umihana

nurse_ZhY5EbzkqQ


仕事タイプ

保育園・学校, 看護多機能


職場タイプ

小児科, HCU, 慢性期

雑談・つぶやき

同僚の愚痴を堂々と他の職員にも言いふらす人、、 本人には何も言わないのに、事実と異なること(過剰に反応)や自分が感じたままの内容を大声で他の職員・園児の前で発言する人、色々な人がいるんだなと思うこの頃。 私自身の業務量が多すぎて(看護業務以外に未経験・指導者いない分野を丸投げ、別分野の新人さんへのフォローなど)心に余裕がなく、またそれを言える相手もおらずで我慢すべきと思いやっていたけど、結局自分の力不足で焦りやイライラが周囲に出てしまい申し訳ない気持ちになり、反省の毎日です。 仕事を割り振りしているけど、文句多数・やりたくないなどの声、結局割り振りしても最終責任は私にあり、確認必須、ミス多数で意味ないというか指摘する時間が増えてしまい何をやっているのか、、管理職でもないのに嫌われて役にならなければいけない孤独感を27歳で味わうとは思ってませんでした笑 その中で私が退勤したと思ってか、大きな声で「顔も見たくない」「明日休みでよかった」「園長に言って怒ってもらう」などなど言いたい放題、隣の部屋にいた私に丸聞こえなのも気づいておらず、言ったもん勝ちですね。 園長とその文句を言う方は仲良しなので、きっと明日私は呼び出しをされるんだろうなと思いつつ、私も反省しないといけないことはあるのでそこは受け止めて次に繋げたいと考えてますが、、職員の不満を別の職人に仕事中に大声で言うことは納得ができません。 せっかくの休みなのに頭がぐるぐる、、疲れます🌀

メンタル人間関係ストレス

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

22025/10/29

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

umihanaさん、お疲れ様です。 普段の業務だけでも疲れるのに、人の愚痴を聞いたり振り回されたり本当にストレスが溜まりますよね。 きっと仕事への責任感や園児達のことを思って何とか毎日を過ごされているんだとお察しします。 人間関係に振り回された経験が私もあり、身体の症状(不眠、蕁麻疹、頻脈など)がおさまらず退職しました。 世の中には色々な人がいます。でも人間関係の悪い職場環境で働き続けると必ず身体やメンタルにも悪影響が出てきます。 あまり我慢なさらず、転職も視野に置かれてみてはいかがですか?自分の身は自分で守らないと誰も責任は取ってくれないので。少しでもumihanaさんが楽しく働けることを願っています。

回答をもっと見る