nurse_rm-F2kzciA
救急センター、内科病棟、介護施設、夜勤専従後、一旦家庭に入ってる者です。
仕事タイプ
ママナース, 離職中
職場タイプ
その他の科
素朴な疑問! 皆さん夜勤中なに食べてますか! 今更夫には言えない事なんですが、私は夜勤の時は頑張らないとだから美味しい物食べよー!って思って結構お金使って買って行ってました笑 忙しくて食べる時間がなくても夜勤終わったら食べるぞ!ぐらい楽しみになる物を食べました笑
夜勤病院
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
らんらん
整形外科, 病棟
夜勤の時は、春雨スープやおにぎりを食べてます!お菓子も気にせずたべてしまいます笑
回答をもっと見る
特養や老健やグループホームなど介護施設でのお仕事経験のある看護師さんに質問です。 病院と違って良かった事や良くなかった事などあればお聞きしたいです。
介護施設介護施設
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろさん、こんにちは。 私は子育てもほぼ完了に近い40代です。春から特養に移りました。 病院と違って良かったことは、時間の流れが緩やかで、すぐ命に直結することが少ないので、ピリピリした空気感がないことですかね。 良くなかったことは、特養で医師がいないので、自分達で判断を迫られることが多く、しかも認知症などの利用者様が多く、訴えも曖昧だと何が正解か?と対応に悩むことが多いです。 特養は、医療行為がほぼないため、技術力を落としたくない人にはあまりオススメではないかも。 あとは、シフト制になるので、年末年始や夏休みなどの長期休暇がなかなか取りにくいのが、難点ですかね…。それでも常勤でも夜勤なしで、そこそこ夜勤あり並みのお給料いただけているので、許容ってことで私は満足してます。
回答をもっと見る
勤務中、保育園や学校から子供のお熱の電話がかかってきた時に同僚や上司から嫌味を言われた事がありますか? 私は電話を代わる時に受話器を投げられた事があります、、笑
保育園ママナース子ども
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
投げてよこすなんて人として酷すぎますね。 うちもめちゃくちゃ嫌味を言ってくる師長はいます。その人も子育てしたはずなのに。 仕方ないですよね。迎えを要請されたら行かざるを得ないのだし。
回答をもっと見る
老健施設でパートで勤務しています。 スタッフが浣腸する時に、トイレで立位で浣腸してました。なので高齢者の方に立位で浣腸すると危険と指摘しましたが、 「そうなんだ知らなかった」と軽くあしらわれました。 昨日の勤務で、またトイレで立位にて浣腸してました。 他の、スタッフに話してみたら「 貴方の事は正しいけど やってるよ。貴方ちゃんと左側臥位でしてるんだ。えらいね」と言われました。パートの身分で正社員に指摘したから不機嫌になったのかな?パートは黙ってみてろ。と感じました。
パート施設人間関係
あっちゃん
老健施設
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
それは酷い…実際に事故が起きてからでは遅いのに。今まで大丈夫だったから、皆んなやってる、みたいな言い訳を入所者さんやその家族の方にするんでしょうかね… 施設って特有のルールや暗黙の了解が沢山ありますよね。自分の正義感を押し潰す必要はないと思います。 入所者さんやあっちゃんさん自信を守る為にも。
回答をもっと見る
2年目病棟看護師です。休職中の同期Aに私と比べて落ち込むと言われました。1年目の時は同じ社宅だったため深夜まで相談を受けたことがありました。自分の話はしないねと言われますが、その同期には自分の悩みは話せません。聞き手です。2年目になり私は社宅を出ました。1年目の時に異動した別の同期Bが私のことをマイナスに評価していることをその同期Aからわざわざ伝えられたこともありました。Aは気にしすぎる性格で私が気にしていないこともLINEでさっきのあれごめんというタイプです。在職中は私が他の同期や先輩とご飯に行くのをを見るだけで気にされていました。その度に自己肯定感が上がるように良い面を伝えてきたつもりです。休職してから同僚の先輩とご飯に行ったらしく、その後からその先輩に明らかに避けられています。休職中にはディズニーに行っているのをsnsに載せていて考えるのも馬鹿らしくなりました。同期は比較して蹴落とすではなく、一緒に成長したり悩んだりする仲間ではないのでしょうか。今は担当患者に悩む日々で、加えてこの問題があって感情の整理がつかず、誰に話せばいいのか分からずここに吐かせていただきました。1年に1人同期が去っていきます...自分も気にしてないつもりでも身体症状に出てしまい、辛いです。
同期2年目人間関係
うか
病棟, 慢性期
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
同期のAさん中々癖がある子なんですねえ…そんな人、気にしなければいいじゃんと周りに言われても中々自分から遠ざける事も出来ないし、向こうから近付いてくると無碍には出来ないですよね。 私は新卒から救急に配属して、もぉ今日で辞めでやる!って毎日思うぐらい仕事や人間関係に悩みましたが、幸い同期に恵まれたので乗り越えてこれました。だから良くも悪くも本当に同期の存在って1.2年の時は特に大きいと思います。 私の経験から言うと本当に仕事がしんどい時は逃げていいと思います。 あと、職場の師長さんや管理職の方に面談の時とかにハッキリ言うのもアリかなと思います。チームを分けてくれたり病棟異動したり考慮してくれます。身体症状が出ているなら尚更。 まだまだ2年目です。いくら社会人になったからといっても先輩方に頼ったり働きやすい環境を整えてもらう事は恥ずかしいことじゃありませんよ☺️
回答をもっと見る
今子育て中で子供は保育園に預け、パートでクリニックに勤務しています。 産前は夕診も入っていたのですが、今は午前診だけなので金銭的に少し不安があります。 子育てとパートをしながら複業や転職された方に具体例を教えていただきたいです。
副業パートママナース
R
小児科, クリニック
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
私は勤務日数を最小限にしたかったので、3人目の子供が就学するまで4年間夜勤専従をしてました。 夕方〜翌朝までで時間は長いですが1度の夜勤で2回出勤した事になるので月7回ぐらいの出勤でパート扱いでしたが夜勤手当もたんまりついて常勤と同じぐらい貰ってました! 夜専は昼間の時間も毎日確保できるので漢方の勉強をしたり趣味のイラストを副業に繋げたりしながら、今は看護師を離職してイラストレーターをしてます^_^
回答をもっと見る
Twitterである医師が「看護師の大変アピールすごいけど月の半分くらい休みなのになにが大変なの?(意訳)」とツイートしていて、あぁこういう理解のなさと業務の繁忙さで看護師の私は疲れてるんだろうなと思う
とろろ昆布
病棟, 脳神経外科, 一般病院
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
なんとまぁ!!! ドクターの多忙さと比べてる訳じゃなく… もぉ面倒見切れない!と思う程の不穏患者さんと何時間も付き合うのとか、夜勤中転倒したかもな物音した時のザワザワ感とか、今すぐどーにかしたいのに指示入ってないとか本当大変なんですよね、、笑
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
未就学児2人のママナースです。週5勤務で休日は子供と過ごすため、なかなかひとり時間が取れません。皆さんはどのようにしてひとり時間を取っていますか?また、どんなリフレッシュ方法を取られていますか?参考にさせて下さい!
気分転換ママナース
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
日々お疲れ様です🥹 私は金曜日の夜に活動してました! 子供を寝かせて家事も終わらせてから旦那さんにお留守番を任せて、レイトショーに行って好きな映画を観に行ったり、スタバでまったりしながらダウンロードした映画やアニメを観たりしてましたよ^_^
回答をもっと見る
看護師の資格を活かした変わったお仕事ありますか? こんなお仕事あるんだ!という感じのお仕事です笑 自分がしていても知り合いがしていても大丈夫ですので、情報共有お願いします!
副業転職正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
友人がフットケアの資格をとってフットケアサロンを開業してました!足裏の魚の目や角質の除去、巻き爪の矯正とかしてましたよ。
回答をもっと見る