nurse_gJnL5l96gQ
2人の子供を育てるママナースです。
仕事タイプ
ママナース, 離職中
職場タイプ
内科, その他の科, 透析
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
看護師から他の職業に転職した方に質問です。転職後の仕事にやりがいを感じていますか? 看護師時代と比べて良かった点や大変だった点があれば教えてください。
やりがい転職
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
わんこ
美容外科, クリニック
回答になるかは分かりませんが、大手クリニックのコンサルトとして勤務しました。 本社の勤務なので、毎日パソコン業務+毎月必ず出張がありました。 ビジネスマナーや取引先とのメールなど慣れないことがすごく多く大変でした。 ですが、前職がさまざまな人と関わることができ、自分の知らないことをたくさん知ることができたのが良い経験でした! また、看護師のような年功序列もなく、できる人が伸びていくスタイルだったのでやりがいもありとても良かったです!
回答をもっと見る
私は結構いろんな人の話を聞いて板挟みになり疲れてしまう事があります。まぁいろんな意見があるよね…と思って聞いていますが、愚痴とか悪口を聞くと疲れてしまいます。前回は上司が他の職員のことを色々言う人で聞いていて疲れてしまいました。 入職してみないと分からないところはあると思うのですが、人間関係がいいところで、次こそ働きたいと思っています。もしアドバイスがあれば、教えてください!
入職人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんばんは!みきむさんの言うとおり転職しないとわからないと思います( ・ ・̥ )わたしも3回目の転職でやっとまあまあいいところかな?と言う感じでした。看護師さんはみんな気が強いのでもはや人間関係がいいところは少ないのかなと諦めています。笑
回答をもっと見る
下の子がまだ1歳6ヶ月いまだに夜間授乳をしています。1歳の時仕事を始めましたが、寝不足&新しい仕事で体調を崩してしまい退職しました。育児と看護師業の両立で時間管理が難しいと感じています。効率的なやり方があれば教えてください。 それから授乳中でも負担の少ない働き方についてのアドバイスをお願いします。
退職
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
おもち
内科, 一般病院
夜間の授乳大変ですよね。私も夜泣きがひどく寝不足で病棟から外来に異動しました。子育て中は割り切って時短勤務やパートからスタートするのも続けやすいと思います。授乳期間はあと少しで終わるはず。無理せず焦らずですね。
回答をもっと見る
看護師資格をいかして別の分野に挑戦したい場合、どのような選択肢がありますか? 現場から離れても、看護師としてのスキルを活かせる仕事について教えてほしいです。キャリアチェンジをした方がいれば、そのきっかけや経緯を教えて下さい。
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは春から治験のお仕事に就きます!現職も美容クリニックなので、病棟勤務からするとかなり異なる分野への挑戦でした😂 医療機器営業などのお仕事も看護師の経験を活かしてできるキャリアチェンジかと思います!
回答をもっと見る
求人をみていたら、来年開業する心療内科のクリニックがありました。昔から、精神の分野で働いてみたいなと思っていました。心療内科の看護師はおもにどんな仕事内容でしょうか?
求人内科クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
心療内科クリニックに通院してました。 看護師さんと関わったのは採血の時だけでした。受付にいて手伝い?してた時も見かけました。 診察室にはいなかったです。 心療内科って直近の予約ができなくて何件か電話して5日後に診察できるところでした。 看護師さんに『予約できて良かったね!』や些細なことで「すみません」って言った時に『謝らなくていいんだよ』と声かけしてもらった時はとても救われたし嬉しかったです。 明るい方だったので、そんな看護師さんがいてくれると患者側からしたら嬉しいです。
回答をもっと見る
元々、ヘルニアもちで手術をしましたが、手術したところ以外にもヘルニアがあるので、立ちっぱなしだったり、体交、オムツ交換をしているとどうしても腰痛がしんどいです。いままで力仕事の職場が多くだんだん年齢的にもきつくなってきました。身体的に負担のない職場はどんな所がありますか?こんな所で働いているけど、身体が楽という仕事場があったら教えてほしいです。
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
さく
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
デイサービスで経験した仕事ですが、利用者さんに機能訓練を指導するというお仕事でした。機能訓練といってもリハビリのような本格的なものではなく、ネットですぐに出てくるような座ってできるちょっとした体操のようなもので大丈夫とのことでした。 あとの時間は、デイに来て入浴された利用者さんの軟膏処置や軽い褥瘡処置をしたり、お昼ご飯を配膳して、利用者さんとお話しして終わりました。 デイサービスではある程度動ける利用者さんが来られるため、身体の負担もかなり軽いのではないかと思います。
回答をもっと見る
自分が大学時代に鬱を経験した事をきっかけに大学を卒業後、ヘルパーを経験してから看護師になりました。ずっと精神的に寄り添える看護をしたいな……と思いつつ、精神の患者さんに気持ちをひっぱられるかな…など精神看護には踏み出せませんでした。訪問看護の時に、精神の訪問看護セミナーを受けたこともあっていつか挑戦できたらなと思っています。精神の訪問看護はどんな感じか経験した事ある方教えてもらえたら嬉しいです。
セミナー訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆゆり
その他の科, 訪問看護
10月まで訪問看護で勤め、退職しましたが、別の地域で来年度から訪問看護やる予定です。そこは精神の訪問看護もあるため、どんな感じか分かり次第お知らせ致しますね(*^^*) 上司に伺うと、VSと内服の確認、メンタル系の状況確認しながら、基本的にはお話を傾聴みたいな感じで仰ってました。
回答をもっと見る
いままで転職エージェントをいくつか登録してきました。レバウェル看護や医療ワーカー、ナース専科など登録しています。ここの転職エージェントはよかった!おすすめはありますか?また単発でおすすめの転職エージェントも教えてもらえると嬉しいです。
単発転職正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
子供が1歳になったのを機に、新しい職場で働き始めましたが体調不良になり数ヶ月で退職しました。この機会に看護師とは違う仕事に挑戦するのもいいのかなと思って、ライターをやってみたり、セラピストの資格をとろうと思っています。看護師の仕事は、がっつりではなく、やれる時やりたいなと思います。ブランクがあって看護師に復帰した方はどれぐらいブランクがありましたか?また、ブランクがある場合どのような職場だと働きやすいですか?運動をしていたのでそこそこ体力はありますが、子育てでも体力を使い仕事のみで体力を使いたくないなと思っています。
ママナース正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして。 私もみきむさんと同じ様な感じで、子どもが1歳で現在専業主婦です。 看護から離れてもう3年くらい経とうとしています。 私もそろそろ看護師に戻ろうと考えていて看護協会やら色んな所に相談に行ってみたら、3年程度のブランクならそんなに心配することはない。 施設のパート看護師くらいから始めてみるのはどうだろうか?と言われています。 私の住んでいる所は田舎だからなのか施設系は割とゆっくり時間が流れる感じらしく、子どもが小さい看護師さんやブランクがある方が多く働かれていることを教えてもらいました。 地域性もあるとは思いますが参考になればと思います☺️
回答をもっと見る
最近まで訪問看護してとして働いていましたが、娘の夜間授乳が続いていることもたり、体力・精神的にもノックダウンして、退職しました。今すぐにパートなどで、また働いたら、また体調を崩しそうなので、単発の仕事はどうかなと思っています。単発でのバイトはデイサービスなどがおすすめ聞きます。デイサービスはどのような仕事をするのでしょうか?
単発アルバイト正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
はじめまして。 デイサービスでアルバイトをしたことがあります。 検温や褥瘡などの処置、簡単な軟骨塗布や食事前後の配薬や服薬確認、入浴介助の手伝いなどをした記憶があります。あとは経管栄養の方がいればその管理など、施設によって多少の違いがあったと思います。 看護師の配置も施設によるので、1人より2〜3人いる施設から始めてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
最近務めていた、訪問看護ステーションではchatGTPの導入が始まり研修がありました。体調崩して研修期間が終わらないうちに退職してしまってので、受けたかったなぁと思っています。皆さんの職場では、報告書作成などchatGTPは導入していますか?
研修退職訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きり
整形外科, クリニック, 外来
凄いですね! 私もchat GPTには興味があってたまに触ったりしますがまだまだ一般庶民には普及していませんよね。 使い方もよく分からないですが、面白いですよね! 報告書などの作成に使えたら凄い時短になっていいと思いますがまだ職場には導入されていません。 職員の負担軽減のためにも導入されると助かりますよね。
回答をもっと見る
医師もいろんな人がいると思いますが、皆さんが関わる医師はどんな方ですか?私は外来の時、外部の先生もたくさんきていて、いろんな先生と関わりました。看護師と不倫している人もいれば、コミュニケーションとりにくい先生もいたり…かと思えばコロナの時、マスクを尋常じゃなくかえまくってる医師もいれば、マスクを洗って使うような先生もいました。(不織布のマスクなのに)いろんな人がいて面白かったです。是非、面白い先生エピソード聞かせてください。
正看護師病院
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
小児科 ・アニメヲタク:ポケモンとか北斗の拳とかの歌を飲み会のカラオケで熱唱するドクター(2名) ・仕事中は厳しいけど、飲み会になるとめっちゃ優しい女医先生 産婦人科 ・40過ぎても未婚で、やっと結婚したと思ったら数ヶ月で離婚。甘えられる母親的な奥さん希望だったらしい。 呼吸器内科 ・忙しすぎて、白髪染め追いつかず、髪の毛の色がどえらい事になってた医師。 精神科 ・診察中に患者さんの目の前で各種診断書を書くわ、宇宙とかスピリチュアル的な思想好きで診察中に雑誌の切り抜き読んでる(反医療とかではなく、あくまで趣味の世界)おじいちゃん先生。御年80代ですが、まだまだ現役。夜中でも休日でも呼び出されたらすぐにくる先生で観察眼も鋭い。
回答をもっと見る
9月末に訪問看護師を退職して現在フリーです。 看護師の嫌なところは、すぐに思いつくし色んな愚痴もみます。逆に看護師になってよかった!ずっと看護師でいたいという方の意見も聞いてみたいです。是非教えてください。
退職訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
看護師は給料がいいというイメージがありますが、国家資格+責任が重い+いろんな危険が伴う割には低いと思います。子供を産んでからパートで働いていましたが、時給は1400円前後です。最近、働いていたところは訪問看護1200円…。関東圏です。皆さんの住んでいるところ働いているところは、どれぐらいの時給または給料ですか?日勤常勤でも20万程度でした。
パート給料訪問看護
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
こんにちは 関西に住んでいます 県庁所在地なので比較的都会かと思いますが、おおよそ時給で1500-1600円です。
回答をもっと見る
最近まで訪問看護師として働いていました。離職率が高く負担が大きくなってきたのと、自分の体調が悪くなり退職しました。いまは、看護師以外の仕事でも良いかなと思っています。看護師以外の仕事をした事ある方どんな仕事をしていましたか?また、していますか?
離職ママナース子ども
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も3月まで大学病院に勤務していましたが、子育てとの両立ができなくて体調不良が続いたため退職させてもらいました。今は専業主婦でウェブライターの仕事をちょこちょこしています。なかなか安定した収入はありませんが、子供を家で見ている兼ね合いで在宅ワークしかできないのでライターをさせてもらってます。 文章を書くのが好きであれば、楽しくお仕事できますよ! 何よりストレスがないのが本当にいいです!
回答をもっと見る
子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。 また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。 またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。
ママナースメンタルストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。
回答をもっと見る
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
みーさんこんにちは。 去年の夏まで施設内訪問看護で働いていました。 その訪問の会社にもよるのかもしれませんが、私が働いていたところは必要ないものの訪問も入れて居て、お金儲け主義だったような感じだったので、あまり楽しいとは思いませんでした。必要ない訪問も入っていた気がします。移動の時間がない分、キツキツに訪問が入っていました。普通の訪問看護を経験したことがないので、わかりませんが、普通の訪問よりは、施設内に、誰かがいるので、相談できたりはいいのかもしれませんが訪問というよりも、その施設に働いている看護師みたいな気分でした。私の経験で参考にはならないと思いますがもう施設内の訪問はいいかなという感じでした、入居している方の状態にもよって、訪問の様子は変わると思いますが、私が訪問している方は寝たきりだったりしている人が多く、ほとんどオムツ交換、褥瘡の処置、体交という感じでした。施設の人と協力して援助できればいいですが、施設と協力体制もなく施設側も体交をあまりしていなかったので、いくら頑張っても処置をしても褥瘡もなかなか良くならず、あまりやりがいを感じませんでした。
回答をもっと見る
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ピノさんこんにちは。 膝に血の塊がある場合、 「膝関節血腫」という医学用語を使うかなと思います。 カルテの記載方法にいくつかのポイントとして具体的な部位や 血腫の大きさ、 血腫の色、原因などを記載すると良いかなと思います。 参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
訪問診療クリニックについてなんでもいいので情報欲しいです!よろしくお願いします!
クリニック人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。少しだけ訪問クリニックで働いたことがあります😊訪問診療クリニックは、通院が難しい方の自宅や施設に医師や看護師が訪問して診察や処置を行うところです。定期的な診療や急変時の対応が特徴で、安心感があります。看護師はバイタル測定や処置、家族の相談対応が主な役割です。患者さんとしっかり関われる一方で、移動が多いので体力が必要な面もあります。 参考になれば😊
回答をもっと見る
ケースワーカーさんて何年ごとに担当変わるかご存知の方教えてください。
正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ケースワーカーの担当が変わる頻度は自治体によって異なります。多くの場合、2~3年ごとに異動や担当替えが行われることが多いです。詳しくは地域の福祉課に確認してみるとよいと思います!
回答をもっと見る
整形外科で看護師2年目のものです。 術後自己血輸血がいくことがあるのですが、いつも滴下の計算が分かりずらく、先輩にきいてばかりです。 自己血輸血400mlを3時間で落とすとなる時、わかりやすい計算がありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに10秒に何滴などの計算で求めたいです。
輸血
やま
整形外科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
やまさん、こんにちは。 自己血輸血を400mLを3時間で落とす場合、まず必要な滴下数を計算しましょう。 輸液セットの種類(20滴/mlや15滴/ml)で計算が変わるので、今回は20滴/mlで説明します。 1. まず1分間に落とす量を計算します 400ml ÷ 3時間(180分) = 約2.2ml/分 2. これを滴下数に変換します 2.2ml × 20滴/ml = 44滴/分 3. 10秒間に何滴か計算します 44滴 ÷ 60秒 = 約0.73滴/秒 0.73滴 × 10秒 = 7~8滴 つまり、10秒で7~8滴の速さで滴下すればOKです。 10秒間で数えることで、細かく調整しやすくなりますよ。 慣れないうちは不安になるかもしれませんが、少しずつコツをつかんでいけば大丈夫!分からないことがあれば先輩に聞くのも立派な姿勢ですし、練習することで自信もついてきますよ。応援しています!
回答をもっと見る
コロナの患者さんに対しては簡易的な食器でミッペールに捨てていたのですが、MRSAの患者の場合は普通の食器なのはなぜですか?
勉強正看護師病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
その疑問、私もすごく気になったことがあって調べました。 コロナウイルスは飛沫や接触で感染が広がりやすく、環境表面にも付着しやすい特性があるので、簡易的な食器を使って廃棄する方が感染拡大を防ぐのに適しているとされています。 一方で、MRSAは主に接触感染が原因なので、普通の食器でも適切に洗浄・消毒を行えば感染を予防できると考えられています。感染症によって対策の方法が変わるので、現場ではその違いを理解するのが少し難しいですよね。
回答をもっと見る
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
水溶性プレドニンとソルメドロールは、どちらもステロイド薬ですが、効果や使い方が少し違います。水溶性プレドニンは、比較的軽症~中等症の炎症を抑えるのに使われることが多いです。ソルメドロールは、もっと強力なステロイドで、重症の炎症やアレルギー反応を抑える必要がある時に使われます。どちらの薬を使うかは、患者さんの状態や病気の種類によって、医師が判断します。簡単な説明になります!
回答をもっと見る
病棟勤務です。 変化を求めて、資格を取りたいですが思いつきません。何かおすすめありますか?
転職正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。資格は看護師と関係あるものですか?私は好奇心は旺盛で色々学ぶのは好きです。(好奇心は旺盛だけど飽き性です😢)軽く資格マニアなこともあり……少し勉強するとすぐに資格をとりたくなったりします。例えば、メディカルアロマだったり、ヨガの資格、カウンセラーの勉強もしたいです。子供産むと、ベビーマッサージの資格もよいな……と思ったりします。保健師さんと関わると保健師もよいな……と思ったり。ちなみに家庭科教員免許と栄養士をもっています。特に生かしてません😢自分の興味ある事を勉強するのが1番かなーと思います。資格とるのもお金がかかるのでまずは、色々本読んだり自分の好きなことを発見するのが良いと思います!!あまりアドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしております。 園内でインフルエンザが流行しているのですが、大人・子ども共に感染を防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 特に乳児ではマスクをつけるのもできず、距離を取るのも難しいです。またコロナ禍ではないため幼児にもマスクのお願いがしづらいです。 他の保育園や小児科の看護師さんたちはどのように対策されていますか?
保育園子ども
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。保育園や小児科で働いてはいないですが、子供を保育園に預けてます。うちの子の保育園は、コロナ禍からマスクはしていませんでした。その割には、コロナは広がらなかったような気がします……。 小児科の看護師さんは、いまだに完全防備のような格好していますが、保育園の看護師さんはマスクしているくらいですね。普通に保育もしています。 看護する側が免疫つけるしかないのかなぁ……と思っています。 保育士さんもベテランの方が多くてもういろんなウイルスに触れてなれているのか強い気がします。 子供は、手洗いうがいできる子達はしてもらって……あとは、元気に強くなれーと願うだけですね。 あとは、予防接種をしてもらうくらいですかね。 あんまり解答になっていなくてすみません。
回答をもっと見る
看護師でも市役所や児童相談所などの行政機関で働くことはできるのでしょうか? 保健師の方がいいことはわかってますが、資格を持っていなくて、、、 わかる方いたら教えていただきたいです。
求人ママナース子ども
sapis2
整形外科, 新人ナース
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
看護師の免許だけでも直接採用されることもあるみたいですが、保健師をもっていたほうが良い方がほとんどのようです。児童相談所だと看護師免許に加え、児童福祉司が必要になる場合があるみたいですね。あとは行政機関となると地域包括支援センターとかですかね。
回答をもっと見る
定年退職しても働き続けているパートの方が居るのですが、 私がリーダーの時、私よりも経験も知識も上のはずなのに、私に聞かなくても自分で分かるくない?って内容をよく聞いて来ます 〇〇だって〜、どうする?って毎回聞かれると、忙しいと本当にイラッとしてしまって強い口調で返してしまいます 忙しいからと言って周りに当たるのは良くないと分かっているのですが、なんで私に聞くの?私より絶対わかるし、リーダーじゃなくても判断できることは自分で判断してよ…って本当に思います。 でも周りに当たるのは良くない、前は我慢できてたのになんで今は我慢できないのか、と落ち込むし、でも口に出した言葉は消えないと思って辛くなります。 言い返すのは自分が悪いとは分かっていますが… 何かコメントお待ちしてます😭😭😭
人間関係ストレス
めろん
消化器内科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
毎日お疲れ様です。自分で考える人に聞いた方が楽ですし、自分が判断しない方が人に責任転嫁できますよね😱おばちゃんは、周りを見たり、人のことまで考えられないのかなぁと思います。強い口調で返してしまうと、メロンさん自身もあとあと辛くなってしまうと思うので、余裕がある時に、普通に話してみてはどうでしょうか?リーダーの時に、何でも聞くのではなく、自分で考えられることは考えてくださいって、普通に言えばわからないですかね?
回答をもっと見る
いちいち人の粗探しというか、、そういうものに疲れを感じてます。看護師の世界独特の感じ。 褒めたようで裏ではボロクソに言ってたりと。 自分もそんなところにいるからか、どんどん性格が悪くなってきてる。疲れました。 これはもう転職を考えた方がいいのでしょうか?
メンタル人間関係病棟
ちゃお
内科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
その感じ疲れますよね。人の愚痴を聞くのって凄く嫌だし…褒めて裏でボロクソに言っていると、私のこともそう言ってるのだろうなと考えるし…結局、愚痴を言って仲良くなった人ってたいして仲良くならないし…自分の人生に何のプラスにもなりません。私は裏表言っていることが違う人が上司だったので即退職しました。精神衛生上よくないので…。
回答をもっと見る
デイサービス看護師です。 朝から吐き気がある人を送迎スタッフがデイサービスに連れてきました。12時30分には家族と往診医がくるためそれまでは1人にはさせれないからという施設長の判断がありました。 その間、看護師が頻回に観察する状態でした。 60人規模のデイサービスで朝から調子が悪い方がいると業務が滞ります。 デイサービスは朝から調子悪い方も連れてくるものでしょうか。
デイサービス家族施設
はっぱ
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
調子悪い方は普通は来ないとは思いますが、その方は一人暮らしなのでしょうか? 迎えにいって体調悪い利用者さんがいたら、送迎の方もそのままにしておけないのは気持ちはわかります。体調悪くてそのままにされて何かあったら責任問題にもなりそうですし…一人暮らしの人だったら、訪看はいったりはしてないんですか?毎回そんな感じの対応だとこまってしまいますよね。
回答をもっと見る
転職活動中で、今内定待ちが2件あります。職場には看護師は私を含めて2名、助手さんが1人です。 看護師の方が機嫌の起伏があり、それに振り回されるのがとても嫌です。 休みを取る際も休む直前に常識外れだ、休む日はどういう日かわかってる?と陰で言われます。おまけにお休みしていいよと言ってくれた助手さんのことも悪くいうのでとても気持ち的に辛いです。 本来は今月末に退職の意を伝えて来月いっぱいで退職しようと思っていました。ですが、先ほどのことに加え、例えばですが院長が何かミスをするとそれにイライラして、何か質問があってその人に聞いてもそのイライラを引きずったまま、知らないって!💢、知らん!💢、なんで何もかかねぇんだよ💢と言った返事をいただくこともあります。 正直あと一ヶ月耐えられる気がしなくて、今月いっぱいで辞めたいと相談しました。 困らせることもわかっていますが、どうしても耐えられる気がせず、それを考えると出勤もしんどいです。 周りからはこの出来事をフキハラ、パワハラと言われますが、これは当てはまりますか? そしてこの理由で急遽退職することは許されないでしょうか。
パワハラ退職人間関係
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
1歳の息子を育てながら平日勤務しています。 正直、5連勤がしんどくて日々の家事をするので精一杯で掃除などまで手が回りません。 土日は夫も休みなので出かけたりすることが多く、なかなかゆっくり片付ける暇がありません、、。 なので、週に数日だけでも在宅ワークも視野に入れているのですが、看護師資格が使える在宅ワークはありますか? もししている方がいれば教えていただきたいです。
子ども正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私はリモートで禁煙指導の仕事をしていたことがあります。 業務提携になるので、面談一件◯◯円という感じになるのですが、自分の都合に合わせて働くことができたのでよかったです。 WEB面談に抵抗がなければおすすめできるかなぁと思います。
回答をもっと見る
透析看護師をしています、 除水量を多く引いて欲しいけど体重増加が多く血圧が下がってなかなか除水ができません、それでも引いて欲しいという患者様になんと言ったら気分を害さないで伝えられますか?
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
お疲れ様です。私も以前透析の看護師をしていました。体重増加が多く、毎回血圧下がるのに、除水してほしいっていう患者さんいました。患者さんの説明大変ですよね。私だったら、なんというかを考えてみたので、よければ、参考にしてみてください。まず患者さんの気持ちをしっかり受け止めてから、体に無理がかかるというリスクを丁寧に伝えると思います。 例えば、〇さんの気持ちはよく分かります。でも体重増加が多い状態で、一度にたくさんの水をひくと、血圧が下がり、意識も失う可能性あります。一気にひくと身体に負担がかかりますし、安全に透析を行うためにも、今回は少しずつ除水させてもらいたいと思いますが、いかがでしょうか…みたいな感じですかね。 というか、体重増やしてこないでーって思ます😢
回答をもっと見る
イライラを、振り撒く人に、どういう対応をしてますか? 職場で、気分のムラを、出している新人の年上が、います。というか、全く出ない人の方が少ないのは、わかるのですが。 働きたくない、イライラする…系の言動を、イライラした態度で、終始仕事中に、言ってる人に、どこまで対応しますか? 対応したら、あんたに言ってない!と怒られるため、無視してました。 この頃、物音が、バンバンなったりして、不快です。 私が、職場辞めたがいいかなぁ…と、思ってます。
新人
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
なほなほさん、こんにちは。 職場に新人の年上の方がいるんですね。結構な年上なんでしょうか?年上といえど、仕事上では、なほなほさんの方が先輩なんですよね?なほなほさんの立場がわからないのですが、なほなほさんより立場上の方に相談してみるのはどうですか? 働きたくない、イライラするといいながら仕事する人の周りで働くのもしんどいですよね。周りの人もいい気分しないですし、他の方はどのようにその人に接しているのでしょうか?きっと他の人も口には出さなくても、その新人さんの事よくは思ってないのかな?と想像します。誰でも、文句言いながら、イヤイヤ働いている人の傍にいるのって嫌だと思います。 なほなほさんが辞める必要はないのかなと思います。 その新人さんは何がそんなにイライラするんでしょうか。業務が忙しすぎて余裕がないとか?もし業務改善することで、その人がイライラしなくなるなら、そういう環境を整えることも大切かなと思いますし。 その人新人さんもお幾つの方か、分かりませんが、不機嫌を人にぶつけたり、物にあたるのは人として未熟かな…とは感じます。
回答をもっと見る
施設内訪看をしています。 ここ最近、「担当フロアのバイタルは、午前中に全てとるように」とか「1日1回の訪看指示だけど、服薬対応はサービスだから、バイタルとは別で訪問するように」とか、訪問看護ではなくなってきている業務環境に嫌気がさしてきました。 施設内訪看って、こういうものなのでしょうか? 病院と変わらないじゃん?と思ってしまいます。
バイタル訪看ストレス
なな
内科, クリニック, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行がなくなりますが、それ以降転職したら絶対マイナ保険証に登録するしかないのでしょうか?
転職
そら
訪問看護, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
12月以降に転職した場合は、新たに保険証は発行されなくなるため、マイナ保険証に登録する必要があります。ただ、マイナンバーカードをもっていない人、マイナンバーと保険証を紐付けしていない人は資格確認証というのが発行されるらしく、しばらくはそれで大丈夫みたいです。 マイナ保険証は使ってみると便利だし医療費も10円とか安くなるので利用していますが、まだなくてもなんとかなりそうですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る