nurse_kjvy1gmmHw
仕事タイプ
ママナース, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, ICU, 消化器外科, 透析
透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 穿刺は臨床工学技士さんが主体となって穿刺を行っており、この状況は珍しいのではないかと思います。皆さんの施設の穿刺は主に看護師ですか? 穿刺の担当が決まっているなどのルールがありますか? 皆さんの状況を教えて頂きたいです。
透析室透析施設
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
以前、透析室にヘルプでお手伝いをしに行っていた事があります。 総合病院の透析室ではなく、透析専門クリニックでした。 そこでは看護師も臨工さんも同じよう穿刺していました。 穿刺が難しい人や患者さんの希望がある場合は、穿刺出来るスタッフが決まっていました。 そこのクリニックは透析にこだわりがある人や、穿刺にシビアな患者さんが多いと言われていました。
回答をもっと見る
最近ACPアドバンスケアプランニングのことを耳にする機会も増えました。 うちの病院でも一部ですが、ACPの取り組みとして、事前に患者の意思を確認し事前指示書として記載する取り組みを始めています。 皆さんの病院ではACPについて何か取り組みされている病棟や部署がありましたら、教えて頂きたいです。
病院病棟
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
きみ
急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU
こんばんは。 私の病院では救急部で入院する患者に全例ACPをとるようにしているようです。基本のフォーマットを用いて、全てを一度にきく必要はありません、と注意書きがされています。 患者や家族の意志が入院当初からわかっていいなぁと感じています。
回答をもっと見る
今働いている病院では、挿管介助で挿管チューブ内にキシロカインを噴霧するという手順があるのですが、前勤務していた大学病院ではキシロカインショックの予防のため噴霧は禁忌としていました。 キシロカインショックは稀という文献もありましたが、皆さんの病院ではどのような手順になっていますか?
予防大学病院病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 うちもキシロカインスプレーを禁忌にしつつあります。キシロカインショックは稀だからと、使われる麻酔科の先生もいますが。事前に問診は必ずとって、リスクがありそうな方には使用を控えるというふうになっています。今後は禁忌にしていこうと動いているところです。
回答をもっと見る
ICTの方や感染対策委員会の方に質問です。 院内の感染ラウンドは年に何回ありますか??監査で規定されているのでしょか?
ラウンド委員会
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
私のところは、月に1度しています。リンクナースは、毎週ラウンジしてます。チェックだけですが、いろいろと抑止力ありますね。
回答をもっと見る
透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 透析歴も20年と長い方も多く、穿刺の順番に苦情が出ることも多々あります。 当院ではベットを固定し、穿刺を開始するスタート位置を毎週変えるという穿刺順番です。 しかし、家族の送迎や介護タクシーの関係、透析時間の都合や入院患者の都合などにより 穿刺順を必ず守れているというわけではなため、患者から苦情が来ている状況です。 ぜひ他施設の状況を教えてください。
透析室透析家族
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
もう自粛はやめよう‼️
超急性期, 一般病院
そういうこと言う透析患者は大概2型dmで透析になった自己管理のできない糞みたいな患者ですから無視しましょう。ごちゃごちゃ言うなら他のクリニックに行ってもらいましょう。透析患者は腐るほどいますから、客はクリニックが選ぶ立場です。
回答をもっと見る
今、病棟勤務していますが 透析室に部署移動を考えています 経験も知識もないので悩んでいます 仕事内容を教えてもらいたいです。
透析室病棟
まんど
内科, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 病棟や外来から申し送りを受け、透析前後の患者さんの看護業務をします。例えば透析中に急な血圧低下により排泄したくなった方のトイレ介助や意識レベルの変動に合わせた関わりがあります。無事終了すればまた申し送る…という流れです。 誰もが最初は経験も知識もないものです。なので、やってみたいことはぜひ取り組んでみていただけたらと思います。応援してます。長文失礼しました。
回答をもっと見る
相談したら「で?」だけ言われた… 困ったから助けを求めたはずなのに…
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
心の狭い人かプライド高いのか、はたまた忙しすぎて余裕のない人なのか。 いずれにしても気のいい返事ではないですね
回答をもっと見る
日勤でも夜勤でも、仕事の日は排便がありません。 朝早く起きてトイレ時間を設けていたのですが、最近は残業が多くて寝坊してトイレ時間が削られています。 みなさんの便秘対策どんな事されていますか。
残業夜勤メンタル
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
水分、食物繊維をたくさん摂るようにしています。
回答をもっと見る
他のスタッフのことばかり監視していて、自分の仕事は疎かすぎる看護師がいます。 男性スタッフや管理職たちにかなりぶりっ子で、なぜか上司に信頼されています。 これが回診カートの下に置きっぱなしでした。 認知症の施設なので、誰がどう触るかわからない状態で危機感も全くなし。 あまりに腹たったので、投稿させていただきました!!
介護施設施設
maa
その他の科, 老健施設
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その看護師さんはなにをいままで学んでこられたんでしょう。自分も他者も安全に仕事ができない人とは働きたくないものですね。同じ看護師の資格を持つものとして恥ずかしいです。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は3歳と1歳の子どものママで、平日フルタイムで仕事をしています。 17:30くらいに仕事が終わってから、夕食の準備をすると夕食の時間が遅くなりますよね?子どもは待ちきれなくて、「ご飯まだ~?」とか、「お菓子食べていい?」とめちゃくちゃ騒いでいます💦 皆さんがされている工夫などをお聞かせください!!
ママナース子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
リリィ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
私が子育て中の職場の日勤は17:00台などに終わりませんでした。w で、休みの日にシフトに会わせて数日分(だいたい3日分づつくらい)下ごしらえしたおかずを作っておきました。 炒めるだけ、焼くだけの主菜と、あえるだけ、チンするだけの副菜など、雑誌の『オレンジページ』がバイブルでした。w なにより、娘は除去食が必要なアトピッ子でしたので、お総菜は禁忌!お菓子も手作り、調味料や調理器具まで分ける必要がありましたので、一からしていたら夜中になります。日々、時短と栄養バランスに苦心しました。 下ごしらえをしていれば、帰宅からたべるまで30分くらいで何とかなりますよ。
回答をもっと見る
すみません。 低栄養状態だと出血傾向になることはありますか? あったらその機序を教えていただきたいです。 調べたのですが、よくわかりませんでした。
アセスメント看護技術記録
@
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
単純に低栄養だと血小板などを生産しずらいからじゃないですか? 合わせて出血傾向の原因 高齢者の場合、加齢の影響で皮下組織や血管の壁がもろくなっているので、ちょっとしたことで皮下出血ができることがあります。 明らかな原因がなく、両方の手や腕にできる出血斑は「老人性紫斑」という良性のものです。 この場合、特に治療は必要ありません。 出血傾向といわれるほどの病態は低栄養より遺伝疾患などが問題ですね。 https://www.jsth.org/publications/pdf/tokusyu/19_4.447.2008.pdf https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/090.pdf このへんが参考になると思います。
回答をもっと見る
胃がんの患者のアセスメントをしています。 どうしても、確定診断で脂肪織濃度の上昇が使われた意味がわかりません。どなたかわかる方回答よろしくお願いします。
アセスメント看護学校
アルパカ
学生
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
これは確定診断の意味ではなく、CTで腹膜播種の診断がついて、癌の進行を認た、ということだと思いますよ☆
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です◎皆様、妊娠何週あたりに職場へ相談しましたか??今後悪阻などが心配なので、初診で確認後早めに報告したいと思っているのですが、初期は流産などの可能性も高く心配です。ただ、安定期に入ってからでは遅いのかな?と思っています、、よかったら教えて下さい^^♪
妊娠
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
私もあまり早すぎるのは、流産の可能性もあったのと、委員会などの仕事の関係で言いずらかったのですが、師長さんに報告したら、すぐに言って欲しいっと言ってたので、分かり次第報告していいと思いますよ☆
回答をもっと見る
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は透析室看護師2年目です。 配属された当初は気難しい患者さんも多いだろうからちょっと嫌だなと思っていました。 でも実際に働いてみると患者さんの苦労も分かり、神経質にならざるをえないとも思います。 私が働く神センターはメンバーもよく、透析認定看護師さんもいるため透析看護に熱いように思いますす。病院によっては使えない看護師が行くところ、という病院もあるかもしれませんがうちは全然そんなことないです。
回答をもっと見る
みなさんの病院では、院内の看護研究ってどのぐらいの頻度で行われていますか?私の病院は各病棟毎年1回で発表となっています。10病棟あったら、院内で毎年10件の研究をだすことになります。正直、負担だしもっと研究数減らしたり研究期間長くすれば質の高い研究もできそうだな、とか不満なんです。みなさん病院ではどのくらいの頻度で看護研究していますか?
看護研究
あき
その他の科, 病棟
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
うちは地方の市民病院ですが、各部署2年に1回です。 それでも、前年度からの準備や、学会に演題発表したり時間かかるので大変です。
回答をもっと見る
今年度で10人退職します。 そのうち何人かは3月から有休全消化で6月に退職です…。 辞めるのは個人の勝手ですが、抜けたあとの補充がどうなるのか未定です… 辞める人はあと少しで辞めれるし2年目の子も有休消化できるとウキウキしていますが…残される私達は地獄の日々が待ち受けています… それなのに、辞める人から… 勤務のことであれこれ文句言っているのを聞くとイライラします…
有給2年目退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
有給消化って…(笑) 普通取れなくないですか?(笑) 辞める人にとってはホワイトですが、残る人にはブラックですよね。 コロナの影響ですか?
回答をもっと見る
すみません。 縫合不全のリスクについての看護計画を考えているのですが、 大腸がんで手術後は欠食をしていたのですが、術後5日目より食事が開始になります。 ご飯を食べて腸に内容物が行き、要領がオーバーすると(便が溜まる?)、縫合部が外れてしまう可能性というのはあるのでしょうか?
看護計画術後実習
@
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
縫合不全の原因の全身的要因として、①患者の低アルブミン血症。血清アルブミン値3g/dL以下のときは、組織が浮腫に傾き組織修復が遅れるとされます。②高齢患者、重症糖尿病、進行癌の患者、腎不全、肝不全等の重症慢性疾患患者に対しても注意が必要です。 局所的要因としては、①吻合部の血行不足、②吻合局所の感染、③吻合部腸管内圧上昇、④吻合部の牽引、緊張、⑤吻合部の固定不足、などがあります。 医師の手技もあるかもしれませんが、それよりも高齢だとか患者側の要因が影響しているように思います。 食事を開始してドレーンの色が変わったり、発熱や腹痛が出たら要注意ですね。 ただ、食べすぎて縫合不全っていうのはあまりないと思います。入院中、最初は水みたいな食事から始まるし、量も決まってますしね。 最初は少ない量なので便などの内容物の圧で縫合不全っていうのもあまりないと思いますが、よっぽど糖尿病とか低栄養でくっつきにくいって人は縫合不全になるかもしれないですね。
回答をもっと見る
手荒れが酷くて手指消毒、手洗いが苦痛です。 ハンドクリームを使ってもすぐに手洗いするので、手荒れも良くなりません。 寝る時に手袋を使用しても掻痒感で無意識に脱ぎ、掻いてしまいます。 皮膚科にも通っていますが、薬で症状を抑えているだけで塗らないとまた荒れてしまいます。 手荒れが良くなる方法や予防などされている方アドバイス下さい。
ハンドクリーム皮膚科予防
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。冬になると手荒れ悪化しますよね。私はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いの度につけています。あとは炊事や洗い物等仕事以外の水仕事はなるべくゴム手袋をつけてするようにしたり、寒い風に当たらないように外出時は手袋をつけるようにしてだいぶマシになりました。
回答をもっと見る
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は今子供2人で12年目ですが、つい最近ぎっくり腰で仕事休みました😂
回答をもっと見る
看護師を3年やって辞めてから1年近くなります。でも周囲で医療関係の話とか元看護師だからと聞かれると自身が無くて不甲斐なくて看護師の資格を取ったことを後悔してしまいます。情けないのに向き合おうと行動できないです。 どうしたら看護師という職と向き合えるのでしょうか?
メンタル
さば
内科, その他の科, 離職中
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
辞めたのであれば、看護師という職と向き合う必要はないのでは、、? 看護師の資格をとった事を後悔しているのなら、返納なり何なり、すればいいと思います。 後悔しているのは、未練があるからのように思えます。
回答をもっと見る
頭痛のある患者さんで頭をギャッジアップしますか? 頭蓋内圧亢進だった場合も上げますか?
循環器科内科正看護師
aちゃん
学生
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
医師の指示によると思いますが、基本は制限あるんじゃないでしょうか
回答をもっと見る
OとPがわかりにくいのですが、 実施したことはどこに書くのでしょうか? 例えば、状況から便秘だとして、浣腸して、排便多量であれば、 O に腹満、腹部不快、排便3日なし、浣腸をして、多量排便あり とするのか、 Pに浣腸を実施する として、別の記事のOに浣腸実施後、排便多量あり とするのか。 教えてください。
記録一般病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
きのこ
循環器科, 急性期, ママナース, 病棟
はじめまして。 まず、Sは主観的情報、Oは客観的情報、AはSとOの内容からのアセスメント、Pは計画になりますよね。この基本事項を理解すれば書けると思いますよ。
回答をもっと見る
タイトル通りなのですが、平日の仕事が休みの日に子どもさんを保育園預ける方いらっしゃいますか? それとも一緒にお休みされますか? うちの保育園は仕事が休みの日でも預かってはくれるのですが、休み日に連れて行ったりすると必ず『今週お仕事お休みの日ありますか?』とか聞かれます。仕事の日と休みの日は預ける時間変えてるから今日休みなの分かって言ってるよね?って感じです。
保育園ママナース子ども
ゆず
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
うちの地域は田舎だからか、平日仕事休みに預けても何も言われないので、普通に預けてますよ😄 お金払ってるんだし大丈夫じゃないですか?
回答をもっと見る
心カテで術後に脳梗塞を合併していないか確認する際、麻酔が残ってしまってレベルが低い状態の時はどのように評価していますか?
術後
きらきら
循環器科, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
四肢に同程度の痛み刺激を与えたり、瞳孔所見、口角の左右左や血圧などの観察で良いと思います。
回答をもっと見る
術後の患者さんの足のしびれに対してはどのようなケアを行ったらいいですか?
術後
リコピン
産科・婦人科, 学生
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
どんな手術ですか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る