nurse_NJT547xiqQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
1歳半の息子がRSウイルスの診断を受け吸入が必要になりましたが、15分もネブライザー を吸っていられません。むしろ嫌がって逃げてしまいます。 小児科に働いているナースさんがいれば吸入の仕方を教えて欲しいです🙏
ママナース子ども正看護師
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
以前小児科病棟、クリニックで勤務をしていました。 お子さんのRSウイルス、まずはお子さんもまみーろさんも受診等お疲れ様でした。 しんどくて慣れない吸入もして、お子さんが嫌がるのも無理はないかもしれません。 1歳半で治療の必要性を理解できる子なんていません。暴れて当然。 クリニックで働いていた頃、お子さんのイヤイヤと逃げるお顔についていこうとするあまりネブライザーの容器が逆さまになって液こぼれしているママさんパパさん沢山見かけました。 病棟の頃は本人の好きなおもちゃに持たせて気を逸らしてみたり楽しく吸入できる雰囲気を作ったり、後は先にお人形が吸入を吸う振りをさせて◯◯ちゃんも真似っこしてみようか?など声掛けしてみたり。 色々工夫しましたが、どうしてもできない子はお昼寝中など寝てる時に口元にあてて、なんとか吸入したりしていました。 うちの子達も1歳当時はクリニックで吸入する度に逃げていました、お気持ちわかります。 回数こなすうちに慣れて今は自分で吸入の機械の前に座ります。 大したアドバイスにならずすみません。 まみーろさんも、お疲れためませんように。お子さんが早く元気になります様に。
回答をもっと見る
皆さん、花粉症対策は何かされてますか? 私は、ルパフィン内服と点眼くらいです。 ヒスタグロビンという、注射も検討したのですが、副作用が心配で、打っておりません。 内服が合わないのか、一日中怠いし、目の痒みやくしゃみも結構でるので、困ってます。 皆さんの対策方法や知識、なんでもいいので、教えてくださると嬉しいです‼︎
モチベーション正看護師
りんご
内科, 病棟, リーダー
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは! 対策方法は内服と目薬と点鼻をしています。春は洗濯物を外に干さないことと帰ってきたら家に入る前に上着をバサバサするくらいです。
回答をもっと見る
看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?
年収夜勤正看護師
ゆう
総合診療科, 病棟
なーさん
看護学校の教員で500万以上のところがあります。
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
仕事終わりの楽しみはなんですか? 昔は同期と残業後に飲み明かして、朝まで飲んでました。今はキッチンドリンカーしながら、子どもがモリモリ食べる姿をみるのをつまみに飲むのが楽しみです🍺
モチベーションママナースメンタル
GUMI
ママナース
ペペ
ママナース
毎日お疲れ様です 若い頃は準夜後に飲んでましたねぇ 今は子供の塾のお迎えがあると飲めないけど、飲める時はビール🍺→梅酒飲んでちょっとだけ酔っぱらってます これが楽しみです😋
回答をもっと見る
子供2人の子育て中看護師です。仕事・家事・育児をする中で時間におわれ、食事が簡単なものばかりになってしまいます。時短になる調理方法や調理器具でおすすめがあれば教えてください。
ママナース正看護師
なっつ
内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日お疲れさまです。 あらかじめ野菜やうす揚げなど時間がある時に切って冷凍しておき、袋から入れるだけで味噌汁やスープにしておくと楽でした😌 メインは ①お肉(我が家は手羽元を使うことが多いです。)に下味をつけておいて帰ってきたらグリルで焼くだけで食べられます🍗 ②時間がない日は冷凍コロッケを揚げたり しんどい時はご飯と具沢山の味噌汁、メインのおかずがあれば良しとしています☺️ もうすでに実践されておられましたらすみません💦 よろしければ参考までに。
回答をもっと見る
今まで看護師で働いてきた中で、仕事中に遭遇したビックリ事件を教えて下さい! 私は夜勤中に救急で入院してきた方がヤク中で、警察に連絡したり逃げないように監視したりと、バタバタな夜勤を過ごしたのが今でも思い出(?)に残っています😂 当時はまだ3年目で、ヤク中が入院してきたなんて😱早く警察の人来てー!と震え上がっていました💦笑 皆さんのビックリエピソードも楽しみにしています!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ももかさま こんばんわ 病院勤務時代は、病棟の談話室で患者と家族から、主治医がボコボコに殴られていた現場を見たり、他では泥棒と患者さんの家族がヴィトンのカバンを引っ張り合ったりしている現場を見たり、いずれも警察を呼びました。 入院している組長の組の若頭から、夜勤日勤問わず待ち続けられ、姐さん、車でお送りします、お勤めご苦労様です、と、詰所の中に入って言われました。 訪問看護時代は包丁を突きつけられたり、ボヤを出した時に緊急訪問をしたり、えらく振り回されたなあ…と、全て懐かしい思い出です。 この仕事をしていたら、色んな意味で沢山経験できますね…
回答をもっと見る
そろそろボーナスの時期ですが… ボーナス使い道は?? そもそもボーナス出ますか❓
ボーナス
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ペペ
ママナース
院長室の机の上に給与明細が置いてあったので、多分出るかと思い込んでます笑 出なかったら…ヤバいです 子供の大学費用に予定してるので出ること祈ってます
回答をもっと見る
整形外科の外来での勤務がトータルすると長いのですが最近勤め始めたクリニックでは、オペ室での勤務がたまにあり、主に外回りを今はしていますが、直介となると手術の時使う器械の名前を覚えなくてはなりませんよね。 外来での処置で使う様な器械の名前はまあ分かりますが、オペ室でしか使わない様な器械の名前がなかなか覚えられません。 覚えるコツみたいなものありますか?
整形外科オペ室
きり
整形外科, クリニック, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なんの手術をしていますか?
回答をもっと見る
病院に勤めている看護師の皆さんに質問です🙇🏻♀️ 順調にいけば来年4月から急性期の大規模病院で働くんですが、Applewatchは勤務中付けること可能なのでしょうか?また可能であっても新人が付けるのは良くないでしょうか? 学生の現在はもちろんナースウォッチを使っていますが就職後もやはりナースウォッチのほうがよいでしょうか お誕生日プレゼントで兄がくれたのですが、せっかくくれたし常につけて有効に使っていきたいと思っているのでお答えいただけたら嬉しいです。
急性期新人正看護師
なすなす
学生
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
初めまして☺️ 私が現在働いている病院では皆さん普通に時計を付けていて、中にはApple Watchを付けている方もいます。 ただ、以前働いていた病院は患者さんに怪我をさせるリスクがあるためという理由から時計着用禁止だったので、その病院によるかと思います!
回答をもっと見る
今年度、総合病院からクリニックに転職ました。今のクリニックでは年末年始31日~3日までが休診らしいのですが、周りの病院はもっと長い印象です。皆さんのクリニックは何日ありますか?
クリニック
さち
循環器科, クリニック
ペペ
ママナース
眼科クリニックです お盆、年末年始はだいたい8日間休みです 患者さんには ここは休みが長いからなぁ(笑)っていつも言われます
回答をもっと見る
私は汗かきです。特に、額と首の汗がすごいです。なので、仕事中は額にバンダナと首にタオルを巻いてます。 又、ポロシャツの中にはエアリズムのインナーを着用してます。今度転職をするので、バンダナと首にタオルは辞めようと思ってます。みなさんは、どんな対策をしてますか?
人間関係転職正看護師
HARU
内科, その他の科, 老健施設
あいす
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
産婦人科で働いている者です。 私も、職場に汗かきな方がおられます、首にタオルをかけて業務しておられます。老健なら体力仕事がとても多いと思うので大変だと思います。 汗ブロックロールオンなどは効果無いですかね? これから冬になるので落ち着いてくるといいですね。
回答をもっと見る
夫が頻回に後鼻漏になります。月に2回耳鼻科に行くこともあります。後鼻漏により多々体調を崩すので困っています。後鼻漏になりやすい体質の方で、何か対策や、改善方法などありましたら教えてください。耳鼻科ではいつも、抗生剤とカルボシステインを処方されています。
たまごん
その他の科, クリニック
ペペ
ママナース
後鼻漏しんどいですよね 私は、アレルギー性鼻炎があり鼻炎がひどくなると鼻閉、後鼻漏になり、更に前胸部に痰が絡む症状が出るので、アレルギー性鼻炎のコントロールが一番だと思います 毎日欠かさず内服(抗ヒスタミン、ロイコトリエン)し、少しでもおかしい時はすぐ耳鼻科です 後は、鼻うがいも毎朝夕してます
回答をもっと見る
眼科勤務のナースです。 眼科オペで、感染症がある患者の医療器具の消毒は何を使っていますか?教えていただきたいです。
クリニック
たまごん
その他の科, クリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
オペ室勤務したことありますが、使っている器材によってだと思います。 ほとんどは高圧蒸気滅菌ですね。あとは特殊な機材はガス滅菌など特殊な滅菌方法で滅菌していました。
回答をもっと見る
私は普段からガードルやボディスーツなどの補正下着を着用してるのですが、白衣着用時に補正下着着用されてる方いらっしゃいますか? 色々聞かせて欲しいです
正看護師病院
きえ
内科, 病棟, 外来, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも着用しています。 ブランドはUNIQLOやネットで購入したものです。上は下着、補正下着とタンクトップ着て、アンダーはスパッツのような形の補正下着を着用しています。
回答をもっと見る
クリニック勤めの方に質問です。 勉強会はありますか?また、ある場合はどれくらいのペースでありますか?
クリニック勉強
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 クリニック独自の勉強会はありません。 半年に1回程度、製薬会社から薬の勉強会が開催されますが10分程度の映像を見て終了しています。
回答をもっと見る
年齢とともにつかれやすくなってきました。 オススメの気分転換や楽しみ、体調管理があれば教えて下さい!
気分転換モチベーションママナース
はなくろ
小児科, ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は体を動かすと体調が整えようになってきたので、ヨガをしています。 でもそんなに本格的ではなくて、休みや空いている時にするって感じで緩くやっていますね。 時々ヨガ教室に通いつつ、あとは自宅で緩くやるみたいな😊 ヨガを始めてから体がスッキリして軽く感じることが増えました😊
回答をもっと見る
数年前から花粉症の症状がひどいです。 春は12月からアレルギー剤を内服してピーク時は点眼も併用しています。 最近は秋の花粉もひどくなってきて放置していたら声がカスカスででなくなりました。。 花粉症がひどい方はお薬の内服時期や何を飲まれていますか?一年のほとんどが花粉に振り回されるようになってきついです‥
ストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
アレルギー性鼻炎を持っており、花粉も全てアレルギーあるので、年中花粉にやられてるいるのですが、アトピーもあるので合わせてその二つに対してアレルギー薬飲んでます。薬としてはオロパタジン2T、ルパフィン1Tですね。それとアレルギー性鼻炎に対してモンテルカストを飲んでます。 あと花粉の中で1番ひどいスギに対してシダキュア舌下錠、ダニに対してミティキュア舌下錠を飲んでます。
回答をもっと見る
総合病院からクリニックに転職したので色々ギャップがあり戸惑ってます。例えばですが尿検査前後に採血前後に手指消毒もしなければ手袋もしない、台を台拭きで拭く、ペーパータオルではなく週2回洗濯されるタオルで手を拭くなど…。クリニックにもよるとは思うのですがこれは普通ですか?
クリニック
さち
循環器科, クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 普通ではないですが、医師が1名かつ年齢が高めの方、看護師も若手が少ないかつ人数も少ない‥そもそも看護師がいないクリニックだと手袋なしで採血していたり検体に触れている印象です。 私が勤務しているクリニックは、手袋やマスクは数種類用意されていて用途によって自由に使用できます。 物品管理も看護師が一任されているので新しい商品等を自由に購入できます。 単発の派遣で行くクリニックは手袋なしの所がいくつかあったので‥それ以外にも理由はあると思いますが、少なからず感染対策が不十分(特に看護師が危険に曝される)で人が集まらないのかなと感じました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る