nurse_BvN8YGz2Aw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
終末期
現在主人の仕事の関係でアメリカ在住です。 現場を離れて育児に専念しております。 日本に戻り仕事をするのは4年後になると考えていますが、 これまで退職してすぐ新しい職場に入社することがあったので “ブランク”はありませんでした。 現場を離れて半年。だんだん看護師に戻れるのか今から不安で仕方ありません。 ブランクがあって職場復帰された方はどのくらいの期間空いてましたか?
ブランクモチベーションママナース
ayuminmin1231
離職中, 終末期
すぷらっしゅ
知人は、在米中に、アメリカの看護資格を取得し、US大学病院で、バリバリ仕事をしていました。 日本に戻ってからは、そのキャリアを活かして、診療看護師として活躍。さらに、国際診療部でもリーダーとして頑張っていますよ! 一般の看護師よりはるかに待遇が良いようです。 いまの環境を活かして、スキルアップされてください! その環境が、羨ましいです。
回答をもっと見る
皆さんにお伺いしたいことがあります。 私の周りでは最近転職する友達が増えてきました。 看護師ではなく別の職種にです。 他の業界でも同じかもしれませんが 人間関係に疲れて看護師を辞めてしまう友人が数名います。 転職してもなかなかうまく仲間に馴染めなくて心が折れてしまう友人もいました。 私は将来的にアメリカでNCLEXを受ける予定です。看護師になってからせっかくこの資格を取ったのでもっと世界に視野を広げたいという夢ができました。 皆さんに質問します。 皆さんが看護師を目指そうと思った理由はなんですか? そして思い描いた看護師像に近づけてますか? 理想と現実通りですか?
モチベーション人間関係転職
ayuminmin1231
離職中, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 夢に向かって頑張っていらっしゃるのですか…、叶うといいですね。 アメリカといえば、NPもありますから検討してみても良いかと思います。 私も、さらに上を目指したい…。 私は派遣社員として働き始め、医療現場に辿り着きました。 (昔、医療に救われたので恩返しを…な気持ちはあります) 外来で働いていて診察補助みたいにしたり、待合室でお待ちの間に問診票書いていただく時に患者さんに寄り添う感じが嬉しくて… 最近(未経験だった病棟に)復職しましたが、今でも可能な限り患者さんに寄り添うようにしています。
回答をもっと見る
皆さんの投稿、回答いつも参考にさせていただいております。 私は看護師歴が長いのですが、実習でしかオペ室は行ってません。 オペ看未経験です。 オペ看経験したいと思ってますが、メリットデメリット教えてください。
器械出しママナース正看護師
ayuminmin1231
離職中, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
メリットはたくさんありますよ。解剖生理が身につく、オペという特殊技術が身につく、清潔不潔に強くなる、病院によってはカレンダー通りで土日休み。病院によっては命の誕生に遭遇できる。(帝王切開)命の終わりに遭遇(死産、流産)などなどなどなどたくさんあります。 デメリットは病院によるかも オンコールがあるそして手当が少ない 夜勤が少ない、または無い 給料が少ない 覚えることが多い。最初は看護をまったく感じられない。 立ち仕事。 器械だしは清潔になるとトイレに行けない。 眠ってる患者さんが相手。 コミュニケーションは医者とオペ看が9割 わりと向き不向きがはっきりしている職場 フル日勤、土日祝休み ぱっと思いついたのなので、いろんなひとの聞きたい。
回答をもっと見る
新しく入ってきた看護師さんに仕事内容を一通り教えています。しかし一向に仕事の流れを理解してくれず、簡単なことさえもできてません。 なぜなら一回もメモを取ったことがないからだと思ってます。 私は新卒の頃からしっかりメモをしといたほうがいいと先輩に教えられたので、バイトをする時も新しい職場にいる時もポケットに入るサイズのノートは必ず持ち歩いて読み返して独り立ちしていました。そのせいか仕事を教える時にメモを取らない子をみると凄いな。と思ってしまいますが案の定、分かりません、教えてもらってません、できません。と言われます。 そして○○さんしっかり教えてください!と上司に言われます。人間関係が難しいと思っています。 皆さんはどうですか?メモしますか?
人間関係ストレス正看護師
ayuminmin1231
離職中, 終末期
い
病棟
メモしない?次やる時困らない?って聞きます。大丈夫です!と言われたらその時はスルーして次教える時に、この前やったけど出来そう?と聞いて覚えてません!と言われたら、ならメモしとき!って言いますね
回答をもっと見る
初めて投稿します。 これまで病棟や施設で働いていました。 私が苦手とするのが循環器です。 転職するときは循環器関係は避けて働いていました。 心電図波形の解読がどうしても苦手です。 わかりやすい覚え方はありますか?
心電図急性期正看護師
ayuminmin1231
離職中, 終末期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も今、戦い中です。 昨年から病棟に転職しましたが、afの患者が多く、たこつぼ心筋症の方、心臓疾患が基礎にある方、ペースメーカーの方。なかなか覚えるのが難しいため、現在神内ですが、循環器だった看護師にモニター見ながらこの波形はどうか。と答え合わせしてもらいながら勉強してます。わからない部分は家に帰ってまとめて本読んで。それの繰り返ししかないかなと。 循環器の看護師も、ひたすらモニター読んで、答え合わせしていくのが一番いいと言ってました! お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
ayuminmin1231
離職中, 終末期
こんにちは。 施設看護師は老健施設、特養などの施設でしょうか? 病棟を経験せずにとありますが、訪問看護はそのご利用されるご利用者様の状態にもよります。老年期ばかりではなく、生後間もないベビーから終末期までの対応しなくてはなりません。 病棟を経験がなくても転職は可能ですが ご利用者様の疾患、在宅状況、ケア内容。またご利用者様のご家族にもアドバイスや、ご家族の思いなどもしっかり傾聴してあげなくてはなりません。病棟では医師の指示があって助手がいて周りにも同僚がいて。の環境ですが、 訪問看護は1人でスケジュールに合わせて訪問しなくてはなりません。 利用者様に関わるすべての関係者との信頼関係なども重要となります。 急変時の咄嗟の対応、判断ができれば問題ないと思いますよ。 初めは大変だと思いますが、慣れてきたら在宅医療とは何か。を学べて ご利用者様一人一人にしっかり向き合えて 本当にやりがいのある仕事に変わります。 私は訪問看護の仕事が大好きです。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?
1年目メンタル新人
mrm
急性期, 新人ナース, 大学病院
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、訪問診療で顔合わせする看護師さんも沢山います。先生の隣で考え方など学ぶことが多いのかなと感じています。 違いがありましたら教えて頂きたいです。
訪問看護正看護師
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
ayuminmin1231
離職中, 終末期
訪問診療は 移動するクリニックです。 訪問診療のナースは医師の補助をしています。 採血したり、処方をしたり、採血の結果で点滴や抗生剤などの指示、変更があれば訪看に連絡が入ります。訪問指示書をステーションにファックスしたり、点滴の物品の補充、在庫確認したり。 退院前カンファレンスや、新規依頼があれば医師と相談して受け入れるかの連絡窓口をしてみたり。訪問診療によって仕事内容は違います。訪問診療によっては運転手がついて看護師は一緒に乗って必要な医療バックを持って医師の補助をしたり。または看護師が運転して先生と訪問することもあります。 訪問看護はクリニックの医師の指示でケアに入ります。 その違いかな?と思いますが…
回答をもっと見る
CCUで8年程度働き、育休後EICUで2年程度働き、諸事情と出産のため退職し、2年と少し看護師から離れている状況です。 子どもが預けられるようになったため就活をしています。自分の出産・育児経験から、子育て支援に携わりたいと思うようになりました。今後としては地域で医療ケア児とその家族をサポートする仕事に就きたいと思っています。 しかし、CCUとEICUでは小児の経験がありませんでした。なのでいきなり訪問看護に行くのは不安なので、病院で働くつもりです。ただこれまで集中治療室でしか働いたことがないため一般病棟は不安があります。 気になっている病院にはICUとNICUがあります。ICUは小児の入室もあるそうですが、成人の入室もあるため小児看護に集中できるか不安です。NICUだと新生児看護に集中できますが、今まで成人しか経験がないため一からの知識と経験が必要になります。 今未就学児2人を夫と2人で育てており、それぞれの両親に手を借りることはできません。そのような状態で、ICUとNICUどちらに行くべきか、はたまた小児科に行くべきなのか、とても悩んでいます。 ICUであれば、これまでの知識を活かしながら働けそうですが、小児看護に充分に携われるかわかりません。 NICUであれば、新生児・家族看護に携われますが、自分の子供をそだてながらできるか不安です。 小児科であれば、小児・家族看護に携われますが、一般病棟での仕事をこなせるか不安です。 私の中で何を最優先にしたらよいかが明確になっていないため迷うのだと思いますが、今一つ決めきれずにいるため悩んでいます。目標は地域で医療ケア児とその家族の看護に携わることではありますが、現状から色々な考えやや不安が交差してしまい、どこに進めばよいか分からなくなりました。 何かしら近いことを経験者された方がいたら、またそうでなくても客観的なご意見があれば教えてください。
ママナース転職正看護師
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayuminmin1231
離職中, 終末期
分かります。私は息子が2ヶ月早く生まれ 低出生体重児で2ヶ月間Nでお世話になりました。元々訪看で働いており、丁度連携を取ってる病院でもあったのでNでの仕事内容とか教えてもらってました。私は妊娠中に脳腫瘍で余命半年の女の子の訪問もしてました。 私も子育てをして行くうちに赤ちゃんに携われる仕事したいと思いますが、子供が小学生になってからが良いと思いました。 医療的ケア児と関わるのであれば、小児に力を入れている在宅医療をお勧めします。 小児に強い看護師がしっかり教えてくれて、 Nで働いたとしても、確かにご家族と児との関わりも深まりますが、訪問看護であればじっくりご家族とも患児とも関われると思います。 そして地域の支援にも携われると思います。 医療的ケア児だけではなく、出産後のお母さんの産後鬱で、初めての赤ちゃんでというお母さんの状態を見ながらベビーのお世話のお手伝いとかもやってました😊 産まれてから色々な過程で育っている医療的ケア児の支援。やりがいがあるとおもいます。 あと未就学児のお子様がいるのであれば保育園からの呼び出しも多いかと思います。その為、協力的な会社を選んだ方が良いです。 1人でも多くの看護師さんが、医療的ケア児に携わってくれると嬉しいです。
回答をもっと見る
私の部屋持ちの患者が夕方高熱を出しリーダーに報告しました。リーダーは、主治医が休みだったので代医に一応報告しておくとのことでメールしていました。その後リーダーが夜勤者に申し送りをした際に何かしら夜勤者に言われたようで、申し送り途中にリーダーから「代医に電話するか主治医のケータイに直接電話で報告して」と言われました。まず代医に電話しましたが勤務終了時間ギリギリだったためか出ず、主治医に直接電話をして諸々の検査や点滴の指示を受けました。勤務時間外になりましたがスタッフ総出で採血やルート確保、インフルやコロナの抗原検査等を行い検査科に提出しました。そこで一通りのことは終わり、あとは検査結果次第で抗生剤を出すか決めるので再度連絡してと主治医に言われていたのでその結果待ちという所でした。インフルやコロナの結果によっては対応や上への報告が必要になるとのことで師長代理の方が1人残ると仰り、残っていたスタッフに私が残るから帰ったら?と言っていました。私は部屋持ちなので残ろうと思っていましたが、本来ここまでの指示受け等はリーダーの業務であり、申し送りを終えたリーダーが私もリーダーなので残ると言い、私・師長代理・リーダーの3人以外はその時点で帰りました。そのタイミングでインフル・コロナの陰性の連絡が来たので、あとは採血結果が出れば主治医へ連絡し抗生剤を取りに行き投与するだけの1人でできる業務なので3人も残る必要はないと思いました。師長代理はインフル・コロナが陰性であれば報告する事もないので残っておく必要はないと思ったのですが、こんな時じゃないと出来ない仕事もあるし家が近いからと仰っており、リーダーも何かして残っている状況。私は部屋持ちですが何もする事もなく帰ってもいいのか帰らない方がいいのかも分からず、一番下っ端なので何か言える事もなくうろちょろしていました。本当にすることもないしもう帰ろうかなと思っていたら休みだった主治医がわざわざ病棟にきて、そのタイミングで検査結果が出て抗生剤が始まることになりました。この時点で後することは抗生剤のことだけなので本当に3人もいらないですし、先生が診察を行いリーダーが付き添い指示を入力しているタイミングで私は帰りました。どうせ1人でできることを無駄にみんなで待って手分けするのも意味ないしそこにただいるのが嫌だったのですが、今考えてみるとそこまで残っておいて今帰るの?!とも思います。 長くなりましたが、私はどう行動するべきだったのか、このような場合誰がどうするのか正解だったのか、今後のためにも教えていただきたいです。
受け持ちリーダー残業
バタフライ
病棟, 慢性期
ayuminmin1231
離職中, 終末期
こんにちは。 入院時のオーダーに 発熱児の指示は無かったのでしょうか? メールより電話で着信残した方が良いです。先生も別件が入れば電話にも出られませんが必ず確認はすると思います。 メールだと気づかないと思います。 私もLINEとか時間が遅くなってからしか見ないので。その先生にもよりますが… 何もすることがなくて帰りたいなら ウロウロしてるより 何かお手伝いすることありますか? の一言は欲しいです。先輩方もそう思ったと思います。 その一言があればみんなで手分けできませんか? 夜勤者からすると 日勤のことは日勤で!って思う看護師多いです。 夜勤の少ない人数で仕事増やされると面倒です。 指示受け、ダブルチェック、記録、出来ると思います。私なら申し訳ないけど記録お願いって言うと思います。1人でこれをやると時間かかりますが手分けすると早く終わってみんなが気持ちよく帰れます。 3人もいらないしって思ってるなら、 帰りたいなら帰って良かったと思います。 下っ端の自分がいつか同じ立場になった時のこと考えた方が良いと思いますよ。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
デイサービスで働かれた事がある方へ質問させて下さい。 私自身もデイサービスで働いた事があるのですですが、介護職のスタッフの方との関わりが難しいなぁと感じたことが何度かありました。 人間関係なので、合う合わないは仕方がないことなのですが、処置の時など看護師の意見に反対したり、勝手に処置をしたりする介護職スタッフが過去にいた事があり、当時は凄いビックリした記憶があります。 今は離職中なのですが、また看護しとして働く時にデイサービスも視野に入れているので、デイサービスで仂かれている看護師さんでスタッフの関わりで気を付けていることなどありましたら教えて頂けると嬉しいです😊 よろしくお願いします。
デイサービスママナース正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ayuminmin1231
離職中, 終末期
こんにちは。 デイサービスの介護士というか、 介護施設で働く介護職の方々はその方達の仕事のやり方があるようです。 私も初めて介護施設に携わったときももかさんと同じ気持ちでした。 老健施設で管理業務に携わった時は、処置は医療行為とみなされるので看護師でやってました。 やはり介護士が横からこの処置はこうしてました。などと言われることもあり看護師と介護士の関係がイマイチだったことがあります。 その時に医療行為だからと認識をしっかりさせて対応するようになりました。 とあるデイサービスでは、看護師が週に3回来ところでいないところにナースが入る。と言ったパート業務もありました。全く看護師がいなくて介護士が処置をしてた施設もありました。そういう施設にいる介護士さん達は これはこうだからこの処置をしよう!と いう人もいました。軟膏など理解してないで必要のない傷口にステロイドを塗布する介護もいました。看護師がしっかり角が立たないように 処置の意味を説明したらしっかり聞いてくれると思います。プライドだけで介護する方もいるので陰口言う人も中にはいますが あくまで医療行為なのでそこは理解してもらうようにした方がいいです。 直接言うのではなく、管理者と相談して管理者に言ってもらうかももかさんが言ってもいい内容なのかを一度管理者と話してもいいと思います。
回答をもっと見る
急変対応ができない 3年目看護師です。回復期病棟で勤務しており、身体状態が悪い患者さんはほとんど見たことがありません。 正直、身体観察力、アセスメント力はないのかなと感じています。 少しでも状態が悪い人がいるとかなり不安で怖すぎて出勤が嫌になるほどです。急性期で働いている方は本当に尊敬します。 しかし、急変はどこでもあるし免れません。急変時のイメトレや流れの復習は定期的にしていますが、いざそうなると頭が真っ白で動けませんでした。1度だけあたったことがあります。慣れ、とは言いますがほとんど当たらないし慣れる気がしません。次あたるころには反省点も忘れているんじゃないかと思ってしまいます。 夜勤は看護師2名、助手1名なのも不安要素です。 また、急性期経験ある先輩方はバリバリ動いており、自分が動けてない・できてないことを強く言われると余計焦り萎縮してしまいます。これでは看護師なんて務まらないとわかっています。 みなさんはどのようにして急変対応できるようになりましたか?数ヶ月に1回救急の研修や講習などに参加しています。そのときは「できる!」と思うほどスムーズに動けたりイメージできます…(実際は全く)
急性期メンタル勉強
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慣れですねぇ?あとはあえて急性期で経験する。
回答をもっと見る
こんにちは。最近は訪問看護ステーションのYouTubeを見たり、本を購入して調べたり訪問看護ににとても興味があり転職を考えています。 訪問看護で働いている正社員の方は直行直帰スタイルですか? それとも朝は必ず事業所に行き申し送りや情報共有などありますか? 記録はタブレットで完結しますか? それとも事業所に帰りパソコンなどで記録の時間が必要ですか? 直行直帰の場合は制服は自宅から着ていくのですかね?? 色々してしまいすみません。 わかる方教えてください。 訪問看護のメリットなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
情報収集訪看記録
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
ayuminmin1231
離職中, 終末期
初めまして。私が最近まで働いていた訪問看護ステーションは直行直帰で会社から支給されているiPad やパソコンで記録してました。 1日5〜6件/日訪問してました。 日中、ランチの時に事務所に戻ったり、週に一回は報告会やミーティング、研修があったのでその時に会社に行く感じでした。 でも、それは事業所によります。必ず直行直帰という事業所は少ないと思います。 朝のミーティングを設けているところもあります。 グループラインなどの共有は、個人情報漏出の可能性もあるのでまずやりません.なのでミーティングを設けている事業所もあります。 訪問看護のメリットは病棟ではできない ご利用者様とご家族とのコミュニケーションがしっかり取れること。 そしてご利用者様の”人となり”をしっかり把握して決められた時間で携われること。 私はやりがいを感じられるしごとかなと思っています。 今は家庭の事情で海外在住ですが、次に仕事する時も絶対訪問看護と決めています。というか自分で立ち上げることも視野に入れています。
回答をもっと見る
昨夜は家族を呼ぶタイミング合わず……先に患者さんがなくなってしまいました。家族はいいですよと笑顔でしたが……二時間早く呼べば良かった……😭家族を呼ぶタイミング難しいですね。大丈夫そうと思っていたら急に血圧下がりあっという間でした……朝4時頃電話するのも家族大変だし6時に電話したらなかなか家族来ず……皆様はどのタイミングで家族呼びますか?
家族メンタル正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
病院か施設かによると思いますが、病院だったらモニターついてるでしょうからHR数や呼吸状態をみてリーダーなどに相談して判断します。 まだ面会もフルでは出来ないのかなと思うので付き添いとかは難しいですよね。 私は今、施設で看護師ですが介護士扱いで勤務していてちょっと前に看取りの方が旅立ちました。 施設で個室なので夜通しご家族がついていて早朝4時に呼吸状態がグッと落ちたので看護師オンコールして呼びたい人は呼んでもらいました。 ご家族に見守られて6時台に旅立ちました。 施設では呼吸止まった段階で看護師と医師へコールなので電話して医師の死亡診断を待つ感じですかね。 ご家族との関係性をどう築いているかにもよりますが何時でも電話していいと思います。 特に毎日面会来ているご家族とかならなおさらです。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅の単発バイトを検討してます 。 どんな看護内容でしょうか?💦 急変対応とか処置などありますか?? 教
単発急変アルバイト
さかな
その他の科, 新人ナース
ayuminmin1231
離職中, 終末期
サ高住の単発バイトですね。 基本は介護さんと同じ仕事になります。 バイタルもちろん、定期時ラウンド、 おむつ交換が必要なご利用者様も施設によってはいますしまたはトイレ誘導もあります。 すて車椅子へのトランス。食事提供しながら見守り。 夜間に転倒した際の対応やその他の緊急対応。内服管理。やることはたくさんありますが、急性期病棟に比べると慣れれば楽しいですよ。
回答をもっと見る
訪問看護に挑戦したくて現在転職活動中です。以下、長文で愚痴になってしまい申し訳ありません!どうしても、1人で悩むと辛いためこちらに書かせて頂きました。 私は現在精神科病棟におります。精神科に特化した訪問看護ステーションに興味を持ち精神科を勉強したいと思って、全国展開している某大手株式会社さんの面接を受けました。しかし今日、不採用の通知を転職サイトの担当者さんから受けました。 理由を尋ねると「気のせいかもしれないが、志望動機を話す時に手元のメモ帳を見ていた気がする」「大卒で身体科も経験した立派な経歴があるため、利用者さんに上から目線で話すかもしれない」という理由を言われて不採用になりました。私は特技もなく自分に自信がないので、面接の時に自分の事を自慢するような話や、知ったかぶるような事は何もしていないつもりです…。そしてメモ帳を見ながら志望動機を話しておりません…。私にとっては事実ではない事と、憶測で不採用にされた感覚です。謎の不採用の理由でした。現在の精神科病棟でも、患者さんに上から目線で話していないつもりです。 面接時には「うちの会社は精神科経験や訪問看護の経験がない人が半数以上だから。でも経験がない人の方が、まっさらでいい場合が多いんです」と言われました。 つまり、20代等の若い人が欲しかったのでしょうか?? 面接官は、男性の方2名でお二人とも50〜60代くらいの部長さんと管理者さんでした。私の年齢が30代後半で、この人育てにくそう〜!と思われたから、不採用だったのでしょうか…はっきり「うちの会社とは合わない」と言って貰った方がまだ良かったと思いました…。初めて転職活動をしているため、面接前にも誠心誠意準備したのですが、自分の面接態度がそんなに悪かったのだろうか?と悩んでしまいます。 転職活動のご経験がある方で、今まで謎の理由や納得できない理由で不採用を言われた方はいらっしゃいますでしょうか?また、何か面接対策でこんな風にした方が良いというアドバイスがありましたらお願いしたいです。
面接精神科訪問看護
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
大学病院にいたと言う経歴が、企業にとって不都合だったのかも知れません。 賃金を高くしなければならない?とか勝手に考えられて、不採用みたいな話しは、わたしの周りでも聞きます。 キャリアが邪魔する時もあると言うことを知っておいた方がが良いと思います。
回答をもっと見る