nurse_5KEi0Ozbtw
正看護師歴は、11年。 今は、無職です。
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
内科, その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
入職して1週間もう辞めたいです。 入職前に聞いてはいましたが想像以上におむつ交換から入浴その他もう体力がもたなくておむつ交換なんて久しぶりにしたらあれはちがうこれはちがうと人のやり方があるから怒られます。 1ヶ月頑張って給料受け取り退職しようと考えているんですが、こんな感じの方いますか?
入職給料退職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まる
内科, その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私は、10日で辞めたことありますよ。 オムツ交換は、尿取りパッドを陰部に当てるか、巻くのか、尿漏れはどれくらいか、防水シーツは?皮膚トラブル? 考えること多いですね。 介護のボスにすり寄って上手いやり方を聞くしかないかな。
回答をもっと見る
ルームエア下だとspo2が86%くらいま低下して、すぐに97%くらいまで上がり、それが繰り返される状態って無呼吸が原因ですか?無呼吸になるとSpo2が低下すというのであってますか?
正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
まる
内科, その他の科, 離職中
慢性閉塞性肺疾患の既往ありですか? 血液ガスとってpao2.paco2とかアシドーシスとかみてみますか? 二酸化炭素が溜まっていないかわかりません。 チアノーゼがひどいか、肺が硬いとかたくさん考えられますね。 主治医は、なんといってます? 酸素吸入?バイパップ? そんなひどくないのかな? 無呼吸になると確かなやつ酸素飽和度は下がります。
回答をもっと見る
夏に職員総出の強制ボランティアでの夏祭りがあるのですが、なんとか待遇を変える術は無いものでしょうか? 皆さんの病院で理不尽なボランティアなどあるものなんでしょうか?
ストレス病棟
田中太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
まる
内科, その他の科, 離職中
前いた病院では、夏祭りに参加させられました。 クソまずいカレーだけで、夜8時まで強制参加でした。 有給申請するか、仮病でもいかがですが?
回答をもっと見る
抗生剤の点滴を投与してる患者さんには元々ビオスリーが処方されていました。 後日抗生剤投与中の患者にビオスリーの内服はよくないと言われました。 調べたのですが、よくわからないので、教えていただきたいです。
点滴急性期病棟
すだり
循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まる
内科, その他の科, 離職中
私も謎ですね。 抗生剤使うと腸の環境、細菌が変化するから下痢予防でビオスリー投与だと思ってました。 最近、なんか変わったんですかね?
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
86歳の女性、両上下肢浮腫あり、両下肢挙上して弾ぽう巻いてます。一ヶ月前の採血の結果アルブミンが2.8です。食事摂取量が数口、水分も数口、家族には四日前に現状話してます、家族は仕事で受診が遅くてもあと一週間は待ってくれと言われました。そして今日受診予約したのか予約した病院からこんな状態の利用者を連れてこられても困るみたいな話をされ、連れてくるなら早く連れてきて欲しいって言われました。 責任者と話をしてどうしたら良いのか?って相談して終わりました。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスください。
急性期病院
匿名
内科, 病棟
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
醫生怎麼了
回答をもっと見る
病院に併設している多機能の看護師さん、なかなかに攻めてて この前意識障害起こした利用者に脱水疑いだからって塩とかした水飲ませてから受診にきて、先生に現病歴伝えたら「え、意識障害出てんのに水飲ませたの?え、飲ませたの?」ってめっちゃ耳を疑ってたww私も幻聴かと思ったけど現実でびっくりw かと思えば、別の利用者で脳梗塞の所見があるっていって通常受診してきたんだけど、もともと過去に脳梗塞やってて不全麻痺ありはしたし、飲食は今まで通りではあったみたいだけど予約外できたのよ。結果、少し前にできた脳梗塞で積極的治療とかはないから後日の神経内科外来がある時に対応決めるってなってた。 でも今日水分取らせようとしても口を閉じないからシリンジで飲ませるって言い始めて、シリンジ持っていったwwご飯なら食べるんだけどね、水は口閉じてくれないのよってそれでシリンジって意味あるか? 前科なりかけあるからそれとなく「え、誤嚥しちゃいません?怖くないですか?」っていったんだけど「大丈夫よ、そんな一気にいれるわけじゃないし看護師だからね」って いや、ちょっとだけならとか咽なければってわけじゃないじゃんかー、そろそろやらかしそーって思った今日この頃。
予防手技アセスメント
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
まる
内科, その他の科, 離職中
お疲れ様です。 いますね。 目の前のことに集中して、全体が見えていない方が。 水分摂取させるときに背中にクッション入れない。とろみはてきとうにつける。 喉仏の動き見ないで、嚥下したとか思って次の食事入れようとする人。 色々こちらで、準備しようとするとスピード重視な人からすると遅くやってるように見えるみたい。 口だし多かった。 ふけんせいの誤嚥性肺炎とかもあるのに。
回答をもっと見る
職場のある先輩に教えてもらう際に、「前も同じこと言ったよね?」と言われたり、「あの子はいいけど、あなたはできていないから、すごく心配、もっと練習して、周りを見て」と言われたりして、同期の子と比較されて指導されるのが、辛い気持ちになります。また、1回だけやったことがある看護技術で、もう1度、1週間後にやってみて、できていないと、「はぁ、1回やったことあるって言ったよね?これではすごく心配」と、ダメだしが多く、その先輩には申し訳ないですが、萎縮してしまいます。また同期が3人いますが、2人は優秀で仲良く、その仲に入っていけず、孤立してしまいます。またある看護助手さんにも挨拶しても無視されることがあります。自分の看護技術が未熟なことと、孤立していることが、ダブルで、どんどん自信がなくて、萎縮してしまいます。 何かご助言があればいいなと思い、投稿してみました。
メンタル人間関係正看護師
美温
内科, 新人ナース
まる
内科, その他の科, 離職中
お疲れ様です。 みんな、この悩みが多いです。 職場の人数が足りない、ストレス、他の人にきつく当たる、新人がやめるの循環です。 解決策は、3つ。 1.自分でも練習、見学の機会を作る、 その手技がどこまで出来ているか、どこが苦手かを知る。それで、先輩に聞く。 2.さらに上の上司に相談する。 上手くいかない、自信がないことを伝えて解決策を見つける。 3.別の病院に転職する。 職場ガチャみたいなものです。 運が悪い職場に当たらないように。 ちなみに何の看護技術が苦手なのですか?
回答をもっと見る
看護師以外の資格や、習得した技術などで役立った物はありますか? 資格については、保健師や専門・認定看護師などの、学校に行かないと取れない資格以外で、何かあれば教えてください。
やりがい勉強
りんご
その他の科
まる
内科, その他の科, 離職中
危険物取扱者乙4ですかね。 ガソリンスタンドでアルバイトに使えます。 時給は低いですが、看護師さんよりストレス少なかったです。 三ヶ月、勉強して取りました。
回答をもっと見る
四年生のこの時期の国試の勉強時間ってどのくらいやったら良いですか? 4年間の実習、就活も終わり、残すは統合実習、看護研究、国試です。統合実習に関しては1週間程度で終わります。 そのため7月からだいぶ時間に余裕があります。 7月学校に行くのは模試含めて2回だけです。 私は毎日勉強しなきゃ💦とか思ってたんですけど、周りの子はバイトしまくる!って言ってたのでバイトもして良いんですかね?! バイト、遊び、勉強どのくらいの比率でやってけばいいでしょうか? ちなみに国試に関しては解剖生理から全然理解できてません、、 回答お待ちしてます!!
カンゴトーク国試相談室アルバイト国家試験
わあ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
そうですね。 レビューブックかラスパを購入してください。 模試は、受けまくる。 悪い判定でたら、仕方ない。 11月まで1日60分絶対に勉強する。 12月から2月までは1日2から3時間。 必修は、九割、状況、一般は七割取れるようにしとくと安心です。 10年以上前ですが、受験生の皆さんは、絶対に二度と看護国試受けたくないという気持ちで泣きながら勉強してました。 当時は、ゲーム禁止しながら地獄の思いをしました。 しかし、合格できれば自信にもつながるのでファイトです。 体感的には模試のほうが国試より難しかったです。
回答をもっと見る
医師 看護師 看護補助(助手) などのチーム医療の話が。 そういえば昔は、点滴とか医師が直接実施していました… 長いブランクの間に変わったみたいで、今やバルーン交換からルート確保など含め看護師が…。 多忙になるため人手不足になり、みたいな悪循環 そんな話でしたが… みなさんは 「この業務は助手さんに丸投げで良くないですか?」 みたいに思ったことありますか? 例えば、今や水銀式?血圧計とか使わないと思いますので…朝、体温や血圧測定とか助手さんに任せて数値が異常な患者さんは報告して貰い対応する方が効率良いかも?と私は思うのですが… 何しろ入浴介助の前に測定するのですが時間がかかってしまい患者さんを待たせてしまう…もう少し早くできるかと思います
研修精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まる
内科, その他の科, 離職中
お疲れ様です。 デイサービスの入浴前の判断を看護師がやっていました。 血圧測定だけは、看護師がやったほうが良いと思います。 自動手首式血圧測定と、聴診器使った上腕で手動血圧測定では収縮血圧と拡張血圧が20くらいバラツキました。 また、助手さんは数値だけしかみないので呼吸回数や脈拍が飛ぶとかわかりません。 結局こちらで測定しなおしました。 時間かかるのは仕方ないにしても看護師でバイタル測定はやったほうが良いと思いました。 デイサービスでの入浴前の判断は、主治医からの入浴許可書で判断していました。 体温計入れる、パルスオキシメーターつけるは助手さんでもかまわないかな。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
4月から新卒で働いています。教育担当をはじめとする病棟の方との人間関係がつらいく投稿しました。教育担当の方に、何回も言われてるよね、看護師じゃねえよ、なんでできないのなど、大きな声で怒鳴られ声が出なくなると、聞いてんだけど、なんか言えよ すみません。と言うとすみませんじゃねえよ 怖くても分からないことを聞こうと決めて、声かけると わからないです、できないです、じゃなくて自分で考えろよ。何を努力してるの。 私が、言われたことをすぐに自分のものにできないのがいけないとは分かってます。なので、整理したり勉強したりして準備していっても、できてたことさえもできなくなってしまってまた怒鳴られる。病棟の人にも悪口を言うので、自分がダメな人間なんだと思わせられます。 気にしない、言われてる事は正しいのでそこを改善できるようにしようと思うようにして休まず行っていますが、何をやるにも自己肯定感が低下してしまい、怒られると言うことを前定に考えてしまい、患者さんと向き合えてない自分も情けないです。 転職とか大変そうなので続けたいと言う思いはあり、師長に相談したのですが、特に助けてくれる感じもなく。自分が悪いんだと追い詰めないようにと思っていても、こんな新人ですみませんと言う気持ちです。 伝わりづらくてすみません。
メンタル人間関係新人
なみ
急性期, 新人ナース
まる
内科, その他の科, 離職中
大変苦しい思いをされておりますね。 新人さんへの当たりがきついんですね。 上司は、相談に乗ってくれない。 解決策は、簡単に3つです。 1、職場異動を願い出る。 他の人に教えてもらえない。 指導方法が、陰湿なことを理由にする。 2.休職をする。 メンタルダメージが大きいので、診療内科にいって診断書をもらう、提出する。 3.退職する。 わたしも、新卒で入った500床の病院を半年で辞めました。 その後、中規模の個人病院に入って基本スキルを習得しました。 マジで合う、合わないがあるので、ぬぬさんが働きやすい職場はあります。 無理をなさらず。
回答をもっと見る
退院指導に力を入れている病棟です。 虚血性心疾患のある患者の情報収集を新人に依頼したのですが「心不全の方以外も情報収集するんですか!?」と驚かれました。 AHAステージ分類を用いて心不全に移行する前に食い止めることの重要性を説明しましたが理解できているか心配です。 皆さんはどのように説明していますか⁇
指導勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まる
内科, その他の科, 離職中
シンプルイズベストで、心臓ポンプ機能が落ちたから心不全になるでひとまず説明してみては、いかがでしょう? まだ、新人さんは心不全をさ心不全とか右心不全、鬱血性心不全とか一つの病気で考えているのでは。 ポンプ機能が駄目になる、心臓の冠状動脈がつまる、心臓の壁が厚くなる、弁がうまく開閉しないとか 腎機能が悪い、低栄養とか 色々連動していることを伝えると気づきになるのかなと。 ご指導お疲れ様です。
回答をもっと見る
今年の4月から看護師の新卒看護師です。入職して2ヶ月(免許登録されて約1ヶ月程度)なのですが、既に受け持ちが10人以上です。これって普通ですか? この前は輸血、定時サクション、不穏対応、排泄介助など諸々でした。正直定時ギリギリで、主任にも「大丈夫?回れてる?」と聞かれる程でした。
受け持ち1年目新人
おむらいす
内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
急性期病院だったら普通だと思います。 5月には日勤でそれぐらい受け持って、 6月から夜勤で20人ぐらい持ってました。
回答をもっと見る
はじめに、私の個人的な「こう思うことがある」というちょっとした本当に個人的な愚痴的な感想ですので、不快に思われた方がいらっしゃるかもしれません。 インスタとかで「元看護師」として活動している方の投稿がおすすめとかでまわってくる事があるのですが、その日の私のメンタル次第でもあるけれど、無性にイラッとしてしまう時があります。 現役看護師では無いのに、ずっと看護師ネタで最近の看護業界のニュースなどについてあれこれ言リール動画など… そういった発信によってただでさえ人手不足な看護師が減ったらどうするんだろう 現役で看護師頑張ってる自分が馬鹿みたいに思えて嫌だな もう看護師辞めてるなら看護師ネタもうしないで看護に関係無い所で幸せになってくださいよ… …などと思ってしまいます。 生理前やすごく疲れてる時などしかそこまで思いませんが、なんとなく、愚痴をこぼしたかっただけです。 不快に思われた方がいらしたらすみません。
メンタルストレス
ぶらっくらびっと
病棟
まる
内科, その他の科, 離職中
あなたの考えいいと思います。 私も、周囲を妬むことあります。 何故に看護配置基準とかあるのかわかりません。 なんか、普通に頑張ることを目標にしてましたがあきらめてます。 ぶらっくらびっとさんがどう思うかですが、あなたが頑張ってると思うのは、マジで頑張ってるからです。 誰かの代わりに伝えます。 すごいですよ。
回答をもっと見る
勤務開始は9時からですが、20分前より夜勤看護師から申し送り。 8時55分までには介護士の事務所には降りて夜勤介護士からの申し送りを受ける。 夜勤手当は深夜手当は数千円のみ。 施設長は介護士経験ある方ですが、その方の指示で向精神薬を屯用で開始したり…色々言ってきます。 転職2日目、パートの方が休み2人勤務。 3日目、他のパートの方が休み2人勤務。 最先不安です。もう行きたくない。 って思った。 辞めたい。
施設転職ストレス
セナ
まる
内科, その他の科, 離職中
自分もすぐに辞めてしまいました。 やばいな、人間関係がキツイ そんな感じがしたので、不眠になり結局は。 荒波にもまれたメンタル強い人ばっかりがたくさんいますね。
回答をもっと見る
私の職場ではナースコールやセンサーコールと連動しているPHSをもちケアなどを行っています。35過ぎた男性介護福祉士と一緒に患者さんのオムツ交換PHSなかなか鳴らないと言いながらオムツ交換していたから鳴らないという理由はないですよと話した。午前中清拭時に便秘時に使う座薬を入れた後に出たか確認しようとしないし言い訳するから話したら看護師から言われたくたい態度をされた。 病院だから看護師と連絡しなから患者さんの対応しないといけないのにと思いました。
介護モチベーション正看護師
め
病棟, 慢性期, 回復期
まる
内科, その他の科, 離職中
phsに出ないのが10回くらい続くなら、クレームいっても構わないかもしれません。 ただ、2.3回くらいなら誰しも出れない時があるので、冷静に相手が出れないタイミングかもと思いましょう。 私は、相手のphsに出れない時結構ありました。 トイレの時によくかかってきたので、排泄音気にして出れないとかありました。 あとは、あんまり注意すると仕返しする人がいるので気をつけて。 めさん、頑張ってますね。
回答をもっと見る
文章を書く際意識しないと「、」が多いそうで、意識して減らしています。それでも多いと言われて削除する事が多いです。でも、最近「、」が少なくて読みづらいとあるスタッフから言われるようになりました。今までは「私は昨日うどんを食べました。」の文章に対して私は、と「、」をつけていたところこの短文に「、」はいらないと。最近の人は、「、」がいると。なんなら前者の方は、ほぼ「、」がありません。運動会後左腕熱傷掻痒感あり。みたいな。「、」も接続詞もない文章を作やらされます。中国語かな。 この2人の指導は、それぞれ違う意見を持った指導だと思われます。最初は合わせようとしてましたが、「何回も言ったけど「、」が少ないです。」と再度指導を受けました。 色々言いたいけど、出来損ないの新人だし指導してもらってるから我慢します。ただの愚痴です。。。
人間関係新人転職
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
まる
内科, その他の科, 離職中
私は自分が喋る時に区切る場合を想定して句読点?をつけてます。 例 まるさんが、採血結果低カリウムみたいです。利尿剤は、カリウム保持できる種類に変えますか?みたいな わかりにくいかな?
回答をもっと見る
大学まで1時間30分以上かかっていた、かかっている方に質問です。 実習中も通ってましたか? また、電車の遅延などで遅刻するのが不安なのですが、いつも何分前には大学に着いてましたか? 電車が遅延して間に合わないと判断した時どの方法で通ってましたか? 教えてくださると嬉しいです。
実習看護学生勉強
にこ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
実習中は、近場のウィークリーマンション借りてましたよ。 すごいお金がかかりますので、注意です。 電車通学は、寝たり勉強したりしてました。 遅刻する場合は、遅延証明を駅からもらいましょう。 余裕あれば大学に電話ですね。
回答をもっと見る
人に針を刺すのに抵抗があります。 採血など、刺す瞬間に躊躇してしまいます。 この度ブランクからの復帰を考えてますが自信がないです。 うまく刺すコツや良い練習方法があれば教えて欲しいです!
正看護師病院病棟
らら
離職中, NICU
まる
内科, その他の科, 離職中
看護協会の復職研修が不定期開催されているので、そちらの採血シュミレータで練習する。 または、その後の病院研修に参加してトライする。 あとは、いっそのこと抵抗あるなら採血、点滴留置しない職場にいくとかではいかがでしょう。
回答をもっと見る
回答をもっと見る