るん

nurse_aKzjQT6Rhg


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院


職場タイプ

外科

看護・お仕事

腰オペ後の硬膜損傷について。 硬膜損傷後のドレーン管理が自然圧なのは何故なのでしょうか。

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

42019/12/07

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

基本、ドレーンは陰圧にする必要はないですよ。胸腔ドレーンぐらいなものです。陰圧は。 ドレーンについて調べれば何故陰圧にする必要がないか分かると思います。実はドレーン自体に排液を促す効果や工夫がありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インアウト、体重についてです。 インアウトを計算しますが、体重の変化と比例しないときがあります。 先輩には、人間の体は機械ではないため、多少誤差はでるが、誤差範囲があると指導をいただきました。 その誤差範囲がどれくらいなのか、調べても分かりません。(これはなんの根拠もないたとえですが、理想体重±10%は許容範囲とかそういう表現はありますか?) 知識をお持ちの方、文献をご存知の方は教えて頂きたいです。

指導先輩

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

32019/12/04

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

はじめまして。 その誤差の範囲って、皮膚からの発汗や呼気からの水分排出によるものだと思いますよ。 特に発汗は体表面積、外気の温度湿度、体温、循環器の状態、内分泌ホルモンの状態によって左右されます。(もっとあるかも知れません) 文献は調べたことないですが、その路線でググったら詳しく出てくると思いますよ😊✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自立してから初めて22Gでルート留置成功!患者さん良い血管をありがとう!!!!!

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/10/21

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんばんは。 ルート留置成功おめでとうございます! るんさんの努力の賜物ですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務の前日の休みは休んだ気がしない...。 趣味もない、ストレス発散法もない。 なんで仕事に行きたくないのかも分からないけど、とても仕事に行きたくない。 きっと、メンタルは相当参っているんだと思う。 それでも半年で仕事を辞めるなんて、弱くて、ここで諦めたら他でもやっていけるわけがないと思う。そして辞める勇気なんてない。

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/10/13

たけし

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

仕事がツラいと思えるほど毎日一生懸命に仕事してるんですね。頑張り屋さんなんですね。 すごいことだと思います。 休みの日に楽しいことがあればいいのですが…楽しいこと見つけていきませんか? そしたら楽になるはず‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代のとってもとりやすい血管でルート留置失敗。練習したスタッフよりもとりやすい血管だったのに、これからが心配😱

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/10/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

大丈夫ですー✨慣れですので怖がらずにトライあるのみです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート留置について。 駆血帯を巻き、指で触れて血管を選定し、さあ針を刺そうというときに、血管の位置、走行を把握できず(アルコール綿で消毒後触れられないので血管の位置、走行を正確に覚えていられません。)上手く留置できません。何かコツなどありますか?

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/09/23

チッチ

精神科, 病棟

私なら、探すために触れて 決めたあと、アルコール消毒します

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係がうまい 愛される後輩 どういった言動がありますか? 何でも構いませんので、良いなと思った言動の具体例ありましたら、教えて頂きたいです。 私は自分の考えていることを伝えるのが苦手で、言葉を選ぶのに時間がかかり、さらに選んだ言葉の選択や、その場での反応が鈍く、先輩をイラつかせてしまっているので、悩んでいます。

後輩先輩人間関係

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

102019/09/15

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

人間関係がうまいっていうのか分かりませんが、話がうまいだけじゃ 表面上上手くいってても 仕事できなければ裏で色々言われますよ。 経験と、後輩を見ていて思うのは、1つ1つコツコツ仕事を丁寧にしている人の方が好かれます。話が上手じゃなくても。 ただ、患者さんに関わる事は 緊張云々置いといて、はっきり言ってくれた方が助かります。看護師になったなら、伝えるのが苦手とか 緊張するとか置いといて 患者さん優先で物事考えてやれば良いと思います。そういう姿勢を嫌う人はいませんし、好感が持てると思います。 まぁ、あとは怖い先輩がいても 悪口を言わないことですかね✌️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

溺れているように苦しい。 休みの日でも、前日の仕事のやり残しがないか考えすぎて、やり残しをみつけて焦る。気持ちが休まらない。 不定休なので、友達の休みと合わず休日一人で過ごすのも考えすぎてしまう要因の一つ...

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/09/05

むちたち

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期

お仕事お疲れ様です。 わかります。わかります。7年目の今でも、帰り道に「あ~、あれやり忘れた…ぁあ…」ってよく思い出しています。そして、落ち込みます。 新人の頃は同じように休みの日も考えていました。しまいには、寝ていると輸液ポンプの幻聴まで聞こえてきました(笑) 苦しいですよね。でも少しずつ、少しずつ、忘れることも減っていきます。 もうしているかと思いますが、入院をとったら、やることをバーっと書き出して、やったら一つずつチェックしていったりして、オペ前日などにすることなども同じように書き出してチェックしていってます。 あとは医師に確認したいことなどもすぐにメモして、明日の点滴が入ってないとかだと「明日の点滴( )」みたいに書いて、確認したら、空白の( )にレ点をしていくなどして、帰る前に受け持ちのワークシートを確認して、空白の( )はないかと見ていくなどしてますよ(^^) まあ、それでも、よく忘れてしまうので、参考にならなかったら申し訳ないです(;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

直達牽引について。 直達牽引中の患者さんの体位変換時に注意する点はありますか? オムツ、寝衣交換時、除圧目的で体位変換が必要になります。 体位変換でキルシュナー銅線がズレたりとかしないですよね(´o`; 疼痛が増悪しないよう支える、他教えていただきたいです!

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/08/24

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 体位変換の際に器具をしっかり支えないと、器具自体はとても重いので出血したり疼痛が出現したり、最悪の場合抜けたりするようです。 器具を支えて動かすことは前提ですね、その際の疼痛状況や牽引している部位からの感覚の有無、器具装着部位の皮膚状況確認も必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

富士通の電子カルテHOPE-EGMAINをご利用の方に質問です。 看護師業務分担表は変更すると誰が変更したかという履歴は残りますか?

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/08/13

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

システム上は履歴は残ると思いますが、エンジニアさんとかじゃないと履歴は見れないと思います!看護師のID権限では難しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人です。 仕事行く前から怒られる、注意されるって分かってるのに仕事に行くのはつらいです。 新人だけに厳しい先輩はどういう意図があるんでしょうか。 成長を促して下さってるんでしょうか。そうならばもう少し口調や表情が柔らかだと嬉しいんですが... こんな考えの新人は生意気ですよね...

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

122019/08/12

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! わたしも新人の頃はるーさんと同じように毎日ビクビクして、ご飯が喉を通らないくらい辛い毎日でした…。 今になって思うと、新人の頃から患者さんの命と向き合う責任を知ってもらいたくて厳しく指導してくれてたのかな、と思います。 が、指導している先輩本人が忙しくてパニくってイライラして口調荒く怒ってるだけ、ってこともたくさんあったなって思います。 心に余裕のある先輩は、いつも穏やかに新人に寄り添って指導してくれてました。 なので、るーさんの思うことは全く生意気でも何でもないと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射について。 上腕の皮膚をつまみ15〜30度の角度で刺入をし、患者に痛みしびれがないことを確認。 薬剤を注入すると痛みを訴えたため、一度中断しました。薬剤量は2mlもないため、投与速度が速すぎた訳ではありません。 皮下注射の薬剤投与時の痛みは刺入部が間違って皮内、筋肉、静脈に入ってしまったために起こるのでしょうか? それとも、患者さんによって皮下注射時は痛みを訴えることもあるのでしょうか?

薬剤

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

32019/08/03

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

皮下でも痛いですよ。 薬剤によって疼痛を感じることもありますが、例でいうと予防接種などがあげられますかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

離床を進めると炎症反応CRP, WBC,熱が高くなると指導されました。その根拠はどこにあるのでしょうか。 また、炎症反応が高いと離床を延期する理由はありますか?何でしょうか。 調べたのが出てこなかったため、教えていただけると嬉しいです。

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

32019/07/21

ドラミ

循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期

炎症反応が高い時期に離床をする必要がありますか?と質問されるのと同じではないでしょうか?発熱がある時期に離床を行うと疲労感を感じて、さらに苦痛を伴い疾患によっては炎症反応や発熱が上昇すると指導したかったのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症があり、日中をほとんど臥位で過ごしていた患者さん。徐々にADLが上がり、端坐位を保持できるようになりました。また、立位保持が困難ですが、看護師2人介助で車椅子にも乗れるようになりました。「お手洗いに行きたい」という要望があり、時間はかかりましたが、お手洗いに行き、1週間ぶりくらいの排泄がありました。やっぱり、トイレに座るって、大切なんだなと思いました。後日、担当看護師が変わったときに、「お手洗いに行きたい」という要望に対し、「ここでしていいですよ!オムツ履いてますから!」という回答をし、患者さんは「ああ、ここでしていいんだあ」と、答えていました。このやりとりをみて、悲しくなりました。

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/07/02

mimo_sa

ICU, CCU, プリセプター, 保健師, 大学病院

良い気付きを持っていますね。その気持ち をいつまでも大切にして下さいね。 あなたの仰る通り、トイレに座って排泄することはとても大切です。解剖学的には臥位で行うより生理的でスムーズな排泄が促せますし、リハビリにも繋がります。何より、患者さんの自尊心を尊重する面で、とても重要な看護です。 業務に追われ、他の看護師のように「ここでしていいですよ」と言いたくなる気持ちもいずれ分かる時がくるかもしれませんが、今の気持ちを思い出して良い看護を提供していって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血圧と頭痛の関連性について。 高血圧で頭痛が起こる根拠はなんでしょうか。 循環血液量が増えて、脳血管が拡張されて痛むということでしょうか? 頭痛で高血圧になるのは、痛みが、交感神経を刺激するためと分かるのですが...

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

32019/06/26

みつこ

外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科

血圧=心拍出量×抹梢血管抵抗です。高血圧のための頭痛は、血管抵抗が急に増加したため起こります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間管理についてです。 業務終了の定時1時間半前には残務が血糖測定と記録のみです。 しかし、その1時間半の間に、送り、ナースコール対応があり、記録も不慣れなため、時間内に終わりません。 ナースステーションで、記録を書いているとコール対応せざるを得ません。 振り返りの時間も設けて頂いているのですが、「今日そんなに忙しかった?まだ、受け持ち少ないのになんで終わらないの?」と言われてしまいます。 記録類まで、定時に終わらせるにはどのようにしていったらよいでしょうか。工夫の仕方などありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62019/06/11

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

それ以上何ができるでしょう。工夫なんてありません。記録してたらナースコール対応しないといけません。ナースコールをならないようにするしかないけど無理な話。 なんで終わらないの?ではなく遅くなってごめんねーって逆に思いますけどね。 中には隠れて病室で記録するスタッフもいる中、るーさんは当たり前のことをしてますし、おかしいなんて思う必要ありません。なんで終わらないの?とゆった先輩はナースコールとられてたんですか?記録など仕事は終わられてたんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリンの皮下注射について質問です。 ペン型インスリン注射器の場合、腹壁に垂直に刺入しますが、ロードーズ(インスリン専用注射器)を用いて、腹壁へ刺入する場合は、どの角度が適切でしょうか?

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/06/06

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

ロードーズも同じで垂直で大丈夫だと思います◡̈⃝︎⋆︎* 腹壁だと皮下組織が厚いので垂直で皮下組織に注入できると思いますが、あまりにも栄養状態が悪いとか痩せて皮下組織が薄い人の場合は垂直だと筋肉の方まで達してしまうかもしれないので、上腕とか腹壁よりさらに皮下組織が薄そうな場所に打つときは少し寝かせぎみに刺した方がいいとも聞きました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴について。 抗生剤+生食100mlで、医師からの指示が開始時間のみのもの、所要時間が記載されていないものを先輩方は大抵1時間でで落としています。何故、1時間なのでしょうか。その抗生剤の添付文書を読むと「30分以上かけて」という記載がありました。しかし、抗生剤によっては、所要時間の記載のないものもありました。どのように所要時間を確認すればいいのでしょうか。回答お願いします。

点滴先輩

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

92019/05/12

なつみ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

こんばんは 抗生剤の滴下ですが私が勤務してる病院ではどの抗生剤も30分で落とすようになってます。 多分病院によって違うのでは?? あまり遅くても薬効がなくなるかもしれませんが、、

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.