りんご

nurse_qjAoWNOJ-g

九州の片隅で働くママナースです。 内科の療養型病棟で働いてます。


仕事タイプ

ママナース, 病棟


職場タイプ

内科, 精神科, 産科・婦人科, 終末期

看護・お仕事

高齢者の患者さんなんですけど、夜勤の凖夜間から37度台後半の患者さんがいて、部屋が暑かったのもありお部屋の換気をしたりクーリングで、様子を見てました。そのせいか?凖夜間から呼吸が浅くて促迫呼吸なのが気になってました、チアノーゼなし。抹消冷感なし。消耗反射あり。呼吸状態があまり良くなさそうだったので熱で酸素が足りなくなって、spo2が下がったら酸素投与も考えようと思ってたけど、spo2の下がりもなかったので。ルームで様子を見る事にしました。尿量が前の日の日勤帯から少なめ(60mlくらい)ですが、つまりはない状態で、送りを貰いました。結局前日の午前中から夜勤明けの6時の時点で100しか出てなくて、混濁尿。シリンジに生理食塩水で、詰まりを確認したら詰まってなくて、黄色い混濁尿が、だーっと出てきて、その時点で、200mlまで、増えました。血圧も問題なしでした。その時は血尿なかったです。尿はとても混濁強かったです。 しかし次の日の朝礼の夜勤明けの申し送りの時、その患者さん。その後、血尿が出たらしく。言われて見に行ったらバルーンのウロバック内に400ml血尿が溜まってました。 なんで血尿に気付かないかったのか??夜間は血尿ずっと出てたんじゃない?と日勤に怒られました?そうなんですけど。確かに正論なんですけど。 夜間帯の時は、尿量が少なくて、血尿がなかった事を伝えました。結局、その患者さんは日勤で状態悪い人の部屋移動になりました。 しかも確かに、6時の部屋周りが終わって、血尿がなかったとしても、その後、朝食の食事介助の後に、病棟全体を見る必要があったのでしょうし、基本そうなんですけど。食事介助と引き継ぎ前の吸引まわり、NSコール対応、他の患者さんのDr報告、朝礼の時間になってしまい。時間的に病棟全体を見回る時間がなくなってしまいしました。

勉強病院病棟

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

12024/04/15

きよら

夜勤で忙しさに追われる中、精一杯やられている状態で、日勤さんから攻められたような言葉に傷つかれましたね😌お気持ちよくわかります。さて、本題に関しての意見ですが(もうご自分で調べられて解決済みでしたらすみません)。患者さんの情報で、既往歴や服薬していた薬剤、身体機能(寝たきりなのか等).摂食状態(普通に食べたり、飲んだり出来ていたのか)などが分からないため、あくまで記載された内容からのアセスメントにはなる事はご了承下さいね。高齢、微熱、室温(熱い)、乏尿(24時間で400ml以下?でよろしいでしょうか)から、[脱水]の進行による状態悪化を考えました。脱水はかなり進行しないと血圧はそう下がらないことありますよね。私としては、血尿よりも、脱水のほうが生命に直結する優先度が高いと考えました。この患者さんの場合、まずは輸液を開始し、脱水の予防、尿量の反応をみるという試みが挙げられると思いました。ですので、尿量が少ない時点でDr報告かなと思いました。あくまで私のイチアセスメントになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育科の短大を出てます。そのあと2年ほど、保育園で、保育士として働き、その後退職して、看護学校へ行き、正看護師になりました。それからずっと看護師してます。小児科の経験はありません。精神科とか内科などです。 今、40代後半になりましたが。いつか保育園看護師をやってみたいなという思いがありつつ。もうこの歳になりました。結婚して一応、子育て経験者はありますが。 保育園看護師さんってどんな感じですか?現場で働いている方のお話を聞いてみたいです。

保育士保育園精神科

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

32020/01/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分はりんごさんと反対のルートで看護師兼保育士として保育園で働いています。 看護師は園の方針によって、保育士内配置と単独配置によって細かい内容は異なります。 定数内配置であれば、保育をしつつ、健康管理や健診の取りまとめ、保健便りの作成、年間保健計画の作成、病気の予防や保健指導、病気の子どもの対応等あります。 単独配置であれば、上記の保育以外の内容、衛生管理、与薬、アレルギー児の対応、医療処置が必要な子どもがいればその対応等あります。 うちの園では病児保育もしているので、病気の子どもの対応や雑用等色々しています。 特に保育士さん達に子どもの病気の事や衛生管理を伝える事や、感染症の見極めもあるので、大変かもしれませんがある程度子どもの病気や成長発達は知っている方がいいと思います。 園長先生や運営の考え方で業務の範囲も変わりますが、是非とも保育園ナースが増えてくれると嬉しいですね😊❗

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.