nurse_cc13JnoQ4A
仕事タイプ
病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣
職場タイプ
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 慢性期
婦人科勤務の方に質問です! 先日、上皮内癌と診断され、円錐切除術を勧められました。 術前、術後も合わせてどのくらい休みが必要かわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです(⸝⸝›_‹⸝⸝)
術後
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
になこ
内科, 老健施設
私も4年前に円錐切除しました。 私は1ヶ月くらいお休みしました(>_<) 復帰後もしばらく重たい物を持つのは禁止で、軽症の患者さんばかり、受け持たせて頂いてました。
回答をもっと見る
所属長の求める事が毎回違いすぎて毎日ドキドキしながら仕事をしています。 これまで何とかやってきましたが…今日は嫌で嫌で出勤準備もできません。 連日嘔吐と下痢で、頭痛と腹痛が続いていて…。 もう限界です! こうやって乗り越えたよ!って方、教えてください(´;ω;`) 仕事するなら〇んでしまった方が…とまで考えてしまっています…。
嘔吐
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
とりあえず、今日は休みましょうか。 下痢が続いているなら「感染性の疑いもあるので」としてもいいと思います。 どのように乗り越えたかは、正直覚えていませんが今でもトラウマのように、冷や汗が出ます。ただ「1人の力で生きて行く」を目標に地道にやるだけでした。 所属長が何を言っていて、どこに矛盾があるのかをメモしておいたほうが良いですよ。部長などとの面談時に言えますので。 性格悪そうに見えますが、相手を追い込む理論武装は自分を守る為に必要ですよ。 ○ぬぐらいなら、辞めてしまえばいいのですよ。
回答をもっと見る
昨日からインフルで休んでます。 皆さんの職場では、有休扱いですか?病休扱いですか??どちらにしても給料は出ないですよね?
有給給料
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
なー
小児科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 一般病院
有給でも病休でも選べます。 お給料は問題なくでます。
回答をもっと見る
訪問看護にとても興味があります。 以前、脳外科病棟にいてリハビリ病棟に興味を持ち回復期へ行きました。いずれは在宅も見てみたいと思っていました。しかし、育休明けに療養病棟へ移動になりました。 気切や胃瘻管理など…勉強にはなりますが、寝たきりの方が多いのでコミュニケーションが乏しく、また受け持ち数も多いので業務も淡々とこなしている自分がいます。在宅のような1対1&家族の世界に憧れます。 しかし、子どもも小さいので、急な休みも貰っている状況です。訪問看護となると急な休みは患者さんにもスタッフにも負担が増すだろうし…いまはまだ諦めた方が良いのか悩んでいます。 いまはまだ我慢して、環境を変えない方が良いのでしょうか?
回復期脳外科明け
トーマス
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
療養、変化もないし淡々と流れ作業的になってしまうの、分かります… が、子供が小さいうちは環境変えることはもっと大変になってしまうかと思います😢💦ましてや、突発で休んだり早退したりすることもあるので、その状況では職場によっては在宅では代わりに担当してもらえるスタッフ数がないことも多いので、厳しいかもしれません。。
回答をもっと見る
病院奨学金を借りていた方に質問です。 もし、契約期間より早く退職してしまった場合は一括返済になるところが多いんですか?
奨学金退職病院
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
一般的にはそうですね。貴女に事情があるので早く退職するなら返済計画を立て病院側と相談して分割にする方法もありますよ☺️僕は県の奨学金を利用したので、その県内の病院勤務を3年間する縛りだったので3年間勤務しましたね☺️どちらにしても早く退職するなら次の職場を決めると良いですね( ^ω^ )
回答をもっと見る
ナースサンダル選びについてですが 皆さんはどのようなものをお履きになっていますか? 蒸れないものを選びたいのですが オススメなどはありますか?
ナースサンダルサンダル
山本aya
内科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は、普通にナイキの白のスニーカー履いてました!救命だったので仕事柄早歩きとか、移動が多くて、足が疲れないものを選んでました(*´∇`*)結局は蒸れますけどね笑 ある程度履いたらポイです!笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの新人看護師です。 去年の11月から管理者から研修の日は休みにして 代わりに本来休みである土曜に出勤するようにと 言われ1月に入ってから2週間連続6連勤で 今週の土曜も出勤です。 2月に3回外部の研修があり参加するように 言われてますがもちろんこちらも休みとして 行くので2月も6連勤確定です。 これって普通に労基法違法ですよね? 2月のこと考えたらほんと鬱になりそうで できることなら3月で辞めたいです。
研修訪問看護辞めたい
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それはキツイですね。 体も心も休めないですよね。 他の看護師も同じような体制なんですよね? 管理者は看護師ですか?
回答をもっと見る
来月に、訪問看護ステーションを開業します。 幸い、開設メンバーは揃っているのですが、拡大していくときの求人方法を考え中です。 皆さんは、どのように求人情報にアクセスしていますか?(特に訪問看護に興味ある方) あるいは、こんな情報がここにあったら助かる!というお考えがあれば、是非教えて下さい!!
求人訪問看護
しげ
その他の科, パパナース, 訪問看護, 保健師, リーダー
れもん
整形外科
主に、ハローワークやナースセンターで求人確認しています。 訪問看護だと、日勤としか記載されておらず、詳しく聞くと、実はオンコールありとかだったりするので、オンコールがあるかないかの情報は記載してあると有難いです。
回答をもっと見る
初投稿です。 私は18歳で准看護師になり、19歳から精神疾患を患い働いてきましたが、とうとう働けなくなり25歳から生活保護を受けています。現在33歳です。 働いていた時は自分が精神疾患にも関わらず、問題のある精神疾患を持った患者さんを疎ましく思ったり、問題のある生活保護の方を、これだから生保は、と偏見の目で見ていました。 精神疾患に関しては発症した時と比べれば理解が増えてきたと思いますが、生活保護に関しては不正受給問題が度々取りざたされ(本当は不正受給率わずか0.45パーセントなのにどこも報道しない)偏見が強くなっているように感じます。 医療従事者として、また、一人の人間として、精神科の患者さんや、生活保護の患者さんについて率直にどう思いますか?事例などもありましたら教えてください。
准看護師
さよん
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
そうですね。病棟でも「生保です」と申しおくられますし、問題が起きると「あーやっぱり」となりやすいですよね。生活保護をうけながらベンツに乗っていたり、役所で声を荒げていたり、そんな方ばかりじゃないけれど、どうしても問題があると目立ちます。私自身の不正受給が全ての方じゃないのは知っています。本当に困っている方もものすごく頑張っている方もたくさんいます。なので本当に困っているひとをたすけてあげたいなとおもってしまいます。そういったところが見えにくく、生活保護を受けている方の中には肩身がせまいおもいをしている人も多いと思います。いろんなことがあって、でもそれでも生きて行かないといけない。辛いこと生きづらいこともあるとおもいますが、一回の人生です。あまりご自身を責めすぎないように、時にはキラキラっと自分が楽しいなと思うことを楽しんでみてくださいね!
回答をもっと見る
みなさま、あんちょこって持たれてますか? わたしは小さいバインダーに最低限のことを書いてドキドキ見ています。
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
持ってます! メモに書いて絶対に落とさないようにポケットを確認しながらラウンドしてます(笑)
回答をもっと見る
病棟勤務されているママナースに質問です!夜勤や日勤での残業が多く子供が寂しい思いをしている、子供からのSOSがあったという方はいますか?子供からのSOSにはどういうものがあったか、どのよあな対処をされたか教えていただきたいです。
残業ママナース子ども
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
子供の話になると、涙ぐまずにはいられない、涙もろさに年齢を感じる今日この頃。 子供のSOS、気づけてるかわかりません。 うちは今6歳です。 私はバツイチなので、私が働かなければ、二人とも死んでしまうから、もう、見ない、聞かないでせっせと働いています。 絶対に我慢してると思います。 自分が一番、子供が不憫と思っています。 その代わり、と言っても自己満足かもしれませんけど、子供の休みの日、私も出来るだけ休みの希望を入れて、一緒に出かけます。どこに行きたいかあらかじめ聴取して、公園で縄跳びしたければ、朝から弁当持って公園行きますし、電車でどこか行きたいと言えば一日電車に乗ります。鉄男なので。 鬼のように怒りますが、理由は説明します。でもやっぱり自分の引き際を定められなくて、ギリギリまで追い詰めてしまうこともしばしばです。自分がイラついて理由なく怒りそうになる時は、「今ちょっとイラついてるから、テレビ見てて」と言って、離れます。 うちの場合は、実家の助けが非常に大きく、本当に様々な場面でジジババに助けてもらって、子供がジジババにストレス発散しているフシもあります。 一緒に寝られるときは、必ず本を読みます。 一日何度も大好きだよと言います。しかも、いきなり。 抱きしめられるときは抱きしめます、抱っこだってします。20キロですが。 自己満足です、完全に。 でも、出来ることは何でもしないと、ただこの子かわいそう、になってしまいそうで、それだけは避けたくて。 子供が1歳の時にはすでに夜勤をやりましたし、子供も保育園でお泊まりさせました。ほんと、なんて酷い母親なんだと思うし、世間にそう言われて責められることを覚悟して、夫と別れました。 でも、もう、子供を信じるしかないと、思って、明日も夜勤です。
回答をもっと見る
急性期の精神科における看護研究テーマがなかなか決まりません。今は身体拘束を一つのキーワードに考えておりそこからの退院支援への取り組みや拘束に伴うリスク、必要性などで研究しようかと思ってますが皆さんなら身体拘束からどのようなテーマにしますか?
看護研究退院急性期
キイロイトリ
急性期, その他の科, 病棟
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
身体拘束についての研究には、スタッフの意識調査や拘束を始めるガイドライン、解除のガイドラインの作成などがよくみられます。拘束解除から退院支援に結びつけるにはどのような感じの研究になるのかなあ、とちょっとイメージがつきません。 学生の時の研究も大変だったと思います。 わたしも研究は苦労しました…。 テーマが広すぎると内容がかなりブレて柱がなくなってきますのでテーマはすごく大切ですよね! 事例研究として患者さんの追跡から拘束解除のタイミングをみて、退院支援に向けて関わり、その中で何か良い結果がでればよいのですが…。なかなか結果として出にくい気がします。 学生の頃と違い、事例研究をするとしても一人の人だけの結果だと少し根拠が弱いので、事例の数がいりますよね…。 例えば…例えばですよ。今私が考えたのは、身体拘束が必要であった患者さん(現在は解除されている)にアンケート調査を行い、身体抑制に対してのイメージや感情、どのような思いがあったか、などを項目に入れ、そのときに退院支援について(すみません、どのようにアプローチすべきかこの辺りは思いつきません…)も項目にいれると、結果が明らかになりやすいとおもいます。アンケート調査は数も取れると思います。しかし、あとでこの聞き方間違えたー!となりやすいので、アンケート用紙もかなり推敲してみてください。1番よいのは番号に丸をしてもらうのが集計しやすいです。自由記載欄も大事です。 参考までに。研究頑張ってください!
回答をもっと見る
ほんとに課題が嫌。 休みが休みで無くなる。 涙が止まらなくなる... でも旅行へ行こうなんて考えられてる間は自分に甘えてるだけなのでしょうか。 うっかり上司の前で課題が辛いと言ってしまったところ皆通ってきてる道だとか、昔はもっと多かったのよ。〇〇さんは出来てるでしょ?段階を上がるには必要な事よ?結局どうしたいの? などと言われ。で?どうするの?頑張るの?っと言い方は悪いですが誘導尋問されました。 他の子の陰口を聞いた時は遊んでる場合?勉強すればいいのに。などと言われているのを聞いて自分も言われているのだと思ったら吐き気がしました。 この仕事をしている限り、自由な時間、心が休まる時間はないのでしょうか?
勉強
和
病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 課題嫌ですよね。私も勉強嫌いなのでお気持ちわかります。仕事をするうえで自分もわからないまま仕事するのは恐いですし、必要な知識は持っていないと患者さんのためにも自分のためにもならないので、ある程度勉強しないといけないこともわかります。 けれど人から勉強勉強って過剰に課題ばかり押し付けられるとしんどいですよね。仕事も連勤や残業が続くだけでも疲れるのに家に帰ってからも仕事のことを考えなくてはならないってなるとほんといつ休めばいいのって思います。 オンオフの切り替えは大事です!休みの日は仕事は忘れて好きなように遊んでいいと思います!そのために日々大変な仕事も頑張っているのですから、、✩︎⡱ 自分で頑張って稼いだお金で、休みの日ぐらい美味しいもの食べたり、欲しいもの買ったり、旅行して出かけたり、なにしようが自由です♡︎!むしろ若いうちしかできないこともあるので、旅行行ったり今を楽しめばいいと思いますよ^_^ リフレッシュできて心が休まったら、きっと上司に勉強しろって言われても、はーい🙋♀️ってやる気もでますしね✩︎ 休みの日は上司に言われたことは気にせず羽をのばしましょう!♡︎
回答をもっと見る
今年の2月に国試を受ける看護学生です。 国試後の3月に入籍予定なのですが、合格前に入籍した場合、何か手続きなどはあるのでしょうか? もしそのような経験がある方がいらっしゃったら助言いただきたいです。
国家試験看護学生
ree
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 学生, GCU, 大学病院
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
おはようございます。 国家試験合格通知が来てから、手続きに行かなければならないんですが、早めに入籍して、苗字を変えてから、住民抄本などを取って申請に行った方が良いかと思います。私は手続きが遅れて、看護師の登録年月日が夏になってしまいました(笑)所定の場所に電話で確認した方が安心かもしれないですー。
回答をもっと見る
もうすぐ産休と育休に1年間入る予定です。一年後戻った時に仕事についていけるか、また妊娠してから仕事を干される部分が部署的にもともとあるのでそれも心配です。 育休明けで仕事に戻った人のお話を聞きたいです。
産休明け育休
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
とまと
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
おはようございます。 確か国の規定で、妊娠を理由に部署替え等は禁止されていると思います。 しかし、私は産休明けに療養病棟に回されました。 出産後のお子様の預け先とか、夜勤に何回入れるか、自分のライフスタイルを考えた上で相談し、答えを頂いてから安心して産休に入ってはいかがでしょうか。産休中に気付く点も多々あると思いますので、産休明け前に相談に行くのもアリだと思います!
回答をもっと見る
看護師一年目の新人看護師です。 先輩からの『新人のレベル低いよね』『あんなんでいいの。何もしないよね』など新人が近くにいる時でもステーションで先輩達が話しをされます。毎朝吐気と食事が入らず周りが気になり更に仕事に専念できません。師長さんは怖くて相談できません。アドバイスがあればお願いします。
師長先輩新人
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
それはパワハラですよね。 新人なんやし出来なくてもいい時期なのに 辛いですよね。 その先輩たちも新人の頃があって 初めから仕事がバリバリ出来てた訳ないんですよ!!初心を忘れてるんだと思います 割り切るしかないと思ってもしんどい気持ちすごくわかります😭 その先輩たちは尊敬しなくてもいいと思うんです。 なにくそ!って気持ちが自分を強くします! まぁーさんに後輩ができたとき その先輩たちの様にならないように 成長していくことが大事ですよ😊
回答をもっと見る
1年目から三年間慢性期病棟で働いてから急性期一般病棟に転職し半年経ちましたが何も成長がありません。月に夜勤4回(二交代16時間)で入ってますが、今日も明けでミスを起こしそこから日勤帯スタッフに注意を受ける事がいくつもあり、極め付けに大きなミスが最後に発覚され始末書をそれぞれ書いて帰ってきました…夜勤は人手が少なく40床ほどで看護師二人ですが、私は同時に多くの事をすると優先順位が狂ってしまうため大きなミスを起こしたのかと思います(確認不足)先輩からも呆れられてしまいました。慢性期から急性期に転職したことがそもそも無謀だったのかも…夜勤を無くしてもらったりするのは、逃げでしょうか…このままでは、患者さんに迷惑です…
二交代慢性期明け
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
有馬
精神科, 新人ナース
夜勤を無くすのではなく 少なくして、もう一度夜勤内容、仕事内容を再確認してみてわ! 誰だってミスして成長する訳だし 言われるだけ花だと思って頑張りましょ! それが患者さんの看護に繋がると思うよ!
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
透析患者様で全身が赤くブツブツしていて乾燥していて、落屑も凄いです。 透析と関係あるのでしょうか??
透析
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
とりあえず皮膚科受診させましょ! うつるやつじゃないといいですけど… 透析と関係あるかわからないですけど、尋常性乾癬みたいですよね。それならうつらないです。 透析してると乾燥しがちで免疫力も低いので、真菌感染も全身に広がる事ありますよ。あと、疥癬。ノルウェー疥癬は全身性です。この辺はうつります。 でもやっぱりわからないから、とりあえず皮膚科受診で! 病棟でブツブツみつけたら、すぐ皮膚科呼んじゃいます。
回答をもっと見る
給料の低さと激務、人間関係の悪さなどほとほと嫌気がさし4ヶ月ほど前から師長に辞めたいと伝えていますが辞めさせてもらえません。また、辞めたいと言い始めたあたりからヘルニアになりオペをしました。重症度が高く最近また腰痛が出始め、リオペになるのが怖くてそれも伝えていますが人員配置の関係があるから辞めさせてもらえず…。もうどうしたら良いのかわかりません…。昨日はこれでさようならなんだから最後くらいお願い聞いてよ!と師長から言われる始末。言ってることが少しおかしいと思いませんか??このままズルズル引っ張られているとさらに腰痛悪化しそうです😢どうしたら辞められますか?誰か教えてください。
師長給料辞めたい
にょろにょろ
内科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
大変な状況の中、本当にお疲れ様です。 腰痛の状況…文面拝読しても辛いなぁと(T_T) 自分もヘルニアで軽度なのですが、何回もブロック注射してますし。 ちなみに就業規約には何ヶ月前に退職願い提出もしくは申し出と記載がありますか? 多分だいたいの病院が常勤は3〜6ヶ月前に願い出る。 になっているかなと思います。 また、医師の診断書を添えて即刻仕事を辞めるように言われましたで、辞められる可能性もあります。 やむなき事情が生じた場合、特別に許可する…的な文面ありますか? 今の上司がにょろにょろさんの状況把握出来ておらず、病院優先・仕事優先なら…人事担当者(看護師の)に相談も一つの手かもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの師長さんはどんな方ですか?
師長
とも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院の師長は、よくできた人だなーと思います! 新人を含め、不必要に怒ったりはしないし、インシデントなどがあってもちゃんと一緒に考えてくれたりするので、嫌になって辞める、みたいな人が少ない病棟になってるなーと思います。 師長より下にはお局みたいな人もいますが、師長はすごくいい人で頼りになります!
回答をもっと見る
訪問看護に興味がありますが、知り合いに訪問看護をしている人がいません。訪問看護の現状を教えてほしいです。
訪問看護
りえ
精神科, 病棟, 神経内科
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
私の友人の訪問看護ステーションでは、 ・患者さんは担当制 ・どれだけの人を担当するかは看護師の力量や希望勤務日数で検討 ・常勤は基本給プラス歩合制 ・月に2~3回オンコールあり という感じだそうです。 バイタルチェックとおしゃべり程度の方から、半身麻痺の方の入浴介助を1人でというヘビーなケースやターミナルでちょこちょこ呼ばれるケースなど 担当患者さんの数と介護度によって変わるそうです でもそんなことよりも最も大変なことは、他人のお家に伺うことは思うより気を使うのでとても大変だそうです。 キレイなお家ばかりではないので、驚くような惨状の場合もあるそうです。 聞きかじった情報だけですみません😣💦⤵️
回答をもっと見る
模試判定が毎回Dです。自分でも努力しているんです。ですが昨日、学習指導の先生から資料を適当に渡されました。とても辛かったです……😢 見返してやりたいのですが、今からではもう遅いでしょうか……
指導
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
いや、遅くないです!落ちるのは1割です。悔しい思いされたなら、ここから過去問やりまくって間違えたところをしっかり学び、曖昧なところはしっかり覚え確実なものにすれば大丈夫です。国試は、落とす試験じゃないので、努力すれば必ず受かると思います!
回答をもっと見る
回答をもっと見る