ニックス

nurse_development

地方の病院で勤務しております。よろしくお願い申し上げます。


仕事タイプ

プリセプター


職場タイプ

脳神経外科

子育て・家庭

最近、副業について考えています。せどりか、ブログか、いろいろ頭には浮かびます。副業やっている方でなにから始めていますか?

副業

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

205/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金の勉強から始めました。 そのうち金融業始め、不労所得得ながら、資産管理・運用してます。 お金のことを知れば知るほど、稼ぎ方は広がりますよ♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

もう少ししたら子どもが生まれます。仕事しながら子どもを育てるには何か工夫が必要かと思います。なにか工夫していることはありますか?御教授お願いします🙇‍♀️

子ども

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

305/10

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

こどもさんおめでとうございます🌼 便利な家電を使うのは時短にもなるしよかったです!食洗機、ロボット掃除機、コードレス掃除機、ドラム型洗濯機など…また買い物も配達式のものにすると、少し足りないものだけ買いにいく形でかなり楽です。妊婦さんのときから使えるもの、送料が無料になるものもあるので試してみてください😉

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の看護師が入ってきました。年々、新人の看護師の顔と名前が覚えれなくなってきました。みなさんはどうしてますか?

新人

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

605/07

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

私もすぐには覚えられませんでした、、 慣れるまでみんな新人さんとまとめて呼んでましたが、会話する時はなるべく名札を見るようにしてお名前叩き込んでます!笑

回答をもっと見る

感染症対策

現在地、コロナウイルスが流行ってますね。今の状況でも面会OKな病院なんかあるんでしょうか??

病院

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

405/04

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。東京都内の病院ですが、病院によってではありますが、面会の制限が緩和されてきている印象です。普通に戻る日が1日も早くくるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護系技官について詳しい方に質問です。看護系技官はどのような勉強をすれば良いのでしょうか? ネットで調べてもなかなか詳しいことが書かれておらず、、、

勉強

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

205/04

なーさん

厚生労働省の公務員だと思います。厚生労働省のホームページに載ってますよ。説明会もあるようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、転職について調べていたら看護系技官というものを目にしました。看護系技官は大変なのでしょうか??

転職

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

105/04

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

e看護師在忙

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は転職される方が多いと思います。私も今後、転職することも少しずつ考えます。みなさまはどのようなタイミングで転職を考えますか??

転職

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

605/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

結婚や出産、あとは職場の働き方についていけなくなったときですかね、、 今は育休中ですが、復帰後の働き具合を様子見て少し転職考えてます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師で副業を考えています。日みなさんはどのような副業をされていますか?その副業のメリット、デメリットを教えて下さい。

副業

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

302/22

ぷりん

病棟

友人や先輩は夜勤バイトをしている人が多いのと、単発バイト(デイサービスや訪問入浴)等もやっている人はいましたね。 メリットとしては、夜勤バイトはめちゃくちゃお金が良いです。あと、体力があればどんだけでも稼げるそうです 日勤の後に入り→明けから夜勤入り なんてシフトこなしてる人もいました デメリットは限度があること、職場に副業申請が必要なこと、確定申告をしなくてはいけないことですかね 自分はライターやレビュー投稿、個人事業主さんのお手伝い、覆面調査等でお小遣い稼ぎしてます。夜勤バイトに比べたら貰えないですが、職場が副業禁止ならこの程度しかできないかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて考えています。大学病院に勤めています。感染の認定看護師にも興味があります。感染制御部の看護師はどのような活躍をするのでしょうか?

認定看護師大学病院病院

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

202/21

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

総合病院勤務の看護師です。 私の病院では、感染管理の認定看護師がいて、看護師への感染対策の指導や勉強会の開催、感染についてのお便りの作成などをされています。 また現在コロナ禍ということもありコロナ患者さんの外来や入院対応、保健所とのやりとりなど他にも様々あると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて考えています。大学病院に勤めています。医療安全管理部の看護師長にはどのようにすれば良いですかね??

安全大学病院師長

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

402/21

h-301

外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

初めまして! 今は何年目でしょうか? 今後のキャリアは色々と悩みますよね。 医療安全管理部の看護師長になりたいという事でしょうか? (間違ってたらごめんなさい) もし興味があるなら、まず医療安全のグループに立候補して学んでみてはどうでしょうか? 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後、AIが発達していくといろいろな職業がなくなっていくと言われています。病院でも診断などはAIがやっていくようになると思われます。看護師の働き方も少しずつ変わっていくとは思いますが、どのように変わっていくと思いますか? 現段階で看護師が便利な機能を使っている病院はありますか?

病院

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

202/06

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

転倒転落の評価をAIがしてくれています。私も詳細は分かりませんがスタッフの記録から(例えば歩行時のふらつきありなど)転倒リスク何%と割合計算を電カルがしてくれます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしの職場には男性の看護師が1割くらい働いています。院内には看護師同士の夫婦もいます。看護師同士で結婚した場合、子育てで工夫していることはありますか??

男性結婚

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

202/05

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

夜勤の調節をしているみたいです。師長に頼んで夜勤の日にちをシフト希望の時に入れたりと。融通がきくところでしかできないと思いますが、すごくいいなーと思います。お互いゆとりあるかんじで羨ましいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、異動を考えています。急性期の看護を経験したいと思っています。救命センターかICUかで迷っています。どちらが良いのでしょうか??

ICICU異動

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

401/27

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

以前救急にいた者です。 救急なら、2次救急より3次救急、そしてちゃんと救急科の専門医がいる所がいいとは思います。 2次救急までしかなくて、急性期の看護をしたいならば、個人的にはICUがいいかな、とは思いますが…環境や好みにもよるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、救命センターに異動届けを出そうかと思っています。救命センターには重症の入院患者さんがたくさんいらっしゃると思います。何を勉強していけば良いのでしょうか??

異動勉強

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

201/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

以前、3年ほど救急で働いていました。 全ての科の患者が来るため、幅広い知識は求められるかと思います。それはその都度勉強しました。 呼吸器の扱いの勉強はしていった方がいいかと思います。一般病棟から異動してきた方はあまり呼吸器の扱いに慣れていない方も多く、苦労されていた記憶があります。 あと、急変への対応も多いため、ACLSやICLSは講習に行きとっておいて損はないかと思います。 また、一般病棟と違い、まだなんの病気か診断が出ていない患者に対応していくため、疾患から症状を考えるのではなく、症状からどんな状態であるか、どんな疾患が考えられるのか予測することが求められました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 みなさんはどんな時に転職を考えますか??実際に転職をして良かったですか??

転職

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

401/17

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

転職の多くは人間関係で悩んでいたり、結婚や出産に伴うライフスタイルの変化が多いのではないでしょうか?? 他には2〜3年は大きな病院で経験を積み、その後自分の興味のある分野に転職する人もいますよ!(美容や透析、小児など) 私も結婚を見据えて一度転職しましたが、あんまり待遇のよい職場ではないため時期をみて辞めようと思っています💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のついている患者さんがいます。人工呼吸器については勉強しているのですが、実際の患者さんをみていると何をみて良いのかよくわかりません。何を見たら良いのでしょうか??一回換気量、気道内圧などで良いのでしょうか?

脳外科

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

401/15

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

呼吸器の設定が患者さんに合っているのか、酸素化が保たれているかをアセスメントすることが大切です。そのためには一回換気量ももちろん大事です!あとは血ガスの値ですね!FiO2に対してpO2の値が適切がどうか(P\Fで計算します)。CO2が溜まってきていないかどうか。pHは正常かどうか。HCO3-の値はpO2やpCO2を代償するものとなっていないか。ラクテートの上昇は見られていないか(酸素を使った好気代謝が十分にできていないと嫌気代謝となりラクテートが上昇するのです)。その上で問題があれば主治医やMEに呼吸器の設定について相談報告するとよいと思います。 気道内圧についてはアラームが教えてくれるので、鳴った時に原因となっているものを取り除くくらいで大丈夫ですよ!ただ、気道内圧が上昇している場合、呼吸器回路の閉塞も要因としてあるのですが、気道に痰が貯留している可能性もあるのでその場合はエコキャスから吸引してみるもの良いと思います。 私も新卒でccuに配属だったので、呼吸器の勉強とっても苦労したことを思い出しました💦 ニックスさんも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

CD毒素が陽性の患者さんがいま入院しています。その方は今4人部屋に入っているのですが、両隣の患者さんもどうやらCD毒素に感染しているようです。CD毒素が陽性の患者さんの感染対策としては個室の方が良いのでしょうか?

病棟

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

401/13

ぷりん

病棟

感染症の患者様は個室管理が基本かと! あと、寝たきりの方や介助が必要な方だと、感染ルートは主に私たち看護者の手や衣類からです。 個室管理、出入りの際はディスポのエプロンやガウン、手袋着用、消毒を徹底するなどして、他の患者さんと隔離、看護者による感染を防ぐのがベストかと思います。

回答をもっと見る