nurse_Mj29NEvJeA
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
整形外科, 急性期
コロナで大変な病院で働いている方、ほんとにお疲れ様です。 私は地方の病院で感染者が居ない市内の病院で働いているので、すごい影響というのは出ていません。マスクが足りないのと面会制限くらいです。 それでも、入院してきた患者さんが肺炎があったりすると、ちょっと怖いなという中で働いています。先日も、コロナ検査をして陰性で良かったーと、スタッフで一安心していたところです。 そんな中で、忙しい中での師長からのパワハラ発言。なぜ、こんなふうに言われなきゃいけないの?と日々思いながらの仕事に嫌気がさしました。仕事中、涙を堪えるのにいっぱいいっぱいで…。仕事後に前の部署に行って前師長と話をして涙が止まらなかったです。 こんなふうにリスクもある仕事で、やりたいわけじゃない部署に飛ばされ、師長からの圧。 仕事、辞めようかと本気で思います。 私、そんなに強くないです。 夜に無意識に涙が出てるのに気付いてるのに、自分の心に嘘ついてまで働かないとですか? なんだか分からなくなりました。
パワハラ病棟
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
りんご
小児科, 保育園・学校
一生懸命頑張っていらっしゃいますね。 おつらい気持ちお察しいたします。 ニャースさんもおつらいと思いますが、師長さんも余裕がなくなってしまっているのかもしれませんね。 ニャースさんは、何も悪くないですよ。 自分の気持ちを今一度、みつめ直して(^^) 少し立ち止まって考えることが必要な時なのかもしれません。 あせらず、深呼吸(^^)
回答をもっと見る
神奈川県知事の頑張れコロナファイターズ発言。 私は、他県だけど医療従事者を気にかけてくれる発言が嬉しかったです。ネーミングセンスは別として(笑) 皆さんどうですか? 頑張れコロナファイターズ
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
とても素晴らしいと思いました😊 私は今病院を離れてます。前居た病院のスタッフ達が心配ですし、全国全世界で働いてくださっている医療関係者の皆様に心から感謝と応援をしています!ありがとうございます!
回答をもっと見る
回復期希望で今の病院に入職してもうすぐ8年。 急に2月から急性期に異動言われて1ヶ月経過…。 勉強のため、いつか戻すから…って言うけどさ、 無理だわー。働いててつまんない。 なんかしようとしても、師長めんどいし、 とりあえず師長変えるか戻してくれなきゃ辞めたいわー。 けど、 たった1ヶ月で何がわかるんだよ、って言われるのわかるし、実際気持ちが受けいれてないのも十分しょうちだから葛藤中…。 異動の多い病院だと、みんなとりあえず我慢して働いているんですかね??どうしてますか?
回復期異動入職
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
あいか
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 消化器外科
ここ数年の間に半年ごとに異動してます。希望での異動ではなく、欠員補充のための異動だと思われます。理由は言ってくれないので。 つまんないですよね、いろいろ勉強しないといけないし、無理だわ~と思いながら働いてます。 でも、いろいろな部署の経験があるのは、とても強みになります。今は大変だと思いますが、ここを乗り越えると楽しくなりますよ。 現部署に異動して3ヶ月ですが、なんとか楽しくやってます。が、また異動になるかも。
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
夜勤明けの体のだるさっていつもほんとにしんどくて吐きそうなんですけど皆さんもこんな感じですか?( *_* ) 夜勤中仮眠も1時間半で寝付けなくて全く寝れないです。 休憩取れないことも多々あります。 連直になるともぉしんどさが倍以上で…😭
仮眠休憩明け
あゆみ
急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
人それぞれだとは思いますが、私の場合は夜勤明けの体の怠さはないですね。眠気はありますが夜勤が続いても平気です。夜勤中は仮眠とらなくても大丈夫で、疲れるけど帰って寝れば問題ない感じですね。むしろ日勤が続く方が辛いです💧夜勤ばかりの生活を10年以上しているのでこの生活に身体が慣れてるんでしょうね😅
回答をもっと見る
病棟看護師を続けながら、親の手を借りずに、子育てをしていくことは可能ですか? 近い将来、地元から離れて生活をすることになりそうなので、よければ教えていただきたいです(๑´∀`๑)
病棟
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
親の力を借りず、学童や託児所をフル活用、旦那の力も借りて、7年経ちました。 病気の時とかは、やっぱり病棟の理解が必要だなぁーと思います。
回答をもっと見る
仕事の際に使う【印鑑】どのようなのを使っていますか?また、使いやすかったもの、使いにくかったものなどありますか? 新しく購入しようかと思っているのですが、ナースカタログを見ると種類がたくさんあり悩んでしまいます。是非参考にさせてください。
ai
外科, 外来
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
ポケットの中で蓋が取れてしまうのがあって、あいつには腹が立ったなぁ〜。今は紙カルテじゃないからほとんど使う機会も少ないけど…昔は何回訂正印打たないとだよ、ってくらい印鑑が必要で、蓋がすぐ弱くなっちゃったんですよね。
回答をもっと見る
夜勤が終わっても、なかなか体調が回復しません。特に胃腸の調子が戻りません。みなさんもそんなことありませんか?
夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、段々回復しなくなったと自覚してます😰胃はもともと丈夫なので特に代わりはないです。体力が回復しません😰 夜勤明けに遊びにいった昔が懐かしい。
回答をもっと見る
終末期の患者さんで麻薬を使ってたけど、昨日受け持った時苦しくてもがいてて、それを先生に伝えたら鎮静する薬の量を増やしてくれて。でも、そしたら今日少しずつレベル落ちて亡くなっちゃって。昨日先生に状態を伝えて鎮静の量を増やしたこと、最後は家族と会話もできず、こっちの声かけに反応もできずな状況でそのまま眠るように亡くなったこと、自分がしたことは本当に良かったのかなって。でも、家族さんが苦しまずに安らかに眠った顔しててよかったって言ってくれてたみたいで。本人と家族にとって最善の最期になったのか。どうしても凄く考えちゃって。たかが1年目で至らないところばかりだったと思うしって。むしろ自分の方が患者さんとご家族に感謝しかなくて。やっぱり自分は緩和ケアの専門の道に進みたいって思って。改めて色々思い直すことができたなぁ。
終末期家族1年目
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
どうすることが一番良かったのか、それはその人それぞれで違いますし、毎回考えさせられることですね。今後もいろいろな経験をして分かってくることかと思います。家族が最後に良かったと思えたなら、それで良かったのではないでしょうか。緩和ケアは大変かと思いますが、今回のことも生かして、頑張ってください。
回答をもっと見る
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
夜勤で怖いのは生きてる患者さんです。不穏で歩こうとしたり(身体拘束してる)、身体拘束すり抜けて転倒したりなんてことが………😂
回答をもっと見る
当院では紙カルテで運用中です。 申し送りには1時間近くかかっています。 どうすれば申し送りの短縮ができるかアドバイス頂きたいです。
残業病棟
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
えこちゃん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うちも未だ紙カルテです。 ですが申し送りは長くても20分程です。 基本担当の患者の情報収集は日勤者がするべきで、申し送りは当日の日勤者全員が知っておくべきことを中心にしか言わないです。 長くなりそうな特別重症な患者に限っては大変ですが簡単にサマリー的なのメモって渡したり。 新入院も基本的な情報病状以外はそれぞれがカルテで確認するようにすれば、長々と言わなくて済みますよ。 仕事の前準備として少し早めに来るのは社会人としては普通かと…。(10分〜15分あれば情報とれます。が、実際それ以上の前残業必須で頑張ってますが…) 電子カルテでなはいので、なんとも言えないんですが、電子カルテは申し送りは早いのかなぁ。患者さんと話すのに毎回パソコンがそばにあるわけでないと思うので、それなりに重症が多ければ人対人でも伝えないといけない事もありそうですが…。それでも便利そうですよね。 お互い早く電子カルテになるといいですね。 申し送り短縮、病棟の特色にもよりますから、スタッフ間で 話し合いましょう。 頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
仕事中の水分補給について🚰 私の所はナースセンター内での飲食は禁止で 水分も持込み禁止です⚠️ 家族さんがみたら見栄えのいいものではないかららしいです。 (家族さんがそんなPC付近まで覗けるナースセンターもどうかと思いますが。笑) 水分補給しようと思ったら 控え室の鍵を持ち ナースセンターから30mくらい離れた控室に行き摂取です。 面倒くさいので結局水分とらないままってことが多いです⚡️ 新しい病院なのに控室の位置悪いなーとは思ってます(笑) 皆さんの所もそんな感じなのでしょうか🤔 ナースセンター内に控室がある所が多いんですかね🤔?
家族病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私が働いてたところは禁止かどうかは分かりませんが、基本休憩時間しか水分摂取できませんでした。 ナースステーションに水筒置いてる先輩が一人居ました。 あと夜勤の時はナースステーション裏の自分のレターケースに置いてる先輩もいました。 夜勤の暇な時に、先輩が水分飲んでおいでって言ってくれることもありました。 休憩室はナースステーションから数メートルの所にあります。 一方で病棟に来る先生は堂々とコーヒーやら炭酸飲料持ってきて、パソコン横に忘れていくこともあります笑 飲んでる先生見ていいなーとか思ったり笑 こまめに水分補給したいですよね😢 沢山動いた日は、脱水で頭痛してました😢
回答をもっと見る
医者に意味不明なことで突然怒鳴られました。原因は他の看護師の発言なのですが、それでも内容を聞くと医師側が理不尽なことを言ってるので反論したら大バトルに発展。それを所属部署の師長は見て見ぬ振り。 あげくにその医者が、看護部長にも文句を言いに行ったらしく、呼び出されました(笑) 部長と話して、いかに自分の所属の師長が自部署であったトラブルを部長に報告してない、スタッフを守ろうとはしていないことがわかりました。 前々から感づいてましたが…上司を信用できないとなると誰を信用したらいいのやら…。 そろそろ辞め時?と同僚とも話してます。(そう言っているスタッフがみんな辞めたら病棟として機能しなくなります…) 理不尽なことで怒られた時、みなさんは反論しますか?笑
部長医者師長
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様でした…。 理不尽なこと言う医者まだいるんですね〜!50代くらいが1番たち悪いと思います笑 わたしは相手が間違ってるなら反論します〜それで辞めさせられるならそれでいい!笑
回答をもっと見る
人手不足で患者さんのお風呂や日々のケアができていない。 寝ようとしたらある患者さんの顔拭いたら真っ黒 手・足したら垢がビッチリ。 歯に痰がこびりついてるのなんか日常茶飯事。 夢に出てきて。涙と目眩がする。こりゃダメだ
おっちょこちょい
訪問看護
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
分かります!! 日々の業務がバタバタしていて、ってのは言い訳なんでしょうけど、清潔ケアが雑すぎる。 けど、丁寧にやってたら終わらないって言われる。 家族だったらこんな病院嫌だって本気で思っちゃいます…。
回答をもっと見る
夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。
インシデント夜勤先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
昨日は夜勤でした。夜勤中の出来事です。 全く夜勤の仕事が進みません、、、 それは、日勤者がセットしてくれた薬のセットが間違ってること、日勤帯の昼間に入院が入ってきて持参薬の確認もせずそのまま残ってたことなど日勤者のやるべき仕事が全くそのまま残ってること、指示通りの薬剤投与されてないことに気づいてドクターに報告して再度指示仰いで、、、などなど 夜勤帯で確認andやり直しが多すぎたことです。 日勤者の申し送り 「今落ち着いてるからサマリー書いといて。夜勤中暇でしょ?」 いやいや。毎回の夜勤中に残薬合わないことや、処方間違い、薬のセットに間違い気付いてるから夜勤の仕事増えてるんだよ。。。 最近は夜勤で出勤来る度、日勤者の楽しそうな笑い声が廊下まで響いてる状態で病棟自体も落ち着いてること多く、申し送りでも「すごく落ち着いてるよ」と言われます。 落ち着いてる状態なら薬関係の仕事も手を抜かないで欲しい。。。とゆうのが夜勤者の気持ちですよね、、、 そもそも日勤者は、夜勤をやった事がない人が殆どで、その中で夜勤者のことを「お留守番夜勤」とバカにしてるのを知ってます。その時点でけっこう腹立ちますが夜勤者は我慢してます。 「夜勤帯暇でしょ?」って。。。 夜勤中に何が起こるかわからないし、特変時だって少ない看護師でやってるのに。。 最近は日勤者の仕事を夜勤帯ですることが多く 病棟は落ち着いてても全く仮眠も取れず メニエール病再発して回転生の目眩と吐き気で日々体調が辛いです。 夜勤は月に8~10回、日勤も月に5~7回あり身体正直持たなくなってきました。仕事は好きだけど環境は最悪で、最近夜勤中で先輩と話してると「辞めたいね」ってゆう話に必ずなってます。 こんな職場どぉ思いますか?
サマリー仮眠ドクター
バター。
ママナース
しいたけ
その他の科, 病棟
師長に言う選択肢は無いですか? 医療安全的にも大きな問題だと思います
回答をもっと見る
給料を取るか 働きやすさを取るか やりがいを取るか 皆さんならどれを取りますか?? この3つですっごく悩んでいます… 結局は自分で決めなきゃダメなんですけどね(°▽°)
やりがい給料
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働きやすさを取ります。。
回答をもっと見る
マーゲンチューブが詰まったときに白湯でフラッシュすると思いますが、変える以外の裏ワザってありますか? 先輩から突っ込まれてしまったので… 教えてください!
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ないと思うんですけど! フラッシュしてダメなら交換が基本ですよね...?
回答をもっと見る
急変に当たると、自分の観察などの看護が駄目だったと凹んでしまいます。皆さんは例えば、あればでいいのでどのような時か教えて頂けますか?
急変
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
ミミリ
内科, 外科, 病棟
凹む時はどのような時ということでしょうか?私は凹みやすいので、陰で何か言われてそうだなってだけでどんよりしてしまいます。 けれど患者さんに迷惑をかけてしまう時は特に凹みますね。絶対とれると思った採血に失敗したり、検査の手順を間違えてしまったり、欠食の入力を間違えてしまった時、いちいち失敗で凹むのもどうかとおもいますが、凹みたくないから次回から必死に失敗しないようにしますよね。しかしながら、急変はかなり凹みますね。自分のせいでないにしても責めてしまいます。そんなことが続くとうつ気味になりますよね。なので、メンタルの自己コントロールて大事ですよねー。
回答をもっと見る