nurse_KeT7zdjSHw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
外科, 呼吸器科
股関節に石灰が溜まるとはどういう状態で、どのような治療をするのでしょうか? 薬物で溶けていくのか、オペしないと取り除けないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくおねがい致します。
整形外科外科
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
排尿出来なかったカルシウムは、加齢とともに蓄積されてしまいますよね。 異物とみなして炎症が起こるので、鎮痛剤やステロイド注射など投与して抑える対処療法だと思います。
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入ってから不眠です。 昼間眠たいのに夜に覚醒してしまいます… 経験者の方で何かいい対応策があったら教えて頂けませんか?
妊娠
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
妊娠おめでとうございます! 6ヶ月となるとお腹が大きくなってきて少し寝苦しくなってきた頃でしょうか? 私の経験からですが、お腹が大きくなってきて仰臥位で寝られない・体温が高いせいか火照って寝付けない…などがありました。 抱き枕を購入・アイスノン使用して寝ましたよ!抱き枕は授乳クッションになるものであれば産後も活用できるのでおすすめです! あとは子宮が大きくなって頻尿になっていたので 日中にしっかり水分を取って寝る前には控えるようにしていました。 これからますます暑い時期。お腹もどんどん大きくなって大変ですが無理をしないでくださいね!
回答をもっと見る
自分のプリせプティだった子が、今年からプリセプターになりました。 後輩から舐められてる気がします。と悩み相談されたのですが、現在転職したので事実関係が確認できません。 雰囲気が優しい子なのでばりばり後輩を引っ張っていくタイプではありません。 どんなふうに声がけしたら良いか何かアドバイス頂けませんでしょうか?
後輩プリセプター人間関係
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
もなか
消化器内科, 一般病院
なめられても、プリセプティが成長してスタンダードに仕事こなしてるなら良いと思ってます。 性格良くても、仕事できないほうが問題ですよ。 なめられてると思うなら、何でなめられるのか原因を探ることも重要ではないでしょうか? 良いアドバイスでは、ないかもしれませんが、プリセプティだった後輩の話を聞いてあげることが1番では、無いでしょうか?
回答をもっと見る
コロナのワクチン打った方がいいの?と知人や親戚に聞かれる事が多々あるのですが、皆さんはどのように答えていらっしゃいますか?
手技予防
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
すごく聞かれます。 妊婦さんや子供は聞かれたことないので、除外しますが、 私はワクチン打つ派だったので、打った方がいいけど、自己判断して!って言ってます。
回答をもっと見る
この前クリニックに成人の方で熱中症の方が来ました。 点滴が500ml出たのですが、先生に「1時間くらいで落としちゃって」と指示されました。 既往歴のない20代男性でしたが、1時間に500mlも補液して速度は早くないのかな?と思ったのですが何かエビデンスを知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
点滴
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
ナース18
消化器内科, ママナース
コメント失礼します。 熱中症、これからどんどん増えますね。 質問にあった内容についてです。 「1時間くらいでいっちゃって」 正直、よく聞くなーと思いました笑 よこまるさんのおっしゃるとおり、1時間で500mlはやはり速いとは思います。 ただ、年齢も若いことを考えると許容範囲であるとも思います。 あとは熱中症の症状や他のバイタルサインによって先生の判断もあるとは思うので、看護師としては患者さんの症状を都度観察しながら、動悸など強くなるようなら医師に報告して調節するしかないのかなと思います。エビデンスではないですが、少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
最近、自分患者さんに対して優しくないなってよく思います。忙しかったわけでもなく、普通にこうしたらいいんじゃないかなと思って言った事が人を傷付けていたり、その場ではこうするしかないと思って対応してたのに後から先輩から「このくらいしてあげても良かったよね」って言われたり。特別人に対して思いやりが必要な看護師って職業が向いてないんでしょうか。
メンタルストレス
ゆ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
まみ
病棟
看護師に特別な思いやりを持てる人が向いているかはわかりません。ですが、先輩のいうこうしたら良かったというのは、こうしたらもっと良いという意味なのかなとも思います。もっと、ゆ さんができるとのことで、アドバイスくれたのかななんて思います。
回答をもっと見る
仕事中にギックリ腰になりました。。。。 今、じっとしていても何もしても激痛が走る状態です。 明日の仕事が不安です。。。。 今日は早退させてもらいましたが、 明日無理して行くべきか悩んでます。 たかがギックリ腰で休むなんてって思われるんでしょうか?
たか嫁
急性期, 学生
ゆ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ギックリ腰で歩けないくらいなら休んだ方がいいと思います。私ならたかが、とは思いません。 結構コルセットと鎮痛剤でなんとかなりますよ。 私は1年目の時にヘルニアやって伝い歩きしか出来ないまま仕事して先輩に笑われてました。笑
回答をもっと見る
施設で働いています。同僚の看護師が、休みの日にノーマスクで300人規模のデモや、多人数での会食やイベントまで本人主催者で行ってます。コロナ対策として、二重マスクで三密をさけてくださいと職場から指示があるなかで、堂々とインスタやフェイスブックに活動をのせてます。医療関係者として、かなり理解できない行動で、一緒にいることが苦痛で、コロナにかかりそうで、対応としてはどうしたらいいですか?
施設
よーこ
その他の科, プリセプター, 老健施設
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 何とも意識の低い方がいらっしゃるんですね… 先輩や上司に相談してみるのはどうでしょうか?少し圧かけてもらったり出来そうなら注意してもらうと少し落ち着いたりしないでしょうか…😅
回答をもっと見る
看護師以外に転職された方に質問です。現在はどんな仕事をしているでしょうか。また、どのように転職活動をされたのでしょうか。
産婦人科転職病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 現在妊娠6ヶ月で、この先看護師しながら育児をするのが想像出来なかったのと、雇用されて働くのが性にあわないので退職しました。 現在はオンライン講座でWebデザイナーの勉強をしながら、フリーランスとして1件数千~数万円の案件を受けて月に10~20万円程稼いでいます。 どこかの組織に属しているわけではないのでお金に困ったら看護師に戻ればいっか🤣と思って楽しんでます😊
回答をもっと見る
インシデントを起こしました。 患者さんにはそれほど影響はなく、上司も「それは予想できないこと」「しかたない」と言ってくださいましたがメンタルがやられました。 メンタルをどうやって回復したらいいのかすらわかりません。
インシデント1年目メンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
初めまして! はじめてのインシデント、とても怖かったですよね。お疲れ様さまでした。わたしも未だにインシデントしてしまう時がありますが、しょうがなかったと客観的に評価出来ても、当人からすれば立ち直るまでに時間がかかってしまうと思います。 ですがひなたさんがそれだけメンタルに来ているということは、起きてしまったことを怖かったことだ、危険なことだったときちんと意識できている証拠です。その感覚がないことが医療従事者として1番怖いことだと思います。 メンタルが回復する1番いい方法は時間が経つことだと思います!そんな事?今すぐどうにかして!って思うかもしれませんがこれが1番効きますよ。あとであの経験は無駄じゃなかったと思えるはずです。いまは辛いかもしれませんがきちんと向き合えていることを褒めてあげましょう😊 とはいえ今日はもう考えるのはおしまいです!美味しいもの、好きなものをぜいたくして食べて、お風呂に入ってさっぱりして、無理やりにでもお布団に入って寝ましょう! 明日からはまた頑張ろうと思えることお祈りしてます☺️
回答をもっと見る
CVの茶ルートと白ルートがありますが、抗生剤などはどっちのルートからいきますか?(ダブル刺しでエルネオパが持続でいってます。)
CV
れんこん
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 基本的にどちらのルートを使っても良いと思いますが、抗生剤の種類によってはメイン補液と混注させることによって白濁してるしまったり、成分が変わってしまうものがあるので、添付文章や薬剤師さんに確認した方が良いかと思います。 メインが繋がっていない方のルートはヘパロックなどされているのでしょうか? もしメインがが繋がっていない方から抗生剤を点滴するのなら抗生剤終了後にヘパロックが必要なので、混注しても問題ないものであればメインの繋がっている側管から入れればいいかと思います♪
回答をもっと見る
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
はじめての夜勤は緊張しますよね。 わたしの病棟は、7月くらいから入っていました。 他の病棟は秋頃からが1番多くて、オペ室は2年目からでしたね。
回答をもっと見る
私来月から新しく整形外科外来勤務始まります。レントゲンなど、ちゃんと撮れるようになるか、不安です。 同じように整形外科外来勤務されてるかた、いませんか?^ - ^
整形外科外来メンタル
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 整形ではないのですが内科病棟から外科クリニックに転職したことがあります! 転んでしまって骨折が心配という患者さんのレントゲンを撮ったりしていましたが、先輩の看護師さんがポジションやプロテクターの付け方など丁寧に教えてくれました。また先生も正面や側面など確認したい方向をオーダーしてくれるのである程度覚えてしまえばそんなに大変じゃなかったです☺️
回答をもっと見る