nurse_a-Ii2VzYTA
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 慢性期, 終末期, 透析
熱傷での感染創の洗浄について。 訪問看護師です。利用者の方で大腿部に広範の熱傷がある方がいます。創感染を起こし膿が創面全体にびっしりと付着しているのですが、利用者さんからの話によると、往診の皮膚科ドクターからこの膿は全部きれいに落とし切ると言われ、往診の際にかなりゴシゴシと擦られて痛くて散々な目にあったとのこと。その後そのドクターの処置を拒否されています。膿はできる限り洗い落とすことはわかるのですが、かなりしつこくこびりついているので全てを落とし切るのはかなり困難で、こすり落とすと出血します。全部、というよりは可能な限り、でよいと認識しておりましたが、どうなのでしょうか?
皮膚科訪問看護正看護師
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
まさこ
その他の科, 訪問看護
バイオフィルムを除去しないと感染創は治癒しにくいとなっているので、医師は往診時にデブリをしたんだと思います(メスやゾンデを使わない、ガーゼなどでのゴシゴシもデブリの一種)。医師メインの皮膚科系学会に参加していますが、近年はバイオフィルムについてのテーマが多いです。発表を聞いていると、やはりデブリは必要だなと思います。 昨年からバイオフィルム除去を促す被覆剤が日本でも認可されました。でも、高いです!訪問だとあまり高いドレッシング剤は利用しないし、往診は頻度が低いので、先生はゴシゴシするしか無いんでしょうね…
回答をもっと見る
男性の膀胱留置カテーテル挿入時、シリンジに潤滑剤を入れて直接尿道へ注入するNsがおります。これはどうなのでしょうか?その方法で実施するなど今までなかったし、周りでもいなかったですので。。
手技薬剤看護技術
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
カテーテルに潤滑をつけるだけでは入れる時に抵抗あったり痛みがあったりするので、さらにそれを和らげるために中のほうの滑りをよくする目的でいれているのだと思います。 私もそれを実際見たことありますが自分でしたことはありません。 なんというか、潤滑でよく使われるキシロカインゼリーとかは人体に絶対安全というわけではなく(人によっては合わなかった場合アレルギー症状などでるそうです)そういった薬剤を表面だけでなく中の方にまでいれるのはリスクがあるのではと思ってしまいます、、、
回答をもっと見る
こちら訪問看護ステーションです。 皆様の事業所では、スタッフの方の同居家族が発熱した場合の出勤可否の取り決めはどうされていますでしょうか?また、PCRを受けた場合、結果待ちの期間についても同様にどのように決められていますか?うちははっきりとしたマニュアルを社長が決めておらず、その都度もめてます。。マニュアルをしっかり作って対応すべきと思うのですが、、
訪問看護正看護師
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私の勤務先は、家族の場合も、職員に準じて、所長に報告です。 あと、訪問看護事業協会のフローにのっとって対応すると言われました。 検査結果待ちのときも出勤停止になるんだろうなぁ。 ↑ここについては不明です。
回答をもっと見る
訪問看護のモニタリングについてお聞きします。 モニタリングはどのくらいの頻度で行っていますでしょうか?また、書式は決まっているのでしょうか? それと、当方、サービス付き高齢者住宅への訪問であるため、家族様とお会いする機会は少ないです。施設スタッフとのやりとりが主です。意思疎通が困難な利用者様もおり、スタッフに聞くしかない状況も多いです。 そのような場合、どのようにするのが効率が良いのか模索しております。よろしくお願いします。
家族施設訪問看護
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
訪問看護にモニタリングという役割はありませんよ? モニタリングするのはケアマネじゃないですか? ケアマネは要介護の人には月1でモニタリングしなければならない決まりがあります。 訪問看護はケアマネが作成したサービス提供表に基づいて、決められた曜日の時間に訪問します。 訪問する回数は、利用者の訪問看護を利用する目的や状態によってまちまちです。 サ高住では日常生活に関することはスタッフに聞くようになります。サ高住も施設によっては介護度の低い方を中心に入れるところや、逆に高い人を入れる施設など色々です。認知症などがあり聞いても定かでないこと(食事量や排泄状況、受診した結果や処方の変更etc…)は、スタッフに聞かざるを得ません。 家族がマメに来て、普段の様子を知りたいというケースでは、連絡ノートを活用することもあります。 あとは訪問介護の記録も参考になる場合もあります。
回答をもっと見る
初歩的な質問になるかもしれませんが、サービス付高齢者住宅への訪問看護で、新規の利用者様でご本人が認知症などで理解力が低下している場合には、契約を行う際にはどのようにしていますか?ご家族に連絡して、とかになりますか?ご家族もお忙しそうでなかなか来られないみたいでして。
家族訪問看護
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
本人でもいいと思いますが、キーパーソンは必要ですよね。サ高住では基本的に日常生活は自立ですかね?ケアマネに相談してキーパーソンとなるご家族にやはり連絡とって説明を一緒に聞いて契約もらう必要がありますよね。 もしくはお電話で本人サインで大丈夫か承諾頂くとか。
回答をもっと見る
新米管理者のため聞きたいのですが、訪問看護でデュオアクティブなどの創傷被覆材の使用や請求などってどうされてますでしょうか?前任の管理者はステーションで購入して、使用した場合にその利用者に実費請求してましたが、、
訪問看護
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
サニプレ
内科, 病棟
訪問看護という事は、医師からの指示書があるはずですが、指示内容に創傷処置と書かれていますでしょうか?その場合、処置内容も指示されるはずなので、受診先の病院で処方して頂けば、実費負担にはならないはずですが。要は医療保険が使えるという事です。もし、デュオアクティブが保険適応外であるなら、利用者に説明して実費負担になるでしょうが、医療保険が使えると思うのですがね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。