nurse_kYXQklRgTw
仕事タイプ
職場タイプ
外科
三交代の総合病院でずっと働いてきましたが、将来的に個人院などの勤務も考えています。働いたことのある方いましたら、実際に良いことや大変なことなど教えていただけませんか?
三交代総合病院病院
はな
外科
ケーキ
その他の科
私が個人病院に転職して大変だったことは、私の当たり前が通用しなかったことです。私の職場の個人病院は毎日レントゲン技師がいないので患者さんの状態が悪くてもレントゲンが撮れなくて困りました。他にも困ったことばかりです。良かったことは、患者さんに関わる時間があることですかね。気持ちが焦らないのでイライラしません。
回答をもっと見る
看護師のお仕事以外に就きたいお仕事はありますか? なりたかった職業ですが、年を重ねるにつれて他にも魅力のある職業と出会った方いらっしゃいませんか?
ゆっこ
その他の科
はな
外科
自分が結婚式をしてから、フローリストにものすごい興味があります。現実的な転職は無理なので、あくまで憧れまでですね...
回答をもっと見る
結婚式をあげられた方に質問です。看護師として夜勤もして働きながら、結婚式の準備をして、メンテナンスに通って維持するのがとても大変かと思いますがどのように乗り越えられましたか? 勤務で日勤だけに調整してもらった等、アドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。
結婚夜勤
しゅがー
救急科
ゆう
消化器内科
旦那の休みが土日だったので、私も土日休みに勤務を調整してもらい、打ち合わせを休みの日に行えるようにしました。最初の方は明けや夜勤の入りに打ち合わせを入れたりしていましたが、打ち合わせって意外に疲れるので…。打ち合わせ後に勤務に入るのを続けているとバテそうだな、と思い、調整してもらいました。私は夜勤は普通にやってました〜!
回答をもっと見る
皆さまはどんなときに仕事にやりがいを感じますか? 私は仕事を始めて半年、やりがいを感じたことがありません 笑 患者さんからお礼を言われると、多少嬉しいとは思いますが… 看護師に向いていないとか、辞めたいなどと悩んでいるわけではないです! やりがいを感じないという方の意見もぜひ聞きたいです!
やりがい辞めたい
せーこ
総合診療科
c0r60MoM
内科
仕事を初めて半年、、、 まだ職場や業務に慣れ始めた頃かと思います。まだ分からないことや先輩達に指導を受けることもあるかと思います。私も仕事を始めて半年くらいの頃はなかなか仕事のやりがいを感じませんでした。先輩の指導も正直怖かったり理解出来なかったりもしてモヤモヤした時期があり、辞めてしまいたいと思うこともありました。しかし、時と共に患者さんの病態の理解やそれに対するケアの必要性と、行ったことで患者さんの変化が見えるようになり、そ患者さんが元気になっていく姿を見たり、コミュニケーションの中で感謝の言葉を頂いたりすることで自分の行った看護に自信を持つことができ、やりがいにも繋がりました。今は慣れ始めた日々の業務に追われ、疲れも相当かと思います。リフレッシュもしてまた患者さんと向き合える心の余力をもつことも新たな仕事での楽しみを見出すことに繋がるかもしれません。 まだまだ大変な時期を過ごされるかもしれませんが今の頑張りはいつか必ず実ります。一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
パートナーシップを導入している方に質問です。どのような問題があって、どのように対処したか教えてもらえませんか?今後導入する予定なので、アドバイスもらいたいです。
パート
しょたパパ
外科, 循環器科
みー
内科, 急性期
私が働いていた部署では、受け持ち人数が増えるため情報収集のために下の子達が早めに来るということがありました。前残業が増えたため情報収集は〇時以降から行う、半分ずつ情報収集をして情報をシェアするという解決方法を取っていました。後輩は上の先輩と組むと安心感はありますがとても気を使うことが増える感じはありましたね。
回答をもっと見る
10年目の看護師です。新人の教育方法について悩んでいます。世間でもよく言われていますが、最近の新人はやる気があまり感じられず、働き方改革?の影響か勉強のため、病院自体も残っての勉強もさせてもらえません。みなさんの職場では新人の教育にどのように取り組んでいますか?アドバイス頂ければと思います。
勉強新人病院
しょたパパ
外科, 循環器科
mihal
ICU
かなり新人の方について、ネガティブな印象をお持ちなんですね^^; 私は、この年代の変化は、彼らが起こしてきたのではなく、社会が変化してきたからこういう人間が育ってきたもの、と中立的に考えるようにしています。 なぜ自分で勉強しないのか、を考えるより、どうしたら興味を引かせられるか。私はなるべく臨床で座学の知識を引き出させるようにしながらフォローにつくようにしています。 やらされる学習より、自分でやる気を出す方が捗るのは、今も昔も同じですよね^^
回答をもっと見る
看護師1年目です。 色々な方から趣味を見つけて息抜きするように言われます。 旅行は好きですが、連休でないと行きづらいですよね… 皆さんは連休ではないお休みの日は何をして過ごされますか?
1年目
せーこ
総合診療科
AQUA
その他の科
看護師1年目の頃は、色々とストレスも多くて確かに息抜きが必要ですよね。せーこさんは旅行が趣味なのですか?休みが1日だけだと旅行は難しいですね。 私も旅行好きですが、1日だけ休みがあって、その時体力や気力があれば、近場で行ける温泉を探して行き、息抜きをしたりしていました。 趣味が無理に見つけなくとも、日々楽しいと思えることがあれば、それがきっと自分のストレスを軽減させてくれるものなのかもしれないなあ、と思うこともあります。
回答をもっと見る
看護師の奥さんは冷たいと、旦那や男性看護師から言われることがあります。旦那の体調が悪い時に、あまり心配してくれないとか、そういうことらしいのですが。皆さんも、そんな経験ありますか?うちは37度で大騒ぎの人なので、正直あんまり心配できていない自分もいますが…
男性旦那
こさゆこ
外科, 泌尿器科
koume
精神科
なんかわかります(^-^) うちの旦那も37.5°ぐらいで はぁ~はぁ~言ってます😃 病院などで、重症な患者さんを見たりしていると余計に えっ、それぐらいで⁉️となるのかも知れないですよね(^-^) 仕事で看護してるので、家でまでやりたくないのかもしれないです…私も。 子供のことは、心配ですが、 旦那となると…
回答をもっと見る
夜勤明けで気絶するように爆睡していることがあります。皆さんも夜勤明けは気絶するように寝ていることがありますか?寝ようと思っていないのに、気がつくとテレビを見ながら床の上でねていたりします。
明け夜勤
ハリネズミのたね
その他の科
h_k
総合診療科
私も寝てましたよー。寝ないと無理です!家に帰ってビールを飲んで、意識を失うようにして寝るのが日課でした。笑 夜勤終わりの睡眠はスッキリします。
回答をもっと見る
この間起きたインシデントについてです。改善策を考えていますが、こちらとしては事務関係の書類は最後まで事務さんが責任をもってやってもらいたいという結論になってしまい、他の策が出てきません。なにか、方向性の違う改善策等があればアドバイスお願いします。 インシデントの経緯は、事務職員が、患者様の保険関係の書類を処理が終わったのでということで、看護師に渡したようなのですが、患者様自身が認知症のある方であるため、本人にではなく、ご家族に渡すべきということで1度看護師が預かったそうなのです。しかし看護師は皆そんな書類は預かっていない、そして、事務職員も渡した看護師の顔も名前も分からないの一点張りなのです。話が進まず、とりあえず書類も見つからずじまいです。 インシデントレポートを書くために何名かで話し合いしていますが、前述した通り、話し合いも上手く進まないのです。なにか改善策等あればアドバイスよろしくお願いします。
保険インシデント
しろたん
耳鼻咽喉科
ちむお
内科, 外科
当事者が見つからないとなんとも言えないですよね… 受けとった看護師は家族に電話するなりして速やかに渡すことですよね。すぐに渡せないのなら次の勤務者に引き継ぐしかないですよね。
回答をもっと見る
皆さんの病院では生食ロックは元々つめてあるものを使ってますか?それとも大きい生食をシリンジにつめて使っていますか?私は最近コスト削減で看護師がつめて使うようになりました。みなさんはどうしていますか?
病院
amons0802
急性期, その他の科
mihal
ICU
コスト削減って、そんなとこ削っちゃうんですね。 私はフラッシュ用のすでに詰めてある滅菌用のものを使っていますが、 100mlなど大きいものを自分でシリンジに詰めるほうが、余計プラスのコスト掛かりそうですけど。(針代もあるし。) かといってあんまり大きいパックを使っても結果長時間空気にさらされるので、なんだか不潔。感染管理的にアウトそうですけど....
回答をもっと見る
わたしの病院では誤薬のインシデントが多発しています。いつも1人で出してその人が責任を持って配るというやり方でやっています。しかしそれでもインシデントが出てしまいます。他の病院は薬はどのようなやり方で配っているのでしょうか?
インシデント病院
amons0802
急性期, その他の科
はな
外科
私の病院は配薬カートに薬剤師か看護師がダブルチェックして詰め、配る際は薬の控えの紙と毎回照らし合わせながら配っています。中止薬や変更があった時に差し替えたり明記するのは手間ですが、確認のタイミングは多いのでどこかで落ちに気づけるかと思います。
回答をもっと見る
内科に勤務しています。あまり急変にあたることはなかったのですが、いざ、急変対応の際、自分がどの立ち位置にいるべきか悩みます。みなさんどうやって立ち位置や自分の役割を見出していますか?
急変内科
りついぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
amons0802
急性期, その他の科
私はよく急変にあたります!最初の頃は記録係と心マを交代でやってましたよ!色々分かってきたら先生の介助に入れるようになりました。あとは先輩ナースの指示をもらいます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ申し送りに慣れなくて、まとまりのない申し送りばかりしてモヤモヤしています。 なるべく早くスムーズに申し送りできるようになりたいのですが、申し送りのポイントやコツなどあったら教えていただけないでしょうか?
申し送り新人
になも
michiko
その他の科
何もかも大切な情報に思いますよね。 早くスムーズにはまだまだ難しいかもしれませんが、送る内容を一度頭で整理しておいて送られてみてはいかがでしょう。 例えばバイタルに異常があるとか点滴とか処置、何か変わったことがあるとかでしょうか。 自分が送られたい情報をまとめて簡潔に伝えることが大事だと思います。 先輩の送りを聞いてどんな感じの送りをしているか参考にするのがいちばんの近道ではないでしょうか。 忙しい事と思いますのでなかなか大変かとは思いますが、頑張ってくださいね。応援しています^^
回答をもっと見る
三交代で深深準準などの勤務もあるので、どうしても生活が不規則で… 最近は肌荒れがひどくて困っています。 皆さん肌荒れ対策はどうされてますか?
三交代
まりー
外科
michiko
その他の科
保湿と寝不足の解消と食事には気をつけていました。 疲れやストレスがたまるとあごの下にできものができるので、ねれる時に寝だめしていました。 でも夜勤回数が多いと肌荒れしますよね。。。
回答をもっと見る