nurse_KF8XJ1FzEw
患者やば 。 マジキチすぎる
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
外科, 消化器外科
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
自分がどうされたら嬉しいかとか考えたら、自然と優しくできると思います。 どんな患者にも笑顔で接することを私は心がけるようにしています。できない時もありますが...
回答をもっと見る
ちょー初歩的な質問ですが、 500の補液は最低何時間でなら落として大丈夫ですか?
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
年齢や状態にもよりますが、4時間くらい? 私のところでは40〜80ml/hで落とすことが多いです 心不全などがある場合は20ml/hとか、 救急外来だとひとまず最初は全開で落とすこともあります
回答をもっと見る
お昼の時間くらい、 患者世代の音楽だったり、看護師の好きな音楽を ナースコールや患者の声が聞こえる程度の音量で流してもいんじゃないかと、ふと思ったんですけど、どー思います?
ナースコール
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
うちは流れてますよ、いつも。 なんならナースステーションにテレビあって、だいたいついてます。 お昼時とか患者さん起こして車椅子に乗せて、みんなそこでテレビ見てます。 テレビ設置する前は、CDかけてました。 美空ひばりとか石原裕次郎とか。 一緒に歌ったり、話のキッカケになったりしました。
回答をもっと見る
オペ後 、 ヘパリンカルシウム皮下注射を朝と夕に打っています。 ぶっちゃけ 効果あるんですか?
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
オペ後のヘパリンカルシウム皮下注は術後の血栓塞栓症予防や静脈血栓症予防に効果があります。血栓が出来て脳塞栓、肺塞栓、心筋梗塞、静脈血栓になって浮腫んだりして歩行困難が出たりすると治療をしても、術後が悪いとね。いけないですよね。だから注射するんですね。でも、高齢者には注意必要です。出血など観察してくださいね。
回答をもっと見る
何でもプリセプターにチクる先輩がいて嫌。 その場で注意されて反省してるんだから追い討ちかけんの本当勘弁してほしい。
いち
外科, 消化器内科, 泌尿器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
tuki
ママナース, 外来
チクってる先輩は、それで点数稼いでるつもりなのかもしれませんね。 私がプリセプターをしてた時も、そうゆう人いましたよ。 プリセプティの人の話も聞いてから助言・指導はしてましたが、時々大げさに言ったりされるので、話し半分で聞いてることも結構ありました。 なので私は、プリセプティには、何でもすぐにメールしてもらうにしてました。 プリセプターもきっと本人から先に報告受けた方が気持ちも違うと思いますよ。
回答をもっと見る
ー留年して絶望の末死にたい気持ちー 2019年4月に看護大学に合格しました。 ですが、前期の基礎看護学実践技術論Ⅰのテストで4点足りず留年してしまいました。 絶望を感じ、入学したばかりなのに留年、頑張って勉強したつもりが及ばなかった、初めて死にたい気持ちになってしまいました。 親にも失望させてしまい、 もう大学をやめて専門学校に行き国家試験受験資格を得れば? と言われてしまいました。 正直、2年生に上がった友達と今後4年間学校で会うのは(自業自得ですが)辛いです。 耐えられるかわかりません。 ですが、せっかく大学に入学したのにすぐ辞めてしまうのはもったいない、先生に留年する人は毎年数人いるわよ卒業して就職もしてるし(1年生で留年は私だけですが)と言われ、大学を続けたい気持ちもあります。 ほんとに人生終了だと思っています。 もうどうしたらいいか分かりません。 親の意見に従いたい気持ちも山々なのですが、休学か退学かどっちの道が良いのか分かりません。 お願いです、助けてくれませんか。
看護大学テスト専門学校
きゃっぽちゃん
学生
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
わたしの大学で 1年で留年した子いましたよ 。ぶっちゃけ看護師になれれば 専門も大学も大差ないので、専門にシフトするのも手ですが、、、 いまはポジティブになれないかもしれませんが、ものは考えようです。 基礎看技術1以外はokならこの1年間遊びまくればいいと思います。 人生長いですから 。どーせ嫌でも後々国試勉強に明け暮れる日がくるんですから、1年くらい遊びまくってもいいでしょ ~ って思っちゃいます 😂 がんばって !
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目の時からプリセプターに厳しく当たられてます、仕事中ずっと睨まれて他の看護師がしたら怒らないのに私がしたらすっごい怒ってきたり、入退院の処理などがある時他の人のは手伝って私のは手伝ってくれなかったり…。 今日は冷や汗が出る程の胃痛でしたが、震え立たせて働きました。 急性期病棟で日勤でも20:30とかまで残業して、残業代はほぼでません。それに加えたプリセプターとの関係性、まだ2年目だけど辞めたいです。 似たような境遇の方っておられますか? 2年目で辞めるのは、今後就職するのに不利になりますか?
残業代退院プリセプター
こころ
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 一般病院
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
辞めていい!人生一度なんだから、そんなとこにいたら時間の無駄ですよ ! !
回答をもっと見る
夜勤で起きたことで、病棟の違うほぼはじめましての患者さん(歩行器にて歩行可能、動きは緩慢)が失禁しててシーツ交換したときに「ありがとう、これほんの気持ちやから」って現金を渡されました。 そのときは何度も受け取れないことを説明しましたけど、ポケットに現金をいれてました。 そーゆうときは退院時のときに返すか、家族さんに返すのか… みなさんはこーゆうときどのような対応をしてるか教えてください。
退院夜勤病棟
みるく
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 外来, 一般病院
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
みるくさんの対応に感激されたのでしょうね、とても嬉しいことですね。 私なら、時間を開けず直ちにリーダーや主任に報告します。直接ご家族には伝えません。上の人が、患者さんの気持ちを傷つけないよううまく対応してくれます。 時間が経つと、個人的な出来事で後々病棟全体の問題になったり、万が一ですが、あの看護師さんは受け取ってくれたわよ、なんて言われても、、、ね。 とおもいます。
回答をもっと見る