nurse_T6IAfvk2sg
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
現在、離職していますが、もうすぐ復帰します! 20年のブランクを経て、来月から施設看護師として勤務できる事になりました! 10戦全敗中、落ち込み、悩み、泣き...ここで、沢山の方からエールを頂きました。ありがとうございました! 途中、介護士で勤務しましたが、看護師に戻りたい気持ちが強くなりました。 しんどかったですが、拾って下さった施設がありました! 私も、新人時代の頃の気持ちを思い出し、精一杯の看護をしたいと思っています。 本当に、ありがとうございました!
離職復職正看護師
こばやん
離職中
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。看護師の職業に熱意を持っていて尊敬します。きっと色々な経験をされて、熱い思いがあるのだと思います。お身体に気を付けて、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
九州から関西の脳外科に就職しました! 同期は体調不良だったりで休んだりする事もある中、今の所無遅刻・無欠勤で自分なりに頑張っているつもりです。 最近自分の頑張る糸が切れたというか、無性に地元に帰りたくて仕方がありません😭 仕事を辞めたいという気持ちはないんです。ただ少しの間帰りたいんです、、💦 1週間程度のお休みが欲しいと思っているのですが、皆さんなら師長さんに何て相談しますか??😕
1年目メンタル新人
とまと🍅
新人ナース, 脳神経外科
こばやん
離職中
お疲れ様です。 正直に、師長さんに、地元に帰リたいから1週間程度の休暇が欲しいと言えば、良いと思いますよ。 私も、県外の病院に就職しましたので、帰る時は、休暇を貰ってました。そして、リフレッシュして、お土産持って病棟勤務を頑張りました。
回答をもっと見る
クリニックの院長に腹立つ みんな休憩時間が15分くらいなのに、事務さんの方が忙しくて大変だから他のみんながもっと働けと。 何言ってるんだよ! 8時半から18時半まで働いて、残業だってあって、立ち仕事の職員労れよ!って言いたかった。 もう辞めます。 ただ、副院長に誘われて働き始めたのにそこが申し訳なさもあり。 開業から3年働いたし貢献してきたし、十分でしょうか?
クリニック辞めたい正看護師
むぎ
皮膚科, クリニック
こばやん
離職中
お疲れ様です。 クリニックに勤務していた時、特に季節的にインフルなどが流行ると、患者さんで混み合いますよね。私も、ノンストップで朝の検査介助からスタートして、帰りは20時なんて事もありました。事務さんは、受け付けが終わると、さっさとお帰りだし、休憩もたっぷりとってね。 自分から応募して採用されたクリニックでしたが、パワハラも酷く1年で辞めました。 何も、フォローされず、院長先生も見て見ぬふりだったので、耐えられませんでした。 次へのステップにされても、いいのではないかと思います。
回答をもっと見る
精神科病棟で働いています。 今更なのですが、悪性症候群を起こした患者をみたことがなく、一般的な病名と症状は知っていますが、現場で間近にした方からの情報を知りたいと思い質問しました。 採血データでCPKが高値になりますが、どのくらいまで高くなるのか、その他検査所見、出やすい症状など教えてください。 また悪性症候群が起こりやすい薬についても知りたいです。
精神科病棟
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こばやん
離職中
私は、看護師として勤務する途中で、うつ病を発症し、薬物の乱用から悪性症候群に至ってしまいました。 意識障害はもちろんですし、自律神経が上手く揺かず、発熱や著しい意欲の低下や筋肉の硬直が症状でした。肝機能腎機能の低下による浮腫もありました。排尿困難もありました。 とにかく、意欲の低下が激しく、何もやる気になれず、死にたいと泣く毎日でした。 例えば、入浴が嫌で面倒で仕方ありませんでした。放っておけば、10日入浴しないなと、当たり前でした。不潔感も無く、着たきりです。部屋に籠もり、無くだけの毎日でした。 20年の月日が経ちました。 すっかり良くなりました。今では、自分のトリセツが作成できる程になりましたし、神経疾患も個性の一つだと思っています。 感情のコントロールもできるようになり、薬物とは縁切りしました。(笑) 来月から、少しずつですが、看護師として復帰しますよ。 そうそうcpkも四桁になり、緊急入院しましたね。
回答をもっと見る
吸引のカテーテルサイズ選択は、どう覚えて行っていますか?痰の性状も見ますが細い方が不快感はないから大体10Frで行ってる感じがして、今更ですが教えて欲しいです。
吸引急性期新人
あ
その他の科, 学生
こばやん
離職中
お疲れ様です。 口鼻腔だと、10Frで良いと思います。 気切部は、もう少し細いモノを選ぶと良いです。粘性により変わりますが。 患者さんには、かなりのストレスですから、早くしてあげたいですよね。
回答をもっと見る
看護師1年目で2ヶ月頃に適応障害になり休職後、復職しましたがやはり続けるのは難しいと判断し退職しました。 結果的に臨床経験は3ヶ月程度しかありません。 ですが、正直病棟にあまりいい思い出はなく、違う病院だとしても病棟で勤務することに抵抗がある状況です。この先も病棟で勤務する気力はないと考えています。 甘い考えであることは重々承知していますが、病棟以外でほぼ新卒同様の看護師が経験を積むことができる環境(クリニック、美容…など)があるならご助言頂きたいです。
退職クリニック1年目
ゆ
こばやん
離職中
ゆさんの回答になると良いのですが、私が、転職活動中に経験した事です。 若い頃から転職を繰り返しています。私も、うつ病を発症し、長い間、冬眠しておりましだ。 転職活動をする中で、歳を重ね過ぎるのも制約が多く、若い頃の方が転職しやすかったです。 自分の置かれた環境や現状を踏まえ、自分のスキルアップはもちろんですが、職場に求める事を重視する事が必要だと思っています。 若い頃は、お給料や福利厚生の充実度、休日に目が行きがちですが、やはり、勤務する際には、職場環境や人間関係の良さを見ていく必要もあるのかなと思います。 知識や経験が豊富であっても、見つかりにくいです。 貴方は、スタートされたばかりです。貴方のスキルアップしたいという気持ちややる気があれば、必ず見つかります。 病院やクリニックにもメリットデメリットがありますから、まず、貴方が、何をしたいのか、目指したいのかを明確にされて、情報収集し、転職サイト等を利用されるのもアリだと思いますよ。第二新卒も募集中の所は、かなりありますよ。
回答をもっと見る
ここ3年間で就職試験で小論文があった方に質問です。 テーマは何でしたか?参考までに教えて頂きたいです。 色々調べたりはしているのですが、実際どんなテーマがでてたのか知りたいです。よろしくお願いします。
1年目勉強新人
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
こばやん
離職中
私の場合は、看護観を問われる内容が多くありました。
回答をもっと見る
外来しか、経験ないナースですが、訪問看護に勤務するようになりました。頑張りたいと思っていますが、ある人からベテランやないと務まらないよといわれ、、、
新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
こばやん
離職中
なーさん、お疲れ様です。 訪看は、全て、自分で判断し、そして、ケアや処置を行います。 時には、状態が急変し、救急車を依頼し同乗した事もありました。 夜間は、当番制のオンコールのステーションもあるので、知識や判断力が必要になる事もあります。往診ドクターコールや予想外の出来事にビックリする事もありました。 でも、結局は、やる気と勇気です。ベテランだけでも、やれないケースもありますから! 一歩前に進まれたら、如何でしょう?
回答をもっと見る
外来しか、経験ないナースで、初めて訪問看護行くようになりましたが、気管カニューレの際、最終アルコール綿花でふかなければならないですか?そのあとすぐ吸引して大丈夫ですか?
新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
こばやん
離職中
病棟では、ディスポですが、訪看の吸引となると、そうでは無いケースもあります。アル綿で消毒して、私も吸引をしていましたよ。
回答をもっと見る
自分の働いている病院に満足していますか? 定年まで続ける自信がありますか? 以前の病院もブラック。現在の病院もブラック。 病院はブラックなものなのか? そろそろ、マイホームが欲しいと思いますが、田舎なので大きい病院は1つ(現在働いている病院)。 マイホームを買うと簡単には引越し出来なくなる。転職ができなくなるので、マイホームを買うのに踏み切れません。 今の病院は院長はお気楽で夏休みに外国へ行って、外国はマスクなしで生活してるのに、日本は遅れていると言い出した。院長がいない間、病院はクラスター。スタッフが少ない中で必死に働いたのにお気楽過ぎて嫌になります。 マタハラもあり、今の病院にいるか迷ってます。
ブラック転職病院
cocoa
救急科, 一般病院
こばやん
離職中
cocoaさん、毎日毎日お疲れ様です。 参考に値しないかも知れませんが... 私は、転職を繰り返しています。 ブラック病院ばっかりだったというよりは、時代的なモノだったのかなと思います。 私は、55歳です。 私の、新人時代は、慢性的人不足でしたし、看護大学の少ない時の看護婦でした。 ただ、転職を繰り返す中で、いつも『何かが違う』と違和感を感じていました。 自分のやりたい看護と全く異なる方面の仕事をしていたんです。 長いブランクの間に、自分の目指す看護がありました。見つかりました。 私が、したかった看護が、老人看護でした。 20年の時を経て、福祉施設で復帰する予定です。 あなたは、お若いし、時間もあります。日々、忙しいとは思いますし、マイホーム計画もお持ちです。でも、少し、立ち止まり、今一度、看護とは?って考えてみませんか?自分の人生とは?と考えてみませんか? 頑張って下さい。
回答をもっと見る
急性期病棟2年目です。毎日残業、業務が辛くて転職を考えています。一度適応障害で一年目の時に休職歴ありです。 一年前から美容業界の転職を目指して何度か面接をしましたが、全て落ちたので美容は諦めようと思っています。 病棟はもうトラウマで転職したくなく、どのような分野で転職しようか迷っています。どの分野にも興味を持てず、出来るだけ医療行為が少なく、残業がないところが良いと思っています。転職経験のある方ご意見、助言お聞かせください。
急性期新人転職
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
こばやん
離職中
ぎょさん、お疲れ様です。 私は、転職を繰り返しました。 救急病棟を皮切りに、慢性期病棟、クリニック、脳外科病院に混合の何でもアリ民間病院と転々としました。 繰り返す中で、いつも思う事がありました。『何かが違う』と、感じました。 人間関係の崩壊からメンタルも崩壊し、現場を離れて20年経ちました。 今、やっと見つかりました。違和感の正体が! 私は、祖父母に育てられたせいか、昔から高齢者が大好きで、老人看護がしたかったんだって! 今も、メンタルヘルスケアクリニックに通院中ですが、セルフケアしながら、来月から高齢者福祉施設で勤務します。 あなたは、充分に若く時間がありますから、焦らず、自分の中の声を聞いて下さい。休む事は、罪でも何でも無く、必要です。 情報収集も必要ですし、転職サイトの活用法もあります。ゆっくりお考えになられては如何でしょう?
回答をもっと見る
今急性期病院にて、働いています、2年目です。 だいぶ慣れて来たものの、同期の中では遅れているほうです。アセスメント力が足りないことや、報連相が足りないからっていうことで夜勤を一旦外されて、今は夜勤に入らず日勤だけやってます。ですが、ここまで来るのには凄く苦労しましたし、何度も何度もやめたいって思いました。 ですが、病院の奨学金のためと思って未だに踏ん張ってます。ありがたいかもしれないですが、先輩からは私にだけ特別に課題を出したりなど、きついながら面倒は見てくれます。自分の中ではだいぶ報連相もできてきたし、積極的に動いてて、頑張ってますが、先輩からは裏でいろいろ言われてました。課題のやり方がおかしいとか、チームの時と違ってフリーの時はやる気満々なのにね目つきと表情が違うよねとか、なんとなく突き刺さります。ちょっと傷つきます。もう、この先何に向かって、どう頑張ればいいかわからなくて、夜勤に独り立ちするのも凄い勇気いるしきついですし、ずっとこのまま日勤でやっていくのもしんどいです。どの方向へ行くべきかよくわかりません。自分的にはいっそのこと自分に合った病院へ行きたいけどっていう願望あります。どうしても難しいところあります。
急性期先輩メンタル
スター
新人ナース
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
こんばんは お疲れ様です 自分は1年目から3年目まで怒られたり、他の同期とキャリアプランが変わったりすることに耐えられなくて性格が捻じ曲がってしまいました スターさんは自分のことをしっかり理解されていますし、がんばってるのが伝わります 奨学金が枷になってるのも同じ境遇なのですごく共感できます 診療科でも、病院の大きさでもいろいろな特徴がありますよね 自分は悩んでた時に一年だけ他の科に修行という名目で移動しましたがその経験がだいぶその後の自分を成長させてくれました 方向がわからないと思いますが 自分が好きなことじゃないとやっぱり頑張れないと思うので、学生の時に実習で勉強してて楽しいまでは行かなくても、そこまできつくなかったところとか、2年看護師を頑張ってみて興味が出てきたところとかに一歩踏み出してみるのも一つの手かもしれないかなと思いました 同じところで辛い思いをして頑張り続けるのも 昔は良かったかもしれませんがやっぱり体調崩したり、コロナ禍で実習自体が少ない中で看護師になってるので 自分に合った方法が少しでも見つかることを祈っております 一生懸命さはすごく伝わりました
回答をもっと見る
勤務時間中にやり残したことがないか考えてもその時は出なかったのに、家に帰ってからこれやってなかった、書いてなかったって気づくのを繰り返してます。なぜこんなに成長しないのか……😭 自分が忘れやすいことをメモして振り返ることをして最近は減らしてたんですけど、今日はメモ見ることすら忘れてました。(т-т)
しおり
循環器科, 新人ナース
こばやん
離職中
昔話として、聞いて下さいね。私も、自宅に帰ってからやり忘れやら気になる事が多くありました。病棟に電話をする事も多々ありました。酷い時は、夜中に病棟に行った事もしばしばです。気にしすぎや取り越し苦労だった...です。 人間は、必ず成長します! 昨日より今日が、忘れる事が一つ減ったなら、合格です。 ファイト!
回答をもっと見る
看護師9年目の中途採用で4月に入職してくれた男性ナースがいるのですが、 ICUから慢性期療養に移ったためか、命にかかわらないケアに対しては色々と雑になってしまうようです。 私は年齢が近いこともあるためか、少しフォローする程度のことなので気にならないのですが 40後半から60歳までのお局様達から反感をかっています。 私に庇えるほどの権力があれば違いますが お局様3人から目をつけられてるので中々…。 食後に頭側につけたベット柵を真ん中に戻すのを忘れたりやトイレ移乗後のセンサーをよく忘れるみたい。 注意すれば少しづつ…よくはなってますが この間の夜勤でも忘れていたみたいで、、、。 もう9年目ですし、必要性を解っていないわけではないのですがどうしたものか。 若い男性看護師だからか、お局様達の言い方も悪いのか、小うるさい位の態度なのも難しいところです…。
男性慢性期ICU
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
さな
内科, クリニック
命に関わらないケアと言いつつも、トイレ移乗後のセンサーなどよくよくは命に関わりますよね。転倒からの急変だってあり得ますし。 その人のキャラにもよりますが、一番上の人に言ってもらうかしないと響かないと思います。その手のタイプの人は…
回答をもっと見る
転職活動をしています。 自分の希望のクリニックの面接をことごとく落ち、 次は自宅から近い、透析のクリニックを受ける予定です。 透析看護師としてのやりがいや、大変なことはなんですか? 透析は関わったことがないので、自分が務められるか不安です💦 これは勉強しておいた方がいいよ、ということもあれば教えていただきたいです。
やりがい面接クリニック
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
こばやん
離職中
毎日、転職活動ご苦労様です! 私も、自分が何を目指して転職活動しているのか、分からなかった頃、10戦全敗した経験があります。 透析室勤務の経験は、ありませんが、救急病棟で、術後にICUで透析をしていた程度の知識しかありません。ムズイ!今だに、ルート確保から透析開始、開始後の管理は難しかったと思います。 私の場合は、転職に際して、長いブランクと在宅介護の経験から老人ホームで働きたいと思うようになり、自分が何がしたかったのかが分かった時から転職活動がスムーズになりました。 透析室は、大変です。毎日が勉強です。ここをというよりも、全身管理が出来る知識を、まず身につけると勤務しやすかったです。 20年のブランクを経て、来月から施設看護師として復職します! 一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
昨年11月、双極性障害とADHDの診断がつきました。その後もしばらく看護師として働いていましたが6月末より躁鬱の症状が悪化し退職、8月末から歯科のクリーンスタッフとして働いています(のちのち歯科助手になる予定です)。 元々オペ室勤務で看護の仕事自体は嫌いになった訳ではありません。いずれは看護師復帰を考えています。 前職ではかかりつけの精神科医より「病気の申告はしなくていい」と言われていたため伝えずに働いていたら悪化して退職する始末。 あんな思いをして資格をとったのに…と思います。 精神疾患の看護師ってダメなんでしょうか…?
離職正看護師
る ぷ 。
整形外科, 離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
だめではないでしょう。 悪化するくらい辛いなら悪化しないような職場を探すしかないかと。 良くも悪くも自分次第です。
回答をもっと見る
産婦人科メインですか、内科や循環器内科の患者も入院している混合病棟で看護師をしています。日勤はほぼ確定でリーダーです。 この間、助産師2人と私1人の日勤がありました。 褥婦複数人を見る助産師と、お産を控えた妊婦1人を見る助産師。私はリーダーをやりながら成人(産科以外)を受け持っている状態💦 お産は私がベビーキャッチを担当。お産が落ち着いても私の仕事は落ち着かず、成人の患者さんの対応や先生からの指示、退院指導に走り回る。落ち着いた助産師はお産が終わりニコニコ喋りながら事務仕事。 私がヘルプを出しても無反応。 リーダーなのに記録する人数は10人。記録なんてとてもじゃないけど手をつけられない。 産科病棟での助産師との関係で困っています。今年辞めるからいいけど、でも辞めるまでがしんどい。長い。 アドバイスというよりは、産科ならではのジレンマを感じたことがあればぜひ教えてください。共感してもらえたら嬉しいです。
混合病棟産婦人科リーダー
彩月
内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
こばやん
離職中
お疲れ様です。 私も、産婦人科医院のバイト程度ですが、看護師として勤務した事があります。 助産師さんは、分娩が終わり、以後休憩時間でした。私は、褥婦さんのケアやらベビーの管理、婦人科で入院されている患者さんのオペ出しとオペ後管理他、一人で走り回りました。分娩室にも、当然、お手伝いです。 幸い、院長先生が、全て、残業手当として対処して下さいましたので、我慢しました。 是非とも、常勤職員にと言われましたが、ご辞退させて頂き、辞める際は、嫌みぽい言葉を助産師さんから言われましたが、一礼だけで、無言で、立ち去ってやりました! あと少し、我慢です!
回答をもっと見る
最近1年目で救急希望するのは間違いだったと思うようになりました。夢だった救急外来の看護師でしたが自分のミスの多さに悲しくなります。今日も培養検査がある人に対して培養の前に抗生剤投与しちゃって。看護師向いてないなって心底思います。コロナも次々運ばれてきて。心身ともに疲れて仕事休みたいけど数少ない年休を使うのは勿体ないです…。 どうやって1年目を乗り切ろうかーー。
1年目新人ストレス
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
毎日お疲れ様です。1年目で救急で働けてるのは凄いと思いますよ! ミスは誰だってしますし、忙しい現場でまだまだ職場環境に慣れない1年目なら尚更です。 年休は消費するためにあるものですし、自分のパフォーマンスあげるためにも取ってリフレッシュするのはいいと思います!
回答をもっと見る