nurse_eiDilG44Bw
10年目の准看護師です。病棟から外来・オペ室、その後透析へいきまた病棟へと色々なところをまわり様々な分野を学ばせて頂きました。
仕事タイプ
病棟, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, オペ室, 透析
なんで、看護師ってロングだとかならずお団子にしなければいけないんでしょう。 ポニーテールでも不潔には見えない。 ネットで調べると、髪は洗っていても不潔だからその髪に触れた出は不潔だから。 髪が揺れると菌をばらまいていると書いてあった。 手が不潔になろうと患者に触れる前には手洗いと消毒をするし問題ないのでは?と思った。 髪が揺れるとってそもそも病院の環境事態がそんなに綺麗だとらおまえないからな… 仕事終わりに髪をほどくとすごいことになるから嫌です。 みなさんの意見が聞きたいです。
病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
やはり1番は清潔感の無さだと思います。 どれだけ髪を綺麗に手入れしていても、肩より長い髪がまとめられていないと不潔だな…と思います。 あと私はまとめてある方が動きやすく感じます。 ポニーテールだとディスポエプロンの着脱時に引っ掛かったり、 動いたときに髪の毛が揺れてうっとおしいなーと思いますね。
回答をもっと見る
今回、お金が必要になったのですが、今の職場の給料だけではなりなくて休みの日とか空いた時間にできる副業をしたいと考えています。実際にしている方などいれば教えていただきたいです。体力には自信があります。
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
知り合いの方で同じような事情の人が何人かいましたが、みなさん単発で訪問入浴やデイサービスのアルバイトをしていました。 訪問入浴は体力的にはかなりしんどいと言っていましたが、しんどい分働く方が少なく看護師不足なので、自分の休日に合わせていつでも仕事がある点はすごく良いと言っていました。 無理せず頑張って下さいね(^^)
回答をもっと見る
国家試験まであと4日。 全然勉強が出来てない( ´△`) 毎日遅くまで仕事し帰宅は22時頃。 仕事での勉強もとやることがあり、なかなか時間作れないまま今日まで来てしまった… よくやく明日から仕事を休める。 あと4日、ひたすら問題といて、苦手なとこを、マスターしなければ…
国家試験勉強
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 お仕事されながらの受験勉強は大変でしたね。 すごく頑張ってらっしゃるんですね。 体調を整えてあと少し、頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。
モニター急変家族
たぬナース
急性期, 新人ナース
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。
回答をもっと見る
発散しますーーー! やることに追われて、ずっと人と比べられ、戦わされる環境で頑張りすぎて 自分が楽しむだけの環境わすれてましたーーーーー 私はピアノひいてー、志尊淳くんとーキンプリとー恋に落ちてー、動物の映画見てるだけで十分幸せですーーーーーーやる気はありません。愚痴しか言いません! なにも入りませんーーーリラックスをゆるさてーーーー
ひょっこる
内科, 慢性期
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
プライベートでしっかり楽しめてたら良いと思います。仕事は仕事、プライベートはプライベートと私は分けています。 私も毎日キンプリに癒されて仕事頑張ってるので
回答をもっと見る
ロック後点滴再開について わたしの病院では生食ロックのあとにルートを使って点滴を再開する場合点滴が落ちなかったら三活に小さいシリンジで点滴の内容物を吸引しフラッシュします。 前の病院ではヘパリンロックでした。 点滴が落ちない場合いずれにせよフラッシュで無理やり押すのは血栓が体内に入ってしまって危険ではないですか? 刺し直しが後々を考えると最善ではありますが、いちいち毎回挿し直しは時間や患者の苦痛的に現実的ではないですか? 皆さんの病院ではどうしていますか?
ルート点滴2年目
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
CVポートはヘパリンロックですが それ以外の点滴は生食フラッシュで 対応しています。 フラッシュの時に押しても引いても うんともすんともいかないときや フラッシュ時に痛みを訴えたり 刺入部が腫れたりしたら あきらめて再留置しています。
回答をもっと見る
夜勤専従を考えているのですが、身体を壊す人もいると聞きます。生理が止まったりすることもあると… まだ独身で、20代前半です。お給料面からみると、夜勤専従に魅力を感じてしまいますが、将来のことも考えて、やめた方がいいのでしょうか? 夜勤専従経験者の方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
夜勤専従夜勤
かなめ
内科, 病棟
さの
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私が働いている病院は勤務の都合上各病棟の常勤数名で1ヶ月~2ヶ月単位で夜勤専従が回ってきます。私も20代半ばの頃は独身だった為やっていましたがメリットはやはり金銭面です。給料明細を見た時は感動しました(笑)それ以外のメリットはありません。私は最長で3ヶ月連続で夜勤専従を行いましたが1ヶ月終える辺りで夜勤のリズムに体が慣れてきますが3ヶ月目に突入すると光合成をしていないのでちょっとした事でも怒りっぽくなり患者さんに優しく出来なくなります。夜間は人数も少ない上に急変が多く、パートナーによっては自分で判断しなくてはならなかったり気が休まりません。生活リズムも狂っているので友達と遊ぶタイミングも合わなくなります。ソルコさんが心配している通り身体面でも不調が出てくると思います。回数を重ねると寝ても疲れが取れず私は生理周期が14日も遅れ不正出血もあり産婦人科受診、同僚はまさに生理が止まりました。お若いので体力面は大丈夫だと思いますがこれから結婚、出産を考えているならオススメはしません。
回答をもっと見る
一緒に働くのは嫌ですか? 現在、間質性膀胱炎の治療中です。手術もしましたが、かなり重度でまだまだこれから先、バルンを入れたまま日常生活を送らなければならなくなりました。 バルンはスクラブを着ればわからないくらい小さなもの。 手術のあとは、悩まされていた痛みから解放されました。 こんなバルン入ってる自分と働くのはやっぱり嫌ですか? 上司はこの病気に理解がなく、大丈夫なの?できるの?穴空けれないよと言ってきます。 自分の身体は自分がよくわかってます。 だから、復帰を決意したのに、そういわれると、やっぱり嫌なんだなぁと。 みなさん、私みたいなのが同僚だとやっぱり嫌ですか?正直に感想なんでも聞きたいです😢 すごく体の調子は戻ってきて、嬉しかったのにそういわれて落ち込みが激しくなってしまいました。実家の住宅ローンもあるし、まだまだ頑張っていかなければいけないんです。 率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
脳外科ICUモチベーション
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
どんなふうに言われたのか分かりませんが、その疾患に対する知識がないんじゃないですか? だから理解ができない(?)のではないですかね。(どうかと思いすけど。) きついときはきついと言って、また自分でも何か対処できているなら大丈夫だと思います! ちなみに、わたしは全然嫌じゃないし、むしろちえさんが大変そうなら手伝ったり助けてあげたりしてあげたいって思うし、 でもあまりにも大変そうなら心配にはなります。 でも嫌じゃないです私は。
回答をもっと見る
外科では、血ガスというと看護師ではなく医師が動脈血で採血していましたが、内科では静脈血でいいからと看護師が採血ついでに血ガスも同時に採取しています。 そこで、皆さんに質問なんですが、静脈血からの血ガスの正しい採取方法はどうするのが正しいですか?
脈採血外科
あけび
内科, 病棟
SRIRS0816
循環器科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科
採血と同じで大丈夫ですよ
回答をもっと見る
もう最悪です。 またプリセプターさんを困らせてしまいました。 元々は私の覚えが悪く、成長が人一倍遅すぎるのが 悪いのですが、他の先輩方の私と他の同期との扱いの違い があまりにも目に見えすぎていて、それが悔しくて堪らなくてプリセプターさんと2人きりになった時に泣いてしまいました。 とても優しいプリセプターさんなので、また悩みの種を 増やして背負い込ませてしまったと思うと、本当に申し訳なさ過ぎて明日からどんな顔して職場に行けば良いか分かりません。 私がやめた方がプリセプターさんは楽なんじゃないか、 でも奨学金もあり、辞めると次は家族に迷惑がかかる。 そんなことを永遠と考え続ける日々です。 プリセプターさんに、泣いてしまったことを謝罪した方が 良いのでしょうか?変な事聞いてすみません。
プリセプター先輩1年目
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
謝罪の必要はないと思いますよ。それに、やめる必要もないと思います。辛いかもしれませんが個々で成長の差があることは仕方のないことです。優しく接してくださってるプリセプターさんのためにも頑張ってその日の勤務で1日に 1ずつでも何かを得られたら十分じゃないでしょうか、 他の同期と接し方がという点にに関しては先輩方に問題があるかと思います。気にするなと言うのは無理でしょうが少なからずあなたの頑張りを見守ってくれてる人、応援してくれてるかたはあると思うので。せっかく頑張って得た資格ですし、まだ始まったばかりです。辞めるのはまだ早いかな? 私の同期ですが、10年目になっても1,2年目の頃となにも変わっていない(成長できていない)人もいます。これからの頑張りでいくらでも挽回できますから
回答をもっと見る
家庭での妻との会話です。 皆さんどう思いますか? 意見、考えを聞かせて下さい。 子供の学資保険に入っています。コロナの影響で児童手当と一緒に一人につきプラス1万円入るとハガキが来ましたので妻と会話になりました。児童手当は私名義の給料とかが振り込まれる口座に入金されています。 私は振り込まれている児童手当を別にして貯金していると知りませんでした。 なので児童手当を別の口座を作って貯金すれば、学資保険をやめてもいいのではと提案しました。 すると妻が「 子供のお金を削って貯金がどうこう言うのやめて 自分のお小遣い減らして貯金に回せばいいじゃん 私がやってるから口出ししないで 意味わからないから」 と怒り口調で話す 怒らせるようなことを言った、こういった提案をした私が悪いと言われます。だから怒ったんだと言われます。なので私には自分が変な事を言ったんだから謝る必要がある認める必要があると言ってきます。 確かに余計な事に口を出したりしたのかも知れません。ですが私の提案に対してイライラしたり、怒り口調で話したり、自分のお小遣い減らせ等冷たいような言葉や態度はどうなるのですか? 逆に私が冷たいことなどを言うと冷たいこと言ったと怒られ、そう言った冷たいこと言ったりイライラした方が悪い、認めて謝れと言われます。謝る前にそれに対して意見を言うと逆ギレだ何も分かってないと言われ、、結局どんなことどちらの立場でも私が悪いとなり、妻は一切謝らないし認めないし私の話を聞いてくれません。 私も余計なことを言ってしまったり傷つける事を言ってしまったりしてるのかもしれません。ですが、妻は自分が冷たいことを言ったらそう言った事を言わせることをした人が悪い 逆に私が言ってしまったら、冷たいことを言ったほうが悪いと言ってきます。私が意見を言うと逆ギレだと怒ります。 納得できません。長々となってしまいましたが、何でもいいのでたくさんの方の意見や考えを聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします!
保険手当プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
憶測ですけど…。そんなに怒るってやましいことがあるのかなぁと思ってしまいました。 生活費とかきついときに児童手当に手を出してるとか…。 変なこと言ってすみません。 我が家ではその程度なら怒ることないので…(笑) ちなみに、子供には学資保険プラス児童手当で貯蓄してますが大学まで行かせるとなると足りないなぁと思ってます。
回答をもっと見る
夜勤やだなぁ。 毎日毎日看護師辞めたいと思う日々。
辞めたい夜勤
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
同じく。 わたしも、看護師になぜなったのかと思いながら9年働きました。 今すぐにでもやめたい。きっと私は向いてない
回答をもっと見る
はじめまして。 みなさんは、夜勤前自宅で仮眠とられていますか。 私の場合、体質なのか夜勤前に仮眠を取ろうと思っても寝付けず、結局そのまま夜勤に入ることが多いです。 仮眠が取れるようにどの様に工夫されているか? 仮眠が取れないなら取れないでどの様な心構え等で夜勤に入られるか?質問したいと思います。
仮眠精神科夜勤
エンジェル太郎
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 夜勤前はお昼過ぎまでがっつり寝ていました。基本どこでも寝れるので…一応、寝やすく照明と空調は調整していました。 3交替の時は日勤→深夜で殆ど寝ずに出勤でしたが、勤務前にしっかり食べておくようにしてました。 質問のお返事になってなかったらすみません…
回答をもっと見る
既往にBIと書いてある患者様がいて、BIってなんの病気だろうと調べてもでてきません。わかる方いますか?
くるみ。
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
BIはわたしが知ってるのは脳梗塞ですね。
回答をもっと見る
小学校一年生の子供が一人います、 夜勤ができないのですが、同じような状況のかたはどんな場所でどのような働き方をしていますか? 参考に教えてください。
子ども夜勤転職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
GG
一般病院
自分のところ精神科ですけどパートとして働かれている方が多いです。誰かに預けることができる方は正社員として2、3回の夜勤をされている方もいます。精神科は一般病院と比べて割と時間的余裕もあるのでしっかり定時で帰れたり急な休みなどの融通もきいてもらえています。
回答をもっと見る
正看護師の学校卒業したんですが、10年ぶりにまた正看護師の国家試験を受けようと思います! (卒業後は准看護師は受かったので准看護師で働いてました) 10年たっても受験できますか? 国家試験受けるのに手続き大変ですか? よろしくお願いします!
准看護師国家試験正看護師
まーな
その他の科, 老健施設
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
私も同じです。 私は去年受けなかっただけでずっと受けていましたが正看護師の学校を卒業していれば受験はできますよ。手続きはそんなに大変ではないと思います。まぁ、自分でやらなきゃいけないって点ではたいへんかもですが。 ただ、10年前とは出題傾向も多少変わっているので勉強が大変かもですが共に頑張りましょう!
回答をもっと見る
勤務先でコロナ患者が出た場合、家族に報告しますか? うちにもコロナ患者がとうとう出てしまいました。 直接患者に対応していないから濃厚接触者でもないので、言うべきか迷いました。 病院名が報道されると聞いていたので、旦那にだけ伝えました(結局まだ報道されていません)。 皆さんは周りの人にどこまで報告していますか?
旦那家族病院
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
同居している家族には伝えました。 変に偏見を持たれても嫌なので いずれバレますし、家族が周囲から聞くのと、本人から話すのとでは不安も違うと思います
回答をもっと見る
みなさんがおむつ交換の際に気を付けていることはなんですか?なんでもいいです教えてください
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
今、つけているおむつのサイズはこの人にあっているのかをまず考えます。そして、おむつを当てる位置は最適なのか。下過ぎるとずれの原因になるので。 また、ギャザーはしっかりたっているか、足のつけのところに隙間はできていないかを確認していますね。衣服などへの漏れの原因になるので
回答をもっと見る
今日、透析室に異動になって初めて穿刺をさせて頂きました。 手順を頭の中で再確認しながら患者さんに緊張を与えないように…と心がけながら行わせていただいたのですが、思っていたよりも血管が深くにあってなかなか穿刺がうまくいきませんでした。 私ではダメかもしれないと感じて先輩ナースに代わっていただいたのですが、うまくいかなかった穿刺や慌てた態度から不安を与えてしまって、患者さんから「ごめんけど、ベテランと代わってください。これ以上は怖いわ。」と言われてしまい、深く落ち込みました…。
透析室透析新人
めい
新人ナース, 一般病院, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、新人さんなら誰もが通る道ですよ😅 先輩の指導を合格したんですか?だから1人で穿刺できるんですかね?ならば、自信をもって下さい😌 穿刺が上手くいかなかったことよりも態度で不安になったんでしょう、失敗しても堂々としてれば大丈夫です😌
回答をもっと見る
47才で准看の資格を取り急性期で働いていましたが、先輩看護師から教えてもらう態度じゃないとかもう無理なんじゃない?などのイジメに耐えきれず8キロ痩せてしまい卒業後半年でリハビリ施設に転職しました。施設は楽しいのですが、看護業務は少なく介護さんと同じ仕事をしています。 2年勤務していますが、先日人事部から看護師は別に要らないと言われて転職しようか悩んでいます。 このまま看護師目線のケアマネを目指してもいいのですが、臨床で勉強したい自分もいます。年齢的に記憶力も落ちてきて自信もなくて悶々とする日々です
准看護師介護施設新人
るび
リハビリ科, 介護施設
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
うちは若い看護師が多いですが、年上の看護師もたくさんいます。いじめとかはないですね。 教えてもらう態度じゃないとかは相手の主観なので難しいとこですね。けど、諦めずに看護師さんとして働いてほしいなと思います
回答をもっと見る
つまらない事なのですが聞かせてください。ドクターに上申する…という言い方使いますか?
ドクター
なる
精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
上申を使う方は私より歳が上の方ですね。 私の勝手なイメージですけれど、官僚や公務員(警察)などの組織で使われるイメージです。 私はコンサルトという言葉を使ってます。
回答をもっと見る
学歴そんなに大事? 通信過程卒業し免許取ったのに 通信の人は採用しませんと 働きながら大変な思いして 卒業したのに
通信免許
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
それは酷いですね。 個人的には学歴はそんなに大事ではないかと思います。🏫にかよって資格をとっても出来ない人はできないし。働く気があればいいとおもうのですが…
回答をもっと見る
実家?ひとり暮らし? こんにちは。 春から新人看護師になります(国試に合格していれば)。 実家からも通える(30 〜40分)距離にはあるのですが、 どのタイミングでひとり暮らしを始めるのがいいのか迷っています。 遅くとも1年以内にひとり暮らしはしようとは思っているのですが 数ヶ月働いて貯金にだいぶ余裕が出てから家具をきちんと揃えて一人暮らしするのと、 家具家電を安いものにしてとりあえずひとり暮らしを始めるのと どちらがいいでしょうか。 意見を是非聞かせていただければと思います。
貯金
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は奨学金返すまでは実家にいました。 親にお金私ながら返済終了後に感謝の意を伝えて、出ました。 その頃には積立貯金・ボーナスとかで300万くらいあったので余裕でなんでも出来ました。 最初は生活もしないといけないし、仕事も、勉強もしないといけないので慣れてからの方がいいと思います。 身体も心も疲れてしまった時の拠り所がなくなってしんどくなります。。
回答をもっと見る
回答をもっと見る