Jeong0627

nurse_XqLbZ6kM0g


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, リーダー


職場タイプ

精神科

職場・人間関係

今年で4年目になります。新しく後輩ができたりと先輩としての自覚ができているのですが後輩と上司に挟まれて最近疲れてきました。上手にやり過ごすにはどのようにしたらよろしいでしょうか。

4年目後輩先輩

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/09

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

こんにちは、総合病院の病棟勤務です。今は8年目ですが、当時私も同じように感じていました。家に帰っても考えてしまったりなかなか疲れが取れなかった記憶があります。今になって思うことは、職場を出たらしっかり切り替えることですね!プライベートの充実で、しっかりリフレッシュです。あとは、全員に好かれる必要はない。と割り切ったり、いろんな考えの人がいるなぁ〜と心の距離をとることですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在精神科病棟に勤めて4年目になります。 学生の頃から学校の先生をやってみたいと思うことがあありました。実際に働かれてる方がおられましたらメリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。

4年目精神科病棟

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

02024/06/09
看護・お仕事

看護師4年目になりました。今年度からプリセプターになったのですが師長や看護部長からしっかり教えるようにと言われるのですがプリセプターが集まる会議とかなくどのように教えていけばいいのかわからない状況です。具体的にどのように教えたらいいですかと聞いてもあなたの思うようにとしか言われず具体的なことは言われません。他の病院ではどのようにプリセプターとしてされているのか教えていただきたいです。

部長4年目プリセプター

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/09

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

初めてのプリセプタードキドキしますよね。今まで教えてもらう立場だったのに、教える側になる。まだまだ分からないことも沢山あるのにどうしようと思いながらやっていた事を思い出します。 先ずはプリセプティーの方とコミュニケーションを取り相手を知ることから始めてみて下さい。 どんな性格でどんな考え方を持っている子なのか。 性格上あう合わないは勿論あると思いますが、先ずは分からないことを"分からないです"と言ってもらえる様な信頼関係を作ることが大切かなと思っています。 他の業務を掛け持ちしながらの指導はかなりエネルギーを費して、時にはイライラすることもあると思います。 しかし、アウトプットすることで自分も理解できていない事にも気付くことがあります。 そんな時は一緒に調べてみよう!と言う感じで一緒に学んでいったらいいと思います。 自分がされて嫌だったこと こうしてもらいたかったこと 思い出してみて下さい。 毎日一緒でうまがあえばいいですが、そうでない時もあります。 適度に距離を置きながら、疲れたらちょっと離れる。 "後で話を聞くから今は自分の仕事に集中させて" など態度で突き放さずちゃんと言葉で伝えてあげて下さい。 自分が行き詰まったら周りに相談する。 全部1人でやろうとせず、まわりにも頼ってみて下さい。相談相手は信頼できる人を選んでください。 指導は自分も成長できるので楽しいですよ。ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟に勤めて4年目になります。現在病棟では風邪が流行っており半分近くの患者が風邪をひき肺炎まで悪化してる方もいます。患者は自由に日々を過ごされており感染対策が完全に行うことが難しいです。なにか対策とかあれば教えていただきたいです。

4年目精神科病棟

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/09

まつこ

消化器内科, 病棟

ADLが自立していて普段から自由に過ごしている方達の場合、感染対策は中々思うように出来ず難しいですよね。 まずは、無理なく始められそうな事から始めるのが良いかもしれませんね。 食事前の手洗いうがいの徹底など。あとはなるべく大人数では集まらず出来れば個人で、難しければ普段よりも少人数でレクリエーションをするなど。 体力や免疫力が下がっている方とかは特にあまり他の人との交流は避けた方がいいでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血が好きです。他にもそういう方いますか。

採血

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22024/06/07

あすぴ

耳鼻咽喉科, クリニック

私も好きです🙋‍♀️ サーフロ挿入、採血が看護技術の中で特に好きです🫶

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤めて4年になるのですが、身体拘束や抑制について考える時があります。 上の人たちからすぐ外せるようにと言われるのですが一向に落ち着かず転倒、転落リスクが高く外せないでいます。 私は内服や環境調整等を行い外せる状態にしてから外す取り組みをした方がいいと思っています。 他の病院ではどのようにしているのかお聞きしたいです。

転落転倒精神科

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

32024/06/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私のいる病棟では、可能な限りテスト解放みたいにしています。 24時間拘束されていた方が様子を見ながら解放になったり解放の時間も変えます。 ただナースステーション近くに車椅子に固定?した状態で様子見みたいにしていますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターになることになったのですが気をつける点はありますか。

プリセプター

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/07

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

1番の役割として新人さんの理解者になることではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。看護教員として働いている方がおられたらいいところがあれば教えていただきたいです。

転職

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

02024/06/07
愚痴

最近看護部長が病棟へ顔を出し、よくわかりもしないのに口を出してきて腹立つ毎日が続いています。

部長病棟

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私のいる病棟には顔を出してくれません…

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.