nurse_SSqda1I_3A
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場タイプ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
緩和ケアの勉強会があるんですが、なにについてしたら良いと思いますか😭😭良いコラムとかサイト、テーマあれば教えてください😭😭😭がん患者以外の終末期でもなんでもいいです!
終末期一般病棟勉強
おねむ
プリセプター, 一般病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
緩和医療に携わったことがないので、初歩的な意見ですみません。 私でしたら、痛みのコントロールについて、死の需要段階でどなような看護ができるか、緩和ケアの実例など知りたいです。
回答をもっと見る
肌荒れに悩んでいます。 病棟で働く看護師の皆さんはどのように、ケアをしていますか? よくある話ですが、夜勤や残業で生活リズムが整わないこと、最近ではマスクで擦れてニキビやもともとある脂漏生皮膚炎も目立つようになってきました。 私と似たような勤務や肌の質の人がおられましたら、経験談など聞きたいなと思っています。 使用しているケア用品やケアの仕方、タイミング、夜勤での食事など…小さなことでもいいので情報があればうれしいです。 加えてリフトアップに興味があり キャビスパRFコアEXなど、美顔器に手を出すか迷っています。こういった類の機械実際に効果を実感されている方おられますか? ◉勤務形態:二交代 (日勤で帰宅する時間は20時ごろ) 夜勤では食事をとるのが23 時から1時の間が多く、このタイミングを逃すと食べれないのでお腹満たす必要があり、野菜系の惣菜やゼリー、ときに菓子パンもたべます。仮眠時間は無いこともあれば、多くて30-50分 夜勤明けは11時ごろに帰宅し、無限の食欲に任せていっぱいたべて、お腹いっぱいになって寝ることがおおいです… ◉肌:たぶん混合肌(おでこや小鼻のまわりは油っぽく、おでこ・眉間・鼻先・口まわりに小さい赤いニキビがよくできる)普段、日焼け止めとクマを隠すためのコンシーラーのみ付けています。
二交代休憩残業
ぽん
病棟, 大学病院
みゆう
美容外科, クリニック
私も混合肌で肌が荒れやすいです。 働き出してからはダーマペン4をして肌質改善を行っています。 顔に穴を開けて成長因子を入れ込み新しい細胞を作ることで毛穴や肌トラブルを改善できます。 また、iHerbでLシステインとビタミンCは毎日摂取しています。 スキンケアは濃厚本舗のホワイトケアでハイドロキノンとビタミンCを肌に入れ込んでいます! あとはピルを飲んでホルモンバランスを整えてます^ ^ 私はピルが1番あっていました。
回答をもっと見る
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
働けると思いますよ(*^^*)
回答をもっと見る
モニターにおけるSpO2の波形の正常と異常が調べてもあまりわかりません。教えてください。
モニター指導急性期
hana
外科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
普通は心拍動に合わせて波形がアーチを描いていると思います。異常?というか、感知不足などでは崩れた波形になると思います。
回答をもっと見る
今は慢性期病棟に在職中ですが、来春から全く分野の違う今より高度な病棟に異動することになりそうです。(たぶん脳外か、心臓外科かそのあたり) 病棟内では、今まで聞いたこともないような用語や略語がどんどん飛び交うだろうと思います。そのような用語をその場ですぐに調べて、リアルタイムで対応できるように、仕事用のミニスマホを持とうかと検討しています。今検討しているのは、楽天モバイルのrakuten miniという超小型のスマホです。仕事用なのでLINEやその他のプライベートなアプリは一切インストールしません。 そこで質問です。 ・やはりナースステーション内で例え仕事に関する調べ物だとしても個人のスマホをいじっているのは先輩からして印象が悪いと思いますか? ・ペースメーカーの患者さんにはわざと近づけたりしなければリスクは低いらしいですが、その他にスマホを持ち歩くことで患者さんに不利益なことはありますか? よく研修医の先生方は、ナースステーション内でご自分のスマホで調べものをしている姿を見かけますが…。 以前は電子辞書を持ち歩いていましたが、重くてかさばるのでやめてしまいました。 個人的には、今はこんなに便利なものがあるのだから活用しながら患者さんの状態をリアルタイムで追える方がいいと思っています。分からないならその場できけばいいという意見もあるかもしれませんが、忙しい先輩や先生方に逐一自分の分からない用語を尋ねるのは効率的ではないし迷惑だと思うのでなかなか全部はきけません。
略語異動
なな
消化器内科, 病棟, 一般病院
小夏
外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
移動前って不安になりますよね。自分の分からない単語を全部人に聞くのはできないと言う気持ちもよく分かります。 私は脳外病棟から循環器・心臓外科病棟に移動になったことがありますが、やはり知らない単語・略語が多く、Drのカルテは最初は読めなかったです。 スマホについてですが、ペースメーカーをいれた患者さん自身もスマホは使うことができますので(ペースメーカーから15cm離せばOK)、ななさんが持っていても患者さんに不利益になることはないです。 ただ、仕事中に使えるかどうかは、職場の環境によるのではないでしょうか?やはりスマホで遊んでいると思うスタッフもいるでしょうし。 私の職場ではDrはスマホを使っていましたが、看護師で使っている人はいませんでした。ただ転職先の慢性器の病院では夜勤時限定ですが一部使っている人はいました。 ななさんの知り合いがその病棟にいれば使っている人がいるかリサーチしてみたらいいかも。 私の場合はですが、循環器・心外病棟が病院の中で一番激務の病棟だったので、その場その場で調べる時間なんて皆無。先輩に全部聞くこともできませんし、必要なことだけ聞いて、あとはメモ帳に分からない単語をざっと書きためて帰宅してから全部調べてました。 最初は分からなくても使われる単語は大体共通しているので読めるようになります。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
VT出現時、硫酸アトロピンとジゴキシンは 適応ですか?一番合ってなくても適応で合ってますか?
かふぇおれ
内科, 学生
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
治療法は以下になります。 急性:ときにカルディオバージョン,ときにI群またはIII群の抗不整脈薬 長期:通常は植込み型除細動器 どの薬剤を第一選択として使用というのは症例と先生の好みなどもあり少し難しいですが、まずはマグネシウムなどで電解質補正をして、その後も持続するようならばアミオダロン、ジゴキシンなど使用します。
回答をもっと見る
個人の勉強のために薬の本を買おうと思ってます 今日の治療薬とナースのためのくすりの辞典どちらがおすすめですか? ナースのための〜の方は学生時代買わされたけど、実習の時に調べるのに使ったら書かれてない薬もちらほらあった気がしたんですけど‥‥。今日の治療薬は正直どこをみたらいいかわかんないことがあります💦 今は使い勝手はどうなのかな?
勉強
もも
内科, 病棟, 一般病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
病棟に治療薬の本が色々あるので、自宅ではくすりのしおりというサイトで検索しています。英語版も載っていますので、外人の患者さんが来た時にも役に立ちました。参考までに☺️
回答をもっと見る
2年目看護師です。いつもはしんどくても頑張って出勤しますが、本当に無理だと思って、昨日仕事を休んでしまいました。仕事には頭痛と腹痛、下痢があると言って休ませてもらいました。これらの症状は、精神的な面から身体にきているんだろうなと思いながらクリニックの病院に行きました。特に診断はつかず、整腸剤と頭痛を治す漢方をもらいました。 2ヶ月前に精神科を通い始めて、適応障害と診断されて、先生からは頑張ってくださいとしか言われず、また先輩からも励ましの言葉をいただいて何とかこの1ヶ月間は頑張れましたが、他の先輩との人間関係や、楽しく仕事ができない、集中ができない、落ち込んでるなどの症状があり精神的に辛いです。自分の中ではうつ状態がひどくなってきているんだなと思っていますが、辛いのはみんな同じだしなと思うと、なかなか自分だけ休ませてもらうのは申し訳ないと思ってずるずる仕事をしています。辞めたいと言う一言を言う時に限って、師長さんも忙しかったりしてなかなか言い出せずにいます。 明日精神科に行ってちゃんと診断書をもらって、師長さんに休み明けに言おうと思います。どんな感じで話しかけたらいいのでしょうか。
うつ2年目転職
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
まい
精神科, 病棟, 一般病院
そのまま話して診断書もらってくればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
年休代休は殆ど消化できない、人数が少なくギリギリの中で頑張っている、土日の休み希望を出すのはなるべく避けてくださいと言われる… そんな状況の中、勤務を作っている師長は自分たちの土日休み+月曜日に休みをつけて三連休とかにしちます。 これはいかがなものなのでしょうか??
師長病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私の前の職場は師長は基本的に土日、祝日は休みだったので、それが普通のことなんだと思ってました! 絶対にとってはいけないわけではないんでしょうけど、そう言われると取りづらいですよね😅 私は平日休みがよかったからあまり気にしたこともなかったです笑
回答をもっと見る
看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?
お局パワハラコミュニケーション
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まい
介護施設, 保健師, リーダー
良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
皮下注射で24G使おうとしたら先輩に怒られました。24じゃだめなんでしょうか…
先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
皮下注射24Gでも問題ないはず。。。 ですが、より細い注射針があったのかもしれませんね。患者さんの疼痛を最小限に抑えるために、より細い注射針を使用しましょう◎
回答をもっと見る
夜間環境調整について、安全に配慮しながら睡眠妨害にならないように照明の程度や照明する場所を限定して気をつけているかなと思います。病院によって違うとは思いますが夜間の照明場所と照度を教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
一般的な外科病棟で働いていました。 まずは患者さんのお部屋ですが、すべて消灯します。床頭台にオートセンサーがあり、夜間トイレに行く時などにはオートで点灯します。 廊下は夜間用の照明に切り替えます。 トイレや洗面台などもセンサーで点灯です。 ナースステーションは夜間用の照明に切り替えていました。 照度はわかりません、ごめんなさい。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
毎朝する高保湿のおすすめパックありますか? あったら教えて欲しいです😊
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
昔はルルルンパックなど使用していましたが、現在は自分で作った化粧水を無印良品のはがせるコットンパックに浸してパックしています。 薬局で精製水とグリセリンを買って、好きなオイルを混ぜています。ポンプスプレーに入れてミストも持ち歩いています。友人にプレゼントすることもありますが、特に女性には喜ばれますよ☺️
回答をもっと見る
アイリフト等の施術で、患者さんにコンタクトを入れる時スムーズに入れるコツはありませんか? 患者さんにはどのあたりを向いていただくよう説明すればスムーズに入れれるのでしょうか?
美容クリニック
ぴょな
美容外科, クリニック
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
患者さんにコンタクトを入れた経験はないのですが、初めてコンタクトを買ってスタッフの方につけていただいた時は、下を向いていてくださいと言われました。慣れていらっしゃったこともあり、痛くなくスムーズでしたよ。
回答をもっと見る
排便の間隔(正常):24時間〜72時間 と授業で教わったのですが、 その後、バイタルサイン測定の演習中に 「3日以上出なかったら便秘」 と別の先生に言われました。 72時間=3日だから、3日目は最後にあった排便と同じ時刻までであれば便秘ではないと、私は考えます。 「3日以上出なかったら便秘」と確かに一般的には言われますが、私自身、頑固な便秘でして、72時間までは正常と教わったことで安心したんですよね。 確認ですが、72時間=3日は便秘ですか?正常ですか?
看護学校看護学生
ももくま
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
3日毎の排便では便秘気味かもしれませんね。 しかし一概に数字だけでは判断できないと私は感じました。患者さんが排便困難と感じているか、使用している薬との関係はどうか、どんな食生活か、便の硬さはどうか、など看護師は様々な情報を得る必要があります。もちろん教科書上の数値は今後の看護の軸となりますので、それをふまえて当患者さんにとってはどうだろうか?と総合的にアセスメントしていくとさらに良いと思います。
回答をもっと見る
患者からのセクハラに耐えられずに病棟勤務をやめた方はいらっしゃいますか?
病棟
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
かや
循環器科, 新人ナース
辞めてないけどセクハラしんどすぎて辞めたいです……
回答をもっと見る
医療英語が得意な方いますか? 夏からオーストラリア留学の予定だったのですが、コロナの影響で行けなくなってしまいました。 国内で医療英語を学ぶのにオススメのテキストや教室があれば、教えていただきたいです!
英語混合病棟大学病院
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
現在オーストラリアにいます。 おすすめのテキストは、Cambridgeが出版しているpre nursing とnursing です。他に病院英語表現5000という本も気に入って使っています。 また私は将来的に海外で看護師をしたいと思っているので、IELTSやOETのテキストも使用しています。OETは医療英語に特化していますのでおすすめします。
回答をもっと見る
来年から看護師として働きます。 大学病院に就職が決まっているのですが、ヘルニアを発症し腰痛持ちになってしまいました。 腰痛持ちでも比較的働きやすい診療科ってありますかね、、? ご意見お待ちしております。
予防大学病院急性期
ぽっぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
コウスケさん お疲れ様です。 腰痛辛いですよね。 私の職場にも、コルセットをして業務をしている人がたくさんいます。 看護師なのでどうしても腰を酷使しなければいけない場面が多いと思いますが、比較的自立度の高い診療科の方がまだマシかな、と思います。 無理しすぎず頑張ってください。
回答をもっと見る
人材会社に登録したのですが、折り返しの返事がありません。 ナース人材バンクです。 コロナの影響でしょうか?
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
ナース人材バンクに登録したことはないですが、私なら折り返しの返事がないのであれば、その会社を利用することはないです。信用ならないので、コロナはあまり関係ないと思いますけどね。
回答をもっと見る
最近重篤な患者を受け持たさせていただくようになったのですが、何を観察してアセスメントも出来なくて知識が全くなくて、もし状態が変わったらと思うと不安で怖いです。。 新人時代は重篤な患者さんを受け持ったときにどう乗り越えてきましたか? 人間関係も上手くいかないし、仕事も全く出来なくて毎日行くのが嫌で辞めたいくらいです。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。わたしも新人時代同じ状況になったことがあり、気持ちが本当にわかります。辛いですよね。けど患者さんの命がかかっている!と思って毎日とにかく勉強していました。分からないことは、すぐに調べ、先輩に聞いたり必要時は先生に聞いたりしていました。知識がないと患者さんのアセスメントは出来ません。辛い毎日本当に分かります。が、患者さんのために勉強を、続けてみてくださいね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る