うめこ

nurse_L9YFcYfdaw


仕事タイプ

外来


職場タイプ

内科

看護・お仕事

気切からの吸引についての質問なんですが、毎日1回吸引チューブを交換しています。吸引前にアルコールで拭いてから吸引する人と、アルコールで拭かずに吸引する人といてます。私は以前の病院では吸引前にチューブを拭いたことはないのですが、皆さんはどのようにされていますか??

吸引

うめこ

内科, 外来

22022/05/10

machine

内科, 外科, 病棟

単回使用でなければ吸引前にアルコールで拭きます。 吸引後も同じくです。 拭かない人がいるのはどういう理由か気になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿破棄後より、10時間でHr200のみで、カテチで回収してもできず。膀胱洗浄施行し、inはできるものの、生食回収できず、詰まってると思ったんですが、詰まっていなかったんです。よく詰まる方で、詰まった時は亀頭部が痛いと言われることが多く、今回も痛み訴えられていて詰まってるもんやと思い込んでしまいました。

病院

うめこ

内科, 外来

22022/04/02

ろじゃさん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

膀胱洗浄はあまり感染の観点から押す巣めしてません。やるならバルーンの再挿入ですね。あとは臨床所見をみて、判断し、先生と話し合いってとこでしょうか。バイタルと炎症反応や尿検査の結果などを事前に把握しておきましょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大転しに転子に凄い褥瘡ができている方、その方向のみ体位変換禁止にすると浸出液も多いので、浸出液が中に貯まって逆に悪くなりますかね??

褥瘡

うめこ

内科, 外来

32021/12/31

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

褥瘡部位を下にする側臥位はやめておいたほうがいいと思うので、仰臥位と褥瘡部位が上になる側臥位での体位変換がいいと思いますよ。ポケット形成してるなら、その部位にさばきガーゼ当てたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マグミット330を分3とセンノシドを2錠 夕に内服されている方がいて、数日、少しずつ排便あって、今朝多量に水様便がありました。たまに-3日であがってきてピコ10滴内服することがあります。-であがってくることもあるので、マグミットだけ全て抜いて、センノシドは内服してもらって腸を動かしていた方が良いと思ったんです。でも、マグミット抜くのに、何でセンノシドは内服するんですか?今まで下痢してた時はセンノシドで調てましたと言われたんですが、自分考えは間違ってますでしょうか?みなさんの意見を教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

勉強病院

うめこ

内科, 外来

22021/12/29

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

 排便コントロール難しいですよね(/ _ ; ) 私のイメージはセンノシドは便秘が続いた時に毎日内服していた方は少なく頓服で内服しています。マグミットは毎日飲み、一日量を減らしたり、下痢が続く時は一旦中止にしたりしますが、腎機能悪い人は特に高Mgは気をつけています。ピコスルはセンノシドの代わりに内服したりしてますが、その人によって排便習慣あるので、明確な解答になっておらず申し訳ありません(汗) 時々排便コントロールの導入時に下剤の種類見ながら、その方にあった下剤の種類変更したり試したりしてます(医師への報告相談の上)。 参考になれば、看護roo!のサイトに色々掲載ありました^_^以下  https://www.kango-roo.com/learning/7435/

回答をもっと見る

看護・お仕事

カフ圧の中に水滴が貯まることってありますか?夜中は数滴的だったんですが、朝には量が増えていたんです。す

一般病棟正看護師病院

うめこ

内科, 外来

12021/12/20

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 カフに入れるのは空気(外気)ですよね。 気管内だと外気が温められるので気化して水滴へ。だからカフ圧も下がる。 気管カニューレ交換を特定行為で年に200件位やってますが半分以上は水滴出てきます。使用してる期間が長いほど多く水滴がある印象です。1ccくらいまではありますかね。 カフの中が全部、水ではない限り異常ではないです。全てが水なら誰かが間違って蒸留水などで膨らませています。過去に一件だけインシデントありました🙄

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管カニューレ閉塞音を聞いたことがないのですが、どんな音がしますか?調べてますが、のっていませんので質問させて頂きました。

内科一般病棟

うめこ

内科, 外来

72021/12/19

うえさん!

プリセプター, 慢性期

重度の閉塞ではありませんが、ブォーって感じの、いびき音に少し似ているような音がしますね。明らかに音が低音なので変化に気付くとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いている方教えて下さい!精神の少人数の訪問看護しています。 7月からクエチアピン75mg内服し9月には600mgまで増量されました。屯用でクエチアピン1mgで処方もあります。Dr.は前から内服している人やから、上限越えてもいいと言われたんですが、こんなにたくさん内服してる方いてますか??また、上限越えて内服してる方いてますか??

訪問看護

うめこ

内科, 外来

32021/09/14

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして 病棟勤務ですが、実際に最大量超えて処方されている方はいますね。だいたい多飲の症状がある方で最大量超えても薬物血中濃度が範囲内ではあります。ただ月1の血液検査と心電図検査でしっかりモニターはしている状況下なので、在宅で過ごされている方でもあるんですね...!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、ワクチンを13時半に打って、今朝から頭痛と微熱、14時~高熱でてきました。カロナール飲んで今は下がってますが、みなさん熱出た方はどれぐらい熱続きましたか??

内科

うめこ

内科, 外来

22021/07/07

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。周りは2日前後の人が多いですがどうなのでしょうか。発熱+頭痛はしんどいですよね。はやく落ち着くといいですね(;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司が白癬の方に、この人ロコイド塗ったほうが効くからと塗っていたのですが、白癬にステロイド塗っても大丈夫ですかね??

勉強

うめこ

内科, 外来

32021/04/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

主治医や皮膚科の指示でなければ自己判断で行うのは問題があると思います。 白癬には直接効果あるかはわかりませんが、炎症がひどいならステロイドは炎症を抑える役割もあるので、白癬そのものではなく効果があるように見えるかもしれませんね。 どちらにしても、医師と相談ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

防災グッズ整理してたんですが、賞味期限切れていて💦去年の6月のゼリーとチョコレートって食べれると思いますか??

防災グッズ

うめこ

内科, 外来

22021/03/14

ノアール

内科, 病棟

チョコレートなら行けるような気もしますが、ゼリーはやめておきますね、私なら。 チョコレートも中を見て外見上の変化や匂いをチェックします。 私もそろそろ整理をしなくてはと思いながらもズルズルと後伸ばしです(笑) うめこさんを見習ってがんばります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えて下さい❗️ CVポート感染にてCVポートを抜去されてガーゼ埋めただけでナートしてないのですが、基本は皮膚ナートしますよね??抜いた方を見たことがなくて?(・_・;?

CV

うめこ

内科, 外来

42021/03/14

いしかわ

循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

初めまして。 ガーゼを埋めただけとの事ですが、感染による抜去であれば、ペンローズドレーンの挿入やガーゼ圧迫、ドレッシング材の使用など行うと思います。また完全にナートしてしまうと、感染部位は清潔ではありませんので感染の増殖や癒着、最悪敗血症となるリスクが高いかと思われます。 上記を踏まえて、その時点でのみガーゼ圧迫を行い創部観察としただけ可能性もありますし、その後の処置は必ずされ得るものだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NppvとCPAPの違いって、何ですか??

勉強

うめこ

内科, 外来

22021/02/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

陽圧換気でも、呼気圧・吸気圧を調整したり、意識レベルや呼吸状態に合わせて4種類のモードを使い分けるのがNPPV。SASで呼気陽圧換気を調整するのがCPAPですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートから少量の出血してるのですが、止血してるので、様子観察でいいですよね??

CV

うめこ

内科, 外来

12021/02/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

えーんちゃうの、毎回変えてたらコストまいなすやんw

回答をもっと見る

看護・お仕事

近所の方で気切で吸入してる方がいてるのですが、そのご家族さんに精製水毎回買うのん高くつくから、水道水で吸入したらアカンのかな?って聞かれたんで、感染しやすんいんで、精製水が良いと思いますよとは返答しました。お家で気切吸入してる方で薬液+水道水で吸入してる方っていてますか??

訪看

うめこ

内科, 外来

42020/12/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

病院によっては水道水使うところもあるみたいです。精製水を使用しても吸入器の手入れができてなかったらあまり効果ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一緒に働いてる方がCVポートの輸液が終了していて血が逆流していたと言われていたんですが、ポートだから逆流することはないですよね??シリンジで逆血確認するならわかるのですが。。

CV

うめこ

内科, 外来

22020/12/11

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

おそらくそのCVポートがオープンエンドタイプだったのでしょう。 オープンエンドタイプはカテーテルが通常の静脈ルートと同じようになってるので輸液が落ちきった後には血液が逆流してきます。 おそらく他所でポートを造設された患者さんじゃないでしょうか? 自病院で造設されたポートの種類は知っていても他院で造設されたポートの種類はわからんですよね

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.