nurse_J04c26fSbQ
仕事タイプ
リーダー, 大学病院
職場タイプ
外科, 急性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
「嘘つきを探しているって誰が言ったの!?私はそんなこと言ってないよね!!」 「正直に話しなさい」 異動したいと言えば 「あなたは絶対に異動させない!」 とあるインシデントをきっかけに上司から上記の言葉を言われます。個室で1時間ほど、時には泣かれ時には怒られ…。 インシデントのことは報告してます。 駄目だったところも反省してなんであんなことをしたんだろうってこの1ヶ月ずっとずっと悩んでます。 それでも上司は言い続ける。 もう辛くて辞めたいです。 心の安定剤としてボイスレコーダーを持ち歩く ようになり上記の発言は録音できていると思います (怖くて聞き返せてないですけど…) でもこれってパワハラなんですか? 私の心が弱いだけですか?
異動退職辞めたい
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
完全にパワハラだと思います😰上司というのは師長ですか?看護部だったり、組織に伝えてもいいような気がします。ボイスレコーダーは大事な情報になると思います。
回答をもっと見る
先輩が私の同期の愚痴を休憩室でよく話しているのですが、私に「どう思う?」って聞いてきます。 確かに同期はちょっと変わってると言いますか、だいぶマイペースな子なので、チャキチャキ動く先輩からしたらイライラしてしまうのかもしれませんが…。 こういう時ってみなさんならどうやって切り抜けますか?
休憩同期先輩
ゆも
消化器内科, 病棟
ワドルディ
急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
悪い風に言わないよう気をつけながら、自分も悪口にならないように…と言い方に気を遣うかもしれないです。「確かにマイペースな所ありますけど、きちんと仕事こなしててすごいですよね~」とサラっと伝えてみる等いかがでしょう。スルーするとゆもさんのことを他の人に愚痴る可能性があると思いました。
回答をもっと見る
転職が決まったのですが、部署の人たちにどんなものを渡したらいいのか悩んでいます。よくある小さな個包装されたお菓子など1人ずつ渡すかお世話になった人には別でちょっとしたものを渡したらいいのか。人数が多いと金額もそれなりになるので悩みどころです。
病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
転職おめでとうございます。私は退職時、全体に向けてたくさん入った個包装のお菓子を渡しました。個別でのプレゼントはキリがないので、金額を気にしないくらいお世話になって、渡したいって思う方にはお渡ししました。
回答をもっと見る
退職の時に同期からアルバムをもらって、(恋愛とかではなく)大好きだった先生からメッセージをもらえて、 大好きでした!!!とかいてあったことです(*^^*) なかなかプライベートの話とかもせずちょっと素っ気ないタイプの女医さんが、〜さんの器械だしすごくやりやすかったです書いてくれたことです🫶
同期退職
い
病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
お疲れさまでした! そういうこと書いてくれると本当に嬉しいですよね☺️相思相愛ですね!笑 普段からいい人間関係が築けていたんだと思います。
回答をもっと見る
今私の病棟では続けて2人の妊婦さんがでました。 もともと私も妊活していてその事は主任さんに伝えてあります。 しかし、妊婦になると夜勤免除となるため、現在夜勤できる人が少なくなり、夜勤専従になった人もおられます。 他にも妊活したい子もいて、せっかく最近夜勤回数減らしていたのに、結局夜勤できる人がいなくて夜勤回数をもとに戻しています。 私もアラフォーに近づきつつあり、クリニックも通っていて早く子供が欲しい反面、皆辛い思いしているのをみると悩む所もあります。 (スタッフは皆優しいので妊婦になったからと言って文句いう人はいないと思いますが...) 皆さんだったら構わず妊活しますか?それとも空気を読んでしばらく間あけますか?
妊娠夜勤病棟
くまみ
一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
妊活すればよいです。人員配置は危機管理。女性が多いこの業界で、妊娠出産育児を念頭に、予測して配置するもの。妊婦が3人4人でて困るのは、危機管理がなってないからです。人事の責任。女性は時間も限られているので気にせず妊活してください。
回答をもっと見る
私の病院は、病棟ごとに看護研究を行ってるんですが、資料をまとめるのに残業した時って超過勤務として処理されないんですかね…? 任命されたからやってるのであって、好きでやってるわけじゃないんですけど。 超過勤務申請しようとしたら、師長から看護研究は自己研鑽の時間だからって言われてちょっとモヤモヤしました…。
残業ストレス
ゆも
消化器内科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
病院側がやるように促しているということですよね?そうであれば業務の範疇だと思ってしまいます😅私も同じ立場であれば超過勤務申請すると思います。自己研鑽って自進んで勉強など学ぶことと認識していました。
回答をもっと見る
ノルアドやニカルジピンなど保管中は遮光が必要とされる注射があると思います。 そのようなものは投与開始してからも遮光していますか? 遮光が必要なものはビタミンが入ってるものくらいだと思っていたのですが、いかがでしょうか?
ICU急性期病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
毎日おつかれさまです。 ビタミンが入っている点滴は、ミキシングしてから投与中もカバーつけていました。 ノルアドなどはつけずに投与しています。
回答をもっと見る
療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅
回答をもっと見る
夜勤自体はそこまで嫌というわけではないのですが、身体に合わないのか明けの日、次の日の休みもドロドロに寝てしまいます。 本当は有効的に時間を使いたい、明けの日はしょうがないとしても、アラームをかけても休みの日は午前中睡眠で潰れます。 皆さまは夜勤好きですか?身体に合ってますか?
夜勤メンタルストレス
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
年々夜勤が苦手になってきました。明けは活動できず休んで、次の日にいつも通り活動して整えている感じです。合っているかわかりませんが無理したらすぐダメになります。。
回答をもっと見る
僕が退職後、救急で一緒に勤務していた先生方が、残った看護師たちに「まさやさん辞めちゃったの残念だなー」と話していたことを聞いた時には、お世辞でも嬉しくなりましたね。 頑張ってよかったなと思ったのと同時に、スタッフ間のコミュニケーションは大切だなと感じました笑
三次救急救急外来コミュニケーション
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
お疲れ様でした😌まさやさんが頑張られてたからそのように話されるんですね。そう言われる関係性なのも素晴らしいです!普段からの何気ないコミュニケーションや仕事の姿勢がそうさせたのかなと勝手ながら思いました!
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師8年目です。 夜勤の回数は月に5〜6回程度。 昔は夜勤明けでも生き生きと遊びに出かけたりしていたのですが、ここ数年、夜勤が終わる頃にはそのような余力は残っていません…。 せめて気晴らしにと、明けでそのまま買い物に行ったりするのですが、服屋さんでかわいい服を見つけて、鏡で合わせてみると、ボロボロの自分が映ってました…。 自分の姿がみすぼらしく見えてしまい、それ以来、夜勤明けでキラキラした服屋さんに行くことは避けています。 普段の通勤のときの服装も、着替えやすくて楽な格好で!と思ってそういった服装にしてるのもいけないのかもしれません。 今日も夜勤から帰ってきたあと、夫に、「ヒゲ伸びてるけど抜いてあげようか」と言われる始末。 大ダメージです。 毛もうっすらではあったらしいのですが、マスク生活に慣れ、目から下の部分は手を抜きまくっていました。 しかも自分で気づかず、人に指摘されて気づくなんて。 鏡に映ったみすぼらしい自分と、ヒゲ…。 どうやったら外見、内面ともに夜勤明けでも美しくいられるでしょうか? 皆さんは、美しさのために何か気をつけていることはありますか? また、こんな私にアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
明けモチベーション夜勤
めろ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は、とりあえず顔含め全身脱毛は契約しました。 夜勤明けって、ほんとボロボロですよね…分かります… 夜勤のときなんてすっぴんメガネで仕事していました… 人によっては、休憩時間にしっかり洗顔して化粧水乳液をたたきこむ!という人もいました! 私は最近はもう夜勤はしていませんが、顔のツボ押しとフォトフェイシャルを隔月くらいでやっています!
回答をもっと見る
今年看護学校に入学した1年生です。先日初めての基礎看護実習が終わり、いよいよ本格的に演習が始まってきました。 そこで質問なのですが、レビューブックの購入は皆さんいつされましたか?また、1年生のうちに購入された方はどのように使用していましたか? 最近国家試験対策のガイダンスがありました。その時に1年生でのレビューブック購入もはやくはないと言われましたのですが、私たちの学年から新カリキュラムになったこともあり、レビューブックの購入を悩んでいます。また、まだそこまで詳しく授業も進んでいないので(解剖生理もまだまだ始まったばかり)、買っても勉強に活かすことができるのか…。 分からないことが色々あるので、教えていただきたいです。
専門学校看護学校国家試験
ちゃす
学生
ナルミ00
はじめして。4年前に看護学校を卒業しました。私は3年生の始まった時に購入しました。同級生も、みんな同じタイミングでしたし、先生からも1、2年生のときに勧められることはありませんでした。一年生からレビューブックを買っても、まだ知識があまりないと思うので、必要ないと思います。
回答をもっと見る
今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。
回答をもっと見る
くまみ
一般病院, 慢性期
心負荷がかかるので場合によっては心不全となって浮腫がでたりします。
回答をもっと見る
4月から入職して2ヶ月目です。 色々限界で辞めたいのですが… どのタイミングで言ったらいいですか? 3ヶ月までは試用期間なので 3ヶ月迄は頑張って働いた方が良いですかね? 辞めると言ったら言ったで 働きズラくなりそうで、それも怖いです…
入職辞めたい
あーか
病棟, 回復期
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
毎日おつかれさまです。退職を考えているなら特にタイミング気にしなくてもいいと思います。3ヶ月は頑張った!という達成感に繋がるのであれば続けてもいいと思うのですが、限界のまま続けてさらに辛くなってしまわないか心配です。
回答をもっと見る
みなさんの病院は、カンファレンスがありますか? 私は実習で行った病院では活発的に行っており、新卒で入った病院も、実習で行った病院ほどではありませんでしたが行っていました。 転職先ではほどんどありません。 そのため、連携ミスが頻発しています。 病院によりけりだということは重々承知ですが、みなさんの職場ではどうですか?
カンファレンス実習転職
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うちの病院はあまりカンファレンスしていません。 時々忘れたころにインシデントカンファレンスなどしますが、すぐ終わります。 インシデントの場合は報告書を入れてるファイルを各自読んだらサインする感じです。 個人的にはカンファレンスは効果的だと感じません。 患者さんに関するカンファレンスなども時々あり、患者の電子カルテで共有して読めるようにしていますが、スタッフが少なくカンファレンスにならないことが多いです。 ほぼリーダー格のスタッフの意向をカンファレンスという名の会で話す。という感じです。
回答をもっと見る
子供が生まれてから、1時間かけての通勤ってやはり大変でしょうか??育休中に引っ越しをする予定で、時短で元の職場に戻るか悩んでいます。近所の保育園に預けて、そこから1時間電車で職場へ。子供に何かあった時に、帰宅に時間がかかるのも心配です😭慣れた職場か、近所の新しい職場にするか迷います、、🤔
育休ママナース子ども
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。難しい問題ですね。 私としてはやはり職場に近い方を選ぶ気がします。通勤時間が1時間は遠いですね。子供が小さいときは頻繁に呼び出されるので…新しい職場は不安もあるかもしれませんが、慣れるしかないと思うしかないですね。
回答をもっと見る
血ガスを測定するのは医師の指示ですか? それとも看護師の判断で取っていますか? 業務を少しでも削減したい目的で質問しています。 よろしくお願いします。
ICU
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
オーダーを入れるのは医師なので基本的には医師の判断です。血ガスが必要かなと思ったら提案はします。動脈からだったら結局医師に取ってもらわないといけないですしね😅
回答をもっと見る
最近、経管栄養を投与する際に水が先ということを知りました。 勤務している施設では決まりがなく、手技者によって違います。 みなさんの施設はいかがですか。
看護学生勉強新人
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
水は経腸栄養製品より胃からの排出時間が速い といわれています。経腸栄養製品投与の 30 分 前に水分を投与することで、胃内容量が適切に 保たれ、経腸栄養製品の逆流予防も期待でき、 投与時間を短縮することができます。なので水先行で実施しています。
回答をもっと見る
陰部のただれなどで軟膏毎日塗布している患者さんおられると思います。亜鉛華軟膏など洗ってもなかなか取れずそのまま上塗りになってしまっています。 今は陰洗は洗浄剤をお湯に溶かして使用しているのでボディソープなどは使用していません。 皆さんはどのようにして軟膏塗布部分をきれいにしていますか?
病棟
くまみ
一般病院, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
亜鉛華軟膏って水だと落ちないですよね… 以前の病院はベビーオイルで優しく拭き取った後泡石鹸で摩擦を起こさないように陰洗していました。水より綺麗に落とせます!
回答をもっと見る
回答をもっと見る