nurse_pKmTkFfyBQ
急性期病棟→老健。 介護離職して数年経過。病棟経験積むべきかで、再就職先に迷い中。 ひと通り勉強し直したけど、全然覚えられない。 カンペメモだけ育ってる。
仕事タイプ
病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 一般病院
職場タイプ
救急科, 急性期, 脳神経外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ないですねー。
回答をもっと見る
経管栄養の水分、水道水(水道から直接出る水)を使っている方教えてください。 温度はどの位で投与していますか? 施設ですが、今まで白湯(水道水を沸騰してから冷ましたもの)を使用していましたが、水道水を入れている病院も多いそうなので、水道水で良いのでは?となり、変更しました。 水道水で良いという文献もあり、そこは良いのですが、 水道水の温度についてはあまり書いてありません。 水道から直接出る冷たい水 で良いのか 水道の蛇口で調整する常温以上のお湯 が良いのか。 胃の負担的には少し温かい方が良いのは分かりますが、水道から出るお湯は、設備によりタンクに貯めてあったら衛生面でどうなのか?それなら冷たい水の方が良いのか? やっぱり白湯がいいのか‥など、調べても分かりません。 みなさんの職場では、水道水をどのようにして投与しているか教えてください。
介護施設施設
ぷるぷる
訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
普通にそのまま投与してました。 寒いシーズンだと冷たすぎるかもしれませんが急速投与するわけでもないのでエアコンの中で自然と常温になっていくと思います。 私たちがペットボトルの水を飲むのと同じ感覚でいいと思いますよ!変わるの違和感あると思いますし、しっかり調べてて素敵です!
回答をもっと見る
老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??
介護施設夜勤正看護師
みお
内科, 病棟
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。
回答をもっと見る
はと
救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。
回答をもっと見る
12月に初めてツアーナースの仕事をします。 経験者の方にお聞きしたいのですがボトムスはどこまでラフな格好が許容範囲ですか? 会社の人には行きと帰りの挨拶の時は軽くジャケットを羽織れば大丈夫と言われました。 旅行先は神社やお城見学がメインで歩くので動きやすい格好でとのことです。 ジーパンはさすがにNGですが黒いスキニーはOKでしょうか。
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
tomomo
精神科, リーダー
はじめまして! ツアーナースとても良い仕事ですね。 以前、旅行ツアーナースが同行されてましたが、黒のパンツを履かれてました。 あまり、パツパツ感がなければ、大丈夫だと思います。黒なら間違いないでしょう!
回答をもっと見る
最近の物価高の中、将来のことや今旅行に行ったり楽しみのためにお金を増やしたいな〜と思っています。 副業も考えましたが、今の職場は副業不可で、株をやりたいと思っていますが、損するのは嫌で… NISAは、取っ掛かりとしてやっていますが、他の投資などで利益を得ている方いらっしゃいますか?なるべく損のない方法があれば教えて欲しいです。(ちなみにポイ活やフリマアプリは、すでにやっています。) それとも皆さん、副業でコツコツ稼ぐタイプでしょうか?
副業モチベーション正看護師
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
りえ
一般病院, 終末期
私も興味あります。 お金を払って学んだ方が良いですよね~。 金に投資しようと思ってます。
回答をもっと見る
専門1年です。今度基礎で5日間の実習があって初めて受け持ちさせていただけるのですが、実習前と実習中の心構えやアドバイスを頂けると嬉しいです🥲🥲
実習看護学生
もちもち
その他の科, 学生
まどれーぬ
その他の科, クリニック
初実習、緊張しますね!;(っ´ω`c);:💓 体調を崩さずに5日間乗り切ることと、 実習に遅刻しないことと 提出物の期限を守れることができれば それだけでもう花丸💯💮な気がしますが☺️
回答をもっと見る
新卒看護師です。昨日に引き続き今日も職場で涙腺崩壊。特に明確な理由もなく涙が出て泣いてしまいます。先輩には感情のコントロールはしっかりしようねと言われました。どうしたら感情コントロールが上手くいくのでしょうか。周りを困らせたくないです。休んでしまったら復帰が難しくなりそうで怖いのですが、休職も考えるべきなのでしょうか。
休職急性期メンタル
ひもの
ICU, 新人ナース
あいこ
訪問看護
社会人になって3ヶ月、慣れない仕事も多く気を使うことも多いと思います。よく頑張られていると思います。 私も一年目の頃、特に怒られたわけでもないのに何故か自分を責めてしまって泣いてしまう事がありました。その時、先輩からまずは自分の感情の変化の振り返りをする必要があるとアドバイスを貰いました。 どういう考えや心境があって行動したか、先輩にアドバイスをもらったときどのような感情になったのか、なぜそのような感情になったのか。 一つ一つ振り返ると自分の中にある葛藤や思いに気付く事が出来ました。 仕事に行くだけ、環境だけで涙が出てしまうようなら一度休職してみるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
看護専門学校一年生です。勉強して理解したと思っても30点満点のテストで20点しか取れませんでした。かなり自信がありましたし、回答や問題が返ってこないのでなぜ取れなかったのか分からず勉強に途方に暮れています。ノイローゼ気味です。どう勉強するのがいいのでしょうか。おすすめの勉強法、アプリ、動画教えていただきたいです。
テストモチベーション勉強
ema
その他の科, 学生
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
三分の二取れればいいと思います。自信があったのはあなたの主観的感覚。完璧を目指す必要はないのではと思うのであります。答えは1つかもしれませんがどうやって導き出すかのプロセスが重要ではと。そこに鍵があるのではないでしょうか?ひとまず2/3取れたからあと1/3取れなかった理由は今後わかるときが来ると思うのであります。
回答をもっと見る