nurse_YDLgpXMjeA
地方の総合病院で病棟勤務 現在育児休暇中です
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科, NICU, GCU
ooさん居ると高頻度で緊急入院くる。 急変おきる。絶対定時であがれない。 何かもっている人。 みなさんの病棟にもいますか? ...私、そう言われ続けて少し病みました。笑
緊急入院急変メンタル
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
はらぺこ
その他の科, 離職中
うちの病棟には急変が起きる先輩がいました。 とても優しい方&頼られている方だったので、「他の看護師が見逃してしまうようなポイントまでよく気づくから急変が起こる(発覚する)のでは?」説と、「患者さんが〇〇さんに助けてほしかった(看取ってほしかった)のでは?」説が出ていました。 インシデントや事故などを起こすのはよくないですが、急変や緊急入院などは頼りにされているとポジティブに捉えてもよいかもしれません!大変ですが・・・。笑
回答をもっと見る
新生児認定看護師が気になっています... 認定をとって働かれている方、いらっしゃいますか? 育児中でも、研修などなど受けられますでしょうか^^;
認定看護師病院
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
患者さんが意識レベル低かったり、赤ちゃんや子どもだった場合、家族が代理意思決定をすると思います。 急変時の対応や、在宅療養への進め方など、、 主治医と連携し、家族とも良くコミュニケーションをとる。日頃から相談してもらいやすい関係性を築く。などなど心がけていますが、皆様が大切にしている事があったら教えてください!
急変家族
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
新人歓迎会や、忘年会で、ドクターや師長から出し物を要求され、ベテランナースから、主に1.2.3年目看護師がダンスなどをしています。コロナで歓迎会自体無くなりましたが、最近またやる?という話が持ち上がっています。 正直出し物を強要するのは考えが古いと思いますし、新人にとっても負担が大きいだろうな〜と思います。 ベテランナースたちは、自分たちがやらされていた?からか、当たり前のように出し物楽しみにしている様子です。 やりたい人がいればいいのですが...笑 みなさんの病院ではどんな感じですか?
ドクター人間関係ストレス
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院も今年から出し物復活しましたね。まぁみんな通る道なんで仕方ないところはありますよね😅
回答をもっと見る
看護師あるあるかな?無意識に家庭背景を詮索してしまうような、もやもや〜とすることがありました。 この間、車で片側1車線の道路を走っていたら、対向車側の歩道でおばあちゃんが倒れるところを発見しました。ちょうど何かにつまづいたみたいでした。おばあちゃんは、しきりに「救急車呼ばないで、息子に怒られる」...と。顔面流血、頭は打ってないかな?と思い、体を確認すると右つま先の向きが明らかにおかしい。大腿骨骨折?汗 おばあちゃんびっくりして痛がり慌てているため、認知症かどうかも判断できず。息子さんの連絡先を聞こうとするもその話になると「息子には言わないで」と形相を変えて何度も震える声で...会話成立せず。仕方なく、救急車を呼びました。 おばあちゃんの「息子に言わないで〜」 何に怯えていたのでしょうか...もしかして、虐待されていたとか?汗 結局救急車に乗せてしまったので後はわからず仕舞いでしたが。いまだに、おばあちゃんの怯えた表情が思い出されます汗
あるある
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
虐待の可能性も否定はできませんが、息子さんが大事な時、例えば子どもが生まれたなど、だと心配をかけたくないと思う母の気持ちがあると思います。あとは、すごい心配性な息子さんとか…。
回答をもっと見る
実習中or入職してから、先輩看護師にしてもらったり言われて嬉しかったことはありますか?病棟にくる緊張でカチコチ新人看護師(学生)さんに、少しでもリラックスしてお仕事してもらいたくて。人間関係も色々とある職場なので、私なりにできる事を..!と思っています。
実習人間関係新人
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
養護学校など、医療ケアが必要な子どもを対象とした看護師に興味があります。 医療ケア児、疾患も様々で、親御さんへの対応も大変なのかな...訴訟問題も多いしな..などと、色々考えてしまいます。 もし現在そういった領域で働かれている看護師の方がいましたら、働いて実際どうですか⁉︎ 一言でもエピソードでも、なんでも良いので、教えてください!
子ども転職正看護師
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
訪看で、小児を主にしており医ケアの必要な児童の学校看護師もしていました。 はい、主様が言われているように大変でした。親御さんの希望が1番になってきます。 私は様々な小学校、中学校に行きましたが、呼吸器ついてる子、気切してるけど動ける子、導尿する子、がほとんどでした。 やはり、子供が学校行っている時の看護は気になります。どう対応したら良いのかを確認し、救急対応はどのような時なのか。など、緻密にやりとりしないと相違があった時に大変だと思います。私は小児が好きなので、苦ではありませんでしたがそれでも、緊張しますし、対応もノートには事細かく記載してました。親御さんには知識も経験も求められるなと思い、勉強はずっとしていました。呼吸器の子のSpO2が下がり体ドレしながら吸痰しないと搬送となる場面は何回もあり技術はある程度必要かなと思います。でも、楽しいです。頑張って下さい!
回答をもっと見る
新人さんや、異動してきたスタッフに強く当たるお局さん。みなさんの職場にもいますか? 仲良くなったスタッフとの態度があからさまに違う。声が大きく自信満々に話すから、間違った事を言っていても、もっともらしく聞こえてしまう。仕事はできる(あたりまえですが) お局さんのいびりで、スタッフが2人辞めてしまいました。
お局ストレス病棟
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私のところにもいます。 常にガーガーうるさいです。 その人は定年まであと3年ありますが、早くいなくなれって思ってしまいます。
回答をもっと見る
こんにちは。 夜勤をしている方に聞きたいのですが... 眠気などで、ヒヤッとした経験はありますか? 忙しすぎる時は逆に目が冴えるのですが、記録をし始めたりふと気が緩んだ時。パソコンにガツっ!と頭をぶつけるくらい一瞬寝たことがあります。笑 インシデントをおこしたことはないのですが、いつか点滴の間違いや薬の間違いで患者さんに大きな影響を与えてしまいそうで怖いな〜と思っています...。 なんでも良いので、共感できるかたいましたら気軽に教えてください^ ^
記録夜勤病棟
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
だれでもあると思います。夜勤、厳しいですよね。 私は記録中、ナースコールに気づかず、後輩に気づいてもらうことがありました。 朝の薬剤投与、指示受けなどなど脳は寝てるので、危ないと思いながらやってます。自分は周りの人と助けあって、夜勤が苦手なことを伝えてなんとか乗り切っていました。
回答をもっと見る
長いこと入院していて、亡くなった患者さんの家族から、お通夜に呼ばれました。病棟から数人行ったのですが、後から上司に呼び出され、そういう行為は禁止していると厳しく言われました。 勤務の都合で亡くなった後会えなかったスタッフもいたので、お通夜に呼んでもらえて良かったと思っているのですが... あくまで患者と看護師という関係は分かっているのですが、長く入院されていたため... どうしても自分の中でモヤモヤしており 同じような経験をされた方いましたら教えて下さい!
家族病棟
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
はる
ママナース
行ったことはないです。 長く入院されていると、仲良くなったりますが、看護師と患者の関係以上になることはありません。 もちろん、行きたいと思う患者もいましたが、実際に行くことはなかったです。
回答をもっと見る
現在育児休暇中の病棟勤務看護師です。 休暇が空けたら、月3回(3交代)夜勤をしなければなりません。 小さな子どもがいるママ&パパナースに聞きたいのですが...夜勤入りの時に子どもが寂しがって泣いたりされたなどの経験はありますか? 子育てしながら夜勤なんて自分にできるのか、、 不安しかありません。。。 仕事は好きなのですが、部署や職場を変えるしかないのかなと絶賛悩み中です。 同じような境遇の方や、ママ&パパナース以外の方からの回答も大歓迎です!よろしくお願いします🙇
ママナース子ども夜勤
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
そもそも、育児・介護休業法で育児中の夜勤免除は子どもが小学校に就学する前まで適用されます。 ただし、勤続年数1年未満の職員や、深夜帯に保育できる家族がいる場合は、深夜労働免除の対象外とされているようですが…。 私は自分の健康や家族の時間保持のために夜勤は月2で木曜入り、金曜明け、土日は休みにしています。 夜勤明けは子供達は保育園や小学校に行きゆっくり寝れます。 もちろん旦那の協力が必要ですが、普段は朝から晩まで子供達と時間がすれ違って全く関わってこないので 1日くらいよろしく!と頑張ってもらってます!
回答をもっと見る
聴診が苦手です。他の人が複雑音あると言っても、私には分からないことが多々あります。直接肌に聴診器を当てるとか、1カ所ずつ時間をかけて聞く等自分なりに工夫しているつもりですが、やっぱり苦手なんです。明らかな異音は分かっているつもりですが、やっぱり僅かな異音も聴診出来たらいいなと思います。 上達法や皆様の工夫されてること等あったら教えて頂きたいです!
聴診器勉強
ある
内科, 訪問看護
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
NICUであかちゃんの心雑音有無を聴くために色々と奮闘しました。笑 耳に当てる方を、しっかり耳の穴の方に密着させてみてください! ぎゅっ!とやると、両耳に圧を感じますが、笑 そうする事で音が耳に伝わりやすくなり、微かな異音も感じやすくなります!
回答をもっと見る
病棟看護師さんに質問です。 リーダー業務って何年目からやりますか?私は2年目から先輩とダブルで2週間やって、独り立ちって感じでした。転職して、別の病院に行くと5年目でもリーダー未経験。リーダーは10年以上のベテラン勢が交代でやっていました。病院によってこんなに差があるのかなと。 皆さんの病院の場合も聞かせてください!
リーダー病棟
ある
内科, 訪問看護
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
こんばんは^ ^ 私の病院は3年目から入りました! 同期が行った近隣の病院も、2-5年目くらいで開始していたかなぁと思います。 10年以上のベテランが交代でやるとは、、人手不足の入れ替わりが激しい病院にはできないことですね(^_^;)
回答をもっと見る
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
こんばんは^ ^ どちらも英語で意味を覚えるとわかりやすいと思います。 peepは呼気終末陽圧 Positive End Expiratory Pressure 英語の頭文字をとっています 肺が虚脱しないように(潰れてしまわないように)一定の圧をかける補助機能です。 ...ポジティブなエンドプレッシャーpeep笑 pipは最高気道内圧 peak inspiratory pressure 英語の頭文字をとっています 吸気時にかかる1番高い気道内圧です。 ...ピークのプレッシャーpip笑
回答をもっと見る