nurse_WxDkKzEpBg
中堅Ns ⌇特定機能病院☞急性期病院 肝胆膵消化器内科⌇OP室⌇腎臓内科⌇膠原病内科 ☞看護師退職❀︎新薬開発部門へ 違う部門ですが、よろしくお願いします☻⋆˚
仕事タイプ
病棟, 一般病院, 看護多機能
職場タイプ
内科, 消化器内科, 急性期, 慢性期, オペ室, 透析
看護師を離れて2ヶ月‥ 絶対ならないと思ってましたが、 看護師が恋しくなりました🥲🌸 現在新薬開発部門に転職し病院勤務です。 看護師とすれ違うたび、患者さんと関わった 思い出や医療技術を忘れてしまうのではないか といった不安に時々駆られます。 看護師をしていた時は辞めたい嵐でしたが、 離れると恋しくなる‥無い物ねだりですね🥲 でもやっぱり、看護師って素敵💫
やりがい転職病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
ともやん
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります。笑 私も看護師辞めて2ヶ月経過し、明日から市役所で働くのですが、ちょっと寂しさが出てきてます。 新しいところで頑張ってるんですね! 今まで辛かったことがあっても段々と美化されていくんでしゃうね😭 お互い新しいことに挑戦して自分のものにしていきましょ👍 私もまたいつか恋しくなるんだろうなぁと思います🎈
回答をもっと見る
採血時の迷走神経反射の対応について 健常者(10代) 採血は初めてと言い、不安そうだったので寝て行うことも説明しましたが不要と言われそのまま行っていましたが、恐らくワゴッてイスから転落。 JCSI群で、受け答えも可能でした。 一先ず仰臥位にし、BP:70/ だったため下肢挙上をしようとしたところhelpに来た先輩に''下肢挙上はいらない。それより水と飴ちゃん持って来て''と言われました。 そして先輩は座らせ、飲水を促し始めていたのですが、やはり気分が悪いと言い、すぐ仰臥位に戻しました。 お恥ずかしながら、一時的な血圧低下には下肢挙上は効果的だと思って今までやって来たのですが不要なのでしょうか?(私自身、起立性低血圧を起こすことが多く、その際は下肢挙上をしてました٥٥) 先輩曰く、とりあえずリラックスさせることが1番。確かに採血時の迷走神経反射であれば緊張緩和は必要だと思いますが、BP:70/ で座位にしたり飲水を促す場面は初めてだったので、自分の行動が不安になりました。 皆様のご経験談やアドバイスを頂きたいです🥺⋆* **追加です** ワゴッた時、直ぐ自動血圧計を巻こうとしたのですが、先輩は電子血圧計を使用してわざわざ聴診法で測定しました。急変時なので、自動血圧計でも良いのでは?と思うのですが🥺
バイタル急変採血
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
るい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
飴ちゃんは初めて聞きました笑笑 わたしもその状況ならまずは寝かせて下肢挙上します… それに下手に食べ物を与えてアレルギーだった時が怖いです。 いくら若いとはいえ血圧下がってるんだからレベル落ちて誤嚥しても危ないしどうなんでしょう🤔
回答をもっと見る
コロナで結婚式、ハネムーンを中止した 花嫁さんにご質問です✿︎ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 今後、結婚式を挙げますか? もし挙げるなら時期など考えていますか? ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 私はまさに去年の今頃、コロナが流行し出した 3月にモルディブで挙式+ハネムーンの予定でした٥٥ そして今年2月にリベンジの予定だったのですが まだこんな状況のためもう結婚式は諦めました。 小さい頃からの夢だったのと、今後は休暇が取れず 行くことができないため本当に悲しかったです。 旦那には''子どもが成人してからでもいいじゃん! ろみのモルディブの夢、絶対叶えような!''と 励ましてくれているのですが、 現実的に難しいなと思っています٥٥ 同じ状況で悩んでる方がいらっしゃったら ご意見頂けると光栄です🥺♡
結婚メンタル
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 私は昨年の3月頭に挙式しましたが、4月のハネムーンは海外予定だったので中止しました。 どちらも中止、悲しかったですよね😢 モルディブなんて素敵すぎます✨ 私は30代突入してしまうので、ハネムーンは少し後にして、妊活をはじめました。 コロナが落ち着いて、海外も滞りなく行ける様になったら行きたいねって話してます。夫婦共に看護師なので、旅行以外の待機できる日数確保も難しいので😭 早くコロナも落ち着いて、海外旅行や挙式ができるといいですね♪
回答をもっと見る
皆さんは業務終わりすぐ帰りますか?帰れますか? 私は黙って仕事をしてさっさと帰りたいのですが、先輩や周りの人がダラダラ話しながら仕事をしていて、自分だけ終えても帰りづらいです٥٥ 結局その人達の残ってる仕事を手伝って帰るので遅くなります🥺
総合病院ストレス病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
本当だらだら話しながらいつまでもカルテ書いてる人いますよね🥺 私はやることやってサッと帰ります!時間がもったいないです😭😭
回答をもっと見る
質問です。 私のオペ室ではTURのオペでは0.025%ヂアミトールを、開腹ではイソジンを使用しています。尿道カテーテルを入れる時もイソジンを使う科とヂアミトールを使用する科がありますが、その違いってなんですか?どう使い分けているのですか? 教えてください。
手術室オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
イソジンは広範囲の抗菌スペクトルであり殺菌力がかなり高いです。 しかし、粘膜や皮膚損傷から吸収されやすく細胞毒性の影響が懸念されます。 TURや尿道カテーテルでは粘膜損傷の可能性があるためヂアミトールを使用されますが、尿道カテーテルの場合は粘膜損傷を起こさない前提で尿路感染を起こさないためイソジンで消毒する場合もあるので、ここは病院の取り扱ってる医療品や医師の考え方に寄るかと思います。
回答をもっと見る
排便コントロールについて質問です。 私の勤める職場(施設)では、滞便3日目でラキソベロン5滴を内服していただいています。(その方の食事状況や体調にもよります) 4日目も排便がなければ、どの様に対応しますか? ラキソベロンを増やす場合は、何滴が妥当かと思われますか? またその他、浣腸や座薬、他の緩下剤等、どの様に使用されますか? 出来るだけ沢山の方の意見を伺いたいです。
施設
ポー
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
私の職場ではラキソベロンはまず10滴から始めてました☻ 患者さんの活動量が分からないので一概には言えませんが、患者さんが望むなら浣腸をしたりそれでも出なければ摘便していました。 定期でカマグを内服して排便コントロールをしてる方もいましたよ。
回答をもっと見る
皆さんは重症の患者さんでない限り、基本的に清潔ケアやおむつ交換に1人で介入していますか? 私の所は1人で入るのが基本なのか… 「この患者さん1人じゃ大変なので一緒に入ってもらってもいいですか?」とお願いすると、高確率で「自分1人で入れそうだから違う仕事してていいよ」と言われます。他の看護師は皆1人で対応できるのにすぐにお願いしてしまう私の力量がないのと判断が甘いのでしょうか。 お願いすれば嫌な顔せずに皆さん手伝ってくれますが、皆が1人で対応できるなら自分も1人で対応しなきゃいけないという責任感みたいなものが生まれ、頼みづらくなってしまいました。いつも大汗かきながら腰を痛めながら、全介助の患者さんに無理してでも頑張ってもらって、患者さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は健康体で背も平均です。
手技やりがい介護
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
私も以前働いていた病院は基本1人でオムツ交換や体交をしていました。しかしあまりにも体格がいい人やレスピの人、デバイスが多い人はリスクがあるため2人以上で行っていました☻
回答をもっと見る
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
何のために血ガスを採りますか? そこを考えてみると分かりますよ☻
回答をもっと見る
皆さん日々お疲れ様です。 転職または退職歴のある方に質問ですが、 職場を辞めようと決めた1番の理由は何でしょうか?また職場を辞めて後悔してることはありますか?
退職転職
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 現在退職し休職中の身です。 1番の理由はライフワークバランスが取れていないことです。 結婚して旦那と2人で暮らしていますが、仕事が多忙で疲れ切ってしまい家に帰っても家事も何もできず旦那に全てやってもらっていました💦 旦那も仕事をしていますが定時で帰れるので。 子どもも望んでいたのですが、疲労によりなかなか授からず、やっと授かると今度は無理がたたり切迫になってしまい、妊娠8ヶ月で退職しました。 お金に変えられないものがあると旦那とも話し合い、後悔はしていません! 今後はもう少し落ち着いた働き方をしようと思います!
回答をもっと見る
みなさんは恋愛で後悔してることや バチが当たったかもって思ったことは ありますか?私は誰にも話したことがない 秘密があり数年前何も考えずにマッチング アプリに登録しそこで出会った人と3ヶ月だけ 付き合ったことがあります。あまりにも とんとん拍子に進み断れないような雰囲気で 告白されたのでとりあえず引き受けるも 慣れないことをしたからか体調を崩してしまい 仕事には何とか行ってたけどLINEの返信ができず 気がつけば自然消滅してしまいました。 それでばちが当たったのかそれから新しい彼氏が できたものの相手がうつ寸前になり恋愛どころ じゃない付き合っていくのは難しいと言われました とりあえず1回会おうってなったので別れることには ならなかったのですが何で私だけこんなにも恋愛が うまくいかないんだろう自然消滅させてしまった のでバチが当たったのかと思ってしまいます
うつ彼氏
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
負のループというものでしょうか? バチが当たった‥と思うと、出来事全てを繋げて考えてしまってるのではないかと思います☻ 私も後悔は恋愛だけでなく仕事においても沢山あります、旦那にも言えないこともあります。でもそれを引きずっていては幸せにも気付けない。 チョコレートさん、小さな幸せでも、意外とすぐそばにあるんですよ♩辛い時は無理せず、好きなことを考えたり気分転換してみませんか⋆*
回答をもっと見る
特に今考えているわけではないのですが転職ってどういう時に考えましたか? 例:人間関係を変えたかった〜等
1年目転職
ティーパーティー
新人ナース
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
・環境を変えたかった ・スキルアップしたかった ・日勤のみの仕事がしたかった ですかね。
回答をもっと見る
慢性腎不全で透析をしている方 おしっこが出ませんので医師からはなるべく水分を取らないように言われています。しかし水分が排出されない=体内に水分がたまっている=脱水ではないという考えは違うと思いますがいかがでしょうか?また排出されてない水分はどこに貯まっていると考えて良いのでしょうか。脱水になった場合の検査データーの見方を教えてください
透析総合病院実習
メイ
その他の科, 介護施設
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
まず、Drの言う尿が出ないということと腎臓の機能は繋がってますか? 排泄されない、ではなく排泄できないので体内に貯留します。 また、水以外にも電解質バランスが崩れるので、検査データを見ると何がどこに貯留して、体に影響しているか分かりますよ☻
回答をもっと見る
4日勤なんですけど普通に3日勤が限界です。世の中の人ぶっ通しで5日間も働けてるのすごいなと思ってしまいます、、全く疲れがとれません
辞めたいメンタルストレス
めい
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
4日勤しんどいですよね。 何年目になってもしんどいです。 4日勤後はリフレッシュできるように私はなにか予定入れたりしてました。4日勤中は平和に終わるように毎日願ってました。ほとんどそうはいきませんけど。 自分で息抜きの方法が見つけられると楽になると思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!
残業辞めたいメンタル
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺
回答をもっと見る
輸液ポンプによる持続点滴をしている場合でも、1時間毎に滴下チェックはしませんか? 子供が2ヵ所の病院に入院したことがあるのですが、どちらも点滴してる時に定期的に看護師がチェックに来ないのが疑問でした。勤務先の病院では輸液ポンプの有無に関わらず、1時間毎の滴下チェックはするものと教わってきました。皆さんの病院ではどうされていますか。
滴下輸液点滴
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
natsu
その他の科, 病棟
うちの病院は時間を決めての滴下チェックはしてないです。 訪室時に滴下や刺入部のチェックをしています。 今まで3ヶ所の病院で働きましたがどこもそんな感じでした。
回答をもっと見る
夜勤に入れない後輩(看護師2年目、春から3年目になります)について 急性期病院の外科病棟で働いている3年目の看護師(春から4年目)です。1つ下の後輩が未だに夜勤に入れていませんが、2つ下の後輩(看護師1年目、春から2年目)は全員夜勤に入っており、独り立ちしています。その1つ下の後輩はすごく真面目な後輩なのですが、先輩からは、仕事に対する優先順位が理解できていないことや、複数のことを同時に行うことができない、患者の安全を守れていないなどと言われています。通常の日勤業務で、受け持ちを非常に軽くしてもらっていても時間内に業務が終わることは絶対にないため、緊急入院もあまり取らせてもらえていません。 わたしは1つ上の先輩として指導できることは何かあるでしょうか。すごく真面目に頑張っているので、後輩たちに先を越されている現状はとても悔しいと思いますし、何か力になってあげたいんです。
後輩一般病棟急性期
かな
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
かなさん、素敵な先輩ですね♡ その後輩に、困ってることや悩んでることをまず聞いてみてはどうでしょうか?何が苦手で、何に躓いてしまうのか、そこから一緒に考えてみたり‥☻ 私もよく後輩に寄り添って話を聞いたり、じゃどうしたらいいと思う?と一緒に考えたりしました♩
回答をもっと見る
看護師の仕事が本当にやりがいを感じなく、楽しくない毎日。。。違う仕事をしようと思っています。 同じような考えの方いらっしゃいますか?
やりがい退職辞めたい
きつね
内科, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
日々お疲れ様です*。 そういう時期、私もありました。病棟や職場を変えてみるなどはどうでしょうか?
回答をもっと見る
排便コントロールについて相談です 現病歴は肺MAC症で労作時酸素5Lマスクの高流量の酸素投与を必要とする方です 消化器疾患の既往歴はありません 朝昼晩定期処方でマグミット200mgを内服されています お腹が張って便が出そうな気がすると排泄しても残便感があり、30〜1時間おきにポータブルトイレに移乗されています。 昨日は有形便が少量ずつ8回排泄ありました。ポータブルトイレに座っても空振りの時もあります。 排ガスは定期的にあり、腹部膨満感ありますが腹壁はソフト、筋性防御•反跳痛•圧痛•腹痛はなし、腸蠕動音も正常です。 これは便秘と判断してよろしいでしょうか? レシカルボン座薬試してみてもよいですか?
薬剤看護技術内科
匿名希望
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
排便後にも残便感があるのであれば、一度摘便してみるのはどうでしょうか?まだ腸内に残っている可能性もあると思うので☻
回答をもっと見る
化学療法を学ぶことができる診療科はなんですか? また、化学療法を学ぶことで看護師としてどんな力がつきますか?
神経内科神経外科NICU
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
元々専門病院だったのもありますが、消化器内科で学べましたよ☻
回答をもっと見る
4月から2年目になります。 オペ室で働いていますが小児がしたいことから転職を希望しています。その他の理由もあり。 師長、主任などには退職の意向は伝えており、やめる時期は決まらないと辞められないと言った感じです。「就業規則では1ヶ月前」 管理職についてる方に辞めたいと思ってて転職活動していることを伝えましたが、仲介を使っていることがどうも気に食わないらしくいろいろ言われます。経験年数が浅いことも。 またやめる時期が希望は6〜7月でまだ未定のため困っているのだと思います。 一年目からオペ室だったので病棟経験がなくそれが原因で落とされることを心配されておりインターンとか行った!?仲介だけじゃなくてしっかり情報収集してねといわれました。 コロナの時期もありますしなかなかインターンをするのも踏み切れず面接時の見学で十分なのでは?という認識です。あちらにも迷惑がかかるため。 またプリセプに面接とは別に直接病院に出向き、看護部長と話をさせてもらえる機会を設けてもらうようにする(訪問時にアポ取り、もしくはそのときにお話し)ことを勧められました。仲介は病院側もお金を払っていますし、経験しかやはりみてくれない為。 わたしはそれを聞いてあり得ないなと思いました。むしろそんなことをしたら落とされるのでは?と思いましたがどうなんでしょうか。わたしも仕事をしつつ探していますし、先方も忙しいため仲介を使ってうまく調整していく仕組みがあるのになぜ?と思うのは間違いでしょうか。
インターンシップ部長情報収集
あ
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
お疲れ様です。辞める側には人数配置やシフトの関係もあるので辞める時期や理由などははっきりと伝えたり相談する必要があると思いますが、詳しく転職活動をどのようにしているかまでは話さなくていいと思います。私自身転職もしましたし、見送る側にもなりましたが、辞めていく人に対してポジティブに受け止めて心から応援してくれる人の方が少ない気がします。 やりたいことがあることは素晴らしいことです。私も小児科に携わっていますが、子どもたちからもたくさんパワーをもらってます。小児科は外科や外傷整形の患児もいるのでオペ室での様子を知っているからこそ、上手にプレパレーションもできそうですね!仲介で私も転職しましたが、特に問題なかったですよ!直接出向くのは…あんまりしない方がいいのではないかと私も思います。
回答をもっと見る
今年看護師4年目で緩和ケア病に異動します。 結婚して3年目の27になります。 異動が無ければそろそろ妊活したいなと思っていたところです。 緩和ケアはあんまり経験できないし、せめて2年くらいは働きたいと思っていますが年齢的にもそろそろ一人目が欲しいです。 女の人って仕事と結婚など考えると色々難しいなと感じます。 子供は欲しいと思ってもすぐできない可能性もあるのでなお難しいです。 みなさんの人生設計と仕事の関係を知りたいです。
4年目異動子ども
ゆー
その他の科, 病棟
yuka
外科, 病棟, 一般病院
私は看護師11年してますが、3月で退職予定です。 職場が合わないから辞めるのですが、看護師としての仕事は好きで、本当は働きたいです。 でも結婚2年目で、妊活してるので、新しい職場に入って間もないうちに子供が出来たら迷惑だなと思い就職しません。 すぐ子供できるとも限りませんが、、。難しいですね。子供が出来て2.3年したら働きたいと思ってます!
回答をもっと見る
只今、就活中です。 40歳代の学生を採用してくれる病院ってあるのでしょうか? 先日病院説明会に伺うと、年齢的なことで相手にされていない感じを受けました。 就職したい病院ではなく、就職させてもらえる病院を探す方がいいのでしょうか?
就活看護学生正看護師
じゃすみん
内科, クリニック
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
昨年転職しましたが、同じ既卒の方は50歳手前でした。看護師年数は4年目で、今でもプライベートで逢ったりします♩ 公立病院は年齢制限がありますが、私立病院だとそのようなことはないと思います。その病院は大変失礼ですね🥺もっと他に素敵な病院は沢山あるはずです!
回答をもっと見る
4月で看護師2年目になります。 何度も辞めようと思って所属長にまで言ったこともありましたが、引き留められここまでやってきました。 しかし、一年やってきて、やっぱり辞めたいと思っています。それは忙しすぎて患者さんと話す時間を取れないからです。最初は私が時間の使い方がへたくそだからと思っていましたが、患者さんに「忙しいのにごめんね」と言われながら話を聞くというのはやっぱりおかしいと感じてしまいます。もうひとつは、自分の時間が取れないことです。業務量が多い分、やらなきゃいけない勉強もたくさんあり、その時間が取れないことです。自分の知識不足のせいで起こしたインシデントも多々ありました。 長くなりすみません。看護師2年目の転職はありかどうかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
2年目転職
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
お疲れさまです 急性期になればなるほどきっと忙しいですよね。 場所によっては患者さんとゆっくり話をできるような場所もあると思います。いま転職もアリだと思います。ただ、いまできる経験と勉強はここでしかできないですし、今後も役に立つときはあると思いますよ(^-^)
回答をもっと見る
看護とはあまり関係なくなりますがごめんなさい。 学生時ってテキストが多かったと思います。私の部屋はあまり広くなくテキストだけで1/3くらい埋まりそうなくらいです。卒業と同時にテキストは破棄しましたか?それとも今後使うかもしれないと思い、残してありますか?部屋の掃除が最近できてなくてテキストを捨てようかどうか迷っています。
1年目新人
marin
総合診療科
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
医学書院の教科書は実家に置いてます📚それ以外も置いてたような、、概論のようなものは捨てました(笑)
回答をもっと見る
回答をもっと見る