nurse_KL0a2XSEqQ
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, 検診・健診
まだお悩み相談の投稿はありません。
インシデントって、本来、個人が特定できていいのでしょうか?介護職員が、わざわざ、「ナースが、フットレストに足をあげていなかった。」と記入し、提出されていました。私が勤めているのは、介護施設ですし、個人は特定できてしまいます。 先日、この介護職員に、便が出ると大変だから、〇〇さんの下剤抜いてと、言われ。言われたのは、初めてではなく、毎回この方の時に、便が出ると大変だ。〇〇さん、便出ていて、大変だったんだけど〜!などと毎回言ってこられ、しまいには、便出ないようにちゃんと調整して!とまで言われ、怒ったんです。この方のことを。他にも、この方の勝手な判断で入れ歯を外し、常食を食べさせていたり。入れ歯を入れるように、介護職員に指示すると、この方が「ナースが食事介助すればいい!30分かかるんだから!」と言ったり、他にも色々ありますが、めちゃくちゃでした。 多分、この前、私が怒った仕返しだと思います。低レベルすぎて、唖然としています。どう思いますか?
施設
さっちー
一般病院
かのん
循環器科, 離職中
え?びっくりですね。 自分の時に大変なことが起こってほしくないんでしょうね。 排便のアセスメントとかは必要かもしれませんが、自分本位な下剤の服薬の指示はどうなの?って思います。 さっちーさんの対応間違ってないと思いますよ。それは怒っていいことです。 忙しいのもあるとは思いますが、事故や、利用者さんに危険が及ばないといいですね…
回答をもっと見る
バンコマイシン30分前に採血をするのを忘れてバンコマイシンを投与してしまい、慌てて採血を採取しましたが… やっぱりインシデントになりますよね…
インシデント採血
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
日々の業務お疲れ様です。 バンコマイシンの場合、投与後にも採血を行い血中濃度を調べて投与量を調整する場合もありますが、今回の指示の詳細はどんな内容でしたか? 文章からすると投与前に採血の指示があり、医師は投与前の血液データが欲しかったと思うのでインシデントになると思いますよ。
回答をもっと見る
立ちっぱなしですか?座れるイメージがなくて。 あと先生とは仕事中ずっと一緒にいるかんじですか?
クリニック
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
クリニックによるとは思いますが私のところは基本立ちっぱですね。本当に落ち着いていて何もないときに座るくらいです。 看護師が先生について診察しているところもあれば、クラークがついているところもあります。そのクリニックのやり方次第ですかね。
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
大丈夫だと思います!実際に私服で受けたことがあります。講師はキレイめな格好でしたが、受講生は私服が多かったですよ◎
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の職場が合わず転職を考えてるのですが、夜勤で身体や精神に支障をきたしており病院以外で探したいと思っております。 しかし、病院以外で転職先を探す方法がわからず、探すのにおすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです。 保育園看護師や企業看護師などを調べてみたいと考えています。条件としては給料がいい所、ボーナスがある、有給がとりやすいが優先になります。 また病院以外で働いてる看護師の資格をお持ちの方はどのような仕事をしているか差支えがなければ教えていただきたいです。
1年目新人転職
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
同じく一年目の新人看護師です。 来月眼科クリニックに転職することが決まってます。 私の場合は求人ボックスを利用しながら自分でも探し、基本的には看護roo!さんに色々お世話になりました。 レバウェル看護とマイナビ看護も登録しましたが、レバウェルは電話がしつこく、マイナビは逆に連絡が少ないです。 保育園も応募しましたが書類で落とされたので、仲介料をかんがみて落とされることを考えると自己応募とかの方がいいのかなと言う点もあります。 面接のスケジュール管理などがめんどくさいと思うのであればエージェントに頼った方が楽です。 頼めば面接対策や履歴書添削をしてくれました。
回答をもっと見る
現在3年目の救命ナースです。 最近インシデントが続いていて管理からのあたりが強く自分がどうしたいのか、何を目指しているのか分からなくなってきてしまいました… 正直モチベーションが見出せず仕事を続けるかも悩んでいます。 皆さんはそうなった時どうやって立ち直ってますか? 漠然としててごめんなさい。
3年目モチベーションストレス
にゅん
救急科, 大学病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
インシデントが続くと仕事行くのすら億劫になりますよね。救命ナースさん素敵な仕事です!でも大変ですよね💦インシデントは起こさないのが1番ですが、どんなベテランも人間なのでゼロにはできません。そこを経て、何を学んで次に活かすか。経験を活かして、働くことで成長していると思いますよ!立ち直るためには休みの日に仕事のことを考えず、リフレッシュすること!!自分の好きなことをして気持ちを切り替えてまた頑張る。そうやってモチベーション保ってますかねぇ。
回答をもっと見る
フェンタニルのシリンジポンプ投与について。 フェンタニルを投与する際のシリンジポンプセットなのですがシリンジに空気を入れないようにセットする際どのようなことに気をつけていますか? シリンジ内に空気をいれないよう調節する時に誤ってこぼれたりしないか不安で、、 そうならないためにはどのようなことを工夫しているか 教えていただきたいです。
循環器科急性期勉強
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
アンプルカットする前に気泡がないか確認して、吸い上げます。 どうしても空気が入った場合は、エアを先端に持っていきゆっくりエア抜きするしかないかなあと、、 あとはシリンジポンプにセットした後、押子とスライダーの間に見えない隙間?みたいなものがあるので必ず早送り(必ず患者さんに繋ぐ前に)をします。その際、ギリギリまでエアを抜いてると漏れる可能性があるのでシリンジの先分くらいエアを入れた状態で私は早送りしてます。説明が難しくて上手く伝えられなくてすいません。 漏れないことが1番ですが、万が一零れてしまった場合は2.5mlとかのシリンジで吸って薬剤に返却すれば良いと思います。
回答をもっと見る
病棟会や勉強会が時間内であるところはありますか。 委員会は時間内でしたけど、病棟会と勉強会は時間外でした。病棟会と勉強会は強制ではないけど、半強制的でした。 今、病院勤務ではなく施設勤務です。このまま施設でいいのか悩む。ただ、病院勤務だと時間外でやること増えるのかと思うと病院への転職は憂うつです。
時間外労働委員会うつ
みとめ
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です。 カンファレンスは時間内にありましたが勉強会・講演会・委員会などは時間外でした。その分超勤つけていいよと言ってもらえました。 ただ、休みの日でもリスクや感染症の講演は決まった回数聞かないといけなかったため聞きに行ったり、病棟勉強会もなるべく出るようにしていました。その時は休みなのでなにも手当はつかずです。 大学病院だったのでそういうのが多かったですが施設でも多いのですね😢
回答をもっと見る
看護学生です。 実習とインターンで同じ病院に行ったことはないのですが、インターンで行く病院はすごく親切に対応してくださることが多いです。 しかし、それは病院自体が良いのか、インターンでは学生との関わり方を変えているのかがわかりません。 実際に患者さんと関わるのは実習なので、そっちの方が厳しくなるのはわかりますが、インターンだからと優しく接してもらっているのであれば参考にするのが難しいです。 実際に病棟看護師として働かれている方、実習とインターンとでは学生への接し方は異なりますか?
看護学生新人
くぅ
その他の科, 学生
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
病棟看護師としては接し方はおそらく変わらないかなと思います。ただインターンでついて回ってくれるのは教育師長だったり、副看護部長だったりするので現場から少し離れた人が対応してるので優しめになっているような気がしなくも無いです。インターンで回った病棟の看護師を良く観察すれば雰囲気がわかると思います!基本的には成長してほしくて厳しく言うんだと思いますが、時代的に今は叱って成長される教育方針ではないので安心していいかと思います。
回答をもっと見る
患者さんから他の看護師の対応についてクレーム+上の人にも伝えてほしいと言われた場合、皆さんなら伝えますか? 最近上記のようなことがあり、悩んだ末に上司に伝えました。 しかし、患者の気持ちを大事にしたいという気持ちがある一方で、もしかしたら上司が伝えたのは私(いとさんから聞いたんだけど、など)ということを言ってしまうのではないか、逆恨みが怖いしこういうのは黙っておいたほうが良かったのではないか、もしかしたら上司にとってもこういうのはお節介と思われるのではないか、、と自分を守りたい気持ちとでせめぎ合ってます。本来なら迷うことではないとわかっているのですが、、。 質問というよりもなんだか不安の吐き出しになってしまいました。すみません。
いと
整形外科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
誰って言ってたわけじゃないですけど、とか濁して伝えるのが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
copsの患者さんが、ちゃんと食べてるのにどんどん体重減少してしまうのはなぜでしょうか?
急性期正看護師病院
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
患者さんにもよると思いますが、一般的には呼吸負荷でエネルギー消費量が増加するからです。
回答をもっと見る
質問お願いいたします。入浴前に頭皮にベビーオイル塗布する理由を教えて頂きたいです。脂漏性皮膚炎の、頭皮の洗浄、脂分除去で合ってますか? 入浴前、10分前くらいに塗布で大丈夫でしょうか? お願いいたします
病棟
りり
新人ナース
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
ベビーオイルを塗布することで、脂漏生皮膚炎のかさぶた様の皮脂の塊を柔らかくし落としやすくする 頭皮マッサージをして毛穴の中の皮脂汚れ取り、頭皮のケア・保湿を行う があります。 30分前くらいに塗布だったと思いますがその子の状態で決めて良いかと思います!
回答をもっと見る
バンドやジャニーズなどのライブやフェスに参戦している看護師さんはいますか? 私はバンドが好きでライブやフェスに行くのが大好きなのですが、それらは数ヶ月前までにチケットを押さえなければいけないため、看護師として働き出してから希望通りに予定調整できるのか気になっています。 よくライブに参戦する方がいらっしゃれば、その時のスケジュール調整や体調管理、周りへの伝え方など何かあればお話聞かせて欲しいです。 ちなみに私の就職予定の病院は2交替性の慢性期型病院です。
二交代慢性期病院
まる
新人ナース
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
私の場合は休み希望が基本3日までつけられたため、希望表が出たら誰かと被る前に早く書いていました! 長期休みだと伝えましたか、ライブだけの時は特に伝えなかったです!
回答をもっと見る
転職して3ヶ月が経過しました。 転職して間もなく、3人の子供が順番に体調を崩して、1ヶ月のうちに4〜5日は急な休みをいただいている状況です。 そして、今度は私も体調を崩し3日間も休んでしまいました。 こんな休みがちなスタッフ、迷惑ですよね…。 試用期間終了で特に面接とかやってないんですけど、最近バタバタで忙しくて時間が取れなかったからなのか。 欠勤多く、辞めるよう言われる事ってありますか?
面接子ども転職
あこ
訪問看護, 介護施設
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
体調は仕方のないことですししょうがないと思いますよ!休みたくて休んでる訳じゃないですしね! それで辞めるように言われたら逆にやめた方がいいと思います。
回答をもっと見る
脳梗塞の患者さんで誤嚥リスクがあるため顎を引いて飲み込むのは分かるのですが右を向く方がいい理由がわかりません。右気管支は左気管支より太くて垂直方向に近い構造であるため誤嚥しやすいのはわかったのですが右を向く方がいい理由を教えていただきたいです!
誤嚥勉強
R
その他の科, 学生
しいたけ
急性期, 新人ナース
逆流性食道炎の方などは胃の構造的に右向きが良い(人もいる)と指導されたことはあります。が、脳梗塞の患者さんの理由だとこれは薄い気がするので、、どうなんでしょう、、
回答をもっと見る
コロナの検査の種類について今ひとつ違いが理解できていません。 IDNOW、PCR、抗原検査、抗体検査などあると思いますが違いやそれぞれの特徴を教えていただけると嬉しいです。
コロナ
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
IDNOW:核酸増幅検査のNEAR法 →一定温度で遺伝情報を増幅し検出する。検査時間が短縮される。 PCR:核酸増幅検査のRT-PCR法 →DNAを増幅する際に温度を上げ下げするため検査に時間がかかる。 抗原検査 →ウイルスの抗体でウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法。PCRより検出率は劣る。 抗体検査 →過去にコロナに感染していたかを調べる検査。IgMとIgG検査がある。
回答をもっと見る
現在2人目、30週の妊婦です。 ここ1年ぐらいの間に2人産休に入りました。それぞれ20代半ばの子達です。その子達はあまり働かず、周りも不満大爆発だったのを目の当たりにしているので、私もそうは思われたくないと思い、頑張って働いています。 ただ、それを若い子達の方が当たり前だと思っているようで、「〇〇さん!清拭手伝ってもらえませんか?」等とよく声を掛けられます。声を掛けやすいのは嬉しいんだけど、お腹も張るのでそろそろ座らせてくれ…と思うことも多々あります…笑 みなさんの職場の妊婦さんたち、またはその周りの人たちの対応はどんな感じですか??
ママナース正看護師
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
ミヅキ
泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
独身の方が多く、力仕事が多い病棟だったので妊婦には当たりはちょっときつかったかもしれません。私も妊婦だから〜できないとか思われたくなくてできる範囲で(幸いお腹が張ることはなかったので)仕事していました!でもお腹が張るようでしたら周りのスタッフに言って休ませてもらうのもありなのかなって思います。無理しすぎて赤ちゃんになにかあったときとても後悔すると思います!
回答をもっと見る
3年前コロナ禍で痔を発症しました。 それからそれほど出血もなくて様子見ていましたが、 最近また便秘ぎみで便もかなり硬めだったので、 悪化したのか拭いた時に出血がありました。 近日受診予定ですが、受診が怖いです。 看護師といえ自分のことととなって羞恥心を伴うものですし見られると思うととても緊張するし病気悪化していたらと思うと怖いです。 同じように看護師で痔で悩んでいる方や受診された方など受診の時の心構えや病気に対する不安とどのように向き合ったかなど教えてください。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は出産を期に痔になり、便秘したり長時間トイレに座ったりすると悪化します。恥ずかしいし受診する勇気がなく、市販薬で対応しています。 痔の痛みや辛さって、なった人しかわからないですよね。 受診すると決めたはちみつさんはとても勇気のいる決断だったと思います。
回答をもっと見る
医師にも専門があるように、みなさんにも専門みたいなことがあると思います。 みなさんの得意な手技は何ですか? 私は、もしかしたら… 眼底カメラかもしれません
手技クリニック病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私は施設勤務が長いので、爪白癬で肥厚した爪の爪切りですかね…(笑) 採血や、看護師らしい行為は苦手です。
回答をもっと見る
私の職場場では医師から家族・本人へのICをする際必ず看護師が経時記録を残すべきという風潮があります。 以前の師長さんはそうではなかったのですが、現在の師長さんになってから受け持ちの看護師がつけないとき師長さんがICについてくださいます。 ありがたいのですがICの記録というのは必ず記録に残すものなんでしょうか? また看護師がやるべきですか?皆さんの職場ではどうされていますか? 受け持ちの看護師がICについたほうが病状の理解になるし本当ならつきたいのですが受け持ち患者をみながら特に土曜日なんかにされた日には人がいない中自分だけオムツを抜けて術前のICで30分から1時間潰れます。やっと終わって検温に行くのがキツいです。
正看護師病院病棟
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
お気持ちわかります。 当院では重要なIC(DNARや検査、オペの同意書など)には看護師が必ずつくようになってます。上に確認したところ病院の機能評価に影響があるようです…。業務が回らなくなるのは困りますよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る