nurse_Upnd3fKkPw
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
職場タイプ
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
抗生剤について質問です。 病棟で働いていました。 肺炎などにより抗生剤を使用する際はセフェム系が第一選択として使用されると思いますが… セフェム系抗生剤が第一選択として使用される根拠は何でしょうか? 具体的な理由を知りたいです。
クリニック正看護師病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
セフェム系が広範囲の菌(グラム陽性菌やグラム陰性菌どちらにも)に効くからだと思っています。 まずは治療を開始して、痰培養、尿培養、血液培養の結果を待ち、結果次第で原因菌が特定されると、その菌に特化した抗生剤に切り替え、適切な治療期間投与して、完治に導く流れだと思っています。 また、セフェム系はペニシリン系に比べてアレルギー反応が起こりにくいとされ、多剤耐性菌誘導リスクも低く、単体として使用しやすいのが特徴です。 この他にも理由があるかも知れないので、一度主治医に聞いてみても良いと思います😌
回答をもっと見る