nurse_NgX2M7hBNw
仕事タイプ
パパナース, 病棟
職場タイプ
精神科
皆様お疲れ様です♪ 今は精神科病棟(急性期)から今年度、精神科デイケアへ異動が決まりました。 初めてのデイケアなので何もわからない状態です(T . T) デイケアを勉強するのに何かいい教本はありますか? 教えていただきたいです♪よろしくお願いします^ ^
異動精神科勉強
にぼし
精神科, パパナース, 病棟
精神科看護師10年目です。自分は患者から基本的に話しや相談が来たら断らず時間をかけて話しをしてきました。 今回10代後半の女性が入院して来て、話しをしたいと訴えて来たのでいつも通りに対応しました。 それからは、自分を指名して話しを聞いて欲しいと訴えてくるようになり、自分は何度も他の看護師とも話すよう伝えるのですが「他の看護師は冷たい、上から目線、否定する、私をわかってくれない」と言い話しをしようとしませんでした。 数ヶ月後に患者が他病棟に転棟したのですが、「元の病棟に戻りたい!〇〇さんと話したい」と言い不穏になり、元の病棟に戻って来ました。 そこで病棟会議が開かれ、自分の対応が依存させた!自分のせいで他の看護師が介入できなくなった!と言われました。 自分に依存していた事に対しては理解は出来るが、自分の関わりが悪かったとは思えません。むしろ、他の看護師が信頼を獲得していれば頼る人が分散され依存や看護師不信が起こらなかった、他の看護師が信頼を獲得できなかった事に問題があるのでは、と思っています。 精神科問わず看護師のみなさんはどう思いますか?やはり、自分の関わりが行けなかったのでしょうか? 意見やアドバイスをお願いします!
不穏看護技術精神科
にぼし
精神科, パパナース, 病棟
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
患者さんから心を開いて話したいと思ってもらえるような関わりが出来るなんて、なんて素敵な看護師さんと思いました。 患者さんに依存させたと捉えるより、むしろにぼしさんの負担が大きく大変そうだなと思いました。私も他のNsの対応がどうだったのかと思います。人間誰しも相談できる人ってやっぱり信頼できる人にしかできないですもんね。個人をせめるのではなく、どうやったら他のNsが介入できるかを考えるのが病棟会議かと思います。それか…ひがみなのかなと思いました。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスワクチンの予防接種について、2月下旬から自施設で接種可能となるため、事前申し込みを今日中にしてほしいと連絡がありました。 接種は強制ではないとのことですが、皆さんなら接種希望しますか?今朝のテレビで副反応の確率はインフルエンザワクチンの10倍と言ってました。
訪問看護人間関係病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
絶対打たないです。 周りがより多く打つのならよりいらないと思ってます。
回答をもっと見る
なちゃん
介護施設
打ちません!
回答をもっと見る
コロナのワクチンを打つか打たないか決めて職場に返事をしないといけないです。 皆さんはどうされましたか? また、打たない選択をされた方は理由も教えてください!
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
あ
わたしのところはまだですが、もし選択を迫られたら、打たないです。 打つとしても時期を見てうちます。 理由としては、わたしは持病があるからです。ワクチンを打つということは言ってしまえば軽くかかる事なので慎重にしたいと思っています
回答をもっと見る
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
承認までものすごく短期間だったので、接種したいとは思いません。しかし、接種しなかった時に他のスタッフからどう思われてしまうか不安で半強制的に受けなくては行けないのかなと思います。 また、副作用で発熱することがあるみたいで発熱したら休まなくては行けないですし、それで他のスタッフに迷惑かけてしまうと思うと心配です。その休みは有給で休まなければいけないと言われたら接種しないかもしれないです…
回答をもっと見る
コロナワクチンについて 正確な情報ではありませんが、医療従事者や高齢者からコロナワクチンの接種をスタートするというネットニュースを見ました。 そのような場合は強制摂取なのでしょうか? 摂取してから数年後の副作用や正確な副作用が出ていない中打つのは怖いです。 皆さんなら打ちますか?
ぴ
新人ナース
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
私は正直打ちたくないです…。妊婦、持病のある人の副作用がどうなのかも明らかじゃないですし、怖いです。
回答をもっと見る
前向きに頑張ろう! と思っても師長さんに 努力が足りてない。先輩を裏切っとる。 と言うようなことを言われ頑張れなくなってしまいます。 たしかに勉強不足だったり、前に教えてもらったことができなかったりすることがあります。 でも自分なりに気持ちの面で前向きに頑張ろうとしています。 これって甘えですか。
混合病棟コミュニケーション師長
みお
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
にぼし
精神科, パパナース, 病棟
精神科10年目で科が違うので考え方は違うかも知れませんが、技術職なので基本的に新人さんは勉強や経験、先輩の動きややり方を見て学ぶ努力は必要だと思います。 が、人それぞれのペースがあるので、それを上司や先輩方がその人に合った指導をする必要があると思います。 師長が努力が足りないなどと言うのは、個人的には違うと思います。逆に師長はみおさんに合った指導方法等を努力する必要があるんじゃないかと思います。 先輩も後輩をフォローし経験させ、育てていく立場なので裏切りと言うのはそもそも当てはまらないと思います。 新人さんは失敗などの経験をしていくもの、同じ失敗をしないような姿勢があれば必ず成長していきます。 生意気言ってすいません。無理しないで頑張って下さい。
回答をもっと見る