすことにしました。 あとは優先順位をはっきりさせて、家庭の為にお金を稼ぐと割りきる(笑)そうしているうちに、気持ち的にも落ち着いてきました。(同じところにいることがいいとは限りませんが) 転職は体力も時間もかかるので、saawaaさんにとって良い決断ができるといいですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る