nurse_PW2iy0aCGA
訪問看護で約7年勤めており現在訪問看護勤務中です、皆さんよろしくお願いします。
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 神経内科, 脳神経外科
いよいよ火曜日に退職する旨を伝える。 色々ありすぎてつらい、罵言罵倒されるんやろうなあ、、、
退職
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
そこを乗り越えた先に、辛さからの解放が待っています!応援しています!
回答をもっと見る
皆さん思っておられるはず、 薬、ジェネリックで名前変わるのやめて、覚えきれません、こないだドクターもジクロフェナク?てゆうて調べてました笑
医者情報収集薬剤
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
ペペ
ママナース
カタカナ…噛みまくりです(笑)
回答をもっと見る
皆さんに考えを聞きたいです。 学ぶつもりがない態度の悪い学生から先生を通して、 私が怖いと思われていPTSDになってるからその態度を改めろと、訪問看護は楽しいと思わせるような関わりをしろと言われたが、学生の態度を改める方が先ではないでしょうか? 改める優先順位が違うのでそれを求められるなら私には務まりませんと管理者に伝えた所、「最低やな、要は学生ムカついたから辞めるんやろ、最低やな」 と軽蔑されましたが、そもそも歩合制の仕事で私がやるメリット全くないのに管理者が大変そうやから頼まれてやっただけやのに最初に言うことが違うんじゃないでしょうか。
PT訪問看護
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
ともも
産科・婦人科, ママナース
三者三様言い分があるように思います。文面からだけではなんともわからないのですが、「対話」を重ねる事でそれぞれの問題や改善点が見えてくるのではと少し思いました。 学ぶつもりがない学生はなぜ学ぶつもりがないのでしょう、、、 何が怖いと怯えているのでしょう。 歩合制の仕事なのに負担が大きすぎると思うのはなぜか。 個人の問題だけでなく、多忙な業務の中での実習受け入れ体制の問題もあり、看護業界全体の問題でもあるなと私は感じました。
回答をもっと見る
翼状針での採血の際、刺入して逆血があったのにスピッツを挿したら全然血液が来ない時があります。そういう時は先輩から少し針を引いてみてってよく言われて、やっても血液が来ないことがほとんどなのですが…。 やはり挿しすぎていて血管を突き破っているっていることなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
看護技術外来採血
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
多分ですがスピッツを用意する際に針先が動いてしまって突き破っているんじゃないでしょうか。 逆血があればすぐ止めて固定でいいような気もします。
回答をもっと見る
最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。
総合病院ママナース子ども
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。
回答をもっと見る
新人でもないし、むしろ経験ある程度積んで新人指導頑張らなければいけない立場にある者ですが、 転職してから、 最近しんどいこと多すぎてこんな弱音吐いていいのかって感じなんですけど、、 仕事に行きたくないー! 食欲ないし、すごく胸がモヤモヤ重い感じです。 なんかそんな自分にも嫌気がさします。。 プライドもあるのか、人にも顔合わせたくない感じです。。
CVお局後輩
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
行きたくない仕事にいつまでもいつづけなくていいと思いますよ。 合う仕事いくらでもありますから探して楽になりましょう。 毎日が勿体ないですよ(^ ^)
回答をもっと見る
訪問看護しています。今日一人で泣いてしまいました。 本日、あるスタッフに呼び出されて、 ある利用者が私のことを3ヶ月経ってもクオリティーの変わらない看護師とのことで来なくていいと言われていたとのことを聞きました。 他のスタッフも私に言うかどうかで悩まれてたみたいです。が、看護師経験年数が私より浅い人なので言えなかったようです。 他のスタッフはチャキチャキタイプなので好かれている人も多いようです。(その利用者自身が早い人がすき)よくトロイと言われていましたがめげずに努めたつもりで最近早くなったと褒められることが増えたばかりに悲しすぎました。あと、最近新人さんが入ったばかりですが、新人の方がまだええわと言われていたようで、その子は認められてます。なんか私の立場ないくて、、本当にキツいです。 でも、私もかなり私がいくとけっこうキツいことや矛盾したことを言われることも多く、他のスタッフにそうだんすればよかったと反省はしてます。(メンタルやられてるときがありました。)そして、新人が入ったタイミングで切り捨てられるように言われるのもしんどいですね。向いてないかと悩んでいます。 何かアドバイスください。
訪看コミュニケーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
それは悲しかったですよね。今、とても辛い気持ち、悔しいお気持ちなのではとお察しします。周りに対する申し訳ない気持ちとか、せっかく自分の中で努力していたのが報われなかった悲しさとか、いろんな気持ちですよね。 ただ、 過去に私もあったんですが、年上の方に「何でも言って」と言われても、どんなにマイルドに表現しようとしてもその人を少なからず否定してしまうのと、あとは、指摘する内容によってはやはり言えないこともあるんですよね…。 なので、ある意味ではその唯一呼び出してくれて正直に言ってくれたスタッフは利用者さんのことも投稿者さんの事も考えて言ってくれたのかなとも感じました。 利用者さんが3カ月変わりがなかったと言ったのも、最初のころはまだ不慣れだろうから様子をみようとしてくれてた期間があったのではと。もちろん当事者ではないので、ただ単にその方がこげぱんさんへのいやな気持ちで接していたのかもしれませんが、自分たちが患者さんに接していて、新人だから不慣れだからを理由にするのが許されないように利用者さんにとっては他に自分のしてほしいことを汲み取ってくれたりそれを行動にしてくれるひとがいるのであればたしかにそちらの方に来て欲しいと思うのかな、読んでいて感じました。 さらにはその上で行く方のスタッフにとってはそれが日頃と変わらない業務にしてもやはり気負う部分は少なからずあるかと思います。 私は、よく問題のある方に指名されたりすることがあるんですが(仕事は訪問ではないです、病棟で)、 周りが私や一部の指名されるスタッフなら怒られない、みたいに感じている人が多いのはこちら側も腹立たしいくらいに見ていてわかるんですが、逆にこちらの立場からするとその患者さんのことをよく観察して行動、言葉をすごく慎重に選んでます…めちゃくちゃ疲れるし、気も張ってやってます。 あの方がそういう時はこう思ってるのを我慢してる時だ、だから違う聞き方で聞いてみる。このタイミングでこうして欲しいと訴えることが多いから先に聞いておく、…などなど。 外されたスタッフは、あの患者さん、文句多いですよね〜とか、○○さんたち(外されてないスタッフ)にはあの人も優しいですよね〜、とか好き勝手に言ったりしますが、その指名したりする患者さんが良いとは思わないですが、 看護師側も看護師側で自分の行動はどうだったのかと振り返られないスタッフに関しても、そこでこの人は終わりなんだなって思います。 私は、すごく気が効かないタイプだし、周りを広い視野で見られるタイプでもなかったし、どちらかといえば言葉のセレクトも下手であまり相手の気持ちを汲み取れない人間です。 なのでだからこそ、ほかの先輩はどうやってるのか、後輩とてすぐに気づく子はどんな視点でやってるのかをよく観察して自分の行動を振り返りました。必死でやったら、昔よりはすこしまともになれただけです。 なので、私はその指摘してくれた人にまずは自分はどうしたら良かったのかとか具体的に指導を依頼すると思います。自分が言われたままで終わって、そのままでいたくないなって思うのと、自分なりに頑張っていたのだとしても患者さんに我慢をさせてしまっていてその中に1つでも自分の努力できる要素がまだあるのであればまずはそこをやってからにしたいなって思います。 いまはまずはとても悲しいと思うので、しっかりその辛いを自分で消化してあげるの優先で良いと思います。だってこげぱんさんは頑張っていたのですもんね 新人でも学生でもまだ知識は浅いにしろそれぞれに自分にない何かを魅力を持っていると思います それは認めながらも、ご自分にはご自分がこれまできちんと積み重ねた知識と経験があるのですからそこは変に比べずでよいと思います
回答をもっと見る
おとなしいって言われるのがすごく嫌です! というか、私の何知ってるん?てあんまり関わらない人に一概にイメージを植え付けられるのが嫌です! スタッフみんなに同じく明るく接してる人だったら言われないんでしょうけど、 みんなに同じように接するって結構難しくないですか? もちろん患者さんの前では明るく努めています。 明るく振る舞ったりもちろんやってますが、 ずっとは無理な人間です。わかってほしい。。 だからって地味すぎで無口とかでないです。許容範囲とか社会人のマナーとか暗黙のルール的なのはわかっているつもりです。どう思いますか???
バイタルパワハラ慢性期
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
お疲れ様です😌 私は人の顔色ばっかり伺って先輩に声をかけられないタイプですが、逆に「イケイケ」「性格きつそう」と思われて、1番病棟で性格のキツいプリセプターに当てられプリ会の資料に私たちのペアは「合いそう」と書かれていました(結局粗探しばかりされ合わず、私がギブアップしました) どっちもいいことありませんね😭
回答をもっと見る