nurse_HTZgWi57JQ
仕事タイプ
助産師
職場タイプ
小児科, 産科・婦人科
はじめまして。産後ケア事業をされていらっしゃる方いますか?産後ケア事業に興味があるのですが、産後ケアは利益がない、赤字になる。と、仕事にするのは難しいのかな?っと思っております。 産後ケア事業されている方、産後ケア施設で働いた事がある方など教えていただけると嬉しいです!
産婦人科やりがい給料
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
Yumi
ママナース, 検診・健診
私も以前、産後ケア事業に関心を持って色々調べたり、関わったことがあります。 確かに「利益が出にくい」と言われることもありますが、自治体との連携や助成金制度をうまく活用して、安定して運営されている施設もありますよ。 産後ケアは、収益性というより“社会的意義”が大きい分野なので、ビジネスモデルの工夫や支援制度の理解が鍵になると思います。
回答をもっと見る
プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。
プリセプターリーダー正看護師
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!
回答をもっと見る
インスリン注射の指導、どんな風に説明していますか?患者さんが不安そうなとき、どんな言葉かけをしたらいいか悩んでいます。実際に使っている説明の流れなどがあれば参考にしたいです。
指導ママナース
ぱるる
外科, クリニック
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。 私は妊娠糖尿病で初めて自己注射する方へ指導していました。 まずは、注射の手順が書いた用紙などありますか?あればそれを提示して、1つ1つ声に出しながら一緒に(自分はフリ)でやっていました。消毒でも、エア抜きでも出来た事はなんでも褒めます!上手ですね!そうです、そうです!等…。出来ていない所は資料を再度見てもらい、「〇〇って書いてますね」っとお話します😌 あとは、どこが不安なのか、自己注射の手技なのか、自分の病気への不安なのか確認するといいと思います。 長々とすみません。お役に立てたら嬉しいです✨️
回答をもっと見る