nurse_d0OPnhNx4Q
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
内科
現在コロナ後、一度頑張って復帰しましたが、 喘息等の後遺症に妊娠中の浮腫やらで傷病休暇中です。 年末な事もあり、 年末調整の書類を提出に来るように!とか ちょうど水筒を休職前に職場に忘れていた事もあり 取りに来る様にと言われてます💦 (私の体調の確認が目的?とも思えます…) 体調が落ち着いてるなら、 差入れでも持って伺うのですが コロナ後の喘息も治らない中、抵抗力もなくなり 子どもの風邪を貰い、体調悪過ぎのタイミングで職場に顔出せ要請がきました。 やんわりメールで今体調不良で落ち着いたら伺うか、 家族に代理で伺う旨を伝えてみました。 他、何か角が立たない職場への対応ってありますか? 産後半年程度で復職は決まってるので 体調くらい整えて出産したいなと思います😓 ただ、穏やかに暮らしたいだけなんですが… 半分グチです💦
産休休職コロナ
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。体調を崩されているし休職中に無理をすることはないと考えます。対応は正しいと考えます。ワークライフバランスを考え、今は家庭と体調管理優先ですので角は立たないと思いますので堂々としていたら良いと思います。あえていうなら、職場に体調不良でコロナ時期に皆様に感染拡大も考えてとか言葉を付け足すと、よりチームを考えてくれていると思う方が出てくると思いますので、伝えてみても良いです。あと、電話の方が意思が伝わりやすいので電話のやりとりもご検討ください。
回答をもっと見る
病院勤務時は特に気にした事が無かったので 今更ですが質問です。 以前消化器で勤めていた時はチューブはいずれ自然脱落する為再閉塞する。 ステントを入れた方が閉塞リスクがない。 と、昔は覚えたのですが… 最近、胆管結石でチューブ挿入、自然脱落していなければ、再度抜去を試みる といっだ紹介状を目にしました。 最近は閉塞が解除されたらチューブを抜去するのが主流ですか? 胆管結石でチューブ挿入、その後チューブ抜去は必ず必要なのでしょうか? 調べたのですが、解らず… わざわざ現場の看護師仲間とも会えない中、 いきなりメールで質問も出来ない為 こちらに投稿しました。
外科内科正看護師
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
お疲れ様です。 只今、施設勤務をしている者です。 只今妊娠中で産前から職場と色々ありましたが 産後暫くは前職場で働く予定です。 育休も半年程度来年の夏には戻る予定です。 ワンオペ育児で5歳児と0歳児を保育園に預けて 復帰予定。(保育園が早ければ夏には定員になるのと、会社のプレッシャー) 既に、一時間時短の申請さえ色々嫌味言われており 施設勤務の限界を感じてます。 産後暫くして転職された方、正社員で頑張った方のご意見を聞きたいです。 似た境遇の方が居たらお気軽に投稿ください^_^
退職子ども人間関係
まち子
内科, ママナース, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します☺️ 私は2人の子を保育園に送り迎えして、時短で復帰しました!送り迎えに時間がかかりギリギリですが、職場の方達に甘えながらお仕事できています。職場でいる時は全力で動いて時間になったら即帰る!といった感じで家庭優先と思いながら日々過ごしています。今、色々考えてしまうことも多いかと思いますが、やってみると意外となんとかなります☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、妊娠中で早めの産休となりました。 色々資格取得も考えてますが 副業になり得るかは未知です。 看護師以外で何かされてる方の お話もお聞きかせいただけたらと思います〜
産休ママナース
まち子
内科, ママナース, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。副業は私の所では禁止になってますが、産休や育休中に在宅などで仕事ができるスキルを身につけておくと、子育てしながら楽に働けたのになぁーと思います。産休育休ぼーっとしすぎました😣
回答をもっと見る
高齢者施設勤務中、現在妊娠8ヶ月でコロナ感染後の者です 通常よりお腹も大きく、咳が止まらずお腹も張るので時短の相談をしました。 ワンオペ育児、そろそろ限界を感じ前後30分程度時短可能か、総務を担当される副理事に相談しました。 産休前に時短申請について そんな権利はないって言われました。 病院からの連絡カードを申請したい旨伝えたら 確認すると言われ、結果時短にできました。 ・診断があってから時短申請するもの。 (コロナ明けてから、迷惑かけたし早く出社せねば、職場に確認してからと思い、先に出勤しました。) ・産休育休を貰わずギリギリまで働く人もいる ・権利だと当然と思わず有難く感じて 等々と言われてしまい とてもぐったりしました😓 施設で産休育休いただく事になった方、 そうじゃ無い方も あとこんな事職場に言われちゃうかも!!な 経験や聞いたエピソードを教えて頂きたいです。 予めか覚悟しておきたくて投稿しました。
保育園介護施設妊娠
まち子
内科, ママナース, 介護施設
たまき
ママナース, 病棟, 外来
完璧なマタハラで笑っちゃいますね。 確かに産休育休もらわずに働く人もいますが、妊婦さんも十人十色です。 出産するまでにいろんなことが起きます。予測できません。 聞き飽きたかと思いますが赤ちゃんを守れるのはママだけです。 コロナで休んでいた分を取り戻そうと思う気持ちもわかります。 咳もしんどいですよね。 咳による刺激でお腹が張るけど、妊婦だからきつい薬は使えないし、余計しんどいことかと思います。 うちの職場はまだそういう理解はある方なんだな、とお話を聞いてて思いました。 参考にならずすみません。 どうか、お身体をお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
先週からコロナに感染した妊娠7ヶ月の施設看護師です。 通常より成長が早く、お腹も通常より大きめの為か 妊娠後期のようです。 少し歩くだけでお腹の張りが酷いのと、 コロナ感染前から浮腫が酷くなりだし、医師の診断で やっと有給が使えて休みが取れた所でした。 今は咳と鼻水で腹圧がかかり 動くだけでで精一杯です。 体力的にまだ本調子ではありませんが、 家族も感染したので現在は自宅待機期間中。 施設ですが、走り回る事が多く このまま職場復帰するのはありなのか? 復帰は産科の診断次第ですが 不安です… 妊娠中でコロナ感染から復帰された方、 そのまま休職された方が居たらご意見聞きたいです。 妊娠中に欠員が出ても補充なし お構いなしでハードワークを強いられてたので、 復帰してもその調子では無いかと不安です。 因みに時短も出来そうにないです。
介護施設妊娠施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ますお
ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 私の妻が同様に妊娠後期でのコロナ感染をしましたので参考までに。 妻も循環器病棟勤務で欠員も多く走り回っていましたが、不安だったので、産科で切迫早産で診断つけてもらい、安静指示を出して頂いので早めに病休→そのまま産休という形をとりました。
回答をもっと見る
気のせいでしょうか? 施設で勤めてる話を聞くと、理不尽なイジメやパワハラが目立つなって思います。 しかも大ベテランじゃないの?って人がやってます。 自分の発散も兼ねてのぼやきです〜 私の場合は、60代以降の看護師の方2人にさんざんいじめられました。理由はどれも些細で、保育園から職場に電話がかかってきただけで怒鳴り散らされたり。神様のように扱われてないと納得のいかない横柄な方でした。 他にも大きな音で扉を開閉ものをぶつけるなど… あとは仕事のミスのでっち上げ。 電話越しの為、確認でもう一度聞くとブチ切れ! 「アンタ私が嘘言ってると思ってんの!?」 余りに理不尽なお陰でこの人達、頭おかしいって思えたから辞めず耐えてました。 新人の時は大学病院勤務で厳しい先輩の中でも働いてきてたのですが、まさかキャリア10年越しの転職でこんな経験をするとは思いませんでした。 総合病院勤務時は50代以降の方は人生経験豊富で、子育ての両立もされてて尊敬する方ばかりだったので衝撃的でした。 更に、未だに異常な経験だったと思うのが、 その職場の施設長から報告書を上げろと言われたのでパワハラの内容を記載し面談。 パワハラはなかった事、私に非があると言われました。そうする事で私も雇いつつ、やり過ごしたかったみたいです。 この時どうしても都合上転職出来ず、堪えました。 後から聞いた話、 お局でめちゃくちゃな看護師でも、 安く雇える方が都合が良かったからみたいでした。 だからパワハラが蔓延するのかな… パワハラマタハラ色々、この施設に転職して色々経験しました。子供があと少し大きくなったら速攻で辞めてやると心に決めてもう少しだけ頑張ってます。 以上、取り留めもないつぶやきでした!
辞めたいママナース人間関係
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ねむねむ
内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診
まち子さん、はじめまして。 私は50代で施設に転職した施設勤務2年目のものです。 私が勤務している職場は、嘱託で70歳の方が働いています。 すごくパワフルです。…が オンコールの頻度が高く、そんなことで真夜中に電話してこないでということだらけ… 睡眠障害と心身共に疲弊して今月末で退職させていただく私。 それからの私に対するパワハラがすこくて…。 3ヶ月前から退職の意志を伝えて人員補充お願いしていたのですが…今のところ誰も補充できず。 皆さん疲弊しているのは充分わかった上での私の決断でした。 もう自分の身体が大事です。 施設に限らず色々な職場がありますね。まち子さんもお身体に気をつけてください。 長々と書いてしまいました。 自分が一番大事です☺️
回答をもっと見る
現在妊娠中なので、すぐに転職や何かを始めると言うわけでは無いのですが質問です。 大学病院、民間病院を約10年経験。引越し、子育てとの両立のため、現在約4年高齢者施設で勤めてます。 スキルアップのために、皆さんなさっている事があれば教えて下さい。 ケアマネは取得したいなと考えてます。 産後から数年はしばらく現職場でお世話になり、 転職もありかと考えてます。
施設ママナース子ども
まち子
内科, ママナース, 介護施設
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私も現在民間病院を9年勤めています。引っ越し、シングルで子育てをしていました。一時スキルアップを考え、学会に入会しているスタッフの話を聞いたりして、一番興味がある学会を探したり、実際に入って療養指導士の勉強をしていました。 現在は再婚をして妊活中のため、退会してしまいましたが、スキルアップを考えているならば、まずは興味のある学会に入会してみてはいかがでしょうか。 ただ、子育てや仕事が大変で資格を取得するのもかなり苦労するとは思いますが… また、病院や施設以外でも看護職なら多様な所で求人があると思うので、調べてみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
高齢者施設で働いているものです。 施設入居者の方のワクチン接種の段取りは 入居者の健康管理の目的で実施するのは業務と して理解、納得できます。 施設で働く職員のワクチン接種も 施設看護師がしなくちゃいけないのかな? って少し納得がいきません💦 それというのも業務が多忙で、スタッフ欠員の中1人で対応していることも多くあるからです。 4回目のワクチン接種もよろしくと言って 半月の間で10日程対応。 ワクチン接種の会場準備からワクチン手配、 予診表の作成 全て丸投げされます。 医師が打ちますが、準備は全て看護師です。 給料としても反映されず仕事が追加されるだけで 準備は全て看護師です。 インフルエンザ ワクチン接種より、回数も多いし 給料として追加で反映されず 仕事が追加されるだけでモヤっとします。 他の施設も同じ感じでしょうか?
ワクチン施設ストレス
まち子
内科, ママナース, 介護施設
にゃお
救急科, 離職中
聞いてるだけでモヤモヤしますね。医師には手当が付いてますよきっと。 医師が利用者さんの所まで行って施注すれば、会場の設営や利用者さんを集めなくて済みます。 問診票の準備とワクチンの準備と医師の付き添いだけはしないとですが、だいぶマシじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
妊娠中、施設で現在看護師をしてます。 看護師が1人欠員が出て、スタッフマイナスの状態で何とか妊娠中期までマイナートラブルも持ちこたえて働いてきました。 施設の基準で人員を補充しないといけないのですが一向に上はしてくれず、とうとう私自身がダウンして先日1日だけですが、当日急に休んでしまいました。 休んだその日は、私1人に最近やっとヘルプで来てくれた他部署のパートさんとの勤務。 何とか遅刻してでも出勤したかったのですが、休んでも治らないお腹の張りに腹痛、眩暈。 流産経験もあり長らく不妊治療していたし、もう後悔したくない思いで休みました。 張り止めを飲んで働けば良いと言う上司に 疲れてしまいました… 上司に謝罪のメールをしましたが既読スルー 申し訳無かったですが、 この悪環境でここまで頑張ってきたのにこの仕打ち… 心が折れそうです💦 施設看護師ってこんな感じですか?
妊娠パート施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
日々のお仕事お疲れ様です。 妊娠中ですので、無理なさらなくて良いと思います。責任感があり、辛いと思いますが、身体優先になさってください。
回答をもっと見る
りゅうはん
内科, クリニック
こんばんは。なかなか聞けないですよね。褥瘡認定看護師がいれば処置方法もしっかりと説明してくれると思います。基本的に褥瘡処置は、はさみやガーゼなどは滅菌でなくても大丈夫だと思います。洗浄などのスキンケアをきちんとできていれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
生理痛が元々ひどくてピルを内服していました。 去年結婚し、そろそろと思い妊活を始めた為ピルをやめました。 ピルをやめて初めての生理はやっぱり激痛、、、😭 腰痛に腹痛にめまいに吐き気ととても仕事に行ける状況ではなく、 朝病棟に連絡すると様子見て2時間後電話くださいと。 痛み止めを飲んでも全然良くならず、再度連絡し出勤は難しいと連絡。 人がいないから午後からでもきてほしいと言われましたが、布団から出るのも厳しいと伝えるとまた様子見て電話くださいと言われました。 生理1日目ということもありなかなかよくならず、1時間後にまた電話してやはり出勤は厳しいと伝えると師長からの一言。 「はぁ〜〜〜。・・・あっそう(ガチャ)」 これから妊活を始めるにあたり体調不良の可能性もあるのに こんなんじゃ不安だ〜〜〜 たしかに体調管理出来てないわたしが1番悪いけど、 理解がない職場だと思ってしまう〜〜〜😭😭😭
辞めたいメンタル人間関係
み
外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
まち子
内科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 職場によっては生理休暇がある位です。 師長さんの立場上、迷惑かけるのはわかるんですが、その対応は結局職員が辞めてしまう1番悪い対応ですね😓ひどい💦 妊活の為にもピルは控えなきゃいけないし、あまりに理解がないなら部署移動検討されてはどうですか? 私は以前、夜勤から日勤専従に変更してもらった経緯があります。 お陰で卵管閉塞のオペ後、ホルモンが安定して1人目出産できました。 引越してしまい、転職するはめになりましたが、その当時の師長さんには感謝しかありません。
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 デイサービスの看護師をしています。うちはデイサービスが2チームに別れてて、今日はあちらのチームの看護師が休みだったので、私が2チーム担当しました。「(介護リーダー)なんか足に巻いた人が来ています。」ギプスシーネを巻いた方が来ました。血圧高めもあったので、入浴はビニール袋保護でシャワーの指示をしました。あちらのチームの看護師から申し送りで塗り薬アリになってたので、浴後呼んでくださいと伝えてました。なのに一向に呼ばれない…「(介護士)もう、出て服着よったで」とあわてて浴室に行きました。するとギプスシーネ外してました。「(入浴担当、介護士主任)本人が傷ないって言うてたから外したで!」とまた、主任がシーネ巻いてました。塗り薬も主任が塗ってました。「(私)外していいって言うてないよね!もうええわ!」と出てきました。その後、「(介護リーダー)当たりどころが悪いみたいで足が痛い言うてます!」って。「(私)勝手にしたことやろ?!知りません!」とイラつきました。その後はきちんとその方の様子も見に行きましたが、でも、それって介護士の範疇を超えているのではないかと。社長にも話して、「勝手にされたら看護師いらないでしょ?」と。社長も私と年は変わらないけど、看護師3年目。看護師経験はなく、ケアマネもしてます。でも、担当の方の中で相談事はよくして下さり、(自分で言うのもなんですが)「頼りにしてる!(前も事情で退職希望出したのですが)ほんまに辞められたら困る!」と引き止められました。何かあれば誰の責任ですか?と。今回も退職希望伝えました…怖いところです。うちのチームは和気あいあい、コミュニケーションもよく取れてて、介護と看護、わきまえてくれています。本当はやめたくないけどな。
デイサービス介護辞めたい
かーこ
その他の科, 介護施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 私も高齢者施設で働いてますが、 介護スタッフの方の酷いエピソードが殆どです。 施設の方針で、介護度高い方も受け入れ可能に。 看取りはしてないのに、末期。 対応はケアさえ、丸投げ。 亡くなったら、良いケアができたとか言ってました… マウスケアや爪切り一つしなかったのに? 目が点です💦 私の職場は、介護スタッフのレベルがメチャクチャ低いです。 看護師24時間常駐じゃないのに、癌末期、看取り手前、認知で興奮してる方の薬を看護師だけで考えて〜とか、看取りの方にやかましいから眠剤入れてとか… 沢山の無茶振り対応を望まれます。 ほいほい聞く、看護主任…やばいです。 うちでもギプス固定の方がいらっしゃいます。 包帯交換のタイミングを介護にあわせようとしても、忘れられたり。 尿量のカウントが必須の方も忘れられ… 誰の責任?責任とるのはナース💦 看護主任は、みむらさんとこの上司似てるかもっと酷いかも知れません。 病院でのしっかりした経験がない、 何ちゃってさん…です。 次の転職先が無いといい、 介護スタッフの気持ちや対応ばかり気にされてます。 家庭の事情もあり、あと数年は働くつもりで我慢してます😆 お互い気分転換して、本当に無理!と思った時は転職しましょう〜
回答をもっと見る
皮下でモルヒネ投与を行っている患者さんの呼吸数が8回/分等の状態になった場合、どのような対応が必要なのでしょうか。またDrに報告する際は呼吸数が何回でするべきですか。 他に注意する点があれば教えてください
終末期病棟
🐯
一般病院
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ターミナルであれば、呼吸回数に捉われず、バイタルを測っているのであれば日々のバイタルや、呼吸全般の状態、レベル、排尿も気にします。 実際に患者さんを見なければ難しいですが💦 先生に報告されるのは容態悪化を急ぎ伝えたいからでしょうか? 何を目的とされているかに寄りますね。 私だったら夜間、他バイタルに変化がなく、その呼吸回数でDNRであれば様子をみるかと思います。 モニターや血圧低下や努力呼吸の有無、spo2低下などのサインをみますね。
回答をもっと見る
休日はなにをして過ごしていますか? 昨日も夫と休みが被ったのですが、「何もすることないね〜」と言って家でゴロゴロしてしまいました。 最近、散財しすぎているので、お金をかけずに、 楽しめるような過ごし方があれば教えてください(*^^*)
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
最近はよくおにぎり握って色んなところを歩き回っています😂 子どもがいるのもありますが、、、 空気が冷たくなってきて涼しいし、山だと虫や鳥、これからは紅葉など歩くだけでも楽しいですよー🎶
回答をもっと見る
看護師5年目です。 妊娠して今5w5dになります。 悪阻が出てきて休みの日は家でずっと横になっている状態です。吐き気はありますが嘔吐はしてないです😵 検診で胎嚢は確認できましがまだ心拍は確認できてません。ただ師長さんには報告済みです。 今は2交代の夜勤をしてますが、悪阻が辛くて3交代の準夜のみにできないのか師長さんに相談しようと考えてます。診断書はドクターに書いてもらった方がいいでしょうか?? 出来れば夜勤はやりたくないのですが、金銭面を考えるとやらないわけにはいかなくて🥲 そして深夜は、日勤深夜という勤務を乗りこられる自信がなくて…
三交代二交代妊娠
タキ
病棟, 脳神経外科
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 妊娠おめでとうございます。 疲労やストレスからも、 割と悪化するので無理しないで下さいね。 お金はあとから何とでもなりますよ。 染色体異常が原因と言われる時期でも、化学流産や稽留流産した時は本当に自分を責めました。 今は、なさんの身体を1番に労ってあげて下さい。 夜勤免除も、診断書の料金発生しない母子手帳にあるカードを利用する事もできたかと思います。 事務に聞いてみて下さい^_^ お大事に。
回答をもっと見る
現在育休中です。先輩ママさんたち、保活っていつ頃から始めましたか??訪問看護ステーション勤務なので院内託児所などはないです。
育休訪問看護ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 妻と保活してますが4月生まれの子どもが2か月頃になったら保育センターなどに行って話を聞きに行きました! 今月の15日に申し込み用紙をもらいに行きます!
回答をもっと見る
現在、産休中ですが死産となりこどもは居ません。 産休は2ヶ月しか貰えないためすぐに復帰しなければなりません。しかし、産後うつの傾向にありやる気もなく物忘れも激しいです。(今日何したか思い出すのに時間がかかるなど) ICUと忙しい環境のため転職を考えていますが、今後は妊活も進めていきますので転職のタイミングを悩んでいます。皆さんの転職のタイミングや転職に失敗したなどあれば教えて下さい。おススメの勤務場所(訪看、透析ナースなど)はどこでしたか?やめておいた方がいい、という意見も参考にしたいです。
うつ産休辞めたい
ちーと
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは診断書もらって、産休から病休に変更しましょう。仕事しないとお金が、って問題なら仕方ありませんが、今は何よりもお身体を労って休むべきです。仕事のことはなんとでもなるので、休んでください。 転職のタイミングはあなたの心が癒えたときですよ。
回答をもっと見る
新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。
育休退職ママナース
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、新卒で子供がいるのは就職するのに難しでしょうか。また、子供がいる新卒というのは周りの看護師さん達へ迷惑をかけてしまうのでしょうか。大学病院か、地域の病院へ就職するのに迷っています。
子ども新人
ねこぱんだ
ママナース, 学生
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 お子さんの年齢によるかもしれませんが、ご実家のサポート等があるのなら大学病院もありだと思います。 大きな病院は若いうちしか経験できない事もあり、大学病院で私が勤めていた時、キャリアを積もうと頑張っている新人ママナースがいました。周囲のサポートがあるか、後は本人のやる気なんだと思います。
回答をもっと見る
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 自己抜去でしょうか? 自己抜去の場合は 形状から、バンパータイプの方が無理に引き抜くとダメージが大きいからだと思います。 バンパー埋没症候群のくだりが、 参考になるかも知れません^_^ http://ronbun.fukiage-clinic.com/kg040629.htm
回答をもっと見る
。学校では仲良い友達もたくさんいるのですが、自分がどこでどうしたらいいのかわからなくなる時があります。中学や高校の友達がとても恋しくなるときがあります。 どこでどうしたらいいのか、、1人の時間は欲しいけど1人でいすぎても怖くなり誰かを求めてしまいます 変に考え込んでしまい、夜にすごく泣いてしまいます。 病みそうになりつつありますが、学校行かないと単位落としてしまいますし、笑顔で振る舞わないと誰かに嫌われてしまいそうで色々な気持ちと葛藤してしまいます。 みなさんはいろんな気持ちと葛藤して病みそうになるとき、どのように対処していますか?
看護学生人間関係ストレス
みん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
学校の友達と遊びました!自分を知ってもらうために相談もしました。 みんな看護の卵だけあって共感してくれたり、厳しいことも言ってくれました。 そうやってなんとか乗り越えました。
回答をもっと見る
今年の4月に入った新人看護師です。 仕事帰りや休日になると 「これ大丈夫よな?」「電話かかってこんよな」など めちゃめちゃ不安になって 常に仕事のことばかり考えます。 仕事中は不安なことや分からないことがあれば必ず先輩に聞いてからやるように していますが、些細なことが気になり ましてや「あれは聞いてよかったのか」と 考え出してしまいます。 また、同期から「今日は〇〇さんピリピリしてる」と 聞き、私が休日であったとしても 「私何かしたかな」などと考えだしてしまいます。 こんなこと続けば自分で自分を 苦しめるだけだし、直したいと思いますが なかなかそう簡単にはいきません。 そもそも私っておかしいのでしょうか? どうすれば良いのでしょう。
辞めたい急性期1年目
ナマケタイモノ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 おかしくないですよ。 過度に緊張されてるのだと思います。 オンオフの切り替えが難しいと、そのうち精神的に参ってしまいます。 上手にある程度オフの時間を楽しめるようにして過ごさないと、やっていけなくなると思います。
回答をもっと見る
褥瘡や皮膚トラブルの記録の仕方がわかりません。 スケールなどいろいろありますが、どの段階が真皮までとか、どの状態がびらんとか正直分かりません。定義を一個一個確認して覚えていくしかないのでしょうか?
褥瘡記録プリセプター
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
まち子
内科, ママナース, 介護施設
実際に確認しながら覚えていかないと難しいのではと思います。テキスト通りの患者さんもいるとは思いますが、新人さんがいきなり把握するには不安があると思います。その日のフォローしてくれる先輩スタッフやリーダーに、確認をお願いしたらどうでしょうか。 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 質問の答えかは判りませんが… こちらの国立ガン研究センターの資料は もう既読でしょうか? ざっくりとした質問でしたら、こちらなどわかりやすいと思います。 貼付剤→モルヒネとかの細かい投与量の計算は結局、自力で大学病院時は計算してましたが、理科の計算みたいに持続モルヒネ単体は簡単だったと思います。 https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/palliative_care/201901opioid.pdf
回答をもっと見る
施設から病棟へ転職した方いらっしゃいますか? 現在介護施設で働いていますが、看護師の人数が少ない故の人間関係の濃さや責任の重圧がストレスとなり以前働いていた病棟勤務に戻りたいと検討中です。
介護施設転職
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 以前病棟で働いていたのであれば、問題ないと思いますよ!私も転職の間、施設で働いていたり、全く働いていなかったこともありますが、その後問題なく働けました◎
回答をもっと見る
バイト先のクリニックに准看護師1年目、40代の女性がいます。 今のクリニックだと、採血と12誘導心電図、聴力検査程度しかなく、その方はゆくゆくは訪問看護として働きたいと言っています。 しかし、クリニックではやれることはほとんど決まっており、病院での経験もなく、あまりアセスメントとかないのが現状で、本人はこのままでいのかな?と話しております。 訪問看護で働くことはできるんでしょうか? 私も全然仕事できない看護師ですが、やはり病院で働いた経験ってすごい大切なんだなと改めて感じました。
訪問看護クリニック
T.M
救急科, 一般病院
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
准看護師でも訪問で働けますよ〜 病院の経験は本当貴重ですね。戻りたくはないですが。笑
回答をもっと見る
医療従事者はコロナワクチン接種後も 経過観察することもなく働き 副作用に苦しみながら働くっておかしいよね?? 人を助ける人が具合悪くなってまで働く意味あるのかな?? もっと医者とか看護師待遇良くしないと みんな誰にもみてもらえなくなるよ??
ワクチン医者コロナ
むー
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 仰るとおりです 人がいないからと体調悪いのに働かせて患者さんに不利益が起きたらどうするの?と言いたくなりますよ そんなだから看護師が離職シテイクンダト思います
回答をもっと見る
はるまき
内科, 離職中, 外来, 一般病院
私も喉に違和感というかつかえ感を感じる時あります。生理前のプロゲステロン増加によるものだそうです。
回答をもっと見る