nurse_HQ2ltzMuYw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 消化器外科, 透析
上司についてです。 クリニックへ転職したのですが、上司の方々の考え方に疑問がたくさんあります。 マニュアルが全くなく、新人教育などで困ってる人がたくさんいるのに対策しなかったり、当たり前のことができてないかったりするのに下の意見を全く聞かず、上の考えだけで押し通してしまいます。 そのような場合は転職を考えるべきなのでしょうか?
透析室妊娠退職
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おそらくそこのボスナース?のような存在が強いのでしょうね。元からそういう雰囲気が出来上がってる現場を変えるのは簡単ではないと思います。でももし、あなたの周りに頼れそうな人や同じ考えを持つ人がいるのであれば、そういった人たちと相談しながら仕組みを変えるための協力を仰ぐ、というのも一つ方法だとは思います。
回答をもっと見る
育休後正社員で戻るかパートにするか迷っています。 子どもとの時間を大切にしたいと考えています。 1人目の時は1歳から預けてフルで働き、夜勤もやってましたが、やっぱり可哀想で日勤だけのクリニックへ転職しました。 今のところは定時に上がれるのですが、今しか時間は取ってあげられないと思ってます。 育休後にパートで戻られた方いますか?
育休パートクリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
まみ
病棟
子育てとのバランス難しいですよね。 私は2人目まで正職員で働きました。3歳まで夜勤免除でした。その後夜勤をしていました。 ですが、両親も体調がすぐれず、お願いできなくなり、残業や休日出勤のないパートにしました。 その時その時での、支援体制もあると思います。 何を大切にしたいかなのかもしれませんね。
回答をもっと見る
ママさん看護師で美容系ナースの方いますか? 仕事より育児優先でパートでやりたいのですが、給料とかってどうなんでしょう? 普通のクリニックに比べたら美容系は稼げると聞いたのですが、、、
パート給料クリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
美容系で働いているわけではないのですが、周りに結構美容皮膚科などに勤務している友人達がいます。 やはり給料はたくさんもらってましたね、具体的には30〜40くらい手取りである程度でした。ボーナスも高かったです。ただパートだと情報がなくて…実際勤務されている看護師さんも独身で自分磨きをしているような方が多いみたいで、産休育休のような制度はあってもママさんナースは少ないらしい?です。。もちろん会社にもよると思うので、なんともいえませんが…!
回答をもっと見る
看護師をしながら副業されてる方はいますか? 副業禁止の病院は多いと思いますが、どうなのでしょうか?
副業一般病棟クリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
昔単発バイトをしたことがあります! 年間20万円までのバイトだと、所得税や住民税の年末調整?などでもバレないようです! コロナ前は結構副業してるスタッフは多かったです!
回答をもっと見る
コロナワクチンで副作用が出ている人いますか? 2回目に打つと発熱が出たりしている人がいるみたいですがどのくらいの割合なのでしょうか?
総合病院一般病棟クリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
厚労省が調査しているようです。 4/9に調査の中間報告がされていました。2回目接種後の発熱(38.1%)、頭痛(53.6%)、全身倦怠感(69.3%)が認められた。と報告されています。
回答をもっと見る
4月から育休明けで、非常勤の透析室勤務になりました。 元々は急性期の外科で働いていました。 透析室には20年目以上の人しかいません。 年齢が近い人もいません。。。 透析室には教育マニュアル的なものがありません。 そこそこの年数で外科でバリバリ働いていたという自分のプライドもあるのかやりがいも感じられず毎日やめたいと思います。 忙しながらにも頑張っていたわたしの看護師としてのスキルは無駄だったのかなと悩んでいます。 きっと異動したてだからど何度も言い聞かせていますが 納得できずストレスが溜まる一方です。 転職も考えましたが、このご時世なので転職は難しいのかなと色々考え中です。。。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。
透析室育休やりがい
でこぽん
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
私も全く同じでした。急性期の外科にいて育休明けに透析室へ移動し、1年くらいでやりがいを求めて他の病院へ転職しました。 でも、夜勤をやりながら子育ては正直かなりキツく、子供にも会えない日があったり、熱が出てもすぐに行けなかったりする日がありました。途中で自分は何のために働いてるか考え始めて今は子供との時間を大切にしようと思って総合病院をやめて透析のクリニックへ転職しました。 定時にきっちりあがれて子どもとの時間もとりつつ透析の看護師としてのスキルアップをしています。 急性期での経験も少しは役立ってますが、透析なら透析独自の知識も必要なのでいろんな分野を身につけとくにはいいのかなと思っています。何を今大切にしたいかを考えるのが1番かなと思います。
回答をもっと見る
長文失礼致します。読んでいただけたら嬉しいです。泣 4月からクリニックに転職しました。 新卒で働いた総合病院では、4年ほど働き、結婚を機にライフワークバランスを考えて仕事したく、一旦退職。コロナの影響で結婚式を延期したこともあり、約1年間は医療の現場を離れておりましたが、この春から転職したという経緯です。 転職先の担当指導者に決まったひとは、経験年数3年で歳下のナースでした。(去年の秋ころからこの病院で働いている、、) 指導者が歳下なのが気に食わないなんて気持ちは全くもってなく、私も1年ほどブランクがある身ですし、上手くやっていければいいな。色々教えていただこう。と思っていたのですが、、、 入職2週間目にして、私が聞いたことに対して、「自分で考えてみてください。どう思いますか?」そんな対応、、看護技術や知識について質問した訳ではなく、その部署独自のルールに対して質問してるので、私にしてみれば「どうもこうもないだろう、、教えてくれよ、、」そんな気持ちです。 同期入社の子もいますが、その子達には他の指導者がついてます。そして、同期入社の子に対しての態度、私への態度は明らかに違います。 私も業務の飲み込みが早い方ではないと自覚しているので、私にも非はあるのかと考えてしまいますが、まだ入職して2週間しか経っていないのに、私に何をどこまで求めてきてるのだろうと疑問に思わずにはいられません、、、。 同じことを何度も聞いたりしていれば、そう言われても仕方ないな、と思えるのですが、そんな記憶もありません。 少しでも心的負担少なく働き、家庭と両立できればいいな。と思い転職した矢先このような状況、、、正直我慢してまで働ける自信もなければ、そこまでする必要もあるのかな、、そう考えずにはいられません、、、。 もともとHSPだということもあり、ストレスで口が開かなくなり、休みの日も胸がざわざわして出勤したくない気持ちが強いです。「なんだこの小娘!笑 いつか見返してやるぞ!」と頑張れるメンタルが欲しいです、、笑 家庭両立どころか、最近は夫に家事を甘えてしまっており、こんなはずでは、、、といった状況です。涙 皆様ならどうされますか、、??
辞めたいメンタル転職
まる
クリニック, オペ室
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
上司に相談してみるのはどうでしょうか? それでもダメなら他に転職すればいいと思います! 看護師なんて資格持っていればいくらでも働き口はありますよ!
回答をもっと見る
今日会ったことで相談させていただきたいです。 胸腔ドレーン挿入部に強い痛みがあり、(肋骨骨折もあります) 痛がっている途中で薬を用意してました。 他の人が、その患者に深呼吸を促しました。 私は、ドレーン挿入中かつ肋骨骨折あるし深呼吸促したら痛いかなと思い声かけを控えてしまっていたのですが こういう場合、深呼吸促すのは正解ですか?
外科病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
まずは患者さんに寄り添ってあげましょう。 精神的な部分で痛みが出ている可能性もあります。 それでも治らない場合に痛み止めを使用するかどうか患者さん自身に問いかけてみてはどうですか? 痛み止めが一概に効くこともないですし、ばんばん使っていいものではないですよ
回答をもっと見る
コロナワクチンについてです。 現在妊娠5ヶ月です。 大阪の研究所?の記事などで、妊娠後期にコロナに感染すると重症化のリスクがある という記事を最近目にします。 ですが妊婦のワクチン接種はまだまだ不透明で 不安も多いです。 妊娠中でワクチン接種した方がいましたら お話聞きたいです。 また、副作用が出た際にカロナールは内服しておりましたか?
予防妊娠一般病棟
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
只今臨月です。 4月下旬にコロナワクチンを摂取しました。 産婦人科の先生に聞いたところ、積極的に打ってくださいとのことでした。 日本医師会でも打ってもよいと言われているようです。赤ちゃんにもワクチンの効果が出るそうです。 副作用はでてませんが、2回目を明後日に打つ予定です
回答をもっと見る
師長さんってこんなもんなんですか? 私の師長さんは自分で情報収集をしません。 朝の個々の申し送りの際にこうなの?それはどうなの?と聞いてきます。 私は2年目でプライマリーは居ないのです。 ほぼ初めて受け持つような方の事を私に聞いてきます。 以前の師長さんがすごくできる方で、自分でなんでも知ってないと、という方だっただけに師長さんに苛立ちを感じてしまいます。むしろ私の方が聞きたい情報なのに、どうなの?わからないの?と問い詰められます。 どうしたらいいですか。2年目でプライマリーじゃない、そんなに詳しく情報収集できません。
情報収集申し送り外科
たんそくちゃん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 学生, 神経内科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
その師長さんは情報収集が出来ているかどうか確認しているのではないのですか? それを答えられなかった時に自分で調べるという力を身につけて欲しいという気持ちがあるのではないでしょうか? きっとその師長さんは知っている情報だと思いますよ!
回答をもっと見る
新人です。 昨日初めて患者さんが亡くなって、ずっと関わらせていただいたので、亡くなった後も病室の前を通ると悲しい、虚しい気持ちになることがあります。 皆さんはそういった経験はありますか?
慢性期総合病院一般病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ありますよ。私もいまでは死を受け入れられましたが5年目までは「なにかできることはなかったか。助けることはできなかったか。落ち度はなかったか。」と悩みました。悲しくなりますが、その分次にいかそうと思いました。質問者さんもいまの気持ちを大事にして後悔の無い看護ができるように頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人です。 生食ロックをするから勉強してきて。と先輩に言われ勉強したのですが、ロックの他にフラッシュというものがあるらしくて、教科書にも載ってないので困ってます。 生食フラッシュってなんですか?初歩的な質問でごめんなさい
教科書総合病院一般病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
フラッシュは1本目に薬剤を入れた後に次に例えば違う薬剤を入れる時にこれが混注禁止の薬剤を入れる場合、生食を流してから次の薬剤を入れます。その時に流すことを生食フラッシュと言います
回答をもっと見る
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
今まで2箇所の病院でそのような方がいたので珍しくないですよ
回答をもっと見る