Maruko

nurse_XZi4W5UgCQ


仕事タイプ

外来


職場タイプ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 消化器外科

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師17年目で外来の治療部門(化学療法)で勤務しています。現在の部署は4年目になります。今まで配属された部署で特に深く学ぶ事なく何となく働いてきました。得意分野も特になければ、資格もとくにありません。現在の部署に配属され、がん看護に興味を持ち、もっと学びを深めたいと思いだしました。何か役立つ資格や研修を受けたいなと思っているのですが、どういった資格がおすすめか教えてください‼︎ ※ちなみに小学生の子どもがいるので、認定看護師や専門看護師などはハードルが高いです。

モチベーションママナース正看護師

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/27

りりちゃむ

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 終末期

終末期ケア専門士はいかがでしょうか?

回答をもっと見る