nurse_o2LKqybcXw
訪問看護から病院に転職しました。 分からないことも多く たくさんお話し聞かせてくださいね。
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
訪看で2年間働きましたが、残業、拘束時間が長いのと、オンコール10回あり、出動頻度もあり、家庭との両立も困難になったため、退職することにしました。 新たな転職先は病院ですが、子育てとの両立がしやすい、働きやすい職場のようです。 久しぶりなので、ドキドキしてますが、同じような方いらっしゃいますか?病院に戻られてどうだったかお聞きしたいです。
訪看残業転職
あん
ママナース, 訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私も子育て優先のための転職経験ありです。慢性期病院に就職して、残業ゼロ。休みも多くプライベートは充実させることができましたよ。 ですが、やはりそれなりにオムツ交換が大変だったり、そこの病院のやり方に合わせていかないといけない雰囲気に慣れるのには時間がかかりました。 子育て世代がいっぱいいるので、それなりの融通は聞いてくれますが、休みたい時期はみんな同じなので、希望級が少なかったりしました。 新しい職場で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事で使用しているボールペンについて、お聞きしたいです。 おススメとか書きやすい商品ありますか?
ママナース訪問看護正看護師
あん
ママナース, 訪問看護
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
やはりジェットストリームがすきです♪
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 現在の訪看に転職して5か月目になりました。拘束時間が長く、子供との時間があまり取れないのと、留守番時間が長くなるので、試用期間での退職を申し出たところ、時短勤務の提案をいただきました。 しかし、時短となっても土日は一人出勤のため、17:30以降の定期訪問も入っており、それが終了したら昼からの看護記録があるので、帰るのは遅くなるのは目に見えており、現実的には難しく思ってます。また同僚にも負担がかかりますし…看護師が少ないため、しわ寄せは周囲にきます。スタッフ一人コロナに罹患すれば、2週間は働きずめとなります。 そういう理由からも転職を考えて、慢性期中心の病院に内定を頂きました。 今になり迷っています。 訪看は訪看で、お給料、自由がきく、利用者とじっくり関われるなど、いいところはたくさんあります。 ただ、拘束時間が長く、オンコールも回数が多く、出動頻度が多いです。出動でもI時間はかかるので、5分でこれないの?遅いと言われたりすることもあり、心が折れます。 現職場 訪看 9:00〜18:00 オンコール月10回 毎日電話対応はあり、半分は出動あり 給料 総額45万 ボーナスはまだなし 通勤 片道車でI時間 休日 108日 残業 月15〜17時間 ↓ 時短になれば 9:00〜18:00 給料35万 オンコール5回 転職先 慢性期病院 8:30〜17:00 夜勤 週末限定でokと月2回のみ 看護師は一人夜勤 部署によれば、遅出勤務2回ほどあり 給料 総額27万くらい。ボーナス、夜勤手当、日曜手当は別途あり 通勤 車で15分弱 年間休日 120日 残業 なし 子育てとの両立がしやすいと評判 これだけを聞いたら、みなさんならどう思われるか教えていただきたいです。 長々とすみません。
退職子ども転職
あん
ママナース, 訪問看護
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何を優先するかですね. 私は、子供との時間は時間の長さより中身だとおもっています。なので.短いなら短いなりに、濃く関わるしかないかなと思ってます。 ただ、通勤時間は無駄な時間だと思ってます。 私の場合ですが、現在パートです。車で片道40分の病院にいます。 ですが、退職して車で5分の病院に転職予定です。近所の病院では夜勤もやる予定のため、拘束時間からしたら、たしかに長いのですが、お休みの日は子供に還元して遊びに連れて行ったり、美味しいものをたべたりしようと思ってます。通勤時間が短い分、子供にも関わりやすいかなとも思ってます。 あんさんの現職は確かに魅力かも、しれませんが、私なら後者の病院を選びます。
回答をもっと見る
職場で数人コロナ罹患し、ほぼ同時期にお休みをいただいています。 幸い子供には罹患せず、日に日に症状は軽快しています。 訪看のような事業所は、人数も少なく数人罹患した場合など、訪問はどうされてますか? 入浴介助なとでマスクつけずに30分ほど対応してる利用者もおり、利用者に対して説明などお伝えされてますか? 利用者、家族はコロナ罹患してること知らないようなんですが、罹患前などで入浴介助してる方とか濃厚接触ではないのか気になって仕方ありません。 他、スタッフも検査などなく、訪問まわることも普通ですか? 病院とあまりにも違うため、教えていただきたいです。 よろしくお願いします
コロナ訪看家族
あん
ママナース, 訪問看護
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
どうにかして残った人達で休日出勤とかもしながら回しました。 事前にコロナで事業所閉鎖になったときのために近隣のステーションと連携をとっておき、利用者さんへも説明し同意を得ています。 利用者さんがコロナ陽性と訪問後に判明した場合や自覚症状がある場合は検査キット使い検査しています。
回答をもっと見る
訪問看護で働いており、わたし含めて複数の看護師がコロナ罹患し療養しています。 上司からは毎日LINEがきます。 症状有で7日間療養生活。 隔離解除した8日目からは普通に訪問してほしいと。 ただ咳がかなりでており、鼻もでて身体もまだしんどいです。隔離解除しても症状あれば、10日までは感染リスクがあるため高齢者等ハイリスク患者など接触をさけるようにと厚労省の文章を見ました。 症状あるため休みを延長しようと思っています。 ダメなことなんでしょうか。 症状あっても出勤されている感じでしょうか。 教えて頂きたいです。 病院、ほかの事業所はどんな感じですか? 毎日そればかりが気になり仕方ありません。 よろしくお願いします。
コロナ訪問看護メンタル
あん
ママナース, 訪問看護
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕の病院は10日療養です。ですが、咳とかの症状で本人が問題なければ出勤してました。僕も咳がひどかったですが、解除された次の日から出勤してましたよ。
回答をもっと見る
気をつけていたにも関わらずコロナ罹患してしまいました。今のところ家族は無事ですが、まだわかりません。 私も症状ありで身体が辛いです。 コロナでお休みすることになりましたが、家でできる計画書類などしないといけものいけないものなのでしょうか。 お休みをいただいてることに罪悪感を感じますが、入職半年未満で有給休暇はなく欠勤となっています。 上司が自分の時は3日で良くなったから残りは仕事してたと言っているのを聞いて…この会社で働き続けるのかも込めて考えるきっかけとなりました。
コロナ家族訪問看護
あん
ママナース, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
仕事したら賃金もらえるはずです。 欠勤なら、仕事ではなく休みです。 療養明けにしっかり働けるよう準備したらいいと思います。
回答をもっと見る
以前も似たような投稿をしています。 訪看で在宅1日8件…仕事の拘束時間が12時間程あります。休み返上してきてる人もいたりして、2週間働いてる人もいます。 上司も一睡もせず、働いてるとよく言います。しかも上司は訪問に行ってない… 私は休みはしっかりもらい、出来るだけ残業はしないでおくために時間内はリストを作って、自分なりに頑張っています。 休み返上、一睡もしない働き方、わざわざ口に出す意味がわかりません。労って欲しいのか、私はこんだけ働いてるアピール?ですか? 子持ちには、同様の働き方はできないですし、そんな働き方長く続く訳がない、いつかスタッフも離れ、事故が起こると思ってます。 毎回、アピールされると嫌な気持ちになり、イライラしてつい顔にでてしまいます。 そこまでかかる仕事…むしろ何があるんだって感じで同情できない自分がいます。 同じように働かないでいいですよね。アピール凄すぎて、休んでる方が罪悪感感じるほどです。
ママナース退職メンタル
あん
ママナース, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同感です。 労働収入っていうものを理解しなさすぎてる。自分の価値を下げ続けている行為だと気づかないアホですね。 生活のための仕事にそこまで労力注ぎ込めないですね。
回答をもっと見る
現在訪問看護で常勤として働いています。オンコールや時間外労働が多く転職を考えています。 小学生位のお子様がいるご家庭で、子育てしながら働いている方にお聞きしたいです。 常勤で、どのような場所で働かれていますか。 私は夜勤ができないので、日勤だけで就業場所を探そうと思っています。 クリニックの常勤など、決まったお休みはありがたいのですが、平日子供の行事などでお休みする場合とかは可能なのでしょうか。 クリニックの看護師さんの人数など、どのぐらいなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします
訪問看護クリニック子ども
あん
ママナース, 訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
クリニックをメインに考えている感じでしょうか?わたしは病棟勤務ですが日勤のみの常勤です。子持ちも多いので時間の融通は聞いてくれます。クリニックだったら、午前中勤務なら大丈夫かもですが、午後診だと夜遅くなるところもあるかと思います。またスタッフの多い所でないと中々休みも難しいかと思います。
回答をもっと見る
知人の訪看立ち上げで、転職して3カ月がたとうとしています。 転職後いろいろ事情があり、入職した条件と違うことが多々あったり、よその訪看ステーションから利用者さんを引き継ぐことになり、とても忙しく過ごしています。 就業時間は、9-18時なのですが、時間外訪問があり、朝早かったら7時半に家を出て、帰りは20時ごろになります。 当初そのような事は聞いていなかったため、通勤時間が1時間かかっても19時までに帰れば大丈夫と思ってたのですが、このような状況になってくると試用期間での退職が頭をよぎります。 小学生高学年の子供がいるのですが、夫も同じような職種であるため、長い時間留守番することになり、習い事の送迎もできず寂しい思いをしています。 オンコールは月10回は最低あり、1ヵ月の出動は大体5回位になります。ただ事業所に行くまで1時間かかるため、利用者さんの自宅が遠いのも現状です。 お給料は、手取りで35万以上はいただいていますが、この生活も長く続くしそうにないと感じています。 何を重視するかによると思うのですが、今、仕事に比重が高くなり、家のことがおろそかになっています。後は頭痛が続いています。 6日勤休みの5日勤とかでも、休みの日に電話対応があるため、結局何日働いてるんだろうって言う感じです。 こんな感じで辞めてしまっても次転職できるかなぁって言う不安や自分自身の考えが甘いかなぁって思ったりもして結論が出ません。ご助言いただけたらありがたいです。
訪看ステーション訪看退職
あん
ママナース, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
金銭的に少しでも余裕があるなら、私なら辞めると思います。試用期間を過ぎると更に辞めにくくなりそうですし、、、。オンコールの出動も結構多いですね、私は月1回あるかどうかぐらいにでした。通勤が遠いとそれだけでも大変そうですし、そのような状況ですと時間が勿体ないと思ってしまいます>_<
回答をもっと見る
訪看オープニングスタッフとして働きはじめました。 上司である知人は、休みや夜中など時間関係なく仕事してます。ある程度は時間外として、お給料も発生しているようです。 私は子供もおり、通勤も時間がかかり、普通でも19時過ぎになります。 LINEに今から〇〇します。誰も手伝ってくれないと言ってるのを見ると、休みや時間外で手伝わないといけないのかなぁと思ってます。 仕事の時間内はしっかり働きますが、それ以外は、家庭もあるし、定時で帰ってます。 いいですよね。そこまでしなくても。上司しかできない仕事もたくさんあり、こだわりもあるので、周りもあまり声をかけることがありません。。 時間内なら出来ることするから言うてね。と言ってます。知人は、お子さんはいません。
時間外労働訪看子ども
あん
ママナース, 訪問看護
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れさまです。 私もこどもが居ますが、こどもを犠牲にしてまでする仕事って何なのかとつくづく思います。 自分が生きるための手段だと割りきっていくしかないのかなとも思います…。
回答をもっと見る
訪看管理者さんは、訪問に行かれてますか? 管理者はいっさい、訪問にまわらず、事務所にいます。今までもまわったことありません。 以前の職場の管理者さんは、人数は少ないですが、まわっておられました。。 事業所によるのかな。
訪看人間関係正看護師
あん
ママナース, 訪問看護
あみ
病棟, 訪問看護, 慢性期
事務所というか、その管理者さんによるかと思います。2ヶ所の訪看を回り、何人も管理者が代わりましたが、訪問に回りながら事務処理や苦情対応、緊急対応の相談に乗ってくれたりと色々なことをスマートにこなす管理者さんもいましたし、中には事務処理ばかりこなし一体1日何をしているんだろうと思う管理者もいました。
回答をもっと見る
いつもご意見頂きありがとうございます。 知り合いから誘われ、訪看へ転職し2ヶ月。通勤は片道1時間かかります。 オンコールは、月10回。日曜日など休みだけど、日中オンコールもあり、手当なし。最初にそんな話聞いてない。 今回自宅から30分くらいの利用者を新規で開始なりました。事業所から遠いから、オンコールなったら家の近くの私ともう1人家が近いスタッフとで対応お願いと! は?オンコール担当が行ったらいいやん。おかしくない?私もオンコールなれば、1時間かけて事業所まで行ってますけど。私は直接まだ言われてませんが、断ります。で、もぅ辞めようと思った瞬間で、どうでも良くなりました。しんどい。 聞いてくれてありがとうございます。
辞めたいメンタル転職
あん
ママナース, 訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
本当にお疲れ様です。オンコール手当てなしですか!やばすぎですねーしかも家がちかいからとか、、、1時間でも近くなんですね😓すごいですね!!それはもぉあたしなら辞めてます。
回答をもっと見る
転職して2ヵ月。慣れてないせいもありますが、仕事での拘束時間がながく、休みなのに電話当番、対応があり、希望休以外は、子供たちと遊べなくなり、家にこもるこが多くなりました。 LINEもバンバン入るし、仕事が私生活に入り込みすぎて嫌です。 試用期間で退職し、もう一度頑張ろうか考えてます。 お給料も欲しいですが、そこそこで時間を大切にしたいです。 最近は、歯が浮いた感じがして、気持ちが晴れません。
給料訪問看護メンタル
あん
ママナース, 訪問看護
N
ママナース
こんにちは! お気持ちわかります! 私も訪看に5月から転職して、パートなのでオンコールはありませんが、休みでもメールバンバンきます。歩合制なので計画書、報告書はお金にならず、完璧時間外業務です。ケアマネからの電話むち夕方子どもと公園で遊んでいる時にかかってきたり。 私は10月で退職予定で今転職活動しています。 お互い良い職場に巡り合えるように頑張りましょう!
回答をもっと見る
訪看で働いています。 転職してから、オンコール月10〜11回あります。 オンコール転送作業が休み関係なく、1年のうち半分は担当に当たっています。転送作業の負担を減らすために、オンコールを10日毎に連続して持つ案がでてます。 私は夫も同業者で、夜勤、早出などある職場なので続けて持つことが出来ません。 ターミナルある時は頻回に鳴ると思うので、続けては負担です。 他の事業所はどのように、オンコール割り振りされていますか?
訪看メンタル正看護師
あん
ママナース, 訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
わたしが働いている訪看では、オンコール専従の看護師を雇っています。 なので、正社員の人がオンコールを持つ負担は少ないのですが、個人携帯を使ってもらっている状態なので、オンコールじゃない日の切り替え作業の負担はあります。 忘れてたら、自分にかかってくるので、アラームかけて対策は取っていますが、少し面倒ですよね。
回答をもっと見る
訪看で常勤で働いています。 10/1運動会、10/2予備日で休みを取っていました。夫も休みを取っています。 この2日間は、スタッフの人数が足りないから、できれば出勤して欲しいとのことでしたが、私は休みました。 10/1に運動会が開催されたため、10/2は出勤して欲しいと依頼がありましたが、人数調整できていたこともあり、断りました。 朝7:30〜19:30(休憩は1時間なし。ご飯食べるだけ)を5勤務したのち、運動会。 10/2の休みをでると、代休なくまた5勤務が始まります。 夫も休みを取っており、子供ともゆっくり過ごしたい、片付けも山ほどたまっているため、お断りしました。 行った方がよかったのか…。でも休みは休みで頂かないと、これから先続けていけるか分からなくなるし、不満に繋がると思ったので、押し通しました。 紹介で入職した経緯もあり、融通効かない人だなと思われたのではないかともんもんとしています。 でも、家族がいるし優先したいと思うのが、家庭と自分自身の体調なので、できないことをきちんと伝えることも大事なのではないかと思いました。 ただ、主張ばかりはしません。自分が譲れる部分はきちんと歩み寄ろうとは思っています。そして時間内は、ちゃんと働いてます。 それでいいのかな。
ママナース子どもメンタル
あん
ママナース, 訪問看護
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私も同じようなことを言われたことありますが休みますよ。今月の事なのでまだですが、、、。
回答をもっと見る
訪看、老人ホームなどオンコール対応してる方にお聞きしたいです。 入職前はオンコール5回くらい。手当が欲しい方もいらっしゃるので、回数はそれより少なくてもいいって言うことで聞いていました。 実際、オンコール15回以上。 オンコールの転送切り替え作業が、夕方と朝の2回ありますが、2人で交代して持つことになってます。 なのでオンコール当番がなかったとしても、転送を切り替えはしなければなりません。 それは旅行に行ってたとしても休みであったとしてもしなければならず、場合に寄ったら1ヵ月毎での交代制になるかもしれません。 業務連絡は私用携帯…。仕事が私生活に入りすぎて嫌だなぁと感じています。 試用期間の間で次のところを探そうかと考えていますが、皆さんのご意見がお聞きしたいです。 オンコール対応されている方教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
訪看ママナース正看護師
あん
ママナース, 訪問看護
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
コメント失礼します! 今年特養で働き始めたばかりのものです。 オンコール時には職場の専用携帯を渡されます。 だいたい月のオンコールは5〜6回で、正社員6名で回しています。 1人産休に入る予定なので、7回ぐらいになる月も出てくるかなといったところです。 週一でもちょっと嫌だなぁと思っていましたが、15回はとても多いですね😱💦 しかも、入職前と言っていることが違いますし、大量にスタッフが辞めてしまったとかの理由があるのでしょうか😣 もしないのであれば、嘘をつかれていたような気分になりますよね💦💦 しかも私用携帯というところも、嫌ですよね😫 私だったら、もっとオンコールの少ないところに転職すると思います😣 オンコールを回すスタッフが多いところがいいですよね。
回答をもっと見る
年々、いろいろめんどくさいって感じるようになり、マイナス思考になっている自分がいます。 若い頃はもっと前向きに、いろんなことにチャレンジをして頑張っていたと思うのですが…。 自己肯定感を高めるのに、普段から意識されている方はいらっしゃいますか。どういう風な考え方を持てば前向きになりますか。教えていただけると幸いです。
ママナース転職
あん
ママナース, 訪問看護
さな
内科, クリニック
前向きになる、とか性格もあるし中々結構難しいですよね。私は美容院行ったりエステ行ったり、かわいい服や下着を買うことで今の私はバリバリ最強です!とモチベーション上げてます☺️ また、基本的に誰かと自分を比べず、私は私、と言い聞かせることにしています。
回答をもっと見る
訪看で、常勤で働いています。 常勤は私を含め3人です。パートさんは、週3回の方が1名。 管理者が産休なったら、誰が変わりをしてますか? みんなで一年間乗り切れるから大丈夫といいますが、そんな簡単なことじゃないと思います。 しかも管理者以外、訪看経験1年…。気持ちがしんどくずっと転職活動してますが…。
辞めたいメンタル転職
あん
ママナース, 訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私も同じ人数体制で訪看で働いています。 管理者さんは、雇われの管理者さんですか?自分の会社だったら、すぐ復帰しそうな気もします。 うちの管理者もほとんど育休取らず復帰したそうです。
回答をもっと見る
精神訪問看護で介入している利用者さんがコロナ陽性になりました。 家族さんより、精神状態がよくなく部屋をウロウロしたり独語を言ったりしているため訪問に来て欲しいと言うことで、行くことになりますと上から報告がありました。 優先すべき課題が他にもあると思うのですが、そういうのは行くもんなんですか。本当に困っています。。 訪問看護をされている方、管理者の方教えていただいてよろしいでしょうか。事業所にマニュアル自体がないので、あちこちで調べたりして、その人の看護力にかかっているので、心配なのと、すごく精神的に負担を感じてます。
訪問看護メンタルストレス
あん
ママナース, 訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
私も精神看護介入中の方が、コロナ陽性となり、訪問した経験があります。 保健所の方にからの依頼で、1日1回、状態観察がメインでした。 うちのステーションでは、看護師が罹患する可能性もあるため、フルPPEで10分以内での対応としています。また、1日の中の最後の訪問とし、リスクを最小限にしています。 精神的にとても良くない状況であれば、精神病院への入院も検討していましたが、ご本人が望まなかったため、自宅療養のままとなりました。 まずは、訪問する看護師の安全が第一です。他の利用者さんにうつしてしまったら大変ですし。。。 まずは、ら疑問点を管理者へ質問された方がよろしいかと思います。 大変なさ中で、不安は沢山ありますよね。 心中お察しします(T ^ T)
回答をもっと見る
今年はかんごとーくの皆さんに支えられた一年でした。ありがとうございました😊 来年もよろしくお願い致します♪
あん
ママナース, 訪問看護
ひつじ
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
明けましておめでとうございます✨今年一年があんさんにとって、充実した実り多き一年となりますように!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
試用期間中の退職を考えています。 理由は休日出勤が思ったより多く、正社員ではこの事業所では働けないな、と思ったからです。しかし、その反面試用期間中だしもう少し様子を見てもよいのでは? 辞め癖がつかないかな?次が見つかるかな?と不安もあります。 試用期間中で退職を考えた方、体験談など教えていただけたらありがたいです。
訪問看護転職ストレス
さな
内科, クリニック
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
今の直感を大事にしたほうがいいと思います。条件がいいところならそんなこと考えないので、辞め癖にはなりませんよ🥺見切りつけて次にいきましょ😊
回答をもっと見る
先日した質問と似たような内容なのですが… 訪問に行った際の駐車場の代金は、利用者に請求されていますか? それとも事業所負担ですか? ちなみに私のステーションは、以前は医療保険の方は請求していましたが、請求しないようにしました。 また、駐車場代金はスタッフの皆さんに先に渡したりしていますか?
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
あん
ママナース, 訪問看護
こんばんは^ ^ コメント失礼します。2ヶ所訪問看護ステーションで働きましたが、いずれも事業所持ちでした。 駐車場代金は、領収書、レシート引き換えでした。一旦立て替えでした。
回答をもっと見る
3歳の子がいますが、時短があけたのでフルタイム、夜勤ありで働いています。家庭と仕事、毎日を生きる事だけで精一杯なのですが、リーダーとして働く事も多く、なかなか定時で帰る事ができません。リーダーだからと言って早く帰っちゃいけない事はないよ、と上司に言われますが、メンバーを残してリーダーが定時帰りというわけにもいかず…。皆さんの職場はいかがですか? 働き方を色々と悩んでしまいます…。
リーダーママナース子ども
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あん
ママナース, 訪問看護
こんばんは。子育てしながらのお仕事、本当大変だと思います。 お疲れ様です。 私は今は訪看にいますが、病院で働いている時は主任で、リーダー業務に立つことが多かったです。もちろん先に帰ることもできず、いつも残業でした。 しかし、残業が多くなりすぎて、家がギクシャクしたのをきっかけに、定時1時間前から、みんなに声かけをして、業務の進捗状況を確認して、手があいてる人から手伝ったりしてもらってました。 リーダー業務さえ、終わってたら後はそれぞれ記録とか残務と思うので、声掛けして手伝えるとこまで手伝って定時で帰っていいと思いますよ。 定時で帰ってても誰もそんなこと気にしてなかったですし^ ^ 長く働き続けるためには、無理をしないことだと思います。 自分にできることをして、割り切って声をかけて帰れば大丈夫です。 お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護始めた方、やっぱり地元ですか? それとも普段住んでる土地からは離れてますか? やっぱり道なり知ってる方がいいのかな、と思っているのですが、 ご参考までに教えてください~~!
訪問看護転職
さな
内科, クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
さなさま こんばんわ 私は隣の市で勤務し自転車で訪問していましたが、最初の頃はかなり迷いました。 ですが、利用者さまから色んなお店を教えてもらい、訪問道中に発掘したり、紅葉や桜がきれいな公園を見つけたりして、自分なりの楽しみを見つけていました。 今はGooglemapがあるので、そこまで迷うことはないかと思います。 新しい発見に感動する性格なので、知らない土地はワクワクしていました。 あとは、職場までの距離と通勤時間の兼ね合いかと思います。 ご参考まで…👍️
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてます。 看護師4人(内1人は育休中)、リハが2人います。 退職を考え一度夏に話をし、業務内容を軽減してもらいましたが、結局の所管理者の機嫌に左右されるのが嫌でやはり辞めたいと思いました。 なのでやっぱり退職したい事を伝えましたが。現状看護師3人で回してるので、私が辞めると2人、訪看は常勤が2.5人必要なので明らかに人が足りません。 新しい看護師さんも入って来ないし、誰も探して来てくれないでしょ?と言われ、みんな家庭とか大変な中で頑張って働いてるから自分の考えだけで辞めるのはいけない、現状もう1人の看護師に負担は多くかかっており、休日も返上できていない、もっと大人ならないといけないと言われました。 でも人手不足は私達のせいなんですかね? もし私が辞めなくても、交通事故とかで入院とかになったらどうするんだろう?と思いました。 とりあえず育休中の人が復帰するまで約半年は頑張って、それでも辞めたかったら辞めたらいいんじゃない?と言われましたが、それは結局ただの人員確保要員と思い、誰でもいいんじゃないのか?と思いました。 何を言っても結局は人が足りないから辞めさせてくれないと思うので、これは退職届を突き出すか、退職代行とかを頼む方がいいのか?と思うようになりました。 でも私がやっぱり非常識なんですかね?人手不足わかってて退職したいのは私が甘いからなんですかね? なんだかまとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
訪問看護退職
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 私も訪問看護をしています。 訪問看護ステーションの方針や人間関係、雰囲気等は管理者によって大きく影響を受けていると思います。 はむぽこさんの管理者は機嫌で左右されるとのこと、働きにくそうですね。 それと、退職を希望されているのに人手不足のため受理してくれないのも問題です。 人手不足も管理者の責任です。 次にやりたいことがしっかりと決まっているのであれば退職届けを出して前進したらいいと思いますよ😃
回答をもっと見る
訪問看護のオンコールや帰宅後の出動が多くて、心身の負担が強くなってきており、あと何十年も続けていける自信がないです。 精神科主体の訪問看護ではオンコール取らないと言われましたが、精神疾患者ばかりの訪問は気疲れするので、今後も精神科主体ではない訪問看護を続けたいのですが… 訪問看護でオンコールの負担なく、続けられる道はあるのでしょうか?
訪看訪問看護夜勤
くり
その他の科, 訪問看護
リトルピッグ
その他の科, 派遣
オンコール大変ですよね。夜勤よりは楽だけど、どこにも行けないから気が休まらない…。常勤だとオンコール必須のところが多いのですが、非常勤だとオンコールなしの待遇のところが多いように感じます。オンコール持つ人数が少ないのも負担が多くなる原因かと。 オンコールなしにできないか相談してみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
適応障害で1ヶ月休職。最初は、「2ヶ月か、月単位で考えて欲しい」と言われたが、受診前に師長と面談で2週間くらい休む?と言われたので、主治医と相談して1ヶ月にしました。 復帰直後に症状再発。 他部署への異動を考えていない病院側(部長から直接言われた)。それにより、主治医からは退職をすすめられました。 結構ショックだったのが、現状では安定剤の内服を止める事は難しい、の一言でした。 ですが、自分自身看護師を続けたい気持ちもあったが、主治医から退職を勧められた事を電話で師長に報告。 家に帰って改めて考えて、退職を決意。実は、休職中もずっと考えていた。 本日業務終了後、退職したい事を師長に相談。 1.疾患の治療に専念したい。 2.不規則な症状の発症により、業務に不安がある。 3.主治医から退職の助言を頂いた。 4.現状がどうしても辛い などの理由を説明し、退職を願いました。 師長から ・休職が1ヶ月ではなく2ヶ月なら、良くなったのではないか?主治医の判断を貴方が変えた事に問題がある。 →主治医と相談した結果であり、自己判断ではない。少なくても、医師からの診断書は貰っており、復帰時にも復帰許可の診断書を貰っている。 ・昨日は頑張りたいと言ったのに、今日は辞めたい。貴方の言っている事は全て中途半端だ。 →昨日今日やめたいと思った訳ではなく、疾患の診断を受けた1ヶ月以上前から既に考えていた。それを伝えても「ふーん」的な態度で、はぁ?!となった。 ・貴方はうちの病棟に来てから、色々な事で誰かにこう言われたからこうした、という事が多過ぎる。なんだか、言い訳のようだ。今回の事も、医師に言われたから辞めようと思ったのではないか? →確かに自分は、他人の影響を受けやすいのかもしれない。だが、それではダメなのか? 少なくても、1人で勝手にやって、インシデントなどを起こすよりマシだと思う。しかし、人から貰った助言を言い訳のように使うのは自分自身、悪い点だとは思っていた為、痛い所をつかれた、と感じました。 他にも色々話しましたが、結果的に、来週改めて話し合う事になった。 正直気持ちは変わらない気がします。 今のままでは、本当に全てが中途半端になってしまう気もするが、自分がおかしくなっていく事が本当に怖い。 何より、俺が病棟で1番苦手で、自分を追い詰めた原因は師長(貴方)であると言ってやりたい(*゚∀゚*)
師長退職辞めたい
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
あん
ママナース, 訪問看護
こんにちは。コメント失礼します。 大変でしたね。。体調いかがですか? 食事や睡眠とれていますか? わたしも2年前にある出来事がきっかけで、うつ状態、適応障害となり3ヶ月休職した経緯があります。医師には診断書をどうするか言われて、3ヶ月で書いてもらい、その間に心を休めるのと今後のことを考える期間としました。最初の1ヵ月は職場の事が気になり、休んだことに対して罪悪感などを感じていました。だからなかなか心が休まらなかったのですがそれ以降は少しゆっくりできた記憶があります。 結果、3ヶ月経ってから退職し違う職場に転職しました。 当時は病院を見るだけでも動悸がして、復帰なんて有り得なかったです。 病院で所属長をしていたため、直属の上司は部長でした。理不尽なことを言われ、自分の手を汚さず人にいろいろ指示をして動かせる。パワハラギリギリまがいのことをやれと言わんばかりの毎日で顔を合わせるのすらしんどい状況でした。 やりとりはボイスレコーダーなど録音されていますか?可能であれば録音して記録として残しててはいかがでしょうか。 あと休職期間が終わる頃に連絡がありましたが、あなたとは仕事がやっていくことはできない。一緒に働きたくない。だから復帰したとしても、同じような状況になると思う。そこまで自分の気持ちを殺してまで、働きたくはないと本人に正直伝えました。本人に伝える事はこわかったですが、それを言った途端手のひらを返したようにしてきました。 でも私はそれを言ったことで、前に進むことができました。 長い看護師人生、病院は1つだけじゃありません。健康で看護師として働き続けるために、今の環境が合わなければ変わることも1つではないかと思います。 そのまま病状が悪化して、看護師として働けなくなることが1番ネコハさんにとっても辛いと思うので、無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
最近訪問看護の事業所がかなり新設で増えてきていて、求人情報だけだとお給料も良くて大変魅力的にうつります。 でもネットで検索すると看護師3.4人体制だったりして、オンコールの頻度とか、教育体制が大変心配です。 実際に働かれている方、その辺はどうですか? 見学に行ってもよいことしか話さないので、実際に大変だったことなどのエピソード聞かせていただけたら嬉しいです~~
求人訪問看護転職
さな
内科, クリニック
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は比較的規模の大きい訪問看護ステーションで働いています。ホームページなどでは未経験者へもしっかり指導します的なこと書いていますが、いざ入ってみたら教育体制はゼロに近くまともなオリエンテーションすらありませんでした。うちは株式会社なのであまりしっかりしていないのかなといった印象です。やはり病院附属の訪問看護ステーションのほうが色々しっかりしているのかなと思います。オンコールは週1-2回程度です。最近ではSNS投稿している事業所も多いので、そういったので中身を見てみるのもありだと思います。訪問看護は病院よりも内部情報を得にくいので選ぶのはより慎重になったほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
転職に関して迷っていることがあるので相談させてください。 ①住みたい土地に住んでその場所で働く。しかし、 最初の一年は休職扱い、給与なしで資格取得の ため通学。 ②魅力的には思わない土地だし、かかりつけ病院 なども遠くなる。しかし、最初の一年も働きなが ら資格取得のため通学可能。 ②に行って一年後①に行くことはできません。 みなさんならどうするか、どういう視点で考えたら選択したらいいのか教えてください。 約10年休まずに働いてきたので、給与がない1年間がなんだか、たまらなく不安です。
転職正看護師
城田
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あー
外科, ママナース
私なら①にします。 たしかに給与がないのは不安ではありますが、ある程度の貯金があるのであれば、休職します。 10年間頑張った自分へのご褒美もかねて。 あと資格取得のための通学がどれくらい忙しくなるかにもよりますが、通学と仕事の両立も大変そうなので。
回答をもっと見る
皆さん、お給料どのくらい頂いて、生活してますか?わたしは、夜勤7回で35万円、4回で28万円ほどです。しかし、体調を崩してしまい、夜勤を止めようかなとも考えてます。 ある人に言ったら、お給料が低いと言われました。そうなんですか?びっくりしてしまいました。 ちなみにシングルマザーで家のローンも支払ってます。
正看護師病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は経験7年ぐらいの時に二交代夜勤4会程で総支給40前後でした。ちなみに関東圏です。 地方なのか都内なのか、あとは経験年数にもよると思います。
回答をもっと見る
訪問看護師を初めて2ヶ月になろうとしている者です。 訪問する利用者さんが徐々に増えてきており、経過が追えなくて混乱している状態です。 職場の中でも利用者さんの話になり『〇〇があったのが〇曜日だったね〜』とかいう話になるとあれ、そうだったかな?と分からなくなってしまいます… 正直自分が訪問したところも何かイベントがあった日先週だったか今週だったかも忘れてしまいます… 経過を追う上で何かいい方法はあるでしょうか…? 元々覚えが悪く出勤前、出勤後と情報収集は行ってはいます…
情報収集訪問看護
てーなす
循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あん
ママナース, 訪問看護
こんにちは。日々のお仕事お疲れ様です。私も訪問看護師をしています。私も訪問看護に転職して2ヶ月頃は、てーなすさんと同じような感じでしたよ。 まだ2ヶ月なので、職場環境に慣れてない頃でしょうし、ましてや週一回しか行かない利用者さんのこととか、わからなくても大丈夫だと思います。 出勤前にきちんと情報さえ取れば、訪問はできますし、時間が経てば、なんとなく把握できるようになってくるので大丈夫だと思います^ ^ 私は一年半経っていますが、なんとなくうるおぼえのような感じです。 医療度の高い人だけトピックスをメモ書きに残して、何かあったら見返しているくらいです。参考になるか分かりませんが…
回答をもっと見る
いつも回答頂きありがとうございます! 子どもの体調不良でかなり長期の休みになってしまい職場に迷惑をかけてしまった時、おかしをいつも持って行くのですが、皆さんなら何をもらうと嬉しいですか?
子ども正看護師病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あん
ママナース, 訪問看護
こんにちは^ ^ お子様の体調不良大変でしたね。。お疲れ様でした。 個人的には戻ってきてくれただけで、嬉しいですが、あえて言うなら、個包装されたお菓子など嬉しいです。 以前、同じような方がいらっしゃって、戻って来られた際、リポビタミン1人1本頂きました😊 嬉しかったです^ ^参考にならないかもしれませんが。。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です!産休育休明け、子供がどのくらいの時期からオンコールや夜勤を再開しましたか🤔?? 職場や家庭状況によっても違うと思いますが、参考にしたいです^^
産休育休明け
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は2人目の育休明けの3ヶ月後ですが、まだまだ勇気がなく、日勤のみです。いつか夜勤も月1だけでもしたいとは思いますが中々夜に家を空けるのきびしいです😓
回答をもっと見る
自転車での訪問看護をしています。 この日差し、暑さ、辛いです。 日焼け止めも効果があるのかどうか… 自転車を漕ぐだけでぐったりです。 何かいい対策とか、 工夫していることありませんか? 訪問してる私の方が倒れちゃいそうです。
派遣休憩モチベーション
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
保健師で訪問してた時は ユニクロのUVのパーカー?みたいなやつを上から着て、首にはしっかり日焼け止め、ツバが広めのサンバイザーを着用してました! 水分補給をしっかりするくらいしか思いつきません、、 年々暑くなっているし、この暑さはきついですよね😭
回答をもっと見る
40代から看護師として働き始め、現在4年目になります。 やりたかった訪問看護看護師への転職を考えております。年齢のこともあり、転職を繰り返すことはできるだけ避けたく、長く働ける職場を見つけられたらと思っています。 経験年数はやはり関係ありますか? また、ステーションを選ぶ際の基準やここは押さえてというところがありましたら、教えていただきたいです‼︎
ママナース訪問看護人間関係
ぼんすけ
内科, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も4年目で訪問看護に転職しました。 転職した先に、同じように40代で資格をとり、3年病院で働き訪問看護に転職してきた人がいました。 経験年数については、最低限の技術や知識は必要なので新卒だとなかなか大変だと思いますが、大学病院ほど高度なものは求められないので、そこまで気にする必要はないかな、と思います。 調べてもわからないことは、そのステーションで先輩看護師に聞いたりしていました。 オンコール回数や、実働どれくらいなのか、手当はいくらか等は聞いておいたほうが良いかと思います。 あとは、重症度等、どこまでの範囲の患者を受け入れているのかなどですかね… また、車なのか自転車なのかも聞いておいたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてる方に質問です。 休憩時間はどこで過ごされていますか?? 春は桜がキレイで、公園でお弁当をたべたりしていましたが、雨がふったり蒸し暑かったりで、外は厳しいです(*_*)
訪看休憩ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私は基本的にステーションに戻り、休憩をしていました^^戻る時間がない場合はコンビニのイートインで過ごす事が多いです◎最近はコロナの影響で、イートインスペースも使用時間が制限られていたり、色々と不便ですよね😭公園で過ごすこともありましたが、トイレが綺麗でないので、、。あとは図書館、マクド(安いから)でも過ごすことがあります^o^
回答をもっと見る
今日やめたい旨を面談で上司に伝える。よし。緊張するけど言うぞ
サナ
内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
もーさん
内科, 外来
今までお疲れ様でした! 引き止められると思いますが、強い気持ちで頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
最近、訪問看護を始めました。 バイタルセットと文具、医療用テープは、持っていってますが、 「これをカバンに入れといたら、便利よ」 みたいなグッズや物品はありますか?
グッズ訪問看護
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あん
ママナース, 訪問看護
こんばんは^ ^初めまして。 訪看で働いています。バッグの中、洗えるスリッパ、替えの靴下、汗拭きシート、日焼け止めも入れています😅 あとは、バインダーもよく使う(サインをもらったり、脳トレするときなど)ので入れてます。あとは血圧計、オキシメーターの電池切れにも遭遇したことがあったので、替えの電池も入れてます😊 ゴミ袋(100均の45Lと手提げビニール袋)は、ゴミを入れたり、雨降りに重宝してます。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 小1の子供がおり、学校の休みの時には職場の管理者の母に預けています。 毎回、もうこんでいいよー!あーやっと帰ったー! と言われます。 それが辛く思い、退職しようと思います。まだ来週もあるんですが、どのタイミングで退職を切り出そうか迷っています。 月曜日にいうか、春休みが終わって言うか、どう思いますか??
子ども辞めたいメンタル
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
初めまして! 色々と凄い状況ですね(*´-`) そんな言われようじゃ、お子様も良く見てもらえてるか心配ですし、シーガルさんも相当キツいメンタルだと思うので…私ならすぐに言います😭看護師は次の職場に困る職業ぢゃないので😭
回答をもっと見る
この春から訪問看護に入職することになりました。 腕時計が必須だと思うのですが、仕事に使えそうなものを持っておらず、買おうと思っています。 アップルウォッチのような当たっても痛くなさそうで柔らかくて便利そうなものがいいのかなと考えています。 訪問医療に携わっている看護師さんはどんな腕時計を使っておられますか? 参考にさせていただきたいです!
腕時計訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。ご入職おめでとうございます✨訪問看護をしております。 私はXiaomiですが、女性先輩方(2名)は点滴するのでCITIZENのクロスシーの方が多いです。私もCITIZENのクロスシーは持っているので点滴の方を受け持てば時計変更するつもりです。 男性の先輩は秒針ありのGUCCIを着けています! ご参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
回答をもっと見る