おっぽ

nurse_kjvy1gmmHw


仕事タイプ

ママナース, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, ICU, 消化器外科, 透析

看護・お仕事

透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 穿刺は臨床工学技士さんが主体となって穿刺を行っており、この状況は珍しいのではないかと思います。皆さんの施設の穿刺は主に看護師ですか? 穿刺の担当が決まっているなどのルールがありますか? 皆さんの状況を教えて頂きたいです。

透析室透析施設

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

92022/01/05

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

以前、透析室にヘルプでお手伝いをしに行っていた事があります。 総合病院の透析室ではなく、透析専門クリニックでした。 そこでは看護師も臨工さんも同じよう穿刺していました。 穿刺が難しい人や患者さんの希望がある場合は、穿刺出来るスタッフが決まっていました。 そこのクリニックは透析にこだわりがある人や、穿刺にシビアな患者さんが多いと言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ACPアドバンスケアプランニングのことを耳にする機会も増えました。 うちの病院でも一部ですが、ACPの取り組みとして、事前に患者の意思を確認し事前指示書として記載する取り組みを始めています。 皆さんの病院ではACPについて何か取り組みされている病棟や部署がありましたら、教えて頂きたいです。

病院病棟

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

12021/12/29

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

こんばんは。 私の病院では救急部で入院する患者に全例ACPをとるようにしているようです。基本のフォーマットを用いて、全てを一度にきく必要はありません、と注意書きがされています。 患者や家族の意志が入院当初からわかっていいなぁと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている病院では、挿管介助で挿管チューブ内にキシロカインを噴霧するという手順があるのですが、前勤務していた大学病院ではキシロカインショックの予防のため噴霧は禁忌としていました。 キシロカインショックは稀という文献もありましたが、皆さんの病院ではどのような手順になっていますか?

予防大学病院病院

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

42021/12/26

nao

プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室

こんにちは。 うちもキシロカインスプレーを禁忌にしつつあります。キシロカインショックは稀だからと、使われる麻酔科の先生もいますが。事前に問診は必ずとって、リスクがありそうな方には使用を控えるというふうになっています。今後は禁忌にしていこうと動いているところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICTの方や感染対策委員会の方に質問です。 院内の感染ラウンドは年に何回ありますか??監査で規定されているのでしょか?

ラウンド委員会

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

22021/12/23

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

私のところは、月に1度しています。リンクナースは、毎週ラウンジしてます。チェックだけですが、いろいろと抑止力ありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 透析歴も20年と長い方も多く、穿刺の順番に苦情が出ることも多々あります。 当院ではベットを固定し、穿刺を開始するスタート位置を毎週変えるという穿刺順番です。 しかし、家族の送迎や介護タクシーの関係、透析時間の都合や入院患者の都合などにより 穿刺順を必ず守れているというわけではなため、患者から苦情が来ている状況です。 ぜひ他施設の状況を教えてください。

透析室透析家族

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

62021/12/22

もう自粛はやめよう‼️

超急性期, 一般病院

そういうこと言う透析患者は大概2型dmで透析になった自己管理のできない糞みたいな患者ですから無視しましょう。ごちゃごちゃ言うなら他のクリニックに行ってもらいましょう。透析患者は腐るほどいますから、客はクリニックが選ぶ立場です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.