nurse_eWIaR73ULw
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 急性期, オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
今日レッド入って連続5時間中だったから本当死にそうだった 暑いのと尿意😭😵
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
お疲れ様です😭 尿意我慢するの本当にしんどいですよね...最前線で頑張っていただき本当にありがとうございます!! 早く収まって欲しいですね😭😭😭
回答をもっと見る
ちょっと前に仕事で失敗をしたまま連休に入ってしまったので、明日からまた日勤に行くのがいつもよりとても嫌です、、ましてや患者さんも絶対変わっているだろうし、、🥲誰か、、励ましてください、、、
2年目一般病棟辞めたい
めい
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
ミスしたあと、仕事行くのはしんどいですよね。 行きたくなる気持ちとっても分かります😭😭😭 でもみんな実は、自分が気にしているほど気にしてないことが多いですよ! 気持ち切り替えて頑張ってください😊💕 しんどくなったら帰ってきてからストレス発散しましょう!!!!
回答をもっと見る
この春4月から初めての転職をしました。看護師経験5年目です。なかなか職場の人間関係に慣れずに悩んでます。人間関係だけでなく、病院が変わるだけで今まで普通に出来ていた事も出来なくなってしまい、1年目に戻ったような気持ちです。アセスメントや人間関係構築なんて余裕がありません。いかに仕事を覚えられ、決められた事をこなすかで精一杯です。 職場の先輩方からは、新人いびりのような言葉や態度を浴びせられます。私自身今までの経験やプライドもあるのに、こんな対応をされて心体共にくたくたです。
辞めたい先輩メンタル
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
転職して1ヶ月、しんどいですよね。 お疲れ様です。 先輩方はみんなそんな感じなのでしょうか...雰囲気の悪い職場なのですね。 難しいとは思いますが、そんな人達は無視して、まずは自分のことだけ考えましょう😭 どうしてもしんどくなったら逃げ出したって構わないんですよ!!体や心を壊す前に自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
深く考えてしまうこととか死にたいって 思ってしまうのは治らないのでしょうか、、、
チョコレート
訪問看護, 一般病院
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私も深く考えすぎる時があり、しんどくなることが多々あります。 死にたいと思ったこともあります。 でも、もしそれがずっと続くなら受診することをおすすめします。常に思い続けているのはしんどいし、明らかに正常ではないですよね。 きっと原因がなにかや、考え方を変える方法が分かれば治りますよ!!!
回答をもっと見る
こんにちは。 前は手術室看護師をしておりました。 外来は特に希望ではなかったのですが、 外来に配属されました。 外来は全く分からずで、 どんな業務をするのか想像もつきません。 以前が手術室だということもあり、 看護技術は忘れてしまっていますし、、 アセスメント能力もほとんどないと思います… わたしなんかが働けるか心配です。 何か勉強しておいたほうがいいことはありますでしょうか? また、求められる能力はなんでしょうか。 子供も小さく、帰宅してから自己学習する時間もあまり 持てません。。 病院によって様々ですが、病棟と外来とどっちの方が 働きやすい印象などありますか?
総合病院
ママナース
ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私もオペナースから転職して外来になりました!同じく子供が小さく、家での学習時間はあまりなかったです... とにかくルートキープや採血ができなくて苦労しました😂💦 が、基本的には重症者(外来待てないくらい)の人をトリアージすることが出来ればそんなにアセスメントすることも無かったです。 とにかく待たせてていい人か、すぐ報告しないといけない人かの判断ができれば大丈夫かと! あとは先輩に相談しながらやってましたよ! 頑張ってください☺️
回答をもっと見る
実際に転職した方、どこのサイトを使いましたか?調べるとたくさん出てきて悩んでます。少しずつ情報を集めて転職を考えていますのでおすすめのところがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 いまいるところがブラック過ぎて耐えられませんので転職を本気で考えてます。
ブラック辞めたい人間関係
にゃんこ
小規模多機能
テン
パパナース, オペ室
転職サイトについては一生懸命に転職のお手伝いをしてくださるので、個どこも素晴らしい会社だと思います。 …が、しかし! 転職時には雇う側の視点からも考えることが大事です。 転職サイトを使った人材には一人50〜100万円のコストが掛かかります。ところが自分から調べて入職してくれた人材は求人コストが0円です。 つまり求人コストに費用をかけられないけど素晴らしい職場があったとしたら、転職サイトでは見つけることが出来ないということになります。 また直接きてくれた人と、転職サイトを使って来てくれた人がいて、どちらか一名のみ採用という選択となった場合雇用する側がどちらを採用するかは明白ですよね。 ということで、転職に焦りは禁物です。次のところで同じように苦しまないためにも、是非色んなところを直接調べてみてくださいね。 素晴らしい転職先に巡り会えることをお祈りしております。
回答をもっと見る
不妊治療して初めて妊娠して、出産待機中です。 初めての産後復帰、新しい職場想像つかないのですが、子供の体調不調で休みたいときに、今年から法律が改定されたとのことですが、実際どんな感じでしょうか? 浸透していないとか、変わりないとか、職場によりけりかと思いますが、情報を知りたいです。
転職病院
Lin
その他の科, 離職中
あんぱん
外科, 離職中
正直部署によります。スタッフがママさんナースがいたら「仕事はいいからー早く帰りなさい!」と協力してくれます。師長さんもお子さんのこと心配していたりして勤務変更したシフトを組んでありました。 でも独身の方が多いと大変さが分からないので少しやりづらい部分は出てくるかと思います。
回答をもっと見る
サブリーダーになった後輩が、妊婦のAさんにこの人をつけると負担になるから… イベントはなるべく避けてあげてほしい… と、勤務をふっているといちいち妊娠中のAさんへの受け持ちをこーしろあーしろと細々と言ってきます。 たしかに妊婦には配慮してあげないといけませんが、何しろ今は人手不足です。全部配慮していたら仕事になりません。申し訳ないけど検査だしか入院は一つとってもらいたいな…と思いますが、、私の考えは間違っていますか? それにAさんはもともと週の4日仕事を休んで3日しか働きません。それに他の妊婦さんはみんなと変わらず働いていますし私も妊娠中は普通に業務していました。 切迫でもないのにそんなに配慮します?
後輩受け持ちリーダー
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
本人に聞いて無理なら業務振りますねって言って、チーム全体見て組みます。 診断書もない、切迫でもない、本人からの望みではないので。
回答をもっと見る
今の職場がしんどくて、結婚して辞めようと安易に考えています。結局は人間関係のいい病棟で興味のある分野でしか働けなくて、看護師としては使えない部類に入っているなと思います。一度看護師を辞めたらもう戻れないのではないか、どこに行っても働けないのではないかと不安になります。看護師の転職や結婚のタイミングわかりません。
結婚辞めたい人間関係
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私はもうこれ以上続けられないと思い、退職した事があります。自分の身体が第一です!辛さは自分自身にしかわかりませんし、無理する必要はないと思います。何年もブランクがあっても戻られる方もいますし、大丈夫です!
回答をもっと見る
前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。
パワハラ明け面接
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭
回答をもっと見る
点滴ロック中に逆血があったら血栓のリスクがありますか? 点滴中は逆血ありで大丈夫でしょうか?
点滴1年目新人
はな
新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
点滴のロック中に逆血がルート内にあった場合ということですかね? その場合は、ルート内で凝固する可能性が高いと思います。 なので、次に薬剤や輸液を投与する時に無理に圧をかけてしまうと、その凝固した部分が血管内に入ってしまい血栓となる可能性があるということだと思います。 点滴投与中は、高低差で逆血がこないようにしないと、輸液が投与出来ないと思いますが、逆血を確認した場合にあってよいかという質問でしょうか? 基本的に、サーフローなど挿入中は逆血ご確認できないと血管内に投与できていない(血管外漏出)ということになりますので、確認した場合には必ず逆血があるはずです!
回答をもっと見る
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
病院の外来ですかね? 忙しい病院だと、一気に何人もの患者さんの相手をしないといけないので(優先順位を決めてもすぐ邪魔される笑)マルチタスクをこなすのが得意な人が向いていると思います! 私は人の顔と名前を覚えるのが苦手なのですぐに話しかけられた人の顔を忘れてしまい苦労しました、、、。 あとは、待ち時間のクレームがとても多いのでクレーム処理能力も大事だと思います。
回答をもっと見る
長日勤のある12時間二交代制と、 夜勤が16時間で日勤が8時間前後の二交代制、 どちらがよいのでしょうか…? みなさんの意見をお伺いしたいですm(_ _)m
二交代夜勤病棟
さく
内科, 学生
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私は長時間日勤がしんどいので日勤8時間の二交替がいいなと思います。 基本的には長時間働く機会は少ない方が、エラーにも繋がりにくく働きやすいと個人的に思っているので。 でも、勤務形態は人によって好みがあるのでやって見ないと分からないのではないかなと思います!
回答をもっと見る
子供が小さいうちは急性期から退いて、落ち着いたら急性期に戻ろうと思っています。子供が少し大きくなってバリバリ働いている方いらっしゃいますか? もちろん小さくても働ける方はいらっしゃると思いますが、今の私のキャパ的に難しいです…
子ども急性期病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私も子供が小さいので(3歳になったばかり)現在は外来パートにしています。 本当は総合病院の手術室でバリバリ働きたいのですが.... 少し子育てが落ち着いたら同じように急性期に戻ってバリバリはたらきたいと思っているのですが、タイミングが難しいなとも思っています...回答になっていなくてすみません。
回答をもっと見る
主婦のパートの方、勤務時間どれくらいですか?私は週に20時間くらいです。保育園に子供が入っているのでもう少し働きたいですが、小学生もいるのでセーブしています。
保育園パート子ども
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
3歳の子を一人持つ主婦でパートをしています。 8:30-17:00の週4日〜の契約です。 社会保険にギリ入れるくらいで!と契約してます。平日休みが欲しいのでちょうど良い感じです! 小学生のお子さんがいると、帰ってきた時にお家にいてあげたいですよね。ワーママは色々悩みますね...
回答をもっと見る
GWの最終日、誕生日だから京都旅行を1泊2日で計画。それなりに高いお金がかかる。すでに予約した。コロナが流行ってからほぼ職場、家、スーパーのみ。ソロ旅行だから行かせてください、、、お願いします、、、限界です
ICU外科内科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
テン
パパナース, オペ室
限界なんだったら行っちゃいましょう! 看護師不足のこの現状で、あなたが潰れてしまう方が大きな損失です。 ただ気を良くしない人が居るのも事実なので、感染対策はしっかりとしつつコソッと楽しんできてください♪
回答をもっと見る
手術する際、血圧を測定する時に 上肢・下肢それぞれ測定禁止な疾患や条件はなんですか?
オペ室一般病棟1年目
·͜·
学生
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
できる限りの少ない知識で良ければ参考になればと思います。 まずは 1.乳がんなどでリンパ節郭清など行っている女性の方のそのオペなどを実施した方では血圧を測らない事。 2.シャントが潰れてしまうので、透析など行っている人の透析を行っている腕では血圧を測ってはいけない 以上の事は看護師としての最低限常識的なことではないかと思います。あとは、点滴刺入している部分での測定しない、麻痺側では測定しないというところがちょっとした基本になるかと思います。参考にならなかったらごめんなさいm(__)m
回答をもっと見る
産婦人科系が詳しい方に質問です。今現在、人工授精をしています。コロナワクチンが来週ごろから始まるということになりましたが、打った方がよいのでしょうか?仮に妊娠できないことも考えると打つ必要があるし、妊娠できた場合は胎児に影響がないものかと、不安です。同じような境遇の方がいれば共有させてください。
産婦人科妊娠辞めたい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 感染管理の医師がワクチン接種の説明会を開いてくれた時に同じような質問をされている方がいました。 前例がないので100%とは言えないけど、妊娠を希望されているけど【接種時点で妊娠していない】なら打ってもいいと思います、今後妊娠中にコロナに感染するリスクもあるのでと説明されていました。 我が家も2人目がなかなか出来ず妊活中ですが、私はその説明を聞いて納得したので、妻に同様の内容を説明し夫婦とも接種することにしました。 胎児への影響を考えると、打つのも打たないのもリスクが0にはならないので悩みますよね。
回答をもっと見る