nurse_gZzvd71Wgw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
手術を開始しようとしたら、血圧が200/100、脈は150台、SpO2は酸素2Lで86%、腹部膨満感があり、シバリングを起こしていました。レントゲン撮影し、腹水や胸水などは無いことを確認しました。 このような急変が起こったのはなぜなのか結局分からずじまいで、手術は中止になってしまいました。 患者さんの身に何が起きたのか分からずモヤモヤしているのですが、皆さんはどのようにアセスメントするのか意見をお聞きしたくて投稿しました。 ぜひお力を貸していただけると嬉しいです。
急変
ぐぅ
U
内科, 病棟, 一般病院
先生でも身体的原因が分からないのでしたら、精神的なものじゃないかなと感じました。 不安、緊張、恐怖などで交感神経優位となり、血圧上昇や頻脈。そして、過呼吸もしくは末梢血管収縮によってspo2低下。空気を多量に呑んでしまったり、消化管運動抑制による腹部膨満感。シバリングは恐怖による震えや麻酔によるもの、あるいは体温低下によるものなどが考えられますがどうでしょうか。
回答をもっと見る
肝硬変で腹水貯留している患者さん(慢性期)でフロセミド朝食後1錠、スピノロラクトン朝昼食後に1錠内服しています。 血圧が70台で低くく、今朝フロセミドのみ内服で、 スピノロラクトンは医師の指示があるまで内服様子見てると送りがありました。 どうしてフロセミドのみ内服させたのか分かる方いらっしゃいますか? どちらも利尿剤で降圧作用があるのになんでだろうと今日一日モヤモヤしてました。 私の勉強不足もあると思うので教えていただけたら幸いです。
慢性期病棟
みち
病棟, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
フロセミドは水分とNa、Kも排泄するので低Kと低Naに注意必要ですよね。スピノロラクトンはKを保持し、水分とNaを排泄させるので高Kに注意ですよね。 2つの薬剤を投与したらNaをかなり排泄させてしまうからではないかなと個人的には思います。元々スピノロラクトン内服していたのであればフロセミドと低KをスピノロラクトンのK保持で補えますし。 間違っていたらすみません。
回答をもっと見る
U
内科, 病棟, 一般病院
バセドウ病は甲状腺ホルモンをいっぱい出して代謝を亢進してしまう病気です。 車でいうとすごく燃費が悪くなってしまう状態です。燃費が悪いということはガソリン(エネルギー)がいっぱいいります。 そこで、腸からの糖吸収をよくしたり、糖を上げるホルモンを出したり、筋肉や脂肪を糖に変えたりして(糖新生)エネルギーを維持するために血糖値を高くします。なので、糖尿病と関係してきます。 また、甲状腺ホルモンは心筋収縮力も強めるので高血圧とも関係します😄
回答をもっと見る
サムスカを服用している患者で、他の薬と飲まず、 起床時に飲んでいます。 調べてもよく分かりません。 その患者の他に内服している薬を確認していますが、サムスカと併用がダメとかはありませんでした。 教えていただきたいです。
1年目新人病院
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私の病院でも、サムスカだけ内服している事はあります。 脱水にご注意を…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 敗血症の患者さんを受け持っていた時に医師が「膝にチアノーゼが出てきたね。やっぱり、厳しいかも」と言っていました。 膝にチアノーゼができるとなぜ厳しいのでしょうか。よろしくお願いします。
ICU正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
MOMO
離職中, オペ室
こんにちは、コメント失礼します。 敗血症によるショック症状が出現しているからではないでしょうか。ショック状態によって末端のチアノーゼが出現しますが、それが膝上となるとかなり重症と考えられるからだと思います。間違っていたらすみません💦
回答をもっと見る
食欲不振、浮腫等で入院している 86歳の方がいます。バルーン留置中で 入院時より食事摂取量にはムラがあり 水分も食事以外は飲みません。 内服も浮腫等があり利尿剤が朝のみいっています。 入院時より浮腫はかなり軽減しています。 基本排尿は多くて600mlなんですが 今日の朝400ml破棄して今日の日勤帯で total700の流出ありました。 尿の色は混濁もなく綺麗です。 今まで日勤帯で良くて100mlだったんですが 急に700mlも出て…頭の中?状態です。 今日の患者状態は普段とさほど変わり無く、 何か上げるとしたら今日は覚醒もあまり良くなく 食事摂取もあまり入ってないです。 内服も追加の指示も出てません。 排尿が出る事は良いのですが… 量が増える原因とかありますか?💦
あーか
病棟, 回復期
N
ママナース
体重測定はされていますか? インアウトバランスは出していますか? 尿量だけでは判断できませんが、今まで溜まっていたものが排泄されたのか、逆に利尿しすぎて脱水傾向になってしまったのか・・・。採血データもみるともう少しアセスメントできるかと思います!
回答をもっと見る