nurse_dOqWCFq77w
おかげさまで引っ越し転職出来ました☺️
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
内視鏡洗浄後のアルコールフラッシュのアルコールの量を教えて頂きたいです🙏 90mlだと思っていましたが経鼻内視鏡のマニュアルの量が少なくて…。スコープの大きさで変わるのでしょうか?
sato
内科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 洗浄チューブに接続して50mlシリンジで2回くらい通してます。 胃、大腸どちらも。 アルコールだから乾燥するから通ってれば良いと教わりました。
回答をもっと見る
一生懸命なんとか仕事こなしても、出来て当たり前、出来てないところは少しのことでも責められる。 どんな仕事もだし大切で必要なことってわかってるけど…。 ミスや出来てないことの指摘だけじゃなく、労いや感謝の言葉も掛け合えたらいいのにな。
モチベーションメンタルストレス
sato
内科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 相手がしんどくなりそうなミスなどを伝える言葉は、労りの言葉や感謝の言葉で挟んで伝えるのがベストなのではと常々思います。
回答をもっと見る
医師の点滴の指示内容に疑問を感じ指示を出した医師に確認しましたが「大丈夫だから」と鬱陶しそうに言われました。 もし適切ではない点滴をそのまま施行し何か問題がおきた場合…看護師の責任はどうなるのでしょうか?
点滴
sato
内科, クリニック
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
責任は問われます。指示医師に確認してもpatoさんが納得できないのであれば実施すべきではありません。「大丈夫だから」というのは適切な説明ではありません。自分だったら「先生、私にわかるレベルで教えてくださいませんか?」と言います。それでもわからなかったら上司か別医師に確認します。患者だってセカンドオピニオンがあるのと同じです。看護業務には保助看法かあり従うことが明記されてます。従うことに迷った場合に明確な医学的根拠を明示する説明もあるのです。「大丈夫だから」では明確な説明には当てはまりません。法的根拠、医学的根拠があって初めて治療が行われるのであります。「先生の御指示、充分納得したうえで行いたいので教えてください。」これでいきましよう。ピーポマンでした!頑張りましょう。
回答をもっと見る
経験年数もあるし期待もされて転職してきたのにミスが多く迷惑かけてばかり…情けなさでつぶれそうです。 職場の人にどう思われてるかを思うと辛いです。 自己嫌悪をどう乗り越えればいいでしょうか😢
メンタル転職ストレス
sato
内科, クリニック
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
押し潰されそうな気持ち凄く分かります。でもそうやって御自身を分析して日々改善されているなら何の問題も無いと思います。慣れない環境、慣れない人、やり方も違うのだから、周りのサポートが必要なのは当たり前です。助言を素直に受け入れ、学ぶ姿勢を崩さず、徐々に慣れていけば良いのではないでしょうか?一番困ったさんは、プライドだけ高くて周りの意見を受け止めず、メモすら取ろうとしないような人です泣
回答をもっと見る
リハビリ型デイサービスに入職しています。臨床試験は3年。子育てのため病棟を離職してから長くて、知識ほぼ全て忘れてます。 最近、利用者さんや介護職の方から病気のことや体のことを質問されることが多いのですが、知識がなさすぎて答えられません。。基本的な知識までも答えられなくて、看護師と名乗ることすら恥ずかしい。 どうしたらいいのかな…。
離職リハデイサービス
ゆきち
その他の科, ママナース
sato
内科, クリニック
お疲れ様です。デイサービス経験あるのでその感じとても分かります。 こちらからの質問を増やして、逆に教えて頂く機会を増やせると良いかなと思いました。質問は「勉強し直し中ですみません」と持ち帰り後日にでもお答え出来ると良いと思います。
回答をもっと見る
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ピアノになりますが辻井伸行さんの「ラカンパネラ」は初めて聞いた時に涙がでました。辻井さんの奏でる音を聞くとふっと張り詰めた肩の荷が降りる感覚があります。 普段クラシックを聞かれない方にも本当におすすめです。 https://www.youtube.com/watch?v=vEEpOIVSC-E
回答をもっと見る
精神科勤務で、今までは寝たきり病棟で勤務していましたが、この7月から認知症病棟に人事異動となりました。 この前、患者さんの採血💉をする時に腕を噛まれてしまいました。最初は、凄く薄い内出血だったんですが、日が経つにつれて段々と内出血が濃くなってきています。 患者に噛まれたら、針刺しと同じ対応をしなればいけないのですか? 明日、上司に報告するつもりですが、噛まれてから4日後です。 因みにカルテ上では、その患者は感染症はないです。
カルテ異動採血
ママナース
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その日になぜ報告されなかったのですかー!となります。噛まれたら。それは針刺しというより、労災です!
回答をもっと見る
クリニック勤務の方教えていただきたい事があります。 臨床経験3ヶ月で休職しました。 主治医と話し合った結果、病棟勤務は難しそうとなりました。 クリニックで勤められている方、 ・診療科 ・1日の業務内容(時系列順だとありがたいです) ・カルテや書類作成などの内容(具体的にどのような事を記録しているのか教えて下さい) ・臨床経験浅くても可能か ・その他アドバイス 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
休職クリニック1年目
aちゃん
学生
sato
内科, クリニック
内科メインのクリニック勤務です。 朝は掃除や機器の立ち上げなどから始まります。 バイタル測定とお伺いしたお話を記録してから診察にまわします。 発熱や風邪症状、緊急性のある症状の時は前もって医師に対応を確認しています。 他院への紹介の時は患者様情報等のFax用紙の記入や、医師が作成する紹介状の準備をします。 科に寄るかもですが、採血や注射、点滴は多いと思います。臨床経験浅くても経験はたくさん積めるので慣れるのも早いと思います。 医師にすぐ声をかけることが出来るので安心感はあります(施設経験ありますが、看護師が判断しないといけない事や責任が多かったです)。 後は物品補充や検査結果の整理など細々した雑務でしょうか。 経営者である医師との相性や他部署も含めて人間関係は大切だと思います。 焦らず自分に合う居場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る