nurse_EPM7UjdChw
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護, 派遣
職場タイプ
慢性期, 終末期
訪問看護で下半身麻痺や寝たきりの方に、下剤の内服と週2回の浣腸+腹部マッサージ+摘便で排便コントロールをしています。 だんだんと出にくくなり下剤を増やしたりしていますが、良く出る腹部マッサージの方法やコツってありますか? 手技について知りたいので、本や動画など見ていますが、おススメの方法などがありましたら教えてください。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
k
その他の科, 派遣
下半身麻痺の方ですと自力で排便を促すことができないため、外部刺激が大切になってきます。 私の経験の中ですと、やはり腹部マッサージで排便が促される印象です。腹部マッサージをする際に、腹部を温めることと腸の走行に合わせてマッサージするようにしています。また、摘便の際に直腸の辺りを深めに押すと便が出やすい印象です。 あと、臥位の状態で曲げた両足を看護師が抱え込みぐるぐると回すと排便が誘発された患者さんがいました💡これに関しては、根拠はありませんが経験として共有しておきます!
回答をもっと見る
手洗いのおかげで、手荒れがひどいです。特に冬になりお湯で洗うことが増えて悪化傾向です。 みなさんはどのような対策をしていますか? 訪問看護で利用者さんのご家族から聞かれることもあり、皆さんのおすすめのクリームや軟膏などを教えてください。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
まこ
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
コロナ対応で、アルコール消毒地獄なので手荒れが過去最高に達しています...今まで試したら中であれば、ザーネが良いかなーと思っています。 市販でもエーザイさんから出てるので一般家庭の方でも手に入りやすいかなと。 あとはヒルロイドが好きです。 1番は、こまめに塗ることなんですけどね😣
回答をもっと見る
手洗いのおかげで、手荒れがひどいです。特に冬になりお湯で洗うことが増えて悪化傾向です。 みなさんはどのような対策をしていますか? 訪問看護で利用者さんのご家族から聞かれることもあり、皆さんのおすすめのクリームや軟膏などを教えてください。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
おすすめはプロペトまたはワセリンですが… おすすめといいますか、結局は塗る回数だと思います!手を洗ったら塗る、アルコール消毒したら、塗る、とにかく回数塗れば良くなります!ポケットにしのばせておいて、すぐ塗る!を心がけてみてください! 毎年パックリ割れしていましたが、そう言われてしつこくぬっていたら、今年は割れません!すこしサボるとすぐパリパリしてきます。 参考になれば…
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です。訪問に行った先の利用者さんから、他の利用者さんはどういう人が多いのかとか、自分と同じ病気の人はいるのかとか聞かれます。 緊急訪問対応で、他の利用者さんに時間をずらしてもらったタイミングでよく聞かれます、田舎の井戸端会議感覚でしょうか。 守秘義務もあるので答えにくいなと思うのですが、みなさんは聞かれた時はどう対応していますか?
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
聞かれますよね💦 私は、自分の経験をふまえつつ少し前の様子を答えてます。 わからない、とか守秘義務で、とは言いにくくて。 あんまり狭い社会だと、どこから話が伝わるかわからないものですし…。 知り合いのお宅の噂話とか、回り回って聞こえてきます。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスワクチンの予防接種について、2月下旬から自施設で接種可能となるため、事前申し込みを今日中にしてほしいと連絡がありました。 接種は強制ではないとのことですが、皆さんなら接種希望しますか?今朝のテレビで副反応の確率はインフルエンザワクチンの10倍と言ってました。
訪問看護人間関係病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
絶対打たないです。 周りがより多く打つのならよりいらないと思ってます。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。ほとんど職場に行かず、直行直帰で訪問看護をしている人はいらっしゃいますか? 私が勤めているステーションでは事務員さんがいないので受持ちが紙媒体の書類を準備するのと訪問日に合わせて渡すので、 毎日行かなければならないです。。。三密避けられないです。
訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
私は直行直帰は聞いたことも見たこともありませんよ。カルテ無くしたら泣くから。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。ほとんど職場に行かず、直行直帰で訪問看護をしている人はいらっしゃいますか? 私が勤めているステーションでは事務員さんがいないので受持ちが紙媒体の書類を準備するのと訪問日に合わせて渡すので、 毎日行かなければならないです。。。三密避けられないです。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
uno
精神科, 訪問看護
直行直帰していません。 密を避けるために訪問時間を調整できる時はします。 事務所での滞在中、工夫をしています。
回答をもっと見る
派遣看護師で長期で働いている方に質問です。 実際正社員と、派遣ではどちらが好きですか? また、給料面が下がりますが家計はどのように回していますか??
派遣給料
yamachi
総合診療科, 一般病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
派遣の面白いところは自分の知らない世界があることですね。若い時は修学旅行引率を多く行きましたので楽しかったです。 あまり難しいことは求められないので気楽に働けるし、自由が利くのが良かったです。 しかしこのコロナになっていろんな職場に行くことは感染のリスクが高いと感じ、今はどこへも自由に行けないので就職しました。 コロナじゃなかったら派遣のままのつもりでした。私は楽しく過ごすのか一番なので、お金はあるように回せば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。医療ニュースなどこちら以外で見ているニュースありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
看護研究看護学校看護学生
ゴールド
学生
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
日経メディカル Aナーシング(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/anursing/)がオススメです。 医療ニュース以外にも連載やコラムが読みやすいし、分かりやすいです。 学会カレンダーがあって、看護系の学会のHPを見て、公開講座など参加しています。いろんな学会があって興味深いですよ。
回答をもっと見る
訪問看護師2年目です。1日7〜9件訪問してます。移動時間を確保するために少し早めに退室したり、休憩なしで訪問することもあります。看護の質よりも多く件数を回ることが美徳のような考えの企業のため、勤務するモチベーションが持たず、3月で退職予定です。私の職場はかなりブラックだとは思いますが、訪問看護をされてる方にお聞きしたいのですが、1日何件くらい訪問され、出社から退社までのスケジュールなど教えて頂きたいです。訪問看護はとてもやりがいがあり楽しいのでこれからも続けていきます。転職の参考にさせて頂きたいので、色々なご意見をお願いします!
退職訪問看護
ここあ
訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も気になっている訪問看護があってそちらに勤務の感じを伺ったところ、午前3件、午後3件と伺いました!1日4件だと時給2000円、5件で2500円、6件以上で時給3000円。 6件以上回ればインセンティブをだしますといわれました! 直行、直帰あり、1人一台車、iPad、記録は自宅でしてオッケー。 私はアルバイトで探してるんですが、これが待遇がいいのか普通なのかはまだわかりません💦
回答をもっと見る
訪問看護の質問です。 寝たきりとかでケアが大変な利用者さん(すごく体が大きいとか暴れんぼうな場合とか)に、毎回看護師2人で訪問するケースってあるのでしょうか? それとも大変な時だけ、助けに来てもらうという感じでしょうか?
訪看訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
看護師2人で、というのはなかなか難しく、訪問にあわせて定期的に、助手として採用された方に来てもらっていたケースがありました。 あと、医療保険の方の訪問のときに、介護で入っているヘルパーさんに手伝ってもらっていたことがあります。こちらも定期的でした。
回答をもっと見る
異動してそろそろ1ヶ月。インシデントを起こしてしまった。元々内科で硬膜外の機械を触ることが無くてダブルチェックで確認していたつもりが開始ボタンが押されていなくて投与出来ていなかった。患者さんは投与されてなかったけど痛みは無かった様だけれど謝罪した。麻酔科の先生がオペ室でスタートし忘れていたのが元々のきっかけではあるけれど私ももう1ヶ月になるし確認がきちんと出来てなかったのがいけなかった。インシデントレポート書いて師長さんやリーダーさんとも共有して教育担当の先輩にも話した。麻酔科の先生と主治医の先生にも謝罪した。気持ち的にやっぱりインシデントって辛い。けれど1番辛いのは患者さんだよね😢はあ。辛いなあ😢でも、こんなことがあったって話したら先輩たちはそしたら次は絶対間違えんじゃん!投与されてないケースを見れたのは勉強になったね、って言葉をかけてくれて慰められた。異動したばかりではあるけど看護師としては4年目。患者にとっては何年目だろうと看護師は看護師。私の受け持つ患者が不利益にならないように頑張らないと……😢😢😢
4年目インシデント手術室
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 インシデントを起こすとこの世の終わりなぐらい落ち込みますよね。わたしは切り替えが悪いのでしばらく引きずり落ち込むことが多いです。サナさんの投稿内容から失敗から学ぼうという前向きな姿勢に関心しましたし、わたしも気をつけないとと改めて気を引き締めるきっかけになりました。インシデントを起こすことは落ち込みますが共有し、今後同じ失敗を繰り返さないことが大切ですよね。
回答をもっと見る
病棟で看護師どうし付き合ってる人っていますか? また、付き合ってる人がいる場合気を使ったりしますか?
病棟
emma
循環器科, 病棟, 脳神経外科
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。看護師同士で付き合ってる方いますよ。それぞれの性格や立場にもよりますが、わたしの職場のカップルの場合は皆んな公認で気さくな性格なので特段気を遣ったり働きにくいといったことはありません。寧ろその方たちが私たちに働きにくいとか気を遣わないよう配慮してるのもあるからかと思います。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取得した方に質問です!! ・試験対策にオススメのテキストや通信教育等があれば教えて下さい ・また、どのくらいの勉強期間で合格しましたか? 体験が伺えたら幸いです☆ 宜しくお願い致します!
通信国家試験勉強
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
通信教育なら「いとう総研資格取得支援センター」がおススメです。 試験傾向を分析して対策し解説されているので、どこを重点的に勉強していいか分かります。 それでざっと勉強し、介護支援分野や福祉サービス分野など理解が難しいところは「ユーキャンのケアマネジャー徹底予想模試」のテキストで勉強しました。 あとyoutubeで「さくらさつき」さんの無料の試験対策講座もすごく役立ちました。 5月にいとう総研さんの通信が始まるのでそれからでも十分間に合うと思いますが、心配でしたらまずは無料のyoutubeから見て感じをつかむといいですよ。
回答をもっと見る
訪問看護の質問です。 急変時の対応、心構えについて、家族に指導はしているものなのでしょうか? 「何か困ったことがあったら、電話(オンコール)してくださいね」と言いつつ、本当に困ったことが起きても病棟と違ってすぐには行けないよなーと思います。 そういった指導はやはり家族の理解度に応じてでしょうか? 急変(窒息、心停止、激しい外傷等)のオンコール時は場所によっては救急車の方が到着が早くなる、というか救急車のほうに早く来てほしい場合もあると思います。 「こういう時は先に救急車」「こういう時は訪看にオンコールで大丈夫」とか指導はしていますか?
急変訪看訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
とりあえずですね。 必ず、救急車よりもまず、オンコールに連絡してもらうようにしてますよ。で、私が緊急するのか、救急車を先に呼ぶかは判断しますけど。でも!やはりそれでも、主治医には連絡が必要なのでね。 窒息や心停止、激しい外傷。すぐに訪問しますよ。またね。独居の方、救急車から連絡があった事もありますよ。で、救急車で待って貰って、訪問したこともあります。本人が搬送してくれるなと言ってたらしくて、降ろして貰った事もありますよ。
回答をもっと見る
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
厳しい先輩は自分が指導しなればという使命感を持っているので「意欲的な姿勢を見せる、言うことはないと思わせる」のが良いと思います。 私は経験年数だけは立派にあるのに、訪問看護師としては1年目なので毎日厳しい一言が待っています。 大丈夫ですよ。患者さんや他の人はあなたの良さを見てくれていますから。
回答をもっと見る
自分は今年2年目になる予定です。 3年制の専門学校を卒業しましたが今後のキャリアアップを考え、通信で学位を取りたいとおもっています。 そこでお聞きしたいのが2年目で通信制大学(一年コース)はどう思うか皆さんの意見が聞きたいです。 ①実際に通信で学位を取った方の意見 ②はたから見てどう思うかという意見 なんでも結構です、よろしくお願いします。s
通信専門学校2年目
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
②の立場ですが「思い立ったが吉日」です!大学卒ナースも増えていて、診療看護師、専門看護師など、どんどん看護師としての質をあげていくと良いと思います。大学院にも行って海外の文献を読んだり、看護のエビデンスを深めたりしてください。そしてぜひそれを私たちに教えてください。頑張って下さい!応援しています!
回答をもっと見る