nurse_TG8zIcanRg
看護師10年目になります。 地方で老人病院の慢性期に勤務中です。現在育休中。 その他、循環器系、ウロ科、呼吸器内科、急性期、経験あります。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 老健施設
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
必要時など、不穏になってしまった時に出ている指示で使うお薬のことです。 統合失調症などの診断が出ていない患者さんでも、統合失調症に対しての効果が明記されている薬を不穏の患者さんに使うのは何故なのか知りたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
不穏
Neo
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
不穏時の薬も多種多様だと思います。 統合失調症の診断の患者様だけに使う薬ではなく、抗精神薬や抗不安薬などは不穏時の幻聴や幻覚、不安感やイライラや落ち着きがない時や、暴言暴力などなど、患者様の不穏時には適切な精神薬がDrの判断によって指示されます。
回答をもっと見る
愚痴です。 ただでさえ、旦那の実家生活に疲れてて試験に向けて気を引き締めなきゃいけないのに、、、 新年の私の家族での食事会に旦那を呼んで飲んだのはいいけど、 私の母の前で失言三昧。。。。 私からするとまたいつものが始まったと思ってたけど、 後日母から電話があって、 「試験終わってからでいいから、二人で謝りにきなさい」と。旦那は自覚ないし。 何で板挟みになんなきゃいけないの。。。。 何かあるごとにこんなことになるなら もう2度と会わせたくない。 母も母で学費とか色々旦那側に出してもらってるのわかってんなら、少しは優しくなれないの? 勉強どころじゃない。 あー、むしゃくしゃする。
学費旦那国家試験
たか嫁
急性期, 学生
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
新年早々お疲れ様です。 大変でしたね…文面からだと旦那様は酔ってあまり覚えていらっしゃらない感じですか?またお酒で覚えてないことは他にもあったりしますか? お母様から、謝罪の電話がくるくらいなので相当なことを話されてしまったのでしょうか?質問攻めですみません。 もうすぐ試験もありますし、あまり考えたくはないことかと思いますが今は、勉強に集中できる環境を整えてくださいね。 応援しています。頑張ってください!
回答をもっと見る
愚痴ですが。。連続夜勤3回目。今月夜勤8回あります。でも、日勤もあります。毎日疲れて死にそうです。思考が鈍ってるのもわかります。インシデントをこの年で2個もやってしまい、今度面談することになりました。。またお前が悪いというように決めつけられて終わるんだと思うとすごく気が重いです。勤務を軽くしてもらおうと思っていても、職場に妊婦が沢山いてなかなか言い出せません。話がまとまらなくてすみません。前の職場では、こんなことなかったのになぁ。もうナースで働く自信が無いです
インシデント夜勤
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
つー
新人ナース, 脳神経外科
私は新人なのでこんなこと言うのも申し訳ないのですが、妊婦がいるから言いづらいの分かりますけど、 患者さんに何かあってからでは意味ないし勤務を軽くして欲しいって言う意思を伝えるべきではないでしょうか。実際は無理かもしれませんが、意思を伝える事で何か気わるかもしれませんよ
回答をもっと見る
急変がありました。 心外で勤務している新人です。 今日日勤で8時ごろ病棟に行った際、モニターアラームがずっと鳴っており勤務外でしたがたまたま見てみたらVF。 慌てて病室に向かったら、夜勤さんが声かけてくれ走りながら報告。 先輩と交代し、先輩が急変対応へ、私は救急カートや十二誘導を。 その後夜勤さんが急変対応してましたが、私は何をすればいいのかわからずひたすら先輩に頼まれた不足物品を持ってきたり、同室患者さんへの対応をしてました。 シュミレーション研修をやってましたが、やはりいざとなると出来ない。 急変対応は、やはり回数を重ねるしかないのでしょうか。 新人で急変対応の時でも足を引っ張ってしまってるのがとても申し訳なかったです。 もう少し急変対応をその場の状況を把握して自分から動けるようになりたい。
モニター研修急変
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
お疲れ様でした。 最初はそのような感じになってしまうのではないでしょうか? でも、心外の病棟では同じことが起こる可能性が高く、今回の症例をよく振り返り、しっかり次に活かせるようにしていってくださいね(^^)
回答をもっと見る
後輩が内服薬の飲ませ忘れを起こし、翌日担当の私が残薬を見つけ、内服忘れのインシデントが発覚しました。 師長さんに報告すると「インシデントレポートを書いて」と言われたので発見者としてレポートを提出しました。 飲ませて忘れた当事者である後輩本人は「発見者が書いたから書かなくて良い」とのことで、納得できず抗議したところ「(当事者は)妊婦さんでしょ?可愛そうでしょ?起きたことを報告すればいいだけだからあなたが書けばいいの」とのお返事でした。 納得がいかないまま、インシデントへの対策や原因の分析などレポートを書きました。なんだかとてももやもやする!暑さのせいかな? という愚痴です。
後輩インシデント師長
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
それは納得いかないですね。 当事者(後輩)は結局内服薬の確認を怠った→今後どうすれば防止できるか。 をレポートとして書くのが普通じゃないですかね?また同じ事故を起こすと思います。 うちの病院は発見者、当事者どちらもレポート書きますけどね…。
回答をもっと見る
3月末迄の退職するとしたら、誰にいつ頃退職届を出せばいいのでしょうか?
退職
nyanko
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんにちは! まずは、所属する部署の主任や師長へ相談、報告した方が良いかと思いますよ。 その後、看護部長へ報告が行くと思いますので。
回答をもっと見る
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
今日もおつかれさまです。 お仕事大変ですよね。心が死んできたから蘇生がいる。この言葉につられてこちらにコメントさせてもらいました^_^ 心が死んでというより心が押し潰されそうな気持ちでいっぱいいっぱい。 どうやって蘇生しますか?
回答をもっと見る
点滴の違いがわかる?と言われました。 調べていて、成分の差があるのはわかりますが、エルネオパなど、号数の違いがどの患者さんに当てはまるのかわかりません。 教えてください
点滴
つー
新人ナース, 脳神経外科
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
高カロリー輸液の商品は一般的に号数でカロリーや糖濃度などが異なります。食事摂取量や経管栄養と併用してるなどで異なるかと思いますが、患者さんの状況は経口・経管の摂取量の違いかと思います。
回答をもっと見る
新人らしく、ってなんなの。 笑顔であいさつ?柔らかいトーンで話す? 謙虚な姿勢? いや別にそんなん新人じゃなくても必要だと思うんだけど。 新人に自分らが出来てないこと求めるって、なんなのー! なんで新人だからって理由でこんなにさ。 理想の新人なんていないんです。 自分たちだってそうだったでしょ。 って思っちゃった。 イライラもやもやが今日はなかなか消えない...
新人
ちょこ
精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 すごい共感です(つД`)ノ どこの職場にもそういう先輩っていますよね。 私の場合、その先輩はそんなことでしかコミュニケーションとれない可哀想な人なんだって思ったら少し気持ち的に楽になりましたよ。 イライラは尽きないですが、適度にストレス発散していきましょ♪
回答をもっと見る
病態の理解、皆さんどうやって身に付きましたか?? 関連図を書いてみて、そこに患者さんの特徴・特性(既往歴、年齢、血液データ)等を当てはめてみる作業を少しずつしているのですが、病棟ではじっくり電カル見る時間もなく、医者の記事を読み込む時間も理解力もなく、日々本当にこの観察点でいいのか??なにか足りてないとこがあるんじゃないか??と不安になりながら業務に当たっています。 前日の他の人が書いた記録を見ると、私とは違う点を観察した内容が記録されていることもあり、私の観察点は違うのか?と思いつつ、患者さんの安定した状態を見ると「まあそういう内容になるよね……」と思わなくもないです(´-ω-`) 最近は、例えば肺炎患者さんなら①今の呼吸状態はどうか?②昨日と比べて悪くなってないか?③今後状態が悪化する可能性があるか?という観点の元、観察を行っていますが、果たしてこれでいいのか??と、とにかく不安です。 また、心臓や腎臓などの循環器系では、チアノーゼ、動悸、浮腫、頭痛、嘔気嘔吐、IN/OUT、尿の性状の他に、どこを観察したらいいのか?? 正直わからないことばかりです。 病態の理解もですが、皆さんはいつ頃から自分の観察に自信が持てるようになったり、判断ができるようになりましたか?
嘔吐関連図医者
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんばんは! こればかりは、勉強もありますが、経験の蓄積が多い気がします。 点滴や採血も、初めより次、今日より明日と段々と上手になるのと同じで、病理の理解も、色々な患者様を見てその都度記録の書き方も勉強し、情報量が増えて記録も書きやすくなるのかなと思います。 1年目は、とにかく夜勤が始まってからも不安で不安でした。後輩ができてから、教えていく立場になった頃からやっと、物事の判断や優先順位の付け方などできるようになっていた気がしますね。 焦らず、今自分の持っている知識と経験で看護していくことで十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
人工呼吸器SIMVを付けてる患者さんで、 設定呼吸数は18回なんですが、呼吸数が20〜30になることがあります。spo2は100%キープです。 そのアセスメントについて教えてください。 自発呼吸が見られるということはわかるんですが、 強制換気と自発呼吸のぶつかり合いなどで、ガス交換がしっかりできてないということはないですか?? 調べてもわからなかったので質問させていただきます
KAN
内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
たしかに呼吸数が30回もあるのでファイティングの可能性があります。 MV、TVは上昇してませんか? 自発呼吸がある患者さんに設定換気回数18回は多いと思うので患者さんは苦痛だと思います。 設定換気回数を下げるまたはCPAPへの変更を検討する必要があるかと… BGAはどうでしょうか? SpO2が高値なので、ガス交換障害はないと思いますが、過換気による呼吸性アルカローシスに注意が必要です。 質問の意図と違えばすみません。
回答をもっと見る
仕事行きたくないすぎてる〜 仕事楽しいと思って病院行く人いるのかな、、と思う
病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
いませんよ笑多分。 私も行きたくないです。お金のために働いてるみたいなもんなので、楽しく働いてる人は意外と少ないですよ笑きっと
回答をもっと見る
自己血を貯血しなければならない患者さん。 18Gの針が何度もすぐに漏れてしまいめげました。皆さんもこんなことありますか?😭
まる
整形外科, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんにちは! 18Gは太いですね💦しっかりした血管なら大丈夫かもですが、血管が脆いと18Gだと漏れちゃうかもですね。ほかのGサイズではダメですかね?
回答をもっと見る
今年の4月入職の新人ナースです! 皆さんの「貯金」について知りたいです。 私が勤めている病院では給料が人によりまちまちで、同じ新人同士でも経験や夜勤の開始時期などで結構額が異なるため、給料の話はタブーとなっています。なので、(当たり前ですが)同期や先輩方の貯金についての話は触れたことがなく、とても気になっています。 私は新卒でまだ夜勤をしておらず、毎月残業代含め手取り約20万円ほど給料を頂いています。その中で、現在実家暮らしで月3万家に入れているのですが、大体10万〜15万は貯金しています。欲しいものが毎月特に浮かばず、給料日当日に美味しいものを食べるというルール以外であまり使っていないため貯金するしかなく…毎月貯金ばかりで、なんかなぁと思う気持ちと、いざと言う時のために!という気持ちが混ざりあっています。 ネットで貯金額について調べてはみたのですが、手取りの15%だとか、30%だとか…職種や年代によって貯金についての考え方が違い、どのくらい貯金するべきなのかがわかりません…。 皆さんは給料の何割程を貯金に回していますか? また、給料日や貯金が貯まった時は贅沢(美味しいものを食べたりお買い物したり)をしていますでしょうか?大きい買い物やパーっと使ったこともあれば教えていただきたいです! 長くなりましたが、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (カテゴリ違いだったらすみません💦)
もちこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
偉すぎ!! 私は新人の時から3年目くらいまで貯金はしてなかったです。借金はないですが、ほぼお給料は使いきってましたからね笑 今後のことを考えたら貯金は大事かもしれないですが、若いうちは自分投資も大事かなと思います😊 私は、マッサージやネイルやジムや脱毛、美容院は月1とか色々自分投資もたくさんしちゃってましたね笑 若気の至りですね。
回答をもっと見る
最近精神的にキツイです(´・ω・`) 仕事のこともそうだし、元彼とも色々あってかなり精神的にキツイです。 仕事で怒られるとどんどんできなくなる。やった事ない事は言ってねって言われるので、この処置は初めてですって伝えたらため息つかれるから言うのが怖いし、もうどうしたらいいのか。
neko
小児科, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんばんは! ほんとプライベートも仕事もうまくいかない時って本当ツラいですよね。 ほんとどん底と思う時ありましたよ。 分からないことはわからないこれはしょうがないことだし、ため息つかれても教えてもらえるだけいいですよ。 ←それでも気分悪いですよね。 理不尽に怒られたり無視されたり、意地悪い言い方されたり…看護師って性格歪んでる人多い。そんな私も看護師をやってますが笑笑 色々経験して、そんな人間、看護師にはならないようにステキな看護師さんになってくださいね♩
回答をもっと見る
入職して3ヶ月、病棟配属になって1ヶ月。 今日もポンコツだった。みんなこんなもんなの? 自分だけこんなできないのかなぁ。ポンコツすぎて辞めたいとしか思えない。
配属入職辞めたい
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
ポンコツなんて、自分を攻めてはダメ!!!新人の時なんて、そんなものです。何でもこなせる訳ないよ。 大丈夫!!!!!!誰と比べる必要もなく、自分なりに、患者さんに真剣に接していたら、誰か1人はしっかり見ていてくれる先輩がいます!!!
回答をもっと見る
イラつく〜〜 なにその態度!!!
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんにちは♩ 今日もお仕事お疲れ様でした。何か職場でイラつくことがありましたでしょうか^_^?お聞きしますよー!! よろしくお願いします!
回答をもっと見る
最近夜勤後にごはん食べて、うとうとしてたり、遊びに行ったりしてて突然の嘔気、嘔吐、下痢に襲われる… 夜には体温も上がってきて… 次の日には結構けろっとしてて、あっても下痢くらいなんだけど同じような症状に悩まされてる人いますか? やっぱりストレスかな…遅発性? でも、不思議なのが夜勤後の開放感に満たされてる時ってことなんです😅
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
夜勤後の血糖低下や血圧低下など、多分気持ちはハイテンションですが、身体はかなり酷使されてると思うので、私も良く夜勤後は飲みに行ったり遊んだりしてましたが、次の日はぐったりでしたよ笑 あまり無理をせず夜勤後はしっかり身体に休息を与えてあげてくださいね。 あと、ストレスも考えられますね。私は胃腸炎が続き、夜勤後は外来で点滴を受けて帰ってた時期もありましたよ笑 無理なさらないでくださいね😅
回答をもっと見る
普段は賢くてスポーツ万能クールな性格の患者は、しょっちゅう看護師さんをからかったりおちょくったりしています。また、点滴を抜いたり、走り回ったりします。どんな内容で注意すると効果的ですか?子供です。
点滴子ども
アネックス
小児科, 精神科, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
その患者様はお若い方?子供?なのでしょうか?
回答をもっと見る
放射線治療のときに点滴一度ロックしますが、なぜ点滴はだめなのでしょうか。
だいこん
その他の科, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
放射線治療の際は、確かに点滴ロックでしたね。放射する際に邪魔になるのか、点滴内容液の影響など受けるてしまうのか。 私も気になり調べて見ようと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る