nurse__80aOjkj1A
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
総合診療科
看護師のデスクワークはありますか? クリニックでもやはり結構バタバタ動き回らないといけない状況でしょうか。 腰が悪くあまり重たいものや、動き回る仕事が難しい状況なので、何かいいお仕事があればと思っています。
クリニック正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
健康相談のオペレーターや、企業の産業看護師などがあると思います。あとは、介護施設の看護師はデスクワークではないですが、病院に比べれば体を使うことは少ないかなと思います。合うところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
訪問看護は結構忙しく、スタッフも厳しいイメージです。今後訪問看護を務めていくにあたり、気になっています。 勤めるメリットなどがあれば教えていただきたいです。
訪問看護正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
さな
内科, クリニック
最近訪問看護に転職した者です。管理者のカラーで全てが変わってくるので、一概に厳しいとは言えない感じでしたよ。まずは職場見学して話を聞くと雰囲気や目指してる所が分かるので、ご参考までに。また忙しさも事業所によってまちまちです。 私が感じたメリットは ・一人で回れるので気が楽 ・運転で気分転換できる ・一人一人に向き合える ・日勤のみでも稼げる などですかね~~
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールで夜中呼ばれて、朝方まで処置がかかった際に、次の日のシフトは普通に出勤していますか。 それとも自分の有給を使って休みになるのか、職場の計らいで遅めの出勤をしているとかありますでしょうか。
有給シフト訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
普通に仕事をしてます…。 時に有休や代休消化をつけてくれることはありますが基本出勤です(泣) きついですよね。
回答をもっと見る
吸引を実施する際に気管支まで入れて吸引を行いたい際に何かコツがあったら教えてほしいです。 痰の量が多く、入眠前にしっかり吸引しておかないと、spo2がで生かしてしまいます。 気をつけていることなどがあれば教えてほしいです。
吸引転職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は割りと枕を取り、気道確保の形をとってしまいます。あとは、吸引チューブがなんFrかによると思います。気管に入りにくい人は細いので始めから吸引してますね!あとはタイミングを祈るのみ(笑)
回答をもっと見る
忙しい勤務ということもあり、病棟の環境整備があまり行き届かないことが多いと思いますが、患者さんのベッド周りの環境整備は毎日できていますか? 埃がかぶっているところなどがあり、思うところが多々あります。
環境整備正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です 満足のいく環境整備はなかなかできてないですね💦 助手さんや介護士さんの協力をあおぎながらなんとかやっています… 環境整備も看護のひとつとは分かっていますが、コロナ担当の時に部屋のトイレ掃除だの床の清掃だのをやっていると、これってホントに私がやらなきゃいけない仕事なんだろうかと虚しくなる時があります… いっそコロナ病床の掃除はルンバじゃダメなの…?
回答をもっと見る
出産後の生理の開始時期について患者さんから質問があり、実際の体験談を知りたいです。 安全母乳で育てた方の生理開始時期はいつごろでしょうか。 1人目と2人目時期は異なったかを知りたいです。 2人育児されている方教えていただけますか。 よろしくお願いします。
安全子ども正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
男の子2人のママをしています☺️私の場合は2人とも、卒乳後1.2ヶ月して生理が再開しました。 しかし完母で育てていた友人は、生後3.4ヶ月で再開していました。 授乳中の再開は多くはないのかもしれませんが、こればかりは個人差なので他の人の経験談があまり参考にならない気はします💦ですが、完母でも生理は再開する可能性は大いにある、と思っていて良いと思います🍀
回答をもっと見る
退職前に有休消化をしたいのですが、全部もらえましたか? 今忙しいから全部はあげれないといわれてしまい、みなさんはどうなのかなと思い質問してみました。 できれば全部消化して辞めたいところなのですが。
有給退職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
退職ではないですが産休に入る際、師長に懇願して全て使い切りました。同僚も退職時有給消化をお願いしていましたが、半分くらいしか貰えず泣き寝入りでした。有給消化は労働者の権利なので強く言っていいですよ!師長が渋るなら部長クラスに直接相談しましょう。
回答をもっと見る
育児休業中、看護の仕事をステップアップさせるために何か勉強や資格をとった方いますか。 どんな勉強や、資格がオススメか教えてください。 できれば給料アップも考えていきたいと思っています。
給料勉強正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
先輩は育休中にケアマネの資格とられてました😊
回答をもっと見る
子供が風邪を引いた時に病児保育に預けるのが当たり前のような言い方を職場にされるのですが、子供が熱などが出た時は病児保育に預けていますか? それとも無理にでも休みをとっていますか?
子ども正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ぬんのす
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
昔の人は、その時代は病児保育すらなかったために子どもが発熱したら坐薬を入れて誤魔化して保育園に連れて行っていたそうです。 そういう経験をしてきた人達なので、今は病児保育なんていいものがあるんだから利用して出勤するのが当然のような感覚があるのかなぁと個人的に思っています。 私も、子どもの熱で仕事を休むことに何故か罪悪感があり、若いときはなんとかして出勤していましたが今はそんなことする必要全くないなと思ってます。 子どもが体調悪いときくらいそばにいてあげたいですし、誰に遠慮することもなく休みます。 そのために忙しいけど休みやすい総合病院に勤めています。 ただ流石に何日もとなると皆んなに迷惑かけてしまうので、旦那と交代で休んだり、ピークを過ぎた時期なら病児に預けたりで対応しています。 私は子どもの発熱で休むのと独身の新人が腹痛で休むのとなんの違いもないと思ってますが、そんなふうに思えない人達もたくさんいるこの現状が少子化を進めているんだなーと感じます
回答をもっと見る
看護師になって10年以上経ちますが、ずっとオムツ交換などと付き合っていくのは体力的にきついと感じています。みなさんはいくつくらいの時に、方向転換しましたか⁇ または、ずっと病棟勤務でバリバリ働いていますか?
転職正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
さな
内科, クリニック
最近訪問看護に転職しました~~こちらも体力はそれなりにいるとは思いますが、病棟に比べれば全然楽です。 夜勤ないですし、ずっと付きっきりではないのでオムツ交換も少ないです。
回答をもっと見る
学生の時の水銀血圧計の使い道がわからない。 部屋で化石化している状態でもったいない。 みなさんはどうされていますか。 今は電子血圧計が主流なのでなかなか出番がないですよね。
正看護師病院病棟
mamorimo
総合診療科, 一般病院
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 昔のことですが、病院に寄付かメルカリに出品しました。もう出番はなかなかないと思います(・_・) 水銀なので、処理に困りますよね、、、
回答をもっと見る
病院に勤めてた際に8時半就業開始なのですが、8時前には出勤して、情報収集をしないといけない状況でした。 みなさんは就業前何分前に職場入りしますか。 できれば5分前とかに入れる職場が理想なのですが、やはり、朝はバタつくため、情報収集の時間は30分は必要な状況です。 無休で、働いてる気がして疲れます。
情報収集正看護師ストレス
mamorimo
総合診療科, 一般病院
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 以前働いていた病棟では、8時始業でしたが、7時20分頃から働いていました。7時半になったらタイムカードを打ってOKだったので、前残業代をいただいていました!
回答をもっと見る
ルートを、取るときに注意していることはなんですか? 取る場所とか気をつけていることを教えてほしいです。頭骨神経麻痺対策とか気をつけていることを知りたいです。 よろしくお願いします。
正看護師病院病棟
mamorimo
総合診療科, 一般病院
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 定番なことかもしれませんが、見える血管より触れる血管を。弾力があって十分な長さのある血管を。弁に当たらないように気をつけているのと、腕や手首を曲げた時に針先が潰されないところに。万が一のために抹消から探していき、わたしはわりと腕の裏側の太い血管もよく使います!神経麻痺対策は、できるだけ手首の親指側の一番狙いやすいあの太い血管は、できるだけ使わないようにはしています。
回答をもっと見る
おむつ交換は一日何回トータル行っていますが? 私が、働いている病院では一日昼4回夜3回の7回行っていました。 夜専で入ったところは明らかにおむつ交換が少なく感じています。皆さんのところはどのくらい行っているのか知りたいです。
夜勤専従正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 日勤3回、夜勤2回です! 時間は、9時、14時、16時、19時、3時です。参考まで。
回答をもっと見る
コロナのワクチンのバイトを共にここ2.3年頑張ってきたのですが、そろそろ無くなりそうですよね。 同じようにコロナワクチンバイトのみでやられてた方は今後どのように活動を考えていますか? 時給が、高かった分次を探すのが大変になりそうです。
ワクチンコロナ副業
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
コロナバブルに乗っかっていましたがホント終わりが見えて来ましたね。探してはいるんですがなかなか私も見つかりません。 コロナ禍で新しい仕事の仕方を知る事が出来たので、何か変わった求人を探しながらやりたいと思える転職見つかるまで、応援や期間限定で時給は感覚戻しながらって感じですかね。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
看護師として働きながら、ダブルワークで何かしらお仕事してる人いますか。 何かおすすめのお仕事があるなら教えて欲しいです。 カフェでも、WEBでも、アルバイトでもいいので。 よろしくお願いします。
アルバイト一般病棟病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 私はWEBライターやってます。 先輩は派遣の単発バイトをしてましたよ。 カフェとかはシフトとかがありそうなので なかなか難しいかもしれませんが、 融通のきく仕事がオススメです!
回答をもっと見る
老人ホームなどと一体型の施設内の訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 一日何件くらいを回られますか? あと、どのような患者さんや、ケアをすることが多いでしょうか。
施設訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
サ高住内の訪問看護です。 多いときは13〜15人のバイタル測定、あとは注入者の対応、吸引必要な人の吸引と口腔ケア、食事食べれなくなった方の点滴、処置です。
回答をもっと見る
クリニックでの勤務で2時間くらいの長い昼休憩があります。 わたし的には45分くらいでいいので早く勤務を切り上げて帰りたいのですが、クリニックに、お昼休憩があるので、難しいようです。 帰りが19時とか20時になってしまうのが困っています。 業務時間の変更を考えてほしいのですが、クリニックで勤められてる方はお仕事は何時までされていますか?
休憩クリニック正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ポプラ
耳鼻咽喉科, クリニック
私もクリニックに勤務しています。午後は18:30閉院ですが、それから掃除をするので職場を出るのは19時は過ぎます。家に帰るのは20時前くらいです。朝家を出てから帰るまで12時間はあります。賃金の割には拘束時間が長いと感じています。
回答をもっと見る
現在妊娠中でして、できればリモートでの看護師業務を考えているのですが、なかなかリモートでの看護師業務がないのですが、何がおすすめのリモートワークはありますが? パソコンは持っており、エクセルとワードはある程度は使えると思います。
子ども一般病棟正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの、地域は、コロナ対応の仕事がまぁまぁありますが、ないですか?
回答をもっと見る
派遣会社に登録してるのですが、なかなか給料の高いところがありません。 1200円の案件とかばかりで、看護師の給料ってそんなに低いのかなと思っています。 派遣会社によっていい案件があったりするのでしょうか。 おすすめな派遣会社はありますか?
ママナース転職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オススメは仲介するところをなるべく減らすことです。 特にオススメが、個人で事業やってる人と直接契約することです。 アルバイト的な立ち位置で。 時給はかなり上がりますね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
訪問看護ステーションの常勤者数は、みなさん大体どのくらいでしょうか… リハビリ メインではないタイプで、常勤看護師1人だけしかいない所を常勤勤務してはどうかと勧められましたが、少し不安があり… オンコール対応も現状では非常勤者もしていると言われますが、入職すると色々状況が変わる可能性もあるのではないかと怖いと思ったり… そもそも、これまで看護師数名いるステーションで常勤者が1人だけしかいないステーションは初めてで… 御意見を頂けたらと思います
訪問看護
くり
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
うちの所もリハメインでなく、非常勤もオンコール持ちですが、常勤は二人のみです。 開設してあまり経過してない事業所でしょうか?うちの所がそうなんですが、やはり常勤多いにこした事がないので、これから増えるなら別ですがよくよく考えた方がよいと思います。
回答をもっと見る
3月13日からマスクは個人の判断に委ねると世の中的になりましたが、みなさんの病院で変化ありますか?
病棟
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
特に変動はないと言った感じです。 もともとマスクは基本的にしている方も多かったので、多分ずっと延長的にするのではないのでしょうか。 通勤時もみなさんマスクはしていますね。
回答をもっと見る
転職を考えています。 希望の転職先の募集項目に『紹介会社を介さず直接応募することで入職祝金あり』と書かれています。この場合紹介会社を利用して応募すると、直接応募者より不利になると言うことでしょうか?
転職正看護師
勉強を始めた4年目
精神科, 病棟
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
紹介会社を通しての就職だと、病院から紹介会社へお金を払うシステムのようで、それが高額だと聞きました、、 転職サイトに載せていても、紹介料がかかるから、転職サイトからの転職は受けないというところもありました。 そのための対策ですかね。 祝金が出るなら転職者にも悪い話ではないですもんね。
回答をもっと見る
精神科ナースです。 うちの病院では、コロナの絶頂期から未だにマスクはフリーで使うことはできなく、週に○枚と配布されています。 そんな病院は他にあるのでしょうか? 最低限必要なものは自由に使えなくてはいけないと思うのですが…
コロナ精神科病院
けい
精神科, リーダー
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
コスト意識が高いんだと思いますが、汚染することもあるので厳しいですね💦 私が努めてた病棟もコスト削減の声掛けはずっとありますが、配布ではありませんでした。
回答をもっと見る
転職時期は決まったものの、 やりたいことがない。。。 こんなこと言ったらダメなのわかるけど、看護師としてのモチベが低いので、人間関係が悪くなくてホワイトな職場ないかな?と考えてしまいます。 給与は手取り25万くらいあれば嬉しいなって思います。 今は整形外科病棟で5年働き疲れました。 リーダーも疲れてしまった。 夜勤も体には良くないのかなあ。と思います。 28歳なのでもっと経験積んだほうがいいとか そんなのは承知の上で、病棟から去りたい気持ちもある。クリニック、施設、やはり病棟なのか アドバイスくださると嬉しいです。
ホワイト夜勤人間関係
ちい
整形外科, 病棟
かの
整形外科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科
わかります!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの得意な診療科、苦手な診療科はなんですか?教えてください。
転職正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は循環器が苦手ですかねぇ。 全部の診療科で常に勉強がつきものでしょうが、循環器は未知の世界です。
回答をもっと見る
最近、インシデント起こしてばかりです…気をつけているのにどうしてか転倒させてしまったり抗生剤投与忘れがあったりします。 転倒は私の患者のADLの状況をちゃんと把握出来てなかったのが原因です。出来ると思い、安全管理をあまり意識していませんでした。 抗生剤投与忘れはほんとに凡ミスというか、普通に忘れていました。いつもは定時の抗生剤の時間になると部屋全員分の注射箋を確認して忘れがないかチェックしてましたがそれを怠ってました。 でも、どうしても忙しかったり、多重課題になるとそれを怠ってしまいます。 皆さんは転倒、薬剤投与忘れなどのインシデントが起こった時どのように対策しますか?
安全転倒薬剤
なーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 続くときってありますよね。 私は情報収集のときにPTの記録や看護の#転倒リスクの記録から移動方法を調べて、ワークシートに書いてすぐ見れるようにしていました。 イベントが多い日は、抗生剤や食間薬を忘れやすいので自分のタイムスケジュールに細かいことも書いてひとつずつ消したり、タイマーかけたりしています。 同僚に「○時にこれあるから声掛けて」と頼んでおくと案外自分が忘れないことも多かったです。
回答をもっと見る
申し送りは30分で終了するようにとの決まりがあります。 なるべく簡潔に必要な部分を言わなければいけません。 ですが、まだ上手く送れない時があります。 皆様はどのようなことを意識していますか??
申し送り病棟
ラーメン
整形外科, 病棟
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
記録を見てから仕事をするため、記録にまだ書いていない内容を送ったりしてます。また引き継ぎ者に質問ありますか?と聞いて答えるという風にしているため、送りは長くても15分以内には終わっています。
回答をもっと見る
スタッフ同士あまり関わらない職場ってありますか? 病棟だとチームで動くのでリーダー報告や、メンバーで協力してケア入ったりすると思います。 看護師として他のスタッフとあまり話さない仕事はありますか?
リーダー転職正看護師
あやこDX
ICU, リーダー
mamorimo
総合診療科, 一般病院
病院勤務だとコミュニケーションが必須うになってきますよね。 小さなクリニックで、看護師2.3人で回しているところだと日勤1人、2人なので、あまりスタッフと関わるということはないですよ🙌 強いて言えばDr.と指示のやり取りするくらいですかね。
回答をもっと見る
今の職場は介護関係なので、ケアマネの資格を取った方がいいのかなと思うことがあります。ただケアマネさんの話を聞いていると、更新研修も大変そうだし、負担ばかりであまりメリットがないように感じてしまいます。看護師をしながらケアマネの資格を取得された方はいらっしゃいますか?資格を取って実際どうかも教えてもらいたいです。
ケアマネ正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私の病院はケアマネとったら手当が5000円つくので、資格を活かすことができなくてもメリットでした。 また年齢とともに病棟では勤務が労働的にキツくなったときに、デスクワークに移ることができるメリットもありますよね。
回答をもっと見る
脳神経外科・耳鼻咽喉科混合病棟に所属している4年目看護師です。 ある患者さんのことで精神的ストレスが強く受け持ちをするのがとてもしんどいです。 バイタル測定をしたとき、口頭で値をお伝えしますが信用がないのか血圧計などを奪って自分の目で確かめてきます。 基本的に会話中目を合わせません。睨むときだけこちらを見てきます。 眠前の血糖測定をするとき、寝てしまっており呼びかけても起きないので肩を叩きます。そうすると舌打ちをしてキレてきます。Tチューブ挿入しており発声はできないので、言動は全て筆談です。 そうしたことがあったので、少し早めに測定しに行くと、経管栄養から3時間経っていない。まだ測定するな。と言われます。 血圧を測るとき、ロックされた点滴が少し当たっただけで睨み舌打ちをしてきます。 今日は朝のバイタル測定を7時ごろしに行ったのですが、遅すぎだとキレられました。時間を考えろとも。 しかし、私の病棟では6時から回ります。受け持ち人数は10人以上いますし採血や点滴も沢山います。遅すぎなことは決してないです。 謝りつつも、他の患者さんもいるため難しいことをお伝えしましたがそのことをDR診察の際に、チクられました。 いくら丁寧に接していても少しでも気に入らないと舌打ちして文句を言ってきます。 前回採血したときは、失敗したのですがそのことで受け持ち看護師を変えろと言ってきました。 採血する時も、寝たままではさせてくれません。それはいいのですが、座った状態でテーブルに腕を置いてもらえればいいんですが、テーブルには荷物が大量でスペースがありません。 荷物を整理して欲しいことを伝えると舌打ちされます。一向に自分で整理してくれないので、こちらでどこかに置くと少し嫌な顔をされます。もちろんどかすことは伝えています。 因みに医師に対してはペコペコしているそうです。 私だけでなく看護師全員にこのような態度です。早期退院を看護師は望んでいますが、これから経口からの食事摂取など考えているため長期入院になるそうです。 私は今月から夜専なのですが、ほぼ毎勤務受け持ちをしています。 正直、採血は手が震えてしまいます。ましてや難しい方です。しかし医師に早急に取っていただくことも難しいです。当直医はチームが違うと取ってくれません。日勤帯の処置まで待たなければなりません。 採血が遅れてしまうので栄養の投与も遅れてしまいます。そのことで本人も怒ります。ちなみに先輩看護師に依頼しましたが、先輩も患者さんの圧力でパフォーマンスを発揮できず失敗しました。 この状況がどうにもならないことはわかっています。 ただストレスが毎勤務溜まっていき、そろそろ限界を迎えます。 1番理不尽なのは丁寧に対応してもこのような態度を取られてしまうことです。 4年間、セクハラされたり暴力を振るわれたりと沢山のことを経験してきました。しかし患者さんと話すこと、関わることは私の中でやり甲斐でした。看護師になって良かったと日々思っていました。 しかし今回のことはどうにも自分では処理しきれず、仕事中は必死に涙を堪えて対応しています。 みなさんはこうしたストレスをどのように発散していますか? 長文、駄文失礼いたしました。
夜勤メンタルストレス
まいめろ
外科, プリセプター
mamorimo
総合診療科, 一般病院
いますよね。 たまに難しい患者さん。毎日看護お疲れ様です。 私はそういう患者さんはすぐに師長や、drに、相談して、直接注意してもらいます。 患者さんはあなただけじゃなく、時間通りにはできないことを重々にわかってもらわないと仕事になりませんよね。 また、片付けができない患者には1週間に一回、整理整頓の曜日を作り、一緒にやってあげてました。 ここはホテルじゃなくて病院で、治療をするところであって、わがままが通るところではないということをわかってもらい、もし業務に差し支えがあるのであれば最悪は退院ということになりますと伝えて、しっかり規律を守ってもらいましょう。 あとは優しい目で、そういう人なんだ。と思い込み、一線おいて関わることですよね。 きついでしょうが頑張ってください。
回答をもっと見る
ご自身の理想の看護師はどんな看護師か教えてください。 色々な看護師がいていいと思ってます。 皆さんの看護感を聞いて、自分はどうなのか新たに考えたいと思いましたので質問しました( ¨̮ ) よろしくお願いします。
ママナース訪問看護病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は「思いやりのある看護」を大切にしています。患者さんやご家族の立場にたって考えられる看護師でいたいです。また一緒に働く人達を大切にできる看護師でいたいです。
回答をもっと見る
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は看護師の仕事をフリーランスの仕事へ変えた時に、同時期にコールセンターのお仕事をしたことがあります。 また、営業職にもついたことがありますが、結局は看護師の給料への魅力や安定さに引き戻されました。
回答をもっと見る
外来勤務でスピードについていけません。 パートで週に何回かしか出勤してないのでいざ人手不足のとき動けません。 そこまで知識もないし次何をしたらいいかわからない時があります。 向いてないのかなと思うことがあり辞めようか迷ってます。 どうしたらいいでしょうか。
クリニック
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
始めたばかりでしたら慣れないのは仕方のないことです。 時間が経てば必ず慣れてきますよ。 週に何回か入っているのであれば尚更です。 週一とかでしたら時間はかかるかもですが。 時期に自分ができる範囲で動けるようになりますから安心してくださいね。 周りのスタッフもわかってくれると思いますよ。
回答をもっと見る
現在妊娠17週目。 施設で看護師 (パート)をしています。 私以外3人看護師がいるのですが、 その内1人のAさん (常勤) から 「施設では率先力が必要だから正直困る。 産休・育休中 の欠員はどうするの? 若いんだし病院に戻ればいいのに。」 等色々と言われ、それを期に不眠症になってしまいました。3日間連続で2-3時間の睡眠しか取れなってしまい、 昨日は一睡も 出来なかったので午前中半日休暇を貰った後に出勤。 そうすると今日「例え半日だろうと休まれると困る」 と言われシフトを減らす提案をされてしまいました……。 今までの妊娠期間、 悪阻が酷くても我慢してずっと他の3人 と同じ業務量をこなしてきました。 不眠症になってからも迷 惑かけまいと我慢してきましたが、 今日の一言で全て無断だ ったんだと感じて悲しくなりました。 元々私が施設看護師を選択したのは 転勤族で就活中に3回目の流産でメンタル的しんどくなり、 1から病院勤務はしんどいと思い選択。 施設看護師が人員少ないので融通聞きにくいのは承知の上 で、就職前にAさんに経緯を伝え入職しても良いか相談する と「是非来て欲しい。 子供も直ぐにつくって良いよ」 と温か い言葉を言ってもらえたので入社を決めました。 もうすぐ入社して2年。 産休・育休のために頑張って行きたい と思ってますが、 メンタルが産休に入るまでもちそうな気がしません。胎児にも良くないので退職した方が良いのだと思ってます。 でも退職は金銭的に今は厳しくて、産休育休にすがって耐えてくしかないのかと 葛藤しています・・・。 他看護師はAさんとの関係も凄く良いので相談できません。 何ならAさんに賛同してると思います。 施設長も頼りにならず、 関係悪化させそうなので言えませ ん。 何かよいアドバイスあればお願いします。
産休妊娠施設
ナッツ
その他の科, 老健施設
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
まずは妊娠おめでとうございます! 私も以前施設で勤務していましたが少人数だと相手との関係性を気にして発言や希望休なんかも言いにくかったことがあります。私は結局人間関係がうまくいかずに辞めてしまいましたが産休育休は労働者の権利ですし気にせず勤務を継続されれば年数はかかると思いますがいずれ異動や退職などで周囲の環境は変わっていくと思います。 でもナッツさんの心が元気でいられないのであれば給与面は下がるかもしれませんが外来やクリニックを検討されるのも良いかと思います。融通面で言えばパートさんであれば人手不足の訪問看護なんかだとききやすいと思います。 妊娠中だと転職先もしぼられるかもしれませんが看護師だからこその可能性も沢山あると思います。 どうぞお体も心も大切に元気な赤ちゃんを産んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
4月から入職した看護師1年目です。 3月末で退職した場合、失業保険は下りるのでしょうか? それとも4月1日までいないとダメでしょうか。 詳しい方教えてください!!
保険退職1年目
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えな
被保険者期間が12ヶ月以上ないといけません。 そして、一度受け取るとリセットされてしまいます。 私は今まで3回転職してますが、働きながら仕事探して退職から次のとこまで区切りがないようにしました。 そして失業保険をもらうには手続きが必要で保険が降りるまで何ヶ月か待たないといけないのでその間の税金は自腹で払わなければなりません。そして、失業手当は1年間しかもらえないので1年後には再就職する必要があります。 病気とかでない限り期間空けずに働いたほうが良いかなぁと思います。
回答をもっと見る
病棟勤務をされている方、どこの診療科が早く帰れましたか❓ どこも大変だと思いますが、病棟勤務での仕事に憧れます。 現実とのギャップがありすぎて諦めていましたが。 少しでも早く戻りたいです。
病棟
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
mamorimo
総合診療科, 一般病院
診療内科というよりも、慢性期の療養病棟は比較的残業ゼロでしたよ。 急性期となるとやはり、緊急入院があったりで残業があったりします。 急性期病院で勤めているのであれば、子育て世代は外来に集中してたので、比較的早く帰れてたみたいですよ。
回答をもっと見る
訪看で2年間働きましたが、残業、拘束時間が長いのと、オンコール10回あり、出動頻度もあり、家庭との両立も困難になったため、退職することにしました。 新たな転職先は病院ですが、子育てとの両立がしやすい、働きやすい職場のようです。 久しぶりなので、ドキドキしてますが、同じような方いらっしゃいますか?病院に戻られてどうだったかお聞きしたいです。
訪看残業転職
あん
ママナース, 訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私も子育て優先のための転職経験ありです。慢性期病院に就職して、残業ゼロ。休みも多くプライベートは充実させることができましたよ。 ですが、やはりそれなりにオムツ交換が大変だったり、そこの病院のやり方に合わせていかないといけない雰囲気に慣れるのには時間がかかりました。 子育て世代がいっぱいいるので、それなりの融通は聞いてくれますが、休みたい時期はみんな同じなので、希望級が少なかったりしました。 新しい職場で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 履歴書とあれば、職歴書は不要だと思います。大抵、職歴書が必要であれば書いてあります。
回答をもっと見る
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ お返しが大変かなと思うので配りません〜!
回答をもっと見る
回答をもっと見る