nurse_AvhQUtRh-Q
社会人になってから准看護師の資格をとりました。
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
職場に私は頑張ってきた、自分が入った時誰にも教えてもらえなくて独学で覚えた。今ではそれなりに判断できるようになったなど毎日のように言ってる看護師がいるけど。聞かされてる方は自分が否定されてるように感じたり。これって被害妄想ですか?
施設メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
モンチッチさん、お疲れ様です。私の職場にもいます。ちょっと前ですが、夜勤前でもおせちの具、ほとんど手作りしてきた。雑煮も作ったと。みんな感心して相槌打って聞いてあげてます。 確かにすごいと思うけど、きっと褒められたいんだろうなと思って聞いてます。聞いてほしい、褒められたいオーラ出してるから、それに乗っかってちゃんと理想のリアクションをします。 モンチッチさんの職場の方も、頑張ったことを褒められたいんだと思います。きっと今まで褒められてこなかったんだと思います。「すごいですね」と言っておけばいいのでは?
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職することになりました。やっとスッキリしました。昨日も利用者の前で強い言い方をされ、利用者が「なにもあんな言い方しなくてもいいのにねぇ。」と。ナース室に戻ると粗探しでまた強い口調で言われ。その看護師が出て行ってすぐに男の看護師が「気にしないでね」とは言ってくれたけど。まぁ、どうせ来月いっぱいで辞めるのでもう、どうでもいいです。ただ来月いっぱいまで私の精神が持つかですね。
施設退職メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。退職決まるとなんだかほっとしますよね😅後は何かあっても、どうせ居なくなるしと思うと楽です☺️
回答をもっと見る
職場の先輩看護師に対して面接時の人柄を見て尊敬して入職したけど、1ヶ月も経たないうちに不信感を抱き、今ではもう嫌いになってしまいました。粗探しや犯人探し その日の機嫌で言い方がキツかったり、言ってることもコロコロ変わったり。もう、私には今の職場で働いていく自信がなくなりました。施設長に来月いっぱいで退職する話もさせてもらいました。考え直して欲しいと言われたけど、悩みに悩んで出した結論なので。もう1人65歳を過ぎている看護師はもっと酷い。ちょっとしたミスで1時間半も他のスタッフが見ている前で長々と指摘され。あーした方がいい、こうするべきだの正論?みたいなの言ってたけど、あまりに長すぎて何を言ってるのか分かりませんでした。ずっと同じことの繰り返し言ってましたが、一回言えば分かりますよ!
准看護師モチベーション施設
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それはしんどかったですね。人としてどうなの?って思う看護師いますよね…。 やめて正解かもしれないです。次行きましょう!
回答をもっと見る
転職について悩んでいます。現在施設で働いています。4年間は療養型病院で働いていた経験があるのですが。なんとなくまた病院で働きたいという思いと、年齢的(50歳)なことを考えると施設がいいのか悩んでいます。
准看護師施設勉強
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
akiko
その他の科, ママナース
現在も施設で働かれていることや、50歳という長い勤務歴を考えると自信を持たれていいのではないかと思います。 モンチッチさんの「病院で働きたい」という気持ちに応えて、受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、たとえ10年以上ブランクがあっても「1から教えるから」と、採用してくださっていた方がおられました。 大切なのは、モンチッチさんの気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えて見られてはどうかと思います。 応援しております。
回答をもっと見る
転職について悩んでます。 今まで療養型病院 (4年)特養(4ヶ月)と経験しました。職安で保育園看護師を紹介され書類は提出したのですが… 資格を40代(201年)で取得したので、やっぱり病院は無理なのかなと考えたり… 以前いた療養型でまた働きたいと考えている自分がいます。経験が浅いから施設はやっぱり無理ですかね…
施設転職病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
転職悩みますよね。 チャレンジ精神が必要な職場もあるかと思いますが、教育体制など環境次第なのかなと思ってます☺️ 素敵な職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
人のミスは他のスタッフの前でとことん責めるくせに、自分のミスはスルーしてかき消した。どういうことですか? 早番変わってと言われたから変わったのにお礼の言葉すらないなんて。『私はありがとう、すみません』は必ず言うようにしているって言ってたけど、矛盾してますよ。
施設人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いますよね。そういう人。 私の職場は体調不良で自分が休んで他の人に相当な負担がかかって大変だったのに何の言葉もない人がいます。 師長にすみませんと言って。
回答をもっと見る
職場でミスをしてしまい、先輩看護師に指摘を受け『今後このようなことがないように気をつけます』と謝罪したのにも関わらず、他のスタッフがいる前で『何でこんなことになったの?何で❓いつも何を考えてやってる? 先のことを考えてやってますか?』などと質問責めにあい、しまいには『勉強不足だね。もっと学んだ方がいいよ』と。約1時間半も指摘され続けました。普段から言い方がキツい人で『私だったらこうするよ。こうするべき。こうした方がいい』と何度も同じことを言われ疲れてしまいました。昨日もその看護師から『あなたはどうせまた忘れるだろうから!言わないと分からない人だから!』と電話がかかってきました。 私は必ず伝えますと返事してもしつこく大丈夫なの?と。もう耐えきれなくなりました。今朝は頭痛があり休むことしました。普段から人格を否定する発言も多いので辞めようかなと考えています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
大変お疲れ様です。さすがに電話はやりすぎですね。上司に相談報告してよい事案だと思います💦 まずはゆったり休んでください
回答をもっと見る
療養型病院から施設に転職して4ヶ月が経ちました。 仕事としては病院より落ち着いていて自分に合ってると感じでいたのですが。指導してくれる看護師の言い方がきつくて怖いです。その指導者は「私が入った時は誰も教えてくれる人がいなかった。自分なりに努力してやってきた」と事あるごとに(毎日)言ってきて。それが私には苦痛でたまりません。私も40代半ばで准看護師免許を取り、日々勉強はしているのですが、なかなか追いつけずで。いつもその人に何か言われないようにという気持ちが先走り、焦ってしまって抜けが出てしまい指摘されてしまうとことが繰り返し起きてます。身体の調子も悪く、喘息発作や熱発してしまったりするなどしています。 自分が情けないです。今年50歳になるのでもう少しゆとりを持ってやっていきたいのが本音です。かと言って辞めるのは悔しいかなと感じています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
セナ
お疲れ様です。 毎日しんどいですよね。 私もオープンからなのでマニュアルも何もなく、管理にその都度分からないことは聞きながらやってました。 後輩がきて指導するにもマニュアルがなく自分達がやってきたことを指導していました。 しかし、管理はそんなやり方私は言ってない。教えてない。と自分が指導せずに後出しで言ってきます。 嫌なことや自分の立場が悪くなると逃げて来なくなる。連絡もしなくなる。逃げる。 で、反論するとコイツもういらん。って言い出して粗探し、注意して辞めさせるように持っていきます。 こんな管理の下ではもう働けません。 施設もところ変われば。ですよ‼️
回答をもっと見る
職場の先輩の話なんですが、仕事においていろいろと勉強させてもらってるんだけど、なんか言い方が強かったりするからその人の前では萎縮してしまいます。その先輩が「私は努力してきて今はみんなに信頼されてる」と言ってましたが、私の頭の中では???でした。みんな陰でその先輩のことを言い方が怖い、上から目線だと。普通、自分で信頼されてるって言いますか?
メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
言いませんよね?どれだけ自分に自信があるんだか…😅ほっておくのが一番です。やり過ごすのです。そういう人なぜか、医療現場に多いんですよ。不思議です。
回答をもっと見る
先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?
モチベーション先輩メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護太郎
精神科, パパナース
いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。
回答をもっと見る
愚痴です。 お昼の休憩時間に昨日のことなど色々聞いてこないで欲しい。休憩時間が終わってからでもいい話をしてきて。ゆっくり休ませて下さい!
休憩コミュニケーション施設
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
おくら
その他の科, 介護施設
わかります。 休憩時間中は休憩ですもんね。 プライベートなことも聞いてくるのもしんどいです。 若い上司はそういう配慮が出来るので聞いてこないですが、年配のパートさんに多いです……💦
回答をもっと見る
先月病院を退職しました。今月から施設に入職しました。職場が変わって夜もよく眠れるようになり、環境を変えたことで体調も回復方向に向かってます。病院を辞める時にある看護師から『辞めて自分を見つめ直すといいね』と言われたけど。その言葉そのままあなたにお返しします。
ストレス病院
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
辞めて自分を見つめ直すといいね、って。誰目線だよとか思っちゃいますね😇 そんなの言われたら「私なんかしましたか?」って言っちゃう🙄
回答をもっと見る
お喋り(人の悪口)をしながら記録やってる看護師がいて、他にやるべきこと沢山あるのに全く動かない。 普段から他人任せのことが多く、『○○やってくれなかった。だから仕方なくやった』とか言ってるけど、自分の仕事でしょ? 他のスタッフだって自分のやるべき仕事をやっているんです。口ばかり動かしていないで動きなさい。人の噂話、人格否定するのもやめてもらいたい。まずは自分を見つめ直すことが必要だと思います。
人間関係ストレス病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れさまです。ガツンと言いたいところですが、難しいですよね。 きっと、他スタッフも同じように思っているはずです。 行動するのであれば、 残業が増えて影響が出ている、円滑なコミュニケーションが計れず事故につながる恐れがあるとかなら、その方は上司からしっかり指導される必要があると感じます..
回答をもっと見る
少し前に主任に指摘された時に『あなたのそういうところがムカつくんだよ』と地団駄を踏まれました。しかも他の部屋に聞こえるような大声で。それからというもの主任に対して恐怖感を抱き近づき難くなりました。その主任はスタッフの好き嫌いもはっきりしていて、自分のお気に入りには『仕事ができる。凄い。尊敬する』と言ってるのをよく耳にします。お気に入りではない人に対しては時々人格否定するような発言をします。
辞めたいメンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
パワハラじやないですか。師長や看護部長などに話して、相談してみては、如何ですか?!人間関係、最強のストレスだと思います。
回答をもっと見る
寝つきも悪く夜中何度も目が覚めてしまい、そして朝早く目覚めてしまう。仕事に行けば苦手な人を見ると喘息が出てしまう。来月いっぱいで退職するけど、あと1ヶ月ちょっと持つだろうか?
人間関係ストレス病院
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
持たなければ、病休でもなんでも使って辞めるべきです!健康第一です!
回答をもっと見る
7/31で退職するけど、それまでもつかな。もう行きたくない。
メンタル人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
yato
精神科, 新人ナース
私も辞めたい
回答をもっと見る
散々傷つくことを言われてきた職場を退職することにしました。4年耐えました。辞めると決心したあの言葉はあまりに酷く上司に相談しても『鵜呑みにしちゃダメ!』って言うけど。言われた方は鵜呑みになんて出来ない。 自分の言いたい放題、やりたい放題の人を野放しにしておく職場にはいられません。
退職メンタル転職
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私も数年前に職場にどうしても人間的に無理な人がいて(周りの職員も同じ意見でした)、師長さんに泣きながら訴えましたが、環境がなかなか変わらず、限界に達したので退職しました。 生き物の中で一番キライなレベルでしたが、今はストレスフリーな職場で働けています。合う合わないもあるし、おかしな人ってどこにでもいると思うので、メンタル崩すくらいなら辞めるのに賛成です。応援しています。
回答をもっと見る
職場に『私 ○○のこと嫌いだから思ったこと何でも言っちゃいそう』、『○○ 病気にでもなって居なくなればいいのに』とか平気で口にする看護師がいます。聞いていて不快でたまりません。自分より弱い立場の人に対する言い方もキツい。すぐに怒る、ため息をつく。挙げ句の果てには『やらなくていいよ💢』と。その人には分からないことがあっても怖くて聞けません。
メンタル人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師は基本的に気が強い人や性格が捻じ曲がってる人多いと思ってます。私も含め、、💦 自分がそういった性格にならないように、その人を反面教師にしたり、自分がターゲットになったら負けないように、強く自分の心を保つしかないですよね。
回答をもっと見る
職場に苦手な人がいて、その人の前に出ると出来ることが出来なくなってしまったり声が震えてしまいます。一緒にペアになった時も怖くて何の言葉も発せなくなってしまい、最近では胸が苦しくなってしまったり。どうすればいいのか分かりません。話しかければ嫌そうな返事はするし、まだ話が終わってないのに切られたりします。
メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 苦手な人がいると仕事することも嫌になってしまいますよね。 相談できるような師長さんなら相談してみるといいかもしれません。 もしかしたら、シフトの調整などで対応してくれるかも知れません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
少人数の職場の人間関係がめんどっちいです。 長くいるスタッフが牛耳ってターゲットを変えてる感じです。 自分だってミスするくせにアピールで指摘してくる。 ミスのつつきあいで満遍なくミスを探されて、最近こっちまで指摘されるようになって厄介です。 看護観も感じないし。 好き嫌いも出してきて他のスタッフには話しかけたり ほんとやってること幼稚すぎてやばい! 子育て時短勤務なので尚更ストレスです。 同じような体験された方の対処法など聞きたいです。
施設ママナース人間関係
lin
介護施設, 終末期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
linさん、はじめまして! 今の自分も同じ立場です。粗探しや犯人探しをされて、先日みんなの前で1時間半のお説教をくらいました。労基に相談に行きました。答えは『辞めなさい』の一言でした。なので次のステップに進もうと思い、年明け早々に面接に行って決まったら退職するつもりです。 自分の身は守らないと病んでしまいますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の働いている所はペアナーシングが導入されていて、バイタル測定・ケアなど全てその日ペアの先輩と2人で動いています。私はすごく緊張しやすく、ペアの先輩に後ろで見られている状況だと威圧感を感じたり先輩が忙しいだろうから早くしないとと思ったりして全然患者さんと喋れなくなってしまいます…。 ナースコール対応など、1人で患者さんと関わっている時は人が変わったように気楽に患者さんとたくさん話せます。 今日ペアだった先輩に「もう少し患者さんとコミュニケーションとって欲しいかな」と指摘されました。 怖い先輩に後ろから見られている状況などでできるだけ緊張せずにいられる秘訣などありますか…。
新人ストレス正看護師
ふうか
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 回復期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふうかさんの気持ちよく分かります。 私も緊張しやすく、先輩に後ろに立たれていたら緊張して出来ることも出来なくなり、失敗してしまうことが多々ありました。あの時は本当怖くてたまりませんでした。今はそこの職場辞めました。精神的に参ってしまい逃げました😓
回答をもっと見る
たまたま開いたパソコンでログアウトされておらず中身が見えてしまいました 主任同士のトークでした 内容は何人かのスタッフの愚痴や文句、その中に自分も入ってました そう思われてるんだって思ってから人間不信にもなりかけてきましたしやる気も無くなってきました みなさんならどう乗り越えますか?また対処しますか??
やりがいモチベーションメンタル
ぽんぬ
リハビリ科, プリセプター, 病棟
にっく
内科, 病棟
ぽんぬさんお疲れ様です。とても悲しい出来事でしたね。中間管理職としてスタッフを守らない立場からしてあんまりだと感じます。私なら乗り越えていけそうにありません。ぽんぬさんが辛いのであれば主任以上の師長さんか部長に相談して異動依頼するのも1つの手段とも思います。
回答をもっと見る
姿を見るだけで吐き気と動悸、 それと同時に嫌悪感を強く抱いてしまう人がいます。 その人からはパワハラやいじめを受けています。 こんなに人を憎む事ってできるんだなぁと思います。 皆さんは姿を見るだけで凄く嫌悪感を抱く人っていますか?また、どのように対処してますか?
いじめパワハラ人間関係
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
全員と上手くいくことは難しいと思います。心身に異常を来す状態は好ましくないので離れることをお勧めします。自分が1番大事ってことです。
回答をもっと見る
派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?
先輩人間関係ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。
回答をもっと見る
挨拶無視、陰口、フォローが必要なのに放置して陰口 常識無さすぎてここにいたら常識もなければおかしい人間になるかもと思って仕事辞めた😇 看護の知識はあっても人を人として扱えない人はいくら先輩でも手に負えないです、すみません😇
先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
鈴
救急科
あーそれ、どこにでも一定数おるやつやん! 看護師って、人間でなくてもなれる事を知りました。
回答をもっと見る
看護師業界のオンナオンナした陰湿ないじめとか、居ない人の愚痴大会適宜開催されるあの感じ……そりゃ離職率高いよね 皆さんの職場にはいますか?
いじめ離職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ママナース
介護施設
当然、いました〜^^; いない職場なんてあるんですかね(笑) 男性がいない方が盛り上がるみたいで、陰湿な感じが苦手でした。 自分もこの人に悪口言われてるんだろうなと思いながら、あんたも言われてるわよ(^^)って思いつつ聞いてます(笑)
回答をもっと見る
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして。私が以前働いていたクリニックにもいました。ずーっとナース室の椅子に座って動きませんでした。食事の時は誰よりも早く、そしていつまでも食べていて… 食べすぎて午後は居眠りしてましたよ。
回答をもっと見る
なんか他人の事なのに、何でも口出ししてくる人っていませんか?しかもその人は、師長など役職者じゃなくて平社員(看護師)ww。つい何であなたが口出しするの?って思う事が多々ありました! しかも、自分の意見は全て正しいと思っていて、こちらにうんと言わせるまで自分の意見を押し通す感じ…。 そんなにあなたの意見が全て正しいとは限らないよって思います。 そして、言い方もすぐぶちギレるので強い口調で相手を不快にさせる言い方なんです。 あんなんじゃ、みんな嫌な思いになり周りがドンドン辞めてっちゃいますよ💦 少しは、自覚してほしいですね。
クリニックメンタルストレス
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
なんでも口出しする人、すぐ噂をする人、噂を事実かのように話す人、職場に一人はいますよね(笑)そういう方に限って、自分は嫌われていない、と思っていますもんね。そういう方のことは「この人はそうゆう病気なんだな。かわいそうに。」と思うようにしています。
回答をもっと見る
申し送りの時に一切返事もしない、こちらを向くこともしない。 夜勤で行った時、申し送りくれない。 多重業務でばたばたしてても、口で指示するだけで全く手をを貸してくれない。 返事してもそのあとの反応なし。 毎回こんなことされてたら、仕事行きたくもない。 他のスタッフに相談しても、それは気のせいだし、もしそうだとしても今、体調思わしくない時期だから、仕方ないよ。 私は誰に助けを求めればいいのかな。
転職ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
鈴
救急科
あー、想像しただけでも面倒くさいです。 もう、お疲れ様ですとしか言葉がかけられません。 どこにでもいますよね、そういう双極性障害ともアスペとも言える様な機嫌丸出しの看護師。 自分の機嫌くらい自分でとれっちゅーの! 関わると面倒くさくから周りが気をつかっている事も分からないのでしょうね。 大抵そういう方は、師長に相談したところで「あ〜…」で終わる。 正直なところ、みんなのストレス源!
回答をもっと見る
ステーションで私に対しての陰口 仕事が出来てない、この仕事は1人で任せられない等 話しがされているのを聞いてしまった ステーションに入って気づかれないように出てきた そういう時いつも息苦しいような、地の底に落ちたような感覚に陥る どうしたらもう少し楽に受け止められるようになるのだろう
メンタル
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 陰口いう人、どこにでも居ますよね… 何故こちらがそんなに気を使わないといけないからの?と思いますよね。 私も同じような経験あります。 友達も同じことをされて、私に相談してきた事もありました。 私は気持ち的にもすごく嫌な気持ちになるので、とりあえず信頼出来る先輩スタッフに話して気を楽にしています。 またあるスタッフは、何を言われようが関係ない!という感じて、どうどうとしており、その姿を見て、私も強くなろうと思い、最近は気にせず堂々とするようにしています。それからは陰口は聞くことも無く(言われているかもしれませんが笑)、堂々としているほうが良かったもかもしれません…
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
患者さんの前で怒鳴られたり、ナースステーションで怒鳴られたりあり師長に相談しましたがやられる方にも問題あるんじゃないの?と回答されました。 パワハラはやる方が悪いはずだと思ってました。私が間違えていたんですかね。 パワハラ相談はどこにしたらいいんでしょう。
人間関係ストレス正看護師
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ふく
新人ナース, 介護施設
ねこさん、大丈夫ですか? 私は社会人経験して、この春から看護師になりました。最初に入職した所で、指導を超えたパワハラを受け辞めました。 元々そのようなパワハラがスタッフ同士で行われている雰囲気や、おとなしい方にどこでも大声で叱責してるのを目にしていた事、他にも噂も聞いていたので、絶対やられるなーと思っていたら案の定私も合ったので辞めちゃいました。 私が辞める際は、全ての出来事を事細かくメモして心療内科に行き、パワハラによる鬱と診断してもらい、まず休職しました。 そして、労働基準局に相談してパワハラで辞める際の動き方聞いたりしました。また、その休職中に現場自体がそのような場所なので私は部長に直接話しました。あまりハッキリとした態度では無かったのですが、思いの丈ぶちまけ、部長と師長が頭を下げるところまで話を詰めました。私のような辞め方は良く無いかもしれませんが、パワハラは受けた人にしかわからない事もあると思います。私自身も態度が悪かった事もあったかもしれませんが、自分の非を認めつつでも主張はするって感じで動くと良いのかもしれません。長文ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。
コミュニケーション2年目人間関係
まるたろう
病棟, 保健師
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。
回答をもっと見る