nurse_DYs0q8m8xg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
私の職場では制服が3枚支給されています。 さすがに毎勤務ごとに交換はできないので、みんな何かしらの消臭グッズを使用しています。 私は無香料のリセッシュを使っています。 梅雨の時期になるとロッカー開けた時の湿気が嫌です💦 皆さんは何か対策されてますか?使ってるもの教えてください!
グッズ
しぃ
病棟, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
クローゼット用の除湿剤や 炭をロッカーに入れている人もいます! うちの親はノンスメル信者です笑
回答をもっと見る
看護師をしていますが経済的にとても厳しいです。うちの病院は副業禁止なのですが、みなさん本職以外になにかされているのでしょうか。
副業病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
しぃ
病棟, 慢性期
私の職場も公立病院のため副業禁止です。 過去に何度か大型会場でのワクチン接種介助の依頼が市からあり、それは許可されてました。時給も発生するため応募する人が多かったです。
回答をもっと見る
急性期の病院に勤めており、連携室看護師として勤務していましたが、退院時指導や必要物品の確認、福祉タクシー手配、サマリーチェック(内容がすかすかすぎてケアマネさんの役に立たないことが多い)などほとんど自分でしていました。病棟に依頼しても「忙しくてそこまで手が回らない」と優先順位が最下位でそのままやってもらえない状況でした。患者さんやご家族、退院後の他職種のかたに迷惑をかけたくなかったので私がやっていました。 ひとりでかなりの件数を抱えており毎日帰りは22時を回っていて、休日出勤もザラでした。病棟師長が手伝ってくれる訳でもなく、むしろ忙しいからとスタッフをかばいます。忙しいスタッフのみなさんが早々と帰られている姿は度々お見かけしていましたが...。 部長にも相談しましたが、何一つ状況は変わりませんでした。疲れ果ててその病院は退職しました。 みなさんが連携室看護師に求めることはどのようなことがありますか? また実際連携室経験者の方のお話も聞かせていただければ嬉しいです。
退院指導急性期
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 退院支援室という名前ですが同じような部署で働いていた事がありますが、自分の所との違いに驚きました。 私のところは転院先やご家族との連携や介護タクシー手配等外回りはMSWの方が殆どやってくれて、退院指導は病棟受け持ちナース、サマリーチェックは各病棟師長か主任の役割でした。退院支援看護師としては、退院調整カンファレンスに参加してどのような継続看護が必要か判断し、提案するような役割でした。 色々な仕事を1人で請け負い大変でしたね、ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
都内某所の2次救急総合病院でで勤務してます。3年目。 12月のボーナス総支給で35万円でした。(色々差っ引かれて29万くらい)3年目だったらそんなもんですか?? 少ないです?そんなもんです?それとも多いです? 皆さんのどれくらいか教えてほしいです。
ボーナス総合病院病院
T.M
救急科, 一般病院
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
2次救急ならそんなものだと思います 3次救急とかで賞与高いところだともう手取りで夏30、冬40くらい
回答をもっと見る
今日は風呂入れの当番でした。 最近皮膚荒れが酷いので今日の昼前に皮膚科受診する予定という患者の入浴介助をしました。 午後、受診が終わった患者。疥癬(+) でした。 それを知ったのは帰る直前。土曜でひとが少なかったのもあり病棟は大慌てで、「えっ!午前中俺風呂介助したんだけど!どうすりゃいいの!?」となったんですが誰にも聞けず帰宅。 とりあえずすぐにシャワー浴びて入念に体を洗い、(多分50度以上の)熱湯を溜めた浴槽に着てた服をぶち込み、今に至ります。 他チームで受け持ちじゃなかったのもあり詳しい病状、通常疥癬なのかノルウェー疥癬なのかも定かじゃないですが、今私は自分の身を守るために何をすればいいでしょうか…
内科総合病院施設
r
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
過去に疥癬患者対応したことがあります。 今日のところはそれで大丈夫だと思います。 明日以降は接触予防策(患者専用のvsセット、手袋、ガウン、排泄物容器など)の対策と、ケアをするときは手袋のピンホールからの侵入予防にオイラックスやハンドクリームを塗ってからビニール手袋を装着して、ケア後の手洗い徹底をすれば大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
12月にするという話はありますよー! 接種人数調査が先月にありました。
回答をもっと見る
みなさんはコロナワクチンでどんな副作用が出たでしょうか。色々あってこれからモデルナを打ちます。なかなか不安です。
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私はファイザー製のワクチンを打ちました。 熱はさほど出ませんでしたが、とにかく頭痛がひどくて頭が割れるかと思いました…。
回答をもっと見る
Ba挿入中の方で流出なく350g程漏れがありました。ミルキングして流出あり、日中は漏れなくきてましたが、交換せず様子みてもいいでしょうか。
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
しぃ
病棟, 慢性期
時間的余裕があって今までの交換時にトラブルなくスムーズに挿入できてる人なら夜間でも交換します。 そうでない場合はミルキングして流出あるならいつもより頻回に訪室してミルキングで対応します。
回答をもっと見る
皆さんの病院・施設では、新型コロナウイルスの流行により、病棟内の環境整備の方法は変更されましたか?誰がいつ、どのように、1日何回実施されていますか??
環境整備一般病棟病院
ねむ
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
変更しています。 アルコール噴霧はウイルスの飛散になってしまうため、アルコールを含ませた不織布で2回/日拭き取りしています。 ただし変異株に優位かというのが疑問ですが。
回答をもっと見る
コロナ病棟ではありませんが、コロナ病棟がすぐ隣ということもあり、コロナ前に受け入れていた患者さんは、私達の病棟に入院してきます。 新しい薬剤や処置などその部署特有のことがたくさんで、毎日てんやわんやで残業がかなり増えてます。 コロナ病棟はもっと大変かと思いますが、、 コロナ病棟ではないけど、コロナによって勤務や仕事内容が変わって大変だよーってありますか?共有したいです。
薬剤リーダー残業
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私が勤務している病院では呼吸器内科、呼吸器外科の病棟がコロナ病棟になりました! なのであーーすさんと同じように各病棟に呼吸器系の患者さんが入院してくるので、なかなか大変です。 お互いがんばりましょう😭!
回答をもっと見る
サムスカを飲んでいる患者さんはあまり水分を取らない方がいいのですか?
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
強めの利尿剤ですからねー。 疾患にもよりますが、利尿剤で出した分の水分を接種したら意味がないですし。 ドクターの指示通りの水分接種量の方がいいですよ!
回答をもっと見る
80代くらいの患者さんで日中、補液500mlを2本いく場合、皆さんのところはどのくらいかけて行ってますか?
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
しぃ
病棟, 慢性期
私の職場では500×2本だと大体主治医からは1本12時間で指示が出ます。ただ心機能がそんなに悪くなくて日中リバビリを積極的に行ってるような患者さんだったら、主治医に相談して日中は生食ロック。18時から10時くらいで1本8時間くらいで落とすこともあります。
回答をもっと見る