nurse_Zd1IWLBssg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です
看護研究慢性期病棟
かげ
病棟, 慢性期
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師在忙
回答をもっと見る
夜勤明けはすぐ眠ってしまい、起きればもう夜ってことが多いです。何か勿体無い感じもします。 皆さんの夜勤明けの過ごし方を教えてください!
明け夜勤
かげ
病棟, 慢性期
ほの
その他の科, 保育園・学校
家に帰ってそのまま寝てしまうのはもったいないって感じてしまいますよね🥲 病棟で勤務していた時は、夜勤明け直ぐにお風呂に入って、事前に予約していた美容室や美容サロンに行って、そこで癒して貰いながら寝てました💤 2時間ぐらいの施術なので、ちょっとの仮眠でだいぶ楽になって、午後は自由に過ごしていましたよ🙌
回答をもっと見る
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 私も夜勤の仮眠で眠るのが苦手で、色々試行錯誤しています😂 ・靴下を脱ぐ ・眠れると噂のピアノ曲を流す ・仮眠室の自分に合う温度を見つける ・頭と足側を反対にして寝てみる とかですかね🤔 より効果があったのは、 ・「あ」から始まる言葉を考え、浮かんだ言葉を画像でイメージする→思い浮かばなくなったら「い」へ…を続ける。(「ん」まで行ったことはないです。10文字目くらいまでに寝てしまうことが多いです。) ・ネットでみた情報で「寝転がりながら両手足を30°開いて、全身の力を抜く。それから目を瞑って、ゆっくり腹式呼吸をする。これを15分行うだけで身体が2、3時間の睡眠を取ったと同じくらい休めらる。」を信じて、寝るのではなく身体を休めることを優先する。 一度試してみてください!!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。