ねむ

nurse_EXv8UQqY_w

大学病院、一般病院、公立病院などで勤務してきました。准看3年、正看で14年になります。正職員以外にも、派遣や応援ナース、単発ナースの経験もあります^^皆さんよろしくお願いします◎


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

内科, 消化器内科, その他の科, 慢性期

看護・お仕事

病棟の係活動を見直したいと思っています。(委員会ではなく病棟独自の係です)みなさんの病棟では、どのような係がありますか?参考にさせて頂きたいです。

委員会病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

202/10

くうちゃん

内科, 大学病院

業務改善係、記録係、感染係、PNS係、図書係、学習会係、異動者教育係です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

環境整備のとき手袋・エプロンを着用していますが、エプロンは標準予防策として必要なのでしょうか?湿性生体物質に暴露する可能性はあまりないように思うのですが…(>_<)

環境整備病院病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

211/12

さな

内科, クリニック

患者さんの食べこぼし、汗、体液その他もろもろ目には見えなくても汚染してるかもしれません。高齢者には多いと思います。 また陰部を触ったまま色んな所をさわってしまうもいます。私は必要だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

・入院患者さんのマスクは1日1枚交換していますか? ・病室(ベッド上)でもマスクを着けてもらってますか? ・患者さんが食事などでマスクを外す時、マスクは一時的にどのような形で保管していますか? 勤務している病棟では、感染対策したうえで食堂に出て食事をしていただく患者さんが複数人いるのですが、外したマスクを車椅子の後ろに掛けていたり、テーブルの上に置いたりと、バラバラなうえに感染予防として如何なものだろうかと、悩んでいます。みなさんの施設でどのようにされているか教えていただきたいです。

予防病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

302/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

・寝たきりは看護師で毎日交換してます ・僕らスタッフと接するときは付けてもらってます。もちろん廊下は着用し、歩いてもらってます。 ・食介する時は外して、床頭台とかに置いてますが、担当した看護師によるかもですね。急性期病院なので食堂的なスペースはなく、病室で食介してるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工膀胱括約筋の埋め込みをしている患者さんがいるのですが、泌尿器科に詳しくないので教えていただきたいです(><)ポンプを押すとカフ圧が下がって排尿できると思うのですが、認知症などでその作業を忘れてしまったら、膀胱内に尿がどんどん溜まってしまいますよね?最終的には溢れて尿失禁のようになりますか?また、作動停止ボタンはどのような時に押すのでしょうか?

手技アセスメント病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

108/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

基本的にそのような器機の場合は異常時音が設定されていると思います。音がなれば停止😉🆗✨と思います。 それと尿が溜まれば腹満が現れます、健常者の場合は自覚して対応しますが、認知症の方は気付かずに尿毒症などに移行するリスクがあるので注意して下さいね🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院・施設では浣腸やバルンカテーテル挿入時・導尿の時や、その他処置の際にキシロカインゼリーを使用していますか??

手技薬剤看護技術

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

508/23

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。私の以前勤めていた病院では初めはキシロカインゼリーを使用して行っていましたが、水溶性ゼリー(ヌルゼリー)を使うようになりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻増設して経管栄養をしている患者さん。認知症あり。寝たきりでADL全介助。会話はほとんど成立しません。日中・夜間問わず、急に大きな声で泣き出すことがありますが、原因が分からない事の方が多いです。訪室して声かけしてもおさまらず、音楽を流したり、体をさすったり、体位を整えたり、空調調節したり、オムツ確認したり…スタッフみんな工夫してくれていますが、なかなか改善しません(><)泣き出すと喘鳴も出現してしまいます。主治医の指示でリスペリドンを定期で内服しているのですが、効果は不明です。このような経験をされた方いらっしゃいませんか??(T-T)何でも良いのでアドバイスいただきたいです…。

情報収集薬剤慢性期

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

308/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

訴えが分からず看護師も患者も辛いですよね。 嬉しいのか辛いのかも分からないと困ってしまいますよね。 ご家族はどうですか?何か手がかり掴めそうですか。 うちでは大声出す患者さんに抑肝散を出すことが多い気がします。劇的な効果は不明なんですが。 リスペリドンは私も効果あった患者見たことありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻のチューブ型について質問です。経管栄養を注入していない時、腹部から露出したチューブ部分は、皆さんの職場ではどのようにされていますか?ブラブラしたままだと引っ張ったり自己・事故抜去の危険があると思うのですが…情報よろしくお願いします。

経管栄養病院病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

108/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

まずは接続部が不潔にならないようにして、チューブを固定する事と考えられます。具体的な方法としては各職場によって違うと思います。マニュアルがあれば記載されていると思います。それとググると正解と言えないけど参考にはなると思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院・施設では、新型コロナウイルスの流行により、病棟内の環境整備の方法は変更されましたか?誰がいつ、どのように、1日何回実施されていますか??

環境整備一般病棟病院

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

708/17

machine

内科, 外科, 病棟

変更しています。 アルコール噴霧はウイルスの飛散になってしまうため、アルコールを含ませた不織布で2回/日拭き取りしています。 ただし変異株に優位かというのが疑問ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもオムツを触ってしまう認知症患者さんに困っています^^; オムツが不快なためか、蒸れて暑いのか、理由は色々あると思いますが、とにかくオムツをいじってしまうため尿汚染して1日に何回も更衣やシーツ交換が必要な状況です。認知症があり説明しても理解していただけず。。。皆さんの病院や施設では、この様な患者さんにどのような工夫をしていますか??

予防アセスメント看護技術

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

1108/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

繋ぎの介護衣を着せたりしてもですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟に務めています。寝たきり高齢患者さんで、老衰により徐々に食事が摂取できなくなり、るい痩著明。食事は介助しても拒否が強く、1日のうちにお粥ひと口食べれば良い方。このような患者さんの場合、排便についてどのようにアセスメントしたらいいでしょうか?排便コントロールを積極的に行う必要はないと思うのですが、、、何日も排便がない場合に病棟スタッフそれぞれの考え方が違うので困っています(><)みなさん、絶食患者さんの排便コントロールはどのようにされているのでしょうか??

アセスメント介護病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

408/01

かな

内科, 病棟

全く同じ状況で悩んでいてびっくりしました。 今日私のところもみんなで話し合ったのですが、 前までは−3日で下剤いれてましたが −5日目となり、今日の話し合いで5日目でもほとんど食べていないしいいのではないかと。 摘便して触れるか見ようと言うことになりました。 難しいですよね。 その都度皆さんで話し合うのがいいかなと思いました。

回答をもっと見る