nurse_kubroQM0zQ
ヘルパーから、准看、正看と長い道のりを経て看護師に。整形、外科、内科の病棟 オペ室、特養老人ホーム、外来を経験。 小3、中1、警察学校初任科生の息子の母親です。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 外来
職場タイプ
慢性期, 終末期
コロナ騒ぎの中、勤務されてる看護師さんばかりだと思います。ご苦労さまです。一応自分も現役で2件抱えてます。本命とバイトと。とりあえず37度以上で帰宅する!と言われてますが何度も測って7度以下にする!みたいなところが。 みんなさんは、体調不良で休めそうな環境ですか? 「しんどいです。」言いやすい環境ですか?
アルバイト
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私の所は検温チャンスは一回こっきりで37度を上回ろうが越えた事に間違えはないのでもう一度測らさせてと言っても駄目と言われますね。そして強制帰宅です。コロナウイルス専用のICUなので職員の健康管理も徹底されているのは分かりますが人手が足りないですからね。一人休んだだけでも大変です。
回答をもっと見る
コロナ肺炎に看護師が相次いで感染しています。 うちの旦那さん「怖いな、辞めたら?」って。 そんな簡単に辞めるつもりでなった職ではないですよね。みなさんは、この看護師感染でどんな思いで仕事されていますか?
旦那
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
コロナは確かに怖いけど、極論、どんな感染症であっても看護師は罹患率高いですよね。職業柄。でもだからって辞めるとか、それでは決断はしませんよね。看護師として責任感持ってやってますから。ご主人が心配される気持ちも分かりますが、なんてゆーか、責任持ってやってる仕事を同僚も戦ってるのに簡単に辞めれば?なんて言葉言ってほしくないなぁって私なら思います。これでも毎日葛藤しながら仕事と私生活と家族の安全考えながら戦ってますから。
回答をもっと見る
みなさん、病院でマスクはどの程度使用できますか? うちは一日一人一枚!バイト先は、1週間に3枚! バイトは自前するように言われています。 本当にコロナ肺炎、迷惑です。
アルバイト病院
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
特に制限はないですが、 1日1枚で過ごしています🤭💦
回答をもっと見る
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
患者さんに本当に転職だよねと言われたとき。受け持ちさんに担当になってもらって良かった、次も妊娠したらよろしくお願いしますと言われたとき。 マッサージやケア、授乳介助などをしているとき「やっぱりプロだよねー、家に連れて帰りたい」と言われるとき。全部真に受けて嬉しくなります 笑
回答をもっと見る
ちょっと、ぶつくさ言うてもええですか? 増税で食料は関係ないって聞いてたのに 野菜、高いねん!ほぼ高いねん!なんか やられた!玉ねぎ3玉100円の時代が懐かしい って思って玉出で3玉88円!税抜きですが。 やるやん!この店こんなの安いとか主婦目線で 教えてもらえるとこないですか? 大阪に住んでます!チェーン店は教えて欲しいな。
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
はなちゃん
内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
本当に!食品2パー安いって言ってもたったの2パーやし、スーパー食品高いですよねヽ(´o`;「たこいち」ってスーパーが魚系がめちゃめちゃ新鮮で安いですよー( ̄∀ ̄)おすすめです(о´∀`о)
回答をもっと見る
このニュース見た事ある人おられますか? なぜ、すぐにメディアから消えたのでしょう? 命を守る仕事をしてる人間としてこういう事故を 簡単に終わらすのはどうかと。 なんか、感じる方いたら一言もらえますか?
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
詳細な事実は知らなかったですが、4、5人で川?に遊びに行って、うち子供が1人池に落ちたけど、他の子たちは怖くなって帰ってしまったとか報道されてましたよね? この2chっぽい記事が本当だとしたら、いじめの末にその子供達に殺されたってことですよね?
回答をもっと見る
当院では紙カルテで運用中です。 申し送りには1時間近くかかっています。 どうすれば申し送りの短縮ができるかアドバイス頂きたいです。
残業病棟
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
えこちゃん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うちも未だ紙カルテです。 ですが申し送りは長くても20分程です。 基本担当の患者の情報収集は日勤者がするべきで、申し送りは当日の日勤者全員が知っておくべきことを中心にしか言わないです。 長くなりそうな特別重症な患者に限っては大変ですが簡単にサマリー的なのメモって渡したり。 新入院も基本的な情報病状以外はそれぞれがカルテで確認するようにすれば、長々と言わなくて済みますよ。 仕事の前準備として少し早めに来るのは社会人としては普通かと…。(10分〜15分あれば情報とれます。が、実際それ以上の前残業必須で頑張ってますが…) 電子カルテでなはいので、なんとも言えないんですが、電子カルテは申し送りは早いのかなぁ。患者さんと話すのに毎回パソコンがそばにあるわけでないと思うので、それなりに重症が多ければ人対人でも伝えないといけない事もありそうですが…。それでも便利そうですよね。 お互い早く電子カルテになるといいですね。 申し送り短縮、病棟の特色にもよりますから、スタッフ間で 話し合いましょう。 頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
第109回看護師国家試験を受験して、自己採点で必修45点一般状況184点でした。 私はは内定を頂いている急性期一般病院に春から就職する予定で、オペ室勤務を希望しています。 そこで入職までに必要な勉強、用意しておいたほうがいい物などありましたら教えていただきたいです。 (ちなみに現在は看護技術を振り返りメモ帳にまとめています)
オペ室勉強新人
ゆめちょん
新人ナース, 学生, オペ室
とまと
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室
国家試験おつかれさまでした☺️ 入職するまでに必要な勉強は特にないかなと思います。入職し、配属されたらその部署で必要な勉強を嫌でもやらされます。笑 看護技術なども新人研修で一年かけてみっちりでした! 国家試験から入職までは本当に僅かな時間です。まずは心も身体も労ってあげてください☺️ 用意した方が良いものはポケットに入るサイズのメモ帳くらいですかね🤔 これはあくまで私個人の意見ですので参考までに…
回答をもっと見る
オペ室に配属され1年立とうとする新人看護師です。 オペ看に憧れはあったのですが、入職前より病棟での看護を学び経験と知識を得てからのオペ室へ行こうと思っていました。 器械出しは楽しく勉強もすすむのですが、外回りが上手くいかず悩んでいます。 また、環境が耐えられず、病棟に行きたい気持ちもあり、移動も考えているのですが、師長に言い出す勇気がありません。 もう少し耐えた方が良いのでしょうか また、1年目で移動した方々がいらっしゃいましたらどうして移動しようと思ったのか教えて頂きたいです💦ふ
オペ室辞めたい1年目
ちくわ
新人ナース, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
職場に相談出来る先輩はいますか? 1年目で異動は正直早いと思います。 全ての仕事に慣れてきて、ある程度できるようになってから、自分はオペ看が向いているのか、他の科に行ってみたいのか、考えた方がいいと思います。 今上手くいかないことがあって、それで悩んで辞めたいと思っているとしたら、それはご自分の努力で越えられるものではないかなと思いますし、本当に向いてないとは言いきれないと思います。 私が昔先輩に言われた言葉です。段々出来ることが増えていって、周りにも認められるようになってきて、頑張ってよかったなと思います。 しかし、体調にまで影響があったり仕事に支障が出るような状況であれば1年目でも異動を考えた方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
慢性期・療養型病院から急性期病院へ転職された方いらっしゃいますか? 転職のきっかけ、理由など教えてください。 私は急性期から慢性期・療養型に転職しました。しかし、看護の質が低くて辛く、急性期に戻ったほうがいいのか悩んでいます。 具体的には、褥瘡を次々につくっていて、ちゃんとした処置もしないため一向によくならない。感染予防対策をとっていない等です。また治療が必要な患者さんでも医師の診察はほとんどなく、カルテ記載もないので何をどうしているのか全然わからない。全ての慢性期がこうだとは思いたくありませんが、印象が悪くて、別の慢性期の病院へ行こうとは思えません。
転職
はな
病棟, 慢性期
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
☺お若いのでしたら、急性期をおすすめします。普通に軽快退院をする、手術があり治療の成果が見える、検査のメリットデメリットを知ることができるなどなど。いくつもの病院を経ていろんな経験をされ、治す看護ではなく看取る看護をしたくなった時、療養病院に行くと良いと思います。
回答をもっと見る
採血のことで質問です 今日ご高齢の方の真空管採血を行いました 太く、弾力のある血管で、刺入後逆血を確認したのですが スピッツを接続するとスピッツ内に血液が流入せず翼状針のルート内で血液が止まったまま進みませんでした 一度緩めてもらった手を握ってもらっても進まず 抜針し、先輩に代わってもらいました 何故このようなことが起きたのか考えられる原因を教えてください🙇♀️
看護技術採血新人
まりん
新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆい
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 派遣
逆血があったのにスピッツ内に血液が来ないと焦ってしまいますよね💦 もしかしたらスピッツが真空ではなかったのでしょうか? 一度蓋を開けてしまうと真空ではなくなります。蓋を開けてしまったスピッツを使わなかったから返してしまったとか… それが原因ではなかったらシリンジで血液を引いてみてはいかかでしょうか?
回答をもっと見る
42歳、准看護師です。初めて投稿します。 勤務している医院が、4月から入院を辞めるとの事。入院がなくなると、夜勤がなくなり…収入減のため、転職しようかと思ってます。 眼科の求人があったのですが、私は、内科にしか勤めたことがないため、未知の世界です。 眼科で勤務されている方、勤務したことがある方。 眼科勤務って、どうですか? 教えてください
夜勤転職病棟
かーこ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
以前少しだけ眼科に 勤務していました😊! 私も内科、外科、泌尿器 婦人科しか経験がなく 就職しましたが、 機械がたくさんあって 覚えるのに少し苦労した くらいでした。 私は、勤務内容ではなく パワハラまがいのことが あり、すぐに転職しましたが 自分に合った就職先なら 働けるなあと思いました😊!
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
・休日の過ごし方(趣味) ・ジムなど運動はしているのか ・彼氏やご主人などのパートナーがいるのか ・彼氏やご主人などのパートナーが家事の手伝いをしてくれるか ・子育て世代がどれだけ働いているか ・病院、施設、訪看などどこで働いているか ・バイトはしているか、また、どのような職種か ・化粧代にいくら使うか ・仕事で嫌なのは人間関係、給料の安さ、残業、休日出勤、夜勤回数など ・基本給はどの位○万〜○万 ・ボーナスは基本給の何ヶ月分? ・靴は支給されるのか ・ナース服は何着支給されているのか ・病院や施設でクリーニングしてもらえるのか? ・昼ご飯は弁当持参、食堂で注文、コンビニで購入?
回答をもっと見る
私は物忘れが多くて悩んでいます。 例えば、 ・バイタルサインの値を忘れる (手袋をつけて測定するので、外すまではペンを持てません) ・ビン授乳をする前に他の人がダブルチェックをしてくれ、その後自分が飲ませる前にミルクの量を確認し忘れる ・バイタルサインやビン授乳をする前に時間を確認し忘れる ・後まわしにしていたこと(片付けなど)をやり忘れる 色々対策を考えていますが、 ・バイタルサインは近くにメモを置きすぐに記入できるようにしたが、記入する前に忘てしまう ・片付けはToDoリストを作成しやったら消す →持ち歩けない大きいバンに挟んでいるため活用できてない みなさんが忘れないようにするために工夫していることがあれば教えてください。
バイタル
ひび
一般病院, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、成人(老年)なのであまり参考にならないかもしれませんが、忘れないことの鉄則は「すぐにメモする」です。 成人では、バイタル測定くらいなら手袋しません。なので、普通にはかってメモできます。 私は白い紙に、時間的な処置としなければならないことなどは紙に書いて、したら線を引いて消します。
回答をもっと見る
療養病棟の新卒の准看護師です。酸素マスクの件について投稿させていただきました。酸素3L、鼻腔カヌラをしている終末期の患者さんですが、spo2,92%だったが口呼吸になっており肩呼吸しており普段、粘性痰多量に引けていたのが全く引けない状態でした。マスクに切り替えました。マスクに切り替えてからspo2、99 %にまで上昇し痰が出始めましたが、呼吸状態は変わらない。本当にマスクにして良かったのか。カヌラで様子を見た方が良かったのか。わかりません。先輩に相談しましたが、やらないで後悔するよりやって後悔したほうが良い。とアドバイスをもらったが。本当はどうなのかわかりません。
終末期准看護師先輩
ヤスコ
新人ナース, 慢性期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 サーチが上がって患者さんは楽になったんじゃないかと思います。(吸引は辛いと思いますが。) 口呼吸でサーチが低ければマスクに替えることはよくします。 ヤスコさんの対応は正しかったと思います。
回答をもっと見る
看護師をされてる方! 看護師しててよかったって思いますか、それとも高校生に戻れるとしたら別の進路に変更したいですか?
てと
学生
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
私は別の進路にすると思います…
回答をもっと見る
明日早出なのに寝てしまった絶望、、 風呂いかなきゃ
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
朝に入りゃ良いでしょ。☺ 仕事場で臭くなけりゃ良いです。
回答をもっと見る
看護学生です。 3年の4月に妊娠が判明し、4月から1年休学することになりました。そして子供を出産し、来年(2020年)の4月からまた学校に通います。 1度は退学と決めましたが、あと1年だということ、シングルではないですが、子供を養って行く必要があること、そして妊娠中に支えてもらった看護師や助産師の方に憧れこんなふうになりたいと思ったこともあり、大変なのは分かっていますが諦めずに看護師免許を取ることを決めました。 ですが、就職の事で悩んでいます。 産婦人科の看護師になりたいとは思っています。しかし、以前は外科に憧れを持っていた自分もいて、色々なことを聞いて学べるのは新人のときだと思うと、勝手に看護の基礎は外科だと思ってる自分がいるのですが、先に外科に就職するべきなのかと思います、就職の時は子供はまだ1歳で旦那さんも飲食店で夜はいないので、新卒で日勤のみの常勤をさせてもらえるのか分かりませんし、産婦人科で新卒で外来の看護師をさせてもらえるのかも分からず、何も考えが進まないままでいます。 何かアドバイスがあればして頂けると嬉しいです😭
免許旦那産婦人科
ひまわり
外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 学生, 外来
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
私の先輩にも学生の時に出産しましたが、就職してがんばられてます!女性である以上いつかは出産・育児もあるし、看護師であるからこそいつでも職が手につく環境でもあるので安心して妊婦生活を楽しんでください! 私も新人のうちと思って急性期のICUで今働いてますがとても大変です!どこに就職しようが大変だとは思いますが、どこで働こうと学べることはたくさんあると思いますよ! あと、私の同期も就職してすぐ妊娠しましたが、日勤だけで働いて産休に入りましたよ!就職先へも確認したほうがいいと思います!☺︎ 出産がんばってくださいね☺️
回答をもっと見る
1年目の新人看護師ですが、子どもがひとりいます。 シングルなので夜勤があると親にお願いしてます。 つい最近も日曜日に夜勤入りだったので、 14時くらいに家を出ようとしたら子どもが、 ママいないと寂しいといい大泣きし、 時間がギリギリだったのでそのまま出てきてしまいました… 明けで帰ってきた日の夜、 子どもは5歳なのですが今まで見たことの無い指しゃぶりをしていました。 ストレスなのでしょうか… ここまでして仕事をする必要があるのかなとか 考えてしまいます。 ママ、パパ看護師の方はどのようにされてますか? 長文すみません。
明け子ども夜勤
あやね
小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
夜勤のない職場を選んでいます。経験も気になるかもしれませんが、なにを大事にするか改めて考えたほうがいいかもしれません。お金もほしいですが、小学生までは一緒にいたほうが 反抗期なども含め今後の成長発達にはいいでしょう。 採血メインの健診センター、時短の訪問看護の常勤、祭日休みの17時までのクリニック、デイサービスなど 意外と探せばあります。 10年の辛抱です。 貧乏節約生活を楽しみながら、在宅副業など活用しながら子どもとの時間を大事に過ごしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
気持ちの整理や対応をどうしたら良かったのか、皆さんのご意見が頂きたく投稿いたしました😢 新人の夜勤練習にフォローとして一緒に深夜をしていました。終末期の患者さんが、4時のオムツ交換で黒色便がありましたが、血圧低下やレベル低下なく朝の6時すぎの検温でも同様で経過していたのですが7時あたりにいきなり心拍数60台まで低下しその後20分程度でフラットになってしまいました、、、。入院直後からいつ亡くなってもおかしくない状況であったことは御家族様知っていました。ただ、毎日泊まりで付き添っていたのですが今回に限って誰も付き添っていなかったので臨終には間に合いませんでした。 主治医から御家族さんみんな揃ったら確認するねと言われ、朝の申し送り直前に死亡確認となりました。葬儀屋さんや清拭の対応など、色々と御家族に確認したかったのですが、まだ泣かれていたことと時間差で御家族が集まっていたのでその度に落ち着いては泣かれるという様子でした。一生懸命な御家族だったので、きっと最期に立ち会えなかった事が心残りになったのではないか、まだ受容も出来ていない様子だったので少し御家族と患者さんとの時間を設けた方がいいと判断し葬儀屋の確認はあえてせず、サーフローを抜いたり、酸素を外したりなどお部屋の整理をして、清拭【基本的に業者に依頼するようマニュアル化されています】と葬儀屋さんをどこにされるか、お見送りの対応を日勤者へ依頼したのですが部屋持ちナースから少し小言を言われてしまいました。 オムツ交換の時点で嫌な予感はしていたので、定期的に様子を見に行って新人の進捗状況を確認し他のチームのフォローや他患者の対応をしていたら、アラームがなっていて心拍数30台まで落ちていて、やってしまったと罪悪感と後悔と自分も患者さんの死を受容出来てない気持ちと新人フォロー出来てない自分、日勤者から不満を言われた事で私の対応は間違っていたんだなぁと反省したり、色んな感情が入り乱れてうまく消化出来ません。。。読みづらくてごめんなさい。。。
清拭終末期申し送り
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
患者さんからは貴女だから安心して旅立って行ったのではないか?と思います‼️ 私も若い頃は、夜勤で良く看取っていました‼️ あたった人は、何で私。と思うし日勤からは言われる事もわかっていたけど、患者が苦しい顔でなければ報われたようでした‼️患者が一番ですよね‼️家族より日勤看護師よりも。私は思います‼️
回答をもっと見る
生食100mlに1gの抗生物質を溶かしたものを1時間以内で投与しないと行けない理由について。 以前先輩に1時間以上かけてしまうと細菌増えるから1時間以内で投与するよう助言を受けました。 調べてみても刺入部から細菌が?点滴ボトル内に増えるのか?など答えが見つかりません。 この答えが見つかる参考書や参考となる厚生省のページなど教えていただきたいです。 ※ほかの理由※ 自分なりに調べて、1時間以上かけて投与すると耐菌性がついてしまう可能性が高くなることはわかりました。
参考書点滴先輩
ぴーぴー
整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
はじめまして。参考書や辞書に載ってることや、のっていない事を仕事していく上で身につけて欲しいと先輩は思ったのと思います。実際問題、普通に考え 抗生剤は、生物、点滴薬剤も新鮮なうちに。どちらも含めて早め早めが良いという感じだと思います。ちなみに私は30分以内に滴下するように言われましたね。あの頃は。今は、適当が身についてだいたい30分には終わってますわ。いろんな事が、本には載ってないこと、後輩に教えていってくださいね!そして素敵な先輩ナースになってください。
回答をもっと見る
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
出ました! ☺叫ぶ人役に抜擢されました!
回答をもっと見る
職場内の悪口についてですが… 今迄の職場は、休憩時間中にスタッフの悪口を言ってる人がいたら、止める大人や主任などがいたのですが、今の職場は加勢して一緒になって悪口を言ってます。 皆さんの職場はどうですか?
休憩
みの
その他の科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
乗っかる派とスルー派がいます。 止める派はゼロ😅
回答をもっと見る
電車1回乗り換え後バスに乗って90分かけて出勤してる私。 昨日、師長に『12日、もし計画運休とか朝から電車が止まってたらどうしたらいいですか?』って聞いたら 「あ~。私車通勤だからそんなの考えた事もなかったわー。とりあえず少しなら遅れてもいいし電話してどうにかして来て?」ですって。 テキトーだよね。もうちょい考えてほしいわ
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
タク代出るんならタクで行けばいいかも^^ 休めっていう指示がないなら可能なものでいくしかないでしょ?交通費出してくださいって笑
回答をもっと見る
准看護師になって半年。全然成長してない。仕事でミスをしてしまい、昨夜の夜勤は赤ちゃんにミルクをやるのみの仕事でした。今朝は検温にも行かなくていいと言われてしまった。終わったなとおもいました。 扉も叩きつけるように開け閉めされ、ナースコールの報告をしてもシカトされ…今は小さくなってます。もちろん、ミスについてはどうして起こってしまったのか自分なりに考えて、次はやらないようにしようと心がけています。でも、ドアを思い切り閉めたり、物を投げつけるようにテーブルの上に置いたりされると、怖くて泣きたくなります。私は40歳過ぎてから准看護師の資格を取りました。覚えは劣るかもしれませんが、自分なりにちゃんと覚えようと思い見学してたら、あっち行けと言われました。しかも患者さんの前で… 続けていく自信がなくなりました。
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 それはとてもお辛いですね。 ひとりの人にそういう言動をされるのですか? ミスは誰もがしてしまうものですし、一緒に振り返りをしてフォローしあっていかなければならないのに、そんなひどい態度をとるなんて...看護師としても人としても信じられません。 ちゃあさん辛かったですね。 40歳過ぎてから准看護師の資格を取って夢に向かって頑張ってらっしゃるちゃあさんのこと、私は素晴らしいなって思います!自信なくさないでください^_^
回答をもっと見る
複数ある点滴の投与順に迷って、主任と相談して決めたのに 私のいない所で、主治医に「なんでこの順?逆の方がいいよ」って言われた主任が「そうですよね。変だな〜担当に伝えておきます」って答えたらしい... 一緒に相談したじゃん😭 しかも主任の意見採用したじゃん!! 守ってもらえなかった悲しみ😭 もう信用しない!
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
わあ、、そういうの悔しいですね。 主任さんも自分の身を守るのに必死かあ、、 そういうので下の人を守ってくれないならもうここにいなくていいやってなっちゃいますね笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る