nurse_ad_iqQvz3w
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
コロナの影響なのか… 夏のボーナスは出たけど、通常の残業届けの申告が厳しくなった。 救急だし人少ないからスタッフの残務で回っているのに うちの経営はそんなにやばいのかと噂が立ってる 周りに比べたら給料高めだからみんなやめないで割り切ってやってるのに、退職希望者増える予感… そうやってスタッフを使い潰そうとするから退職者相次ぐのに、なぜ気付かないのか
ボーナス残業給料
はづき
内科, 病棟
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
スタッフを使い潰そうとしてないと思います。経営的に本当に出せないんだと思います。もしでしたら上半期決算として経営状況明らかにする機会などで見てみてください。 潰れたらボーナス所か給料も貰えず職も失いますよー
回答をもっと見る
CVに関して質問です。 最近先輩にCVは逆血が引けないこともあるから焦らなくて大丈夫と言われました。 確かに逆血良好な方もいればつまってもないのに引けない人もいますよね その差異って何なんでしょう。ボリューム?ってことなんでしょうか 皆さんの意見が聞きたいです。
CV先輩
はづき
内科, 病棟
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
要は末梢静脈路と同じです( 'ч' ) ただ、CVは多孔式のものですので血管系が細いと血管壁にあたりやすく、その分閉塞しやすかったりします。もちろん、ボリュームも影響することもあります。 あとは、径が細いので血栓が詰まったり、薬剤の塊がはいったり…というのも原因として考えられます。
回答をもっと見る
後輩指導に関してです。 私は中堅なのですが後輩たちと先輩達の溝が深いなあと感じています。 先輩達は高圧的な言い方で、そこは私も辛かった経験があるのでもう少し言い方があるのではと思うのです。 でも後輩達の中には拗ねてふて腐れる子や萎縮してる子も響いてない子もいるのですがいわゆる『怒らない指導』だと緩んで適当になっていることもあるし、その年数に求められるレベルまで達してない子達も多いです。指導って難しい… 後輩指導に関して何かアドバイス頂ければと思います。
後輩指導先輩
はづき
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
アドバイスはできませんが、私のところでも同じように悩みながら指導しています。怒らない以外にも、宿題を出さない、残業をさせないなど新人にはたくさんの制限がありますよね。
回答をもっと見る
腸管と経管栄養について質問です。 呼吸器の患者様は腸管の廃絶を防ぐために48時間以内に栄養を始めることがあります。 それは挿管されていない患者様にも適応なのでしょうか。
経管栄養
はづき
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
以前、ICUにいたときの知識ですが、、挿管の有無に関わらず、食べることができなければ経管栄養をすべきと学びましたよ。バクテリアルトランスロケーションで検索するといいかもしれません。
回答をもっと見る
排便コントロールについてなのです。 絶食になっている患者様を受け持った際に10日から2週間ぐらい排便がありませんでした。 その患者様だけに関わらず他の絶食の患者様も結構排便なく放置されています。 確かに食事ありの方よりかは排便ないのはわかりますがここまで便秘が長引くのはどうかと思うのですが、ご意見頂けたらと思います。
はづき
内科, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
絶飲食の場合でも週に一回は浣腸をして出なくても処置していましたよ。出ないですけれど、ガス抜きにもなりますし。
回答をもっと見る
この前カルテを見ていて疑問に思ったのですが、胸水があり胸水穿刺を行う目的は漏出性か滲出性かの診断目的だと思います。 その基準にM:P=◯:◯とありました。M:Pとは何のことなのでしょうか。調べても分からなかったため教えて頂けると助かります。
急性期勉強
はづき
内科, 病棟
ここなつ
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はづきさん、はじめまして。 呼吸器科勤務していましたが、この表記は初めて見ました。 MPE・・・悪性胸水 PPE・・・肺炎随伴性胸水 という略語は時々カルテで見ましたが💦 きっと、これとは違いますよね💦 わかったら、ぜひわたしも知りたいです。
回答をもっと見る
看護師3年目になります。 今さら恥ずかしくて職場の先輩にきけないのですが WBCをワイセと言うのに対してRBCは皆さんなんて言いますか? 学生の頃友達が教員の前で「アールビーシーが …」と言ったら訂正されてたんですが 何年も前のことで思い出せず…
3年目
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
はづき
内科, 病棟
うちではMAP(マップ)と言う方が多いです! RBCでも間違いではないかな、とは思いますけどね
回答をもっと見る
mam815
内科, 病棟, 慢性期
美味しいパン屋さんですね〜。病院の近くこサンドウィッチが美味しいパン屋さんで買って食べるのが楽しみで。朝マックもありですね。
回答をもっと見る
病棟ではドパミンのことをなんと呼びますか?DOAとかいてイノバンと呼んだりするのですか?私の病棟じゃ滅多にこの言葉を使わないので教えていただきたいです
病棟
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
はづき
内科, 病棟
そのままドパミンって呼ぶこともありますし、DOAはよく使いますね カテコラミンっていう先生もいます イノバンは商品名
回答をもっと見る
関節拘縮に伴うADLの低下リスクは、マズローの段階で言うとどのニードに当てはまりますか?
みー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU
はづき
内科, 病棟
介護は足りている前提で考えますね。そうすると社会的欲求にハマるのではないでしょうか。 社会資源の活用がない状態ですとそれ以下の欲求も障害されるかと思います。
回答をもっと見る
はづき
内科, 病棟
有名な所だと中村記念病院は聞いたことがあります。ただ勤める中だとスタッフ間の雰囲気だとか重要視する箇所があると思います。 転職サイトや病院見学で内部状況を把握する様にした方がいいかなと感じます。
回答をもっと見る
心不全の患者様の退院指導について、労作時に疲労感著名にあるのですが、他科なのでわからず困っています。心不全患者様の退院指導についてわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
外科一般病棟正看護師
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
学会支援機構が発行している、心不全手帳を渡して説明していくのも良いかもです(。•ᴗ•。) Google検索したら、すぐに出てきますよ( 'ч' )
回答をもっと見る
術後でダンピング症候群にならないようにするのに、患者さんがお寿司を食べたいと言っていたのですが、食べても大丈夫でしょうか?また、どのぐらいの量なら食べても大丈夫なのでしょうか?
術後
유
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お寿司を食べたからダンピングになるわけではありませんので、食べても大丈夫だと思いますよ😊 ただ、胃が小さくなっているので、腹8分目を心がけてください、や、今までの半分の量にしてください、ゆっくり食べてください、などの指導は必要です🙆♀️ その人の食生活の情報をたくさん集めて、その人に合った指導が必要です!
回答をもっと見る
コロナ対策で 医師が外来するときは患者さんとの間にアクリル板おいてるのですが、「先生と壁を感じる」「上手く話せない」という意見多数🤔 無症状の方がウイルスもってきて(言い方語弊あったらすみません)院内でアウトブレイクしたら大変… でも話せないのは困ったな。症状が上手く伝わらない。 どうしたものかな。
外来
咲蘭
精神科, 病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
そうなると、フェイスガードとかですかね?それなら壁はない?マスク着用必須って言ってもしてこない人もいそうですしね。 何もしないで対応は今のご時世怖いですよね。 お疲れ様です。。
回答をもっと見る
透析クリニックに勤める者です。送迎を売りにしている施設で高齢者も多いのですが、今回 認知症の方が入ってきました。始終大声で話しかけてきますが、5人当たり1人のスタッフ配置にて、ずっと側にいる事ができず困っています。大部屋なので、他の透析患者さんからも苦情が来ています。皆さんの所では認知症の透析患者さんにどのような対策をとっていますか?
透析クリニック
すい
内科, クリニック, 透析
はづき
内科, 病棟
それは貴方も患者さんも大変だったと思います。 当院は個室で対応しています。無理がないなら人の少ない時間帯を調整したりとか。 後は声に対する周りの患者さんへの声かけもすると周りの患者さんも理解を示してくれる方も結構います。
回答をもっと見る
はづき
内科, 病棟
大量の腹水を抜くため、血圧低下などの循環動態の変化や気分不快、出血の有無などを観察します。 挿入部も適時観察しましょう。 悪感、頭痛、悪心・嘔吐、ほてりも副作用として上がります。
回答をもっと見る
患者さんから連絡先をもらいました。 オペ受けで担当し次の日夜勤で担当しました。 夜勤ではメガネで行ったので、「今日は眼鏡です。よろしくお願いします(笑)」と軽く言ったら、「眼鏡よく似合ってますよ。ここのほくろで覚えたのでわかりますよ。」と言われました。その時点で軽く引きましたが…スルーしました。 翌朝患者さんがあつ森をしていたのでその話で盛り上がりました。患者さんが持っていない果物を私が持っていたのでそれが欲しいと言われ、通信したい。LINEでもいいから通信しよう。みたいな内容を言われて、本気…?って思いながらうまくかわしていました。たまたま運良くPHSが鳴ったのでその場を去りその後その患者さんの元に行かず帰りました。 数日後下膳したタイミングとかで果物ほしいっす。(通信したい)と言われ、軽くかわしました。その後エレベーターホールで患者さんがおり、私がエレベーターを待っていた際に、紙を差し出してきて何と思って受け取りました。電話番号とLINEID、裏面には「良かったら連絡ください。ご飯行きましょう」と書かれていました。その患者さんは40代でおじさんで多分独身です。わたしはまだ看護師2年目でさすがにお父さんと年齢の近い人は無理なので連絡はしませんが、どう患者さんと関わっていけば良いのか…わたしのチームの患者さんのため受け持たないか不安で仕方ありません。 連絡先をもらった際に主治医の先生にも軽く冗談で話しましたが、笑って流されました。看護長まで話すような大きなことではないと思うのですが、なんとなく無理と感じてしまっていて、あれから会いたくないとしか思えなくなっています。 今まで患者さんから連絡先をもらった方などいましたらどのように対応したか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
受け持ちコミュニケーション2年目
はふ
整形外科, 病棟
はづき
内科, 病棟
それは大変でしたね。その患者さんは退院後もあなたと繋がりを持ちたいのかもしれません。 ただ、一人で抱え込んでしまうとトラブルが表面化した時にあなた一人の責任を追及されてしまう場合があります。何より貴方のストレスとなっています。 師長にこのようなことがあったことを説明し、受け持ちを調整して頂いた方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
コロナの影響で患者が少ない日々 それになれてきた日々 これが正常運転再開になったら 恐怖です
救急外来リーダーストレス
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
はづき
内科, 病棟
私もそれは感じています。 元々12人以上受け持っていたのに今は1〜2人です。 この前も久しぶりに平常時に近い受け持ち業務をしたら抜けや動線がかなりひどくなっていて焦りました。 当たり前に出来ていた業務でもリスト化しておく事をお勧めします。
回答をもっと見る
今年こそ看護師国家試験合格したいです。 問題集買ったのですが わからなすぎてやる気が全く起きません。 なにかいい方法ありませんか?
問題集国家試験ストレス
😣💦💦💦
一般病院, 透析
はるぽ
循環器科, パパナース
気合をいれる!
回答をもっと見る
地方の総合病院で働いています サービス残業当たり前です 数年前に監査が入り少しは改善されましたが 自己申告で申請しないと残業代つきません。 師長は基本的に時間外命令を出したくないようで 即入対応などで残業したり、 申請しても次の日に勝手に消されていたりします 委員会や係活動でも時間外申請をしてもいいことになっていますが、この前も消されていました 総合病院で働いている皆さんこんなもんですか? 転職を考えています
時間外労働残業代委員会
ほの
産科・婦人科, 病棟
はづき
内科, 病棟
業務上での残務であれば申請だしてますよ 寧ろ正当な権利かと 時間内に業務を治められる采配が出来るわけでもないのに残務を認めないのは立派なブラックではないでしょうか
回答をもっと見る