nurse_XZi4W5UgCQ
仕事タイプ
外来
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 消化器外科
病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!
訪問看護ママナース子ども
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。
回答をもっと見る
看護師17年目で外来の治療部門(化学療法)で勤務しています。現在の部署は4年目になります。今まで配属された部署で特に深く学ぶ事なく何となく働いてきました。得意分野も特になければ、資格もとくにありません。現在の部署に配属され、がん看護に興味を持ち、もっと学びを深めたいと思いだしました。何か役立つ資格や研修を受けたいなと思っているのですが、どういった資格がおすすめか教えてください‼︎ ※ちなみに小学生の子どもがいるので、認定看護師や専門看護師などはハードルが高いです。
モチベーションママナース正看護師
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
りりちゃむ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 終末期
終末期ケア専門士はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在未就学児を育てています。 現在の職場は通勤に1時間ほどかかります。 子どもが小学生になったら学童に入れずに育てたいです。自分の母が専業主婦であったので、小学校高学年ぐらいまでは帰宅したら迎えてあげたいです。 でも周囲にそのような人がいないので、どんな感じかお話を聞きたいです。 しかし収入が0になるのも嫌なので、できれば扶養内で看護師の派遣やパートをしたいと思っています。 よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
だいぶ古い話なので(今から30年も前の話です)、 あまりご参考にならないかもしれませんが、 私は母も看護師でして、 子どもがある程度大きくなるまでは家に居てあげたいとの気持ちがあって、 私を出産してから中学卒業するまで専業主婦でした。 帰宅したら母がいつも家にいてくれたのは、 今思えばありがたいことだったんじゃないかと思います ⑅◡̈* 母は15年のブランクののち、 看護師に復帰しました(*´◒`*) 母の話とはまた別に、 看護師として扶養内で働くことについてですが、 時給にもよるんですけど、 時給が低ければ週3日、 時給が高ければ週1〜2日程度しか働けません。 看護師の場合は基本時給が高いので、 すぐ上限に達しちゃいます。
回答をもっと見る
大腸カメラの前処置で使用する腸管洗浄液についてです。 皆さんの病院で、腸管洗浄液は何を使用していますか? (私の職場では、マグコロールとモビプレップが多いです) ・便処置の時間やパワー ・患者さん受け(味や量、飲み方のわかりやすさetc) ↑も参考に教えて貰えると嬉しいです! よろしくお願いします😊
薬剤外来クリニック
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
直接内視鏡室勤務ではないですが、消化器系に携わる事があります。 私の勤務先では、ニフレックが主流です。どうしても合わない人にはマグコロールで対応しています。 ニフレックは冷やして内服すると飲みやすく、そう希望される方が多いです。寒い季節には悩ましいところですが。 ニフレックは2時間に2リットルなので、250ml/15分で案内をします。 ニフレックを飲み終えて、便中にカスが無ければ検査準備OKと伝えています。 自立している人は基本自宅で朝から内服して午後に来院します。 車椅子やサポートが必要な人は来院で対応していますが、1日の人数制限を設けています。車椅子は1人まで/日 こんなところでしょうか。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
みなさんは育休仕事復帰はフルですか?時短ですか? フルの方にお聞きしたいです! フルだと時間管理が大変だと思うのですが、フルで働くためにどのような工夫をしていますか? 今1歳、4歳の子供がおります。。。
育休子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
フルタイムで働いており、7歳、4歳の子どもがいます。 基本うちは保育園や学童など送り迎えはワンオペなので、毎日バタバタです。 定時で終わる日もありますが、終わらない日は両親にお願いしたりもしています。 今は保育園、学童共に延長を利用し、余裕を持って迎えに行けるように、延長の時間を長めにしてもらったり、職場にもお迎えがあることを予め伝えています。 できるだけ残業のない部署や、少ない所を選ばないと自分の首を絞めちゃうので、職場がどうかも考えた方が良いと思います。 ちなみに、私は育休明けは職場の託児所があったので、時短にしなくてもなんとかいけたのですが、保育園に預けるとなると時短の方が働きやすいかもしれません。 また、保育園は延長保育がありますが、小学校にあがると、学童に行かせないと延長がないのと、小学校1年の壁というものにもぶち当たりました💦
回答をもっと見る
現在40代後半で、フルタイムで病棟で働いてますが体力的にきつくて今後の働き方について悩み中です。 日勤パートで働くとかなっても、私の地元では時給1100円ほどで経済的に厳しくて。 パートしながら、フルリモートでできる健康相談のバイトなどしょうかと考えてます。 在宅で仕事されてる方いますか?どんな働き方をしてますか?
アルバイトパートママナース
まつ
整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU
のこ
ママナース
看護師、体力的にきついですよね😢 私は在宅ワーク一本にしたくて 今SNSを頑張っていますがなかなか道のりは長そうです…💦 実際に健康相談のリモートワークの求人見たことあります! indeedで見たことありますよ! ご参考になれば幸いです✨
回答をもっと見る