nurse_XzmNjAhLTA
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 泌尿器科
先がみえないです。 看護師1年目です。 8月にストレスで寝不足、頭痛、耳鳴りや最終的に吐いてしまい、休職し9月に復帰しました。 しかし、先輩方の指導がきつく疲れてしまったこと、休み希望で1年目だから、先輩と被ってるなら取り消せと言われたことなどで部署替え希望とともに休職を精神科医から言われ、休職中です。 (休み希望は先輩と被ってるところはすぐ消しています。しかし先輩と被ってるところでどうしても外せない用事で謝ったのですが、取り消せと言われてしまいました。) 復帰してからも中々上手くいかず、同期との差があり、きつい指導もあり、目標も分からなくなりました。 休職の1週間前に補佐とともに振り返りをするようになりました。理由は仕事をしっかりこなせられるようにとのことでした。 平日日勤で7.8人受け持ちで定時に帰れていない。重症な患者も、処置もある中で終わる様子もなく、記録も終わらず無理がありました。それプラス、1〜2時間の振り返り。知っていることも振り返り、明日も仕事なのに帰ると19.20時です。 そこから、家でも振り返りです。 病みたくなくても、仕事だけでも疲れるのに病んでしまいました。なんで、しないといけないのか分からなくなりました。 (リーダーフォローで振り返りを書かなくてもいいと他同期は言われてたようで振り返りをしなくなりました。 できていないときやわからない時は振り返りしまとめていました。) 現在は休職していますが、今の仕事を辞めたくても家の事情もあり辞めれません。 しかし、このまま復帰しても同期との差が元からありますが、ラダーIにもいけなくなるのか、夜勤も入れないままになるのかと思うと、現実から逃げたくなります。 休職中なので、考えない方が良いと思うのですが心配してくれる同期もいて、それがまた余計辛くなったりして情緒不安定なので、もう分からないです。 助けてください。
ストレス
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
なんと、きつい業務だったのですね。 仕事をしっかりこなしてほしいという先輩方の期待も分かりますが、それにしても毎日1〜2時間の振り返りは辛いですね。 とりあえず今はお休みに集中されて下さいね。 復職後の同期との差は気にされない方がいいと思います。 それぞれ仕事を覚えるペースがありますから、復職後はこれまでよりもゆったりしたペースで、 投稿者さんの体調を気遣いながら教えて下さる先輩から指導を受けられるよう師長さんと相談していくのが現実的かなと思います。 夜勤に早く入って一人前になりたい!というお気持ちも分かりますが更にストレスがかかる業務ですので急がれず、心身共にコンディションが整ってからかと思います。 文面から、とても真面目でいらっしゃるのが伝わって来ますので ストレスや心のコンディションさえ整えばきっと素晴らしい看護をされることと思いました。 今は心を休ませることが回復への第一歩かと思います。 気持ちが落ち着いたらまた前向きに考えられると思いますよ。
回答をもっと見る
仕事で、休職して無理だなって感じていても中々辞めれなくて、でも同期との差を感じて。 今休職中で、研修これやるけど来ないの?って同期が心配して教えてくれたけど、結局その一言で『あ、置いていかれる』って実感する。 何をどうしていったらいいのかわからなくなる。 辞めたいのに、辛い。 仕事!ってだけで嫌だけど、先輩に言われる一言が怖いし不安だし辛い。
研修休職同期
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
看護師は病棟勤務やクリニック、施設や訪問などたくさんの種類がある職種なのでなりたい看護師像が見えるまで色々経験してみるのもいいですよ。 同期で気持ちを話せる人がいるならば今の悩みを相談してみてもいいと思います。ライバルでもあるけれど何年か後にはそれぞれ違う分野で活躍していたりするので今の結果が全てではありませんよ。 辞めたくない、辞められない理由があるのであれば別ですがどうしても辛いなら違うところを見てみるのも手だと思います。 病棟であれば看護師長さんや直属の先輩に相談してみるのも良いかと思います。無理はしないでくださいね。 せっかく頑張ってとった看護師資格なので負けないで下さいね!
回答をもっと見る
1ヶ月休職中です。 看護師1年目で、今週研修があります。 今回の研修でルート確保のテストがあるようで、現在休職しているので、研修はどうするのかを一度連絡して聞いた方がいいと思うのですが、不安です。 このまま連絡せずいるか、一度連絡した方がいいのでしょうか。
テスト研修休職
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
イシ
総合診療科, クリニック
自分がどうしたいか…ですね。きっと休職してる間は色んなことが頭の中を駆け巡っていることと思います。その研修を受けたい、受けたいけど行くのが怖い…といったような感情でしょうか。 もし、自分がこの研修を受けずに休みを続けて休み続けるのであれば、連絡する必要も無いかと思いますが、もう一度必ず行く!と決めているのであれば、連絡して、いつまで休むのか、再研修を受けることは可能なのか、テストは受けさせてもらえるのか、を確認する電話であればするべきかとは思います。 研修うけられないとどうなるでしょうか?などの電話であるならば、電話をすべきではないのではないでしょうか。 今一度、自分に問いかけて、決めてもいいのではないかな…と思いました。 自分のペースで復帰してくださいね😄自分の道は自分しか決められないですから🖐️
回答をもっと見る
PICCで、ダブルルーメン挿入している方がいます。 点滴で一本はキープしていますが、もう一本はフラッシュ必要ですか?
IC点滴
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
せっかくのPICCでもう1ルートあるのに、閉塞させてしまってもPVみたいに看護師では差し替えなんて出来ませんし、フラッシュして通り確認するのは必要だと思います。 私のところでは毎日1回はフラッシュしてます。
回答をもっと見る
サムスカを服用している患者で、他の薬と飲まず、 起床時に飲んでいます。 調べてもよく分かりません。 その患者の他に内服している薬を確認していますが、サムスカと併用がダメとかはありませんでした。 教えていただきたいです。
1年目新人病院
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私の病院でも、サムスカだけ内服している事はあります。 脱水にご注意を…
回答をもっと見る
病欠から復帰して3ヶ月経ちました。 1ヶ月ぐらい経つ時、体調が悪くなって様子みようとなりした。 あれから、2ヶ月経ち受け持ちが4人のままです。 スタートは3人でした。 4.5人を受け持ちますが、いつ休日日勤に入るのか。 このまま平日日勤ままなのか。 夜勤はいつ入れるのか。 2年目までに自立できれば良いからと言われますが、 結局、どのようなプランで進んでいくのか。 同期との差があるし、変化もなく心配です。 プリセプターは、自分ができてないことを話をしており、自分の前では話そうとしません。 結局、何が気になるのか、何が心配なのかわからないままです。自分も直接聞ければ良いのですが怖くて聞けません。 一度、師長に話すべきなのでしょうか。 このままだったら、部署替えも考えた方がいいのかも分かりません。
受け持ちプリセプター師長
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
うみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
休職から復帰されたんですね。頑張っていますね。日々お疲れ様です。 現在の受け持ち人数でつねさんはどうですか?気持ち的に辛さを感じることなく仕事をできているのであれば、もう少し進んでみたいとプリセプターに相談して良いと思います。 そしてその時に、具体的に自分の目標も決めたいので何が出来れば休日日勤や夜勤に進めますか?と聞くのはどうでしょうか。 もしかしたら休職した経緯もあるなかで、出来てないことをプリセプターも伝えにくいと思っているのかもしれません😢なので、自分から声をかけてみるか、プリセプターに聞きにくさがあれば他の先輩や主任、師長に相談で良いと思います。 1年目、色々と悩みますし大変ですよね。応援してます。
回答をもっと見る
今まで、急変する人がおらんかった。 朝、送りの時間になんか起きそうでそわそわしてて、先輩になんかあった?って言われたけど、大丈夫です。って伝えてた。 けど、その5分後に1人の患者が急変した。 初めての急変に、怖くて立ってることしか出来ない間に先生も看護師もきていっせいにその病室いっぱいになった。 パソコン!って思って、その病室の近くに電カル置いた。 そんなことしかできなかった。 下善しててと言われて、下善してたけど、その日の指導者に「あの場から逃げないで、わたしもできないけど、持ってくるもんありますか?とか、見ててもいいから、逃げないで」と言われた。 悔しいなぁ。。
急変指導先輩
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 急変は何年勤務していても怖いと感じます。 悔しいと感じたこともあなたの成長につながる良い感情かと思いますので、これからも頑張って下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
新人です。 8月までは、休日日勤、準夜や深夜に入っていました。ストレスで病欠になり、復帰して1カ月経ちました。しかし、また最近メンタルがやられており面談で、今の状態で進むのは難しいと言われました。 年末までに夜勤等の自立が目標でしたが、できないままになりました。 正直、悔しい面もありましたが、またストレスで病欠になるのは先輩方にも迷惑をかけると思うので、仕方ないと思います。しかし、このままズルズルと行き同期と差がこれ以上開くのだと思うと、焦りもあり分からなくなりました。 辞めることも一つだと思いますが、申し訳なさもあり何をどのようにしていっていいのか、わからないです。
メンタル新人ストレス
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
まずは焦らず、心をしっかり休めてください。焦ってしまうとやれることも出来なくなってしまいます。 同期との差気になりますよね。私も同期が先に夜勤始まっているのに、自分は中々入らせて貰えずとても焦りました。 その時先輩に言われたのが、 同期との差を気にしているのはあなただけだよ。誰も気にしていない。だからあなたのぺースで行こう。 と言われて、ほっとしたのを覚えています。なので同期の事は気にせず、つねさんのペースで大丈夫です。 また、ストレスの原因は何がご自分で分かっていらっしゃいますでしょうか? 人間関係や業務が原因なのであれば、環境を変えることも一つの方法だと思います。 つねさんはいつも周りに気を配っていらっしゃるんですね。たまには自分を優先して良いと思いますよ。
回答をもっと見る
下部内視鏡についてです。 抗血栓薬で、出血リスク以外になぜ確認する理由があるのか教えて頂きたいです。
1年目新人病院
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
にゃお
救急科, 離職中
出血のリスク以外ありません。 血栓塞栓症の程度や服用している薬の種類や容量によっては休薬がしたり、代替えのお薬に変更するなど、検査結果次第では主治医と相談しますもんね
回答をもっと見る
ストレスで休暇もらい、復帰したのですが結局不眠がまた始まりました。 ストレスで病院に行き、睡眠薬をもらいのんでるのですが、仕事のことで、確認しっかりしていても不安で寝れません。 仕事で不安なことがあるとどうしていますか? 対処法もあれば教えていただきたいです。
ストレス病院病棟
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
マリトッツォ
内科, クリニック
お疲れさまです。 眠れないのはつらいですね…。 つねさんは仕事で確認はしているが、間違っていないか、見落としがないか不安ということでしょうか。 経験年数が少ないと特に、これで合っているのか、見間違いはないのか心配が多いと思います。 私はそう言う場合は必ず第三者にも一緒に確認してもらっています。 薬品のダブルチェックだけではなく、患者さんの状態の判断など迷うときは先輩看護師に「私はこうだと思うのですが、一緒に確認していただけますか」と声を掛けていました。 また不安なことが知識の不足など自分で補えることなら、時間を見つけて補うようにしています。 不安があるということはそれだけ慎重になれるということでもあると思うので、悪いことばかりではないです。 ただ実際眠剤を飲んでも眠れないという状態が続くのは心配なので、不安が続くようであれば管理者へ相談して業務内容や休暇について話し合うのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。