まる

nurse_rpUOHXFjZA


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

外科, 超急性期, ICU

看護・お仕事

新人看護師です。 移管チューブからの注入で三方活栓の向きを間違えてしまい、患者さんに投与されていなかったというインシデントを起こしてしまいました。振り返りでこのようなことを起こさないように対策を考え実践していこうと思ってます。 私は記録とケアの両立ができておらず、先輩看護師のフォローがあっても超勤してしまいます。また、患者のデータから得られるアセスメントも一点からしかしておらず、指導を受けて経過を見るように心がけているのですが、抜けてしまうこともあって注意を受けます。(同じ先輩から) 先輩看護師が他の看護師に私のできていないところを訴えている場面を見聞きしてしまい、落ち込んでしまいました。切り替えが大事だとはわかっているのですが、なかなか難しいです。他の人からもできないと言われていて、自分が今どうしたらいいのかわからないです。 辞めたいとは思っていないのですが、心がしんどいです。 皆さんはこのような経験をした時にどう対処してましたか

夜勤メンタル正看護師

まる

外科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22023/07/28

momo

離職中, 消化器外科

私も新人看護師の頃は自分のことを愚痴られる場面を見ながら仕事してました。アセスメント力や業務を時間内に終わらせる力は2年目3年目にやっと少しずつ身についてきたという感覚だったので今は全然焦らなくて大丈夫だと思います!私は同期に愚痴りまくって乗り越えました。無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です ICUで勤務しています。2人受け持ちをしていて、タイムスケジュールが押してしまったり、点滴の残量を気づくのが遅くて、先輩看護師さんにフォローしていただいたりと焦ってしまって業務が終わらない状態が続いています。慎重にしすぎて1つの作業に時間がかかってしまうことで時間が押してしまっていると感じています。 病棟で泣いてしまうこともあり、自分自身どうにかしたいのですが、涙が出てきてしまいどうしようにも出来なくなってしまいます。以前、先輩看護師から、こんなことで泣いてたらダメだよと言われたことがあります。泣いたら気を使わせてしまうし、、でも、感情が先に出てきてしまいます。 業務のこと、精神面のこと、どのようにコントロールしていけばいいのか教えていただきたいです。

ICU1年目人間関係

まる

外科, 超急性期, ICU, 新人ナース

42023/06/19

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。日々の業務お疲れさまです。まだ働いて2ヶ月です、出来なくて当たり前な状況だと思います。新人教育担当で新人さんと関わってきた身として、質問主様のように、しっかり自分が何が出来ていないのか振り返り、改善したいと思っている方は、絶対に良い看護師になります。経験によりスケジュールをうまく組めるようになるはずです。 感情のコントロールとしては、「出来ない自分に対して涙が出る」と「分からないが勝手に涙が出る」ではちょっと異なるかと思います。後者であれば、メンタルヘルス的にあまり良くない状況かなと思うので、少しお休みするのも方法かと。 前者の場合は、その悔しさを糧にきっと前に進めるはずです。泣いていけないことは全くないです。ただ、休憩室やトイレなど、患者から見えない場所を選ぶなど、工夫してはいかがでしょうか。 先輩看護師みんな通ってきた道です。無理なさらず、日々を過ごせますように。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU所属の新人看護師です。 希望していなかった診療科でしたが、今はここで頑張ろうと思えています。しかし、1ヶ月経ち、ただ業務をしているだけで患者さんのことをアセスメントする余裕もなく、1人で退出の準備すらもままなりません。 今は1人受け持ちですが、心が焦ってしまって2回も病棟で泣いてしまっています。言葉よりも感情が出てきてしまい、1人で薬剤を作成したり、吸引したりすることも怖いため、先輩Nsに声かけして行っています。 性格上、不安症・あがり症でもあり、同期の進度を遅らせてしまっているのではないか、患者さんを見れていないのではないか、一回教わったのに全然動けなくて何もできないやつだと自分を追い詰めてしまっている部分もあります。 教えてくださる先輩も優しくて、周りの環境にも恵まれているのに、なんで悲劇のヒロインぶってんだとおもってしまいます。 どうしたら、ここから抜け出せるのかどう意識したらいいか教えていただきたいです。 長文すみません

ICU受け持ちメンタル

まる

外科, 超急性期, ICU, 新人ナース

72023/05/13

rmk

外来

希望していない部署でさらにICUに配属は大変でしたね。 ICUに入室している患者状態はかなり複雑で1ヶ月でアセスメントなんて無理です。 まずは様々な処置や病棟になれることです。 処置は繰り返し何度も行うことで自信がつきます。それまでは先輩に見てもらいながらでいいと思います。 とにかく今の時期に基礎をしっかり固めておくことで今後安心、安全に看護ができると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 希望に書いていなかったICU配属になりました。わたしの苦手な分野でもあり、不安でいっぱいです。思い描いていた看護ではない場面を見て、戸惑いを感じています。 今は先輩看護師さんに教えていただきながら、少しずつ良さを知っていけたらいいなと思っているのですが、私は本当にできるのか不安になります。 希望部署に通らなかった方は、どのように向き合っていったのか教えていただきたいです。

ICU1年目新人

まる

外科, 超急性期, ICU, 新人ナース

142023/04/04

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

希望ではない部署で心配で不安だと思います。今の部署で学べる部分はしっかり吸収することで必ず次に繋がります!特にICUであれば全身管理を学べると思うので少しずつゆっくり慣れていってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回の国試を受ける学生です。コロナにかかってしまい、1週間勉強に取り組むことができませんでした。集中力やこれまでの勉強の習慣が徐々に薄れ、勉強をしないとという焦りだけに追われています。休んでいた間の集中講義のプリントや模試など多くの課題もあり、何からすればいいのか、時間が足りない…といった思いで頭がいっぱいになって、勉強に集中できていません。やるべきことをピックアップして優先順位をつけて片付けていくしかないとはわかっていますが、目を背けてしまっています… 皆さんのやる気を出す方法を教えていただきたいです。

コロナ看護学校国家試験

まる

外科, 超急性期, ICU, 新人ナース

42022/12/20

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私も国試2週間前にインフルエンザになりました!体調が悪い時にはゆっくり休んで、回復したらまた勉強再開でいいと思います!頑張れ!応援しています!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.