nurse_b_-yPR0RLg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
ICU
machine
内科, 外科, 病棟
とにかく動かすことじゃないですか?? それが本人の負担になっても。 脳血管障害ならば尚更です。
回答をもっと見る
総胆管結石で入院の患者。すぐにERCPして、データ、症状は改善。 しかし、入院前、JCSⅠー2.GCS4.5.6 MMT、ALL3. ADL自己にて車椅子離床可能 食事常食自己にて摂取。 入院後、JCS3~10.ADL全介助必要。食事ペースト食まで落とし、介助必要。 既往歴 DM CKD HT 脳梗塞 このような患者さんで、事例検討するならどのような形で介入するのか、教えてください。
急性期勉強正看護師
スマイル
ICU, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
入院前の状況は本当に的確なのでしょうか? JCS2とGCS15点は一致しません。 MMT3/5で車椅子移乗が自己でできてたのでしょうか? 入院期間はどのくらいですか? 一般的に廃用でしょう。 総合的にリハビリプログラムを組む方向で調整したいところです。
回答をもっと見る
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
PACじゃないですかね 違うようなら教えてください😂
回答をもっと見る
すいません!かテコラミン系の薬剤で絶対にショットしていけない薬剤教えてください
ICU外科総合病院
スマイル
ICU, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
すごい怖い質問ですね。 カテコラミン系で、ショットしていいのはありません。 急変時に許されるのはクイックシリンジが発売されているものです。 ボスミン(アドレナリン)、ノルアドリナリン。 それ以外はショットした経験がありません。 それ以外は
回答をもっと見る
すいません!聞いていいですか? 抜菅の時にアンビゅーマスクって必ず使用するもんですか?
ICU正看護師病棟
スマイル
ICU, 病棟
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
スマイルさん、こんにちは。 抜管がうまくいくかわからないので準備は必要です。 人工呼吸器装着中はアンビューかジャクソンをベットサイドに置いているのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
CPAの時、なぜ、カリウム、乳酸があがって、アシドーシスになるのか教えてください
急性期正看護師病院
スマイル
ICU, 病棟
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
循環不全になると肝臓の乳酸処理能が低下します。すなわち乳酸があがります。また心肺停止になると細胞内のカリウムが細胞外に流れ出るので高カリウムになります。
回答をもっと見る
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
アラームの種類にもよりますよ! 脱血不良、入口圧上昇などなど… それぞれで対応は変わりますのでアラーム対応だけではわかりにくいですよ! ちなみにアラーム対応はMEがやってるとこが多いですが、スマイルさんのところは看護師が対処するんですか?
回答をもっと見る
なんか勉強しないと不安になる! ICUきて、一ヶ月半! これって普通ですかね
ICU勉強
スマイル
ICU, 病棟
ちさ
その他の科, 介護施設
ごく、普通だと思います。私は、ICUの経験はありませんが、経験すればする程色んな面で、医療介護に対する奥深さが見えてきます。また勉強する事で、更に視野が広くなっていき、不安も解消していきます。
回答をもっと見る
Aラインのバッグを作るとき、滴下部分を完全に満たすようにするのはどうしたらいいですか?
輸液看護技術ICU
スマイル
ICU, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
加圧バッグに点滴本体入れて圧をある程度かけた状態で、逆さまに持ってクレンメ外すと点滴筒はエア抜けますよ。
回答をもっと見る
くも膜下出血で左M1が梗塞をおこすと、発語ってできなくなりますか? その流れをおしえてください。
くも膜下出血ICU急性期
スマイル
ICU, 病棟
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
スパズム期ですか? そもそも左M1ってどこへ血液を送るところか解剖の本を見れば納得いくかと思います。
回答をもっと見る
術後ICUにもどってきたときに、一般的に先生に確認しなくては、いけないこと全部教えてください
ICU正看護師
スマイル
ICU, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
基本的には術後指示が出ているので、それに従えばいいと思うのですが... ICUであれば鎮静指示やレスピの指示ですかね。
回答をもっと見る
すいません、トラネキサムやカルバゾクロスルホル酸は側菅からいけましたか? また投与速度もわかれば教えて下さい。
急性期勉強正看護師
スマイル
ICU, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
何の横からですか?恐らく大丈夫かと👀ニカルジピンとは白濁するので禁です。
回答をもっと見る
8月からICU!看護師歴も3年ほど! 毎日復習だけで2時間以上かかる(笑) こんなもんですか?
ICU急性期勉強
スマイル
ICU, 病棟
りんりー
外科, リーダー
私も10年目でICUへ異動しました!今までにないくらい勉強しました。仕事に行く前、帰った後、連休は1日は勉強の日に使いました。リフレッシュしながら頑張ってください!できるようになったらめちゃくちゃ自信がつくと思います!
回答をもっと見る
Aラインのゼロ点校正すると-50 -50と出るのですが、なぜかわかる人いますか? 先輩にみてもらっても、波形はしっかりでてるし、やり方はあっているといわれます。 教えて下さい
先輩
スマイル
ICU, 病棟
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ゼロちゃうんですよ、それ。
回答をもっと見る
いまICUに勤めたばかりの新人です!点滴で代表的な単独投与の薬剤あれば教えてください。
ICU急性期
スマイル
ICU, 病棟
新人ナース
新人ナース
うちではガベキサートメシルは単独で言ってます。あとクラビットも単独だと思うんですけどうちは側管から普通にいってるんですよね、、、 血液製剤も単独だったかと思います
回答をもっと見る
聞いてください。 心不全の患者でBNP790で、一ヶ月で体重8キロ増加。全身浮腫著名。インアウト毎日+500程、血圧200オーバー。ちなみに貧血も進行。HBHB7.0 ドクターと師長があほすぎて今日からようやく、ラシックススタート。今まではずっと肺炎と診断。今日レントゲンとったので、新人にレントゲン画像みときやと言うと、師長からそんなに重症じゃないし、急変するわけやないんやから、重く言うなと言われた。 どうおもいます? ちなみに半年前に師長に心不全で患者をみたほうがいい、ラシックスを投与した方がいいと進言するも、お前は医者じゃないねんから、いちいちかんがえなくてもいいと言われた。
ドクター医者急変
スマイル
ICU, 病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
馬鹿な師長❗️てかよく上にたてる立場ですね。医師もアホな病棟で大変ですね! うちの病院は急変対応できないし、みた事ないような在宅の人工呼吸器だし。 二月に転職したばかりですが看護が古くて師長に色々言って改善求めてますよ!
回答をもっと見る
ちょっと聞いていいですか? 患者さんが朝から37、7℃があり15時半で38℃6 下腹部膨満著明、尿は9時に860出てからでていない。 リ道尿して450ミリ回収 そのあと36℃台まで解熱。 で、ナゼかおこられました 意味わからなくないですか? 先生が道尿嫌いなん知ってるでしょといわれ、 この人はこうしゅくあるから、熱こもるんよと言われ、道尿後に体温をなんどもはかり、熱が下がれば、こんな元気そうなのに、といわれ、罵られました。 意味わからなくないですか?? 先生には道尿後報告し、わかりました。と言われました。 私の落ち度としては、事前に先生にコールし指示をあおがなかったことです。
スマイル
ICU, 病棟
みーみにゃん
その他の科, 病棟
9時に860あってから日勤帯ずっと排尿ないなら、遠慮なく導尿しますよね、、、。 先生が導尿嫌いとかどうでも良い気がします。 患者さんにそれで解熱しない方が困ります。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 この夏、インシデントを多発して教育かがりである主任さんから『この病棟向いてないよ』と言われて受け持ちも1人にされて、師長や看護部からも外来に異動と言われました。一度外来に見学に行きましたが、病棟と全く違う業務でこのまま病棟で働きたいと伝えましたが『多重課題や成長が見られないから外来しか無理』と看護部に面談した時言われました。私も落ち度は十分にあるとおもいますし、至らない点は多かったと思います。が、今回の一連の騒動を周りの先輩は『なんでそこまで大掛かりになるのはわからない』『かわいそう』『もう十分なんじゃない?』と言ってくれて、中には『今まで通りに病棟勤務に戻してあげてください』と頼んでくれた先輩もいました。 詳しくは、私の投稿見ていただければわかると思います。 結果、私は病棟経験が積めないのであれば退職します。と伝えて今現在有休消化して次の病院に行く準備をしてるのですが、、、、 結果的にこれはパワハラなんでしょうか?主任さん以外の人間関係は良好で、同じ部署の人に裏を取るとどうも主任と師長のパイプが強く、早く異動するような仕組んだ気がしてなりません。もちろん、私も至らない点も多かったのは事実です。他のスタッフも『あなたも悪いけど、全てあなたに押し付けてるようにも見える』とも言われました。 皆さんはどう思いますか? もはや辞めるので今更どうしようもないのですが、こういったことってよくあることなんでしょうか?
インシデント異動師長
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
詳しいことはその場のものでないのでわかりませんが、 以前に担当した新人で、どうしても多重課題をこなす事ができずその日の仕事の出来にもむらがある子がいました。性格も優しく、他のどの新人よりも勉強をしていましたが、どうしても急変のリスクがある、広い視野で患者さんを見なくてはならない、多重課題をこなすが求められる病棟ではその子はその部分をクリアできませんでした。その子は奨学金を借りていてどうしても退職はしたくないとの事だったので、本当に試行錯誤してどうにかその子が働けるようにとその子が課題を出来るようにトライしましたがどうしても無理でした。 インシデントは件数ではなく、やはりダイレクトに患者さんに影響を与えてしまいます。 これくらいの薬ならセーフ(言葉は悪いですが)、命にかかわるレベルのインシデントではなかったにせよ、やはり患者さんに何かしらの影響を与えてしまうものですし、自分が医療を受ける立場であればそれってとても怖い事です。 そこまで大掛かりになることではない内容だったとしても、日頃の仕事内容に関してその部分をクリアできない事が重なり上司も判断をしたのかもしれません。 病棟にはいろいろなスタッフがいて、励ましてくれるスタッフももちろん居ますが、その人が正解かはわかりません。その子の場合も周りはたくさん励ましました。本当に性格の素直な子で患者さんにも丁寧でした、しかしそれだけでは足りない点が医療者としてどうしてもありました。それが患者さんの命に関わる医療の仕事なので、その子は病棟勤務は難しいと判断され外来に移動しました。 1つずつの事柄に対しては丁寧に、まじめに取り組む子だったのでいきいきと働いています。 私はずっと病棟でしたが、病棟から日勤のみの部署に移動になった際に自分がとても訓練されていたことに気付きました。 常にどんな時も次の行動、次の行動と考え、どう動けば良いのか長い病棟生活の中で訓練されていたんですよね。だから私生活でも常にせっかちで、イライライライラしていました。コンビニのレジでお金を払うのですらいかに効率を良くすれば早く済むか、など本当に常にそればかり考えていました。 病棟を離れて、1.5年ぶりに病棟に戻ったら性格的なものは変わらないのでミスはありませんでしたが過去の自分の常に頭が痛くなるほどフル回転だった自分ではなかったです。 たまたまその部署ではまーさんの力が認められなかっただけかもしれませんし、私も新人の頃に超急性期の病院は自分には通用しないと退職をしましたが、その数年後により大きい急性期の病院に戻りました。 人がどれだけ勉強しても能力に差があるように、私がどれだけ勉強しても東大には入れません。 それと同じように人には向き不向きがあります。だから、私もこれまでにたくさんの新人や学生を教育してきたので、その新人の子を見ていてこの子はうちの急性期での多重課題には適当は困難だけれどもう少しだけ小さい規模の病院に行けば通用するとわかっていたので、その子には外来をと師長と相談しその結果になりました。 どちらにせよ、その部署でその主任さんと師長であればまーさんへの対応は変わらないかと思いますし、 その場のスタッフではないのでそれがパワハラとは一概には言えませんが、 新しい病院でもこれまで学んだことは必ず自分の力になります。 とても辛い経験だと思いますが、 まだまだ看護師人生がはじまったばかりですし、新しい場でまーさんの努力を認めてくれる場に出会えるのを応援しています。
回答をもっと見る
生々しい話ですみません。誰か詳しい方ご返答いただきたく、投稿しました。 1週間前に彼と避妊具を使用せずに行為をしてしまいました。昨日、子宮が痛くて少し血の混ざったおりものがナプキンに付着してたんです… 妊娠の可能性はありますか?
妊娠
ここ
循環器科, 新人ナース
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
そういう行為をしてる以上、避妊具を使用していても避妊率は100%じゃないので、妊娠はする可能性ありますよ。 今の段階ではなんとも言えませんので、生理予定日の1週間後or性交渉から3週間以降経ってから、妊娠検査薬を使用されて下さい。
回答をもっと見る
すみません。 高血糖で血糖コントロール目的で入院された方のことです。 60代女性です。 入院初日は血圧136/89、2日目128/84でしたが、3日目は142/92と高血圧の数値も見られます。 血糖値は入院初日220、3日目282でした。 高血糖と高血圧は関連性があるのでしょうか?
関連図情報収集アセスメント
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
スマイル
ICU, 病棟
循環わるいんちゃいます
回答をもっと見る
先輩から嫌味を言われて、ずっとモヤモヤしてます… 夜勤専従の先輩と、夜勤をしない私… 私は夜勤をしないので、早番で行っても何をしていいかわからないので指示をもらおうとしたら、 「私は介護の仕事は分からないから… 分かる範囲でやって。私は自分のペースで看護の仕事するから」と… 早番の仕事は、介護の仕事なのか?? 介護士さんが早番をやる職場だけど… 看護と介護の仕事って、何なんだろう???? 夜勤をする先輩は看護師で、早番をする私は介護士? 私も一応、看護師なんですが… 夜勤が忙しくてイライラしてるといっても、もっと言い方あるのでは?と思ってしまうのは… 私の心が狭いからでしょうか? ずっとずっと気持ちがモヤモヤしています…(泣)
介護施設辞めたい人間関係
なぎさ
介護施設, 慢性期, 終末期
スマイル
ICU, 病棟
最低なひとですね! 人としてありえません
回答をもっと見る
『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。
受け持ち夜勤新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。
回答をもっと見る
スマイル
ICU, 病棟
EDチューブ挿入でしらべてみて
回答をもっと見る
病院と家の行き来しかなくて出会い系始めたけど思ったよりマッチング率高くてびっくり。 居心地の良い子見つかるといいなぁ、、、
出会い病院
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
スマイル
ICU, 病棟
よかったですね
回答をもっと見る
先日病棟で急変がありました。 70代後半女性に導尿するために、一時左側臥位にし、仰向けに戻したところ顔面蒼白、チアノーゼ。酸素飽和度60~70%、血圧70~90(両手拘縮の為下肢で測定)、心拍100~140、瞳孔対光反射あり、体温38度9分の状態でした。私はリーダーだった為、その場面に呼ばれて訪室しました。外来中の主治医へ連絡し、採血や胸部写真の他にソルアセトF500mlでルートキープするよう指示がありました。 皆さんなら、この場面で点滴を準備するときに、輸液セットは成人用(20滴≒1ml)で作りますか?小児用(60滴≒1ml)で作りますか? 私は、急変であること、全開での滴下が必要な場面が来るかもしれないことなどを考えて、救急カート上で成人用のセットを明け、ルートを組みソルアセトが来ても良いように準備をしていましたが、部屋持ちの2年目看護師は詰所で小児用のセットでルートを作り、ソルアセトに繋いで戻ってきました。 勤務後、2年目看護師のプリセプターがいたため、急変の場面は成人用で作るように私が指示を出すべきだったということと、2年目看護師に、急変の場面で最初に落とす1本目の点滴は成人用で作る方が無難であることを指導するべきだったと話したところ、ルートキープであれば小児用で良いから指導は不要と言われました。 結局、血圧も低下し全開で低下しなければならなくなり、やはり成人用で作る方が無難なのではないかとモヤモヤしています。 皆さんなら輸液セットの選択をどう判断するのか教えて下さい。 ちなみに、慢性期病棟で急変が少ないです。特に2年目看護師は今回のような場面に遭遇したことはありません。
輸液急変慢性期
ショート
その他の科, 訪問看護
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
絶対、成人用で作成しますし、18G or 20Gでとります!
回答をもっと見る
高校の時の友達ですが、 友達と3人(女女男)でご飯に行き、帰りに1人送って2人きりになりました。 どっか行かない?と言われて車の中で2人で楽しく喋ってたんですけど、喋りながら腕とか顔とか触ってきます。 全然嫌な感じではなく、本人はただ積極的なだけで誰にでもこういう感じじゃないって言ってたんですけど、 単にヤリモクなのかわたしに気があるのかどっちだと思いますか?😂 付き合ってないのに触ってくる人ってどうなんでしょう、、 付き合ったら本当に大事にしてくれそうな感じ溢れてる人ですが、、。
男性
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
chiro
一般病院, オペ室
うーんと…本人じゃないのでわからないというのが本音です😅 私は付き合ってもないのに触られるのはイヤですね。 積極的なだけで誰にでもこういう感じじゃないっていう意味もよくわかりません。 好意があって積極的なら告白すればいいのではと思ってしまいます😅 Tさんは彼のことが好きだから気があるかどうか気になるんですかね?
回答をもっと見る
2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)
呼吸器科神経外科透析室
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。
回答をもっと見る
彼氏ほしいんですけどみなさんどこで出会いありますか?😂 出会いがなさすぎてこのまま婚期逃しそうで怖いです、、。 マッチングアプリに手を出そうかも迷います、、😭
出会い彼氏1年目
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
マッチングアプリで出会った人と結婚してもうすぐ1年です😊効率の良い出会い方だなと思ってます。ちな今25です💡
回答をもっと見る
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
看護師して、25年にならりますが、手取りも、ボーナスでも40以上にに、なったことないです😢
回答をもっと見る
おはようございます 以前いた職場の事で質問します(。-_-。) 見廻りの時痰の絡んだ患者様がいました? Sat98です 私はさっと吸引して見廻り終わってからしっかり吸引しようとしました ところが指導者が烈火のごとく怒りました 何故ならもう1人痰の絡みやすい方がいたからです 私の吸引後99まであがりした そういう場合皆様ならどちらを優先しますか? 因みに 私は肺音問題なく聞こえましたが指導者の記事は肺音異常と書かれていました( ; ᯅ ; `) どちらの優先順位が高いのでしょう 教えて下さい
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
点呼さん おはようございます! 実際の患者様、場面を知らないので何とも言えないのですが… SpO2が低くないからさっと見廻ってからサクションしようというのは、私も間違いではないのかと思います!他に気になる患者様がいるかもしれないですし。 でも、私も似たようなことで指導されたことがあるのですが、 今痰が絡んでいる患者様が目の前にいるなら、その苦痛を早く取り除くことが優先なのではと思います。もちろん、痰詰まりで窒息のリスクもありますし。何より苦しいので。 あまり根拠がなくてすみません。
回答をもっと見る