nurse_development
地方の病院で勤務しております。よろしくお願い申し上げます。
仕事タイプ
プリセプター
職場タイプ
脳神経外科
最近、副業について考えています。せどりか、ブログか、いろいろ頭には浮かびます。副業やっている方でなにから始めていますか?
副業
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強から始めました。 そのうち金融業始め、不労所得得ながら、資産管理・運用してます。 お金のことを知れば知るほど、稼ぎ方は広がりますよ♪
回答をもっと見る
もう少ししたら子どもが生まれます。仕事しながら子どもを育てるには何か工夫が必要かと思います。なにか工夫していることはありますか?御教授お願いします🙇♀️
子ども
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
こどもさんおめでとうございます🌼 便利な家電を使うのは時短にもなるしよかったです!食洗機、ロボット掃除機、コードレス掃除機、ドラム型洗濯機など…また買い物も配達式のものにすると、少し足りないものだけ買いにいく形でかなり楽です。妊婦さんのときから使えるもの、送料が無料になるものもあるので試してみてください😉
回答をもっと見る
新人の看護師が入ってきました。年々、新人の看護師の顔と名前が覚えれなくなってきました。みなさんはどうしてますか?
新人
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
私もすぐには覚えられませんでした、、 慣れるまでみんな新人さんとまとめて呼んでましたが、会話する時はなるべく名札を見るようにしてお名前叩き込んでます!笑
回答をもっと見る
現在地、コロナウイルスが流行ってますね。今の状況でも面会OKな病院なんかあるんでしょうか??
病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。東京都内の病院ですが、病院によってではありますが、面会の制限が緩和されてきている印象です。普通に戻る日が1日も早くくるといいですね。
回答をもっと見る
看護系技官について詳しい方に質問です。看護系技官はどのような勉強をすれば良いのでしょうか? ネットで調べてもなかなか詳しいことが書かれておらず、、、
勉強
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
なーさん
厚生労働省の公務員だと思います。厚生労働省のホームページに載ってますよ。説明会もあるようです。
回答をもっと見る
最近、転職について調べていたら看護系技官というものを目にしました。看護系技官は大変なのでしょうか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
e看護師在忙
回答をもっと見る
看護師は転職される方が多いと思います。私も今後、転職することも少しずつ考えます。みなさまはどのようなタイミングで転職を考えますか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
結婚や出産、あとは職場の働き方についていけなくなったときですかね、、 今は育休中ですが、復帰後の働き具合を様子見て少し転職考えてます笑
回答をもっと見る
看護師で副業を考えています。日みなさんはどのような副業をされていますか?その副業のメリット、デメリットを教えて下さい。
副業
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ぷりん
病棟
友人や先輩は夜勤バイトをしている人が多いのと、単発バイト(デイサービスや訪問入浴)等もやっている人はいましたね。 メリットとしては、夜勤バイトはめちゃくちゃお金が良いです。あと、体力があればどんだけでも稼げるそうです 日勤の後に入り→明けから夜勤入り なんてシフトこなしてる人もいました デメリットは限度があること、職場に副業申請が必要なこと、確定申告をしなくてはいけないことですかね 自分はライターやレビュー投稿、個人事業主さんのお手伝い、覆面調査等でお小遣い稼ぎしてます。夜勤バイトに比べたら貰えないですが、職場が副業禁止ならこの程度しかできないかと思います!
回答をもっと見る
今後のキャリアについて考えています。大学病院に勤めています。感染の認定看護師にも興味があります。感染制御部の看護師はどのような活躍をするのでしょうか?
認定看護師大学病院病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
総合病院勤務の看護師です。 私の病院では、感染管理の認定看護師がいて、看護師への感染対策の指導や勉強会の開催、感染についてのお便りの作成などをされています。 また現在コロナ禍ということもありコロナ患者さんの外来や入院対応、保健所とのやりとりなど他にも様々あると思います。
回答をもっと見る
今後のキャリアについて考えています。大学病院に勤めています。医療安全管理部の看護師長にはどのようにすれば良いですかね??
安全大学病院師長
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
初めまして! 今は何年目でしょうか? 今後のキャリアは色々と悩みますよね。 医療安全管理部の看護師長になりたいという事でしょうか? (間違ってたらごめんなさい) もし興味があるなら、まず医療安全のグループに立候補して学んでみてはどうでしょうか? 応援しています!
回答をもっと見る
今後、AIが発達していくといろいろな職業がなくなっていくと言われています。病院でも診断などはAIがやっていくようになると思われます。看護師の働き方も少しずつ変わっていくとは思いますが、どのように変わっていくと思いますか? 現段階で看護師が便利な機能を使っている病院はありますか?
病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
転倒転落の評価をAIがしてくれています。私も詳細は分かりませんがスタッフの記録から(例えば歩行時のふらつきありなど)転倒リスク何%と割合計算を電カルがしてくれます。
回答をもっと見る
わたしの職場には男性の看護師が1割くらい働いています。院内には看護師同士の夫婦もいます。看護師同士で結婚した場合、子育てで工夫していることはありますか??
男性結婚
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
夜勤の調節をしているみたいです。師長に頼んで夜勤の日にちをシフト希望の時に入れたりと。融通がきくところでしかできないと思いますが、すごくいいなーと思います。お互いゆとりあるかんじで羨ましいです!
回答をもっと見る
最近、異動を考えています。急性期の看護を経験したいと思っています。救命センターかICUかで迷っています。どちらが良いのでしょうか??
ICICU異動
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
以前救急にいた者です。 救急なら、2次救急より3次救急、そしてちゃんと救急科の専門医がいる所がいいとは思います。 2次救急までしかなくて、急性期の看護をしたいならば、個人的にはICUがいいかな、とは思いますが…環境や好みにもよるかもしれません。
回答をもっと見る
今後、救命センターに異動届けを出そうかと思っています。救命センターには重症の入院患者さんがたくさんいらっしゃると思います。何を勉強していけば良いのでしょうか??
異動勉強
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
以前、3年ほど救急で働いていました。 全ての科の患者が来るため、幅広い知識は求められるかと思います。それはその都度勉強しました。 呼吸器の扱いの勉強はしていった方がいいかと思います。一般病棟から異動してきた方はあまり呼吸器の扱いに慣れていない方も多く、苦労されていた記憶があります。 あと、急変への対応も多いため、ACLSやICLSは講習に行きとっておいて損はないかと思います。 また、一般病棟と違い、まだなんの病気か診断が出ていない患者に対応していくため、疾患から症状を考えるのではなく、症状からどんな状態であるか、どんな疾患が考えられるのか予測することが求められました。
回答をもっと見る
転職を考えています。 みなさんはどんな時に転職を考えますか??実際に転職をして良かったですか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
転職の多くは人間関係で悩んでいたり、結婚や出産に伴うライフスタイルの変化が多いのではないでしょうか?? 他には2〜3年は大きな病院で経験を積み、その後自分の興味のある分野に転職する人もいますよ!(美容や透析、小児など) 私も結婚を見据えて一度転職しましたが、あんまり待遇のよい職場ではないため時期をみて辞めようと思っています💦
回答をもっと見る
人工呼吸器のついている患者さんがいます。人工呼吸器については勉強しているのですが、実際の患者さんをみていると何をみて良いのかよくわかりません。何を見たら良いのでしょうか??一回換気量、気道内圧などで良いのでしょうか?
脳外科
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
呼吸器の設定が患者さんに合っているのか、酸素化が保たれているかをアセスメントすることが大切です。そのためには一回換気量ももちろん大事です!あとは血ガスの値ですね!FiO2に対してpO2の値が適切がどうか(P\Fで計算します)。CO2が溜まってきていないかどうか。pHは正常かどうか。HCO3-の値はpO2やpCO2を代償するものとなっていないか。ラクテートの上昇は見られていないか(酸素を使った好気代謝が十分にできていないと嫌気代謝となりラクテートが上昇するのです)。その上で問題があれば主治医やMEに呼吸器の設定について相談報告するとよいと思います。 気道内圧についてはアラームが教えてくれるので、鳴った時に原因となっているものを取り除くくらいで大丈夫ですよ!ただ、気道内圧が上昇している場合、呼吸器回路の閉塞も要因としてあるのですが、気道に痰が貯留している可能性もあるのでその場合はエコキャスから吸引してみるもの良いと思います。 私も新卒でccuに配属だったので、呼吸器の勉強とっても苦労したことを思い出しました💦 ニックスさんも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
CD毒素が陽性の患者さんがいま入院しています。その方は今4人部屋に入っているのですが、両隣の患者さんもどうやらCD毒素に感染しているようです。CD毒素が陽性の患者さんの感染対策としては個室の方が良いのでしょうか?
病棟
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ぷりん
病棟
感染症の患者様は個室管理が基本かと! あと、寝たきりの方や介助が必要な方だと、感染ルートは主に私たち看護者の手や衣類からです。 個室管理、出入りの際はディスポのエプロンやガウン、手袋着用、消毒を徹底するなどして、他の患者さんと隔離、看護者による感染を防ぐのがベストかと思います。
回答をもっと見る
今療養型病院で働いてます。急性期の病院では当たり前に、インスリンは食直前投与していましたが、今の病院ではまず食事している患者さんでも食事2~3時間前に血糖測定し、スライディングに引っ掛かればインスリンをその時間に投与しています。 また、糖尿病専門のDrもいますがなぜか定期のノボリンRの投与指示が食後となっています。なので経管栄養の人は栄養入れ終わってから、経口の人も食事食べ終わってからインスリン投与しています。 他の病院でもそのような指示が出ることはありますか? 食後投与にしている意味がよく分からず混乱しています。
病院
くまみ
一般病院, 慢性期
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
経口の人で、時折食事を食べれない人がいる時は食後うちの指示が出ることがありますよね!わたしのところでもたまにあります。しかし、経管栄養の人は聞いたことがありません。
回答をもっと見る
GW休みでしたが、勉強であまり休めた感じがありません。 みなさんはストレス、疲れをどのようにとっていますか? 病棟勤務、2.3年方でお願いします。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
お疲れ様です。一年目は大変ですよね。わたしはスポーツジムに行って身体を動かすことでストレスハッサンを目指しています。
回答をもっと見る
もうすぐ精神の実習が始まります。アルコール依存症の病棟です。どうやってコミュニケーションをとったら良いでしょうか?
コミュニケーション実習人間関係
大陸
内科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。 精神の実習は自分の気持ちが引っ張られないことが大切かと思います。 私は実習のとき統合失調症の方を受け持ったんですが衝撃だったのと引っ張られすぎてしんどかったです… どの現場でもコミュニケーションは病気とか関係なくその方を尊重することだと思うので傾聴共感を基本に頑張ってくださいね。 学生さんなので困ったりわからなかったら先生や、指導者にたくさん聞いてください。 そして仲間や家族と話して自分のメンタルが崩れないように保ってほどほどに力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
共同偏視とは、眼球は固定されている状態ですか? 物を追うような動作ができずに、たとえばずっと下向きになっているような状態でいるということでしょうか?
脳外科正看護師病院
ねむ
ママナース, 病棟
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
そうですね。共同へんしの場合、右側や左側、下側に眼球が固定されており、追視をするように促してもできない状態です。
回答をもっと見る
よく医師がけいれん時に瞳孔や眼球の動きを見ているのですが、 あれは何を見ているんでしょう? 蘇生後の患者で、 けいれんが突然おこり出したのですが もともとフェンタニルが高流量で縮瞳はしていました。 強いけいれんがおこると、その瞬間眼球が上転していたのですが、それはいったい何を意味するのでしょう?🤔
神経内科脳外科ICU
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
先生たちは目の動きはよく気にしていますね。わたしの病院でもよく聞かれます。眼球の動きを見るを見ることで、てんかん発作の焦点部位がわかるようです。
回答をもっと見る
整形外科で勤める新人看護師です! 新人でもわかりやすい本を教えていただきたいです。 また、禁忌肢位など看護も書いてある本を教えていただきたいです!
外科勉強新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
おもち
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
病気が見える 運動器、整形外科がオススメです😊 すごくわかりやすくまとまっています! 勉強会の資料はこれをまとめてました😊
回答をもっと見る
相談です! 3月に部署移動と研修の話が出ました。 その時、私が挑戦したいことが頭をよぎり、 退職したい旨を伝えました。 研修はなしになりましたが、部署移動はしなければいけなく現在新しい部署で働いています。 長くても9月までと伝えていますが、今の部署もなかなかしんどく早く辞めたいと考えています。 辞めるなら3ヶ月前に伝えなければならないのですが、まだ次の所も決まっていません。 みなさんならどのような選択をされますか?😭」」
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
看護師の仕事部署によってはしんどいですよね😭 辛いところで働き続けるより辞めてみるのもひとつの手段だと思います。 今のご時世はコロナ禍であり、看護師の短期の仕事やバイトはすぐに見つかると思います。 仕事を辞めて看護師の短期バイト等をして挑戦したいことに挑むのもありだと思います。 無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年の4月から脳外科に所属になる新人ナースです。 脳外科で働く上で準備しておくべきことはありますか? また知識を蓄えていく中で、当たり前に習得しておくべきことはなんですか?
外科急性期1年目
あり
外科, 新人ナース, 脳神経外科
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
急性期の脳外科は早期の治療とリハビリが必要です。脳外科特有の観察する視点があります。教科書にもあると思います。また、病院のマニュアルがあると思います。熟知してください。
回答をもっと見る
実習が近くなってきて最近はグループの 皆んなと居残りで練習をしています 僕たちが担当するのはリハビリ期なので、 例えば臥床患者のシーツ交換では、右麻痺が あったら、車椅子の移乗をする際に健側に水平 移動するなど工夫をしています また、MMTのレベルも考えてどういった 配慮が必要か疾患と結び付けてやっていると 感じです あと、リハビリ期ではどういった内容を 勉強したらいいか、注意したほうがいいか、 教えてもらえると助かります!
リハ実習勉強
ピカピカの一年生
学生
nico0
急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院
毎日お疲れ様です。 居残りして練習、懐かしいです。 リハビリ期にある患者さんの気持ちを勉強してみるといいですよ。患者さんによっては、やる気満々でなんでも自分でやりたい!や、頑張ってるのに全然できるようにならないしもう嫌だ、こんなふうになって惨めに感じる、など様々な感情を抱いています。患者さん本人に聞くのが1番良いですが、どんな風に患者さんに聞いてみようなど考えとくと良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
職場の先輩に誕生日プレゼントを貰ったのですが、お返しのプレゼントに悩んでいます。もう先輩の誕生日も少し過ぎてて早く渡したいので焦ってます... めっちゃお世話になってる方なので全然迷惑にならない程度にお金かけたいと思っています。 どのようなプレゼントをするべきでしょうか? (ちなみにその先輩は50代で私と同じ年の娘さんもいて、職場ではお母さんって感じに慕っています)
2年目先輩人間関係
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
そういう時困ってしまいますよね。私は自分がもらったものと同じくらいのものをあげます。サボンのグッズは喜んでもらっていますよ。
回答をもっと見る
4月から看護師になるにあたって、オススメの参考書やこの勉強をしておいた方がいいよというのがあれば知りたいです🙇♀️ また、ipad勉強がインスタやYouTubeを通してみるのですが、購入した方が良いでしょうか??
参考書1年目勉強
みな
新人ナース, 病棟
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
私の勤めているところでは入職してから、先輩に聞いて購入しました。どこに配属されるかによって勉強する内容は異なると思います。 興味本位にYouTubeやインスタで勉強するのが良いかと思います。 4月から看護師、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
水を誤嚥した場合どう対応しますか。 ベッドは下げますか上げますか 私はベッドを下げて首を後屈させ吸引をして様子見ながら酸素投与開始して様子を見たのですが、、みなさんはどのように対応しますか
誤嚥吸引一般病棟
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
水を誤嚥した場合、自分でむせることが可能な人で有れば、しっかりと咳をしてもらいます。しかし、むせこみが弱いような患者さんではしっかりと吸引してあげることが重要だと思います。吸引することでバッキングがつくので、それによって気管に入ったものを出してあげます。それを吸引します。
回答をもっと見る
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
夜勤お疲れ様です。明けで体調悪くなることはありますね。わたしは帰ったらすぐに寝るようにしています。あとは明けでで頭痛がするような時は痛み止めを使っています。 夜勤入り前はギリギリまで寝ています。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさん夜勤明けってどんな風に過ごされていますか? 年々、歳を重ね体力的にきつくなってきていて夜勤明けに出かけるってことができなくなりました。 夜しっかり寝たいタイプなので余計なのかもしれません。 コロナ禍なので積極的に出かけることは難しいですが、明けもアクティブに過ごす人をすごいなぁと思ってしまいます。 帰宅してお風呂に入ると眠気MAXで、気づいたら夕方で子どもが帰ってきたなんてことも…。 みなさんの夜勤明けの過ごし方を教えてください。
明けママナース急性期
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤が終わって、家に帰って、シャワー浴びて、少しご飯食べて、2時に起きて子供を迎えに行って、9時前に子供と一緒に寝るという生活をしています。 年々きつくなってきたのは本当に身体で感じています。
回答をもっと見る
末梢ルート確保時についてです。 内針を抜き外筒だけを残した後、点滴ルートと接続する際に外筒が回ってしまいます。 外筒を左手で動かないように支えながら右手で接続ルートを回して接続するように心がけてますが、接続後手を離すと外筒が回ってしまっています。 接続する際に回して接続するので仕方がないのでしょうか?
輸液ルート看護技術
なゆ
消化器内科, 消化器外科, 一般病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
わたしもルートを取れるようになった頃はよく同じようなことになりました。多少外筒が回ってしまうのは仕方ないかなと思います。接続ルートを回す方と反対側に力を掛けてあげると良いかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの職場は夜勤、明け、休みプラスで休みですか?うちの職場は明けの次の日の休みも入れての休みなので次の休みが少ないです
明け夜勤
たか
内科, 一般病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
お仕事お疲れ様です。わたしのところは深夜、準夜、休みです。場合によっては二連休になることもあります。明けの次の日は休みなのは確実です。
回答をもっと見る
先日3回目の摂取をしてきましたが、副反応で熱は全く出ませんでした。20代前半なのですが、2回目も37.6ぐらいと微熱で周りの子に比べるとだいぶ症状が軽いです。 副反応が出ないことはありがたいですが、逆に抗体が付いてないのではないかと思ってしまうのですがどうなんでしょうか?
りな
新人ナース
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
わたしも3回ワクチンを打ちました。 1回目は肩に筋肉痛がある程度で、2回目は37度台の微熱が出ました。しかし、3回目は全くなにもありませんでした。 わたしの周りの人も全くなにも副反応がなかった人もいました。 国の統計データからもすべての人に副反応が出るわけではないようです。 副反応が無かったからと抗体がついてないわけではないと思います😊
回答をもっと見る
岸田総理が賃金アップを掲げてましたが、本当にあがるのかな? なんにも病院からお達しないですが、 みなさんとこはありましたか? ちなみにコロナ受け入れ病院です。
一般病棟急性期病院
エルモ
内科, 病棟
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
岸田首相になって賃金アップのニュースは見ました。しかし、わたしの病院にもまだ通達は来てないです。本当に上がるとしても微々たるものですよね。
回答をもっと見る
日勤の時はだいたい昼過ぎから頭痛がします。夜勤ではありません。 電車カルテ操作での体勢による肩こりからくる頭痛だと思います。 同じような方いますか?何か対策していますか? 勤務中にストレッチできるような環境ではなく鎮痛剤を常用しています。
カルテ夜勤
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
肩こりからの頭痛は辛いですよね。肩こりの場合、どうしても肩を揉んだりすることで辛さを和らげようとしますが、肩が前にいくことで胸筋が萎縮しやすくなっています。そのため、肩こりの場合は胸筋を伸ばしてあげるようなストレッチを行うのがよいです。仕事中は難しくても、仕事終わりやお風呂あがりにやると効果的だと思います。 壁に片手をついて、身体を壁とは逆方向に引っ張ってあげます。言葉では分かりにくければYouTubeにもいくつか胸筋のストレッチの動画があります。 長々とすみません。
回答をもっと見る
我儘だったり、言い方が上からの患者さんに優しくできない。業務で忙しくてイライラが積み重なって、態度も少し冷たくなって、後から自己嫌悪に陥られます、、 私も人間なんで、ニコニコして対応できないです、 皆さんどういうふうに対応してます?一度嫌な態度取られたら、きっちりと切り替えられなくて。
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
お疲れ様です。その気持ちとてもわかります。わたしはそのような時、感情をオフにして接するようにします。相手に嫌なこと言われようが、「そうですね。」と相槌を打ちながら話に付き合うようにしています。頭の中は次の日、何して遊ぼうかなみたいなことを考えています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る